JPH06501374A - 情報ディスプレイを備える配電システム - Google Patents

情報ディスプレイを備える配電システム

Info

Publication number
JPH06501374A
JPH06501374A JP5501711A JP50171193A JPH06501374A JP H06501374 A JPH06501374 A JP H06501374A JP 5501711 A JP5501711 A JP 5501711A JP 50171193 A JP50171193 A JP 50171193A JP H06501374 A JPH06501374 A JP H06501374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
display
equipment
circuit breaker
switching means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5501711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370325B2 (ja
Inventor
ベイリー,カーティス,ジェイ.
ビラス,ロナルド,ジェイ.
ファーリントン,ロナルド,エル.
フリージ,デニス,ダブリュ.
レイド,ドリュー,エイ.
Original Assignee
スクウエアー ディー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スクウエアー ディー カンパニー filed Critical スクウエアー ディー カンパニー
Publication of JPH06501374A publication Critical patent/JPH06501374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370325B2 publication Critical patent/JP3370325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • H02J13/00017Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus using optical fiber
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00036Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/03Application domotique, e.g. for house automation, bus connected switches, sensors, loads or intelligent wiring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/14Protecting elements, switches, relays or circuit breakers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/124Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wired telecommunication networks or data transmission busses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Distribution Board (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 情報ディスプレイを備える配電システム発明の分野 本発明は、一般に遮断器負荷中心に関し、特に遠隔制御される遮断器の制御及び 監視における改善に関する。
発明の背景 遠隔制御遮断器は、ピーク使用時間中の電気供給の一時的遮断及び産業地域のプ ログラマブル照明制御に、普通使用される。遠隔地域からの需要に応じて開閉さ れることによって、これらの遮断器は、便利と云う点から手動操作遮断器を凌ぐ 顕著な改善を示している。
遠隔制御遮断器を使用するシステムは、各遮断器を監視し及び/又は制御するた めに遠隔配置コンピュータに配線されたを遮断器を存する負荷中心を典型的に含 む。
この配線は、米国特許出願第4,920,476号(プロトスキー(Brods ky )他)に記載されているように、この負荷中心内の配線盤を使用するか、 又はその遠隔配置コンピュータ内の端子に各遮断器の入力/出力をハード配線す るかのいずれかによってで、このようなシステム内に完成されている。
このようなシステムは、残念なから、システム制御変化に極めて適合していると は云えない。むしろ、それらのシステムは、特定の型式の遠隔制御信号を取り扱 うように設計されており、典型的に、その遮断器に閉じるように命令をするよう に短絡される一対の電線を具備している。これらのシステム内で遮断器制御要件 が変化する度に、その配線及びシステム構成要素は再構成され又は交換される必 要があり、これによってこれらのシステムを不経済なものとしかつ保守を厄介に する。
これらの型式のシステムに伴う他の保守上の問題は、このシステムを制御しかつ 監視する能力に関連する。はとんどの負荷中心システムは、種々の遮断器に対す る便利に設備された監視システムを提供し損ねており及び/又はオンライン遮断 器プログラミングについての便利な方法を提供し損ねている。
したがって、監視し及び操作するのに一層容易かつ一層便利な遠隔制御遮断器負 荷中心に対する要望か存在する。
発明の目的及び要約 本発明の一般目的は、先行技術の上述の欠点を克服しかつ局所的、遠隔的に監視 しかつ操作するのに一層便利な改善された遠隔制画遮断器設備を提供することに ある。
本発明の他の目的は、操作するのに容易かつ簡単なプログラミング特徴を有する 改善された遮断器設備を提供することにある。
本発明の好適実施例によれば、本発明は、複数の関連した遮断器を通る電流通路 を制御するのに使用される負荷中心内に使用されるための回路設備を提供する。
この回路設備は複数の遮断器を含み、これらの遮断器の各々は降接点位置と閉接 点位置に関係した状況を育する。情報ディスプレイはこの負荷中心内に含まれ、 このディスプレイの使用者アクセス側においてこれらの複数の状況を表示し、及 びこれらの遮断器とこの情報ディスプレイに結合された制御回路はこれらの遮断 器の接点状況を自動的に監視しかつこれらの状況の表示か提供されるようにこの 情報ディスプレイを駆動する。
他の好適実施例によれば、本発明は、複数の遮断器を制御するための負荷中心設 備を提供し、これらの遮断器の各々は少なくとも開回路位置と閉回路位置に操作 しかつ開接点状況と閉接点状況を含む複数の状況を育する。
この回路設備は、その負荷中心ハウジング内にありかつ遮断器係合回路を含み、 この保合回路はこれらの遮断器にそれぞれ結合され、かつ複数の遠隔制御信号の 少なくとも1つに応答し、その結果、少なくとも1つの遮断器かこの信号に応答 して開閉することができるようにこれれの遮断器を制御する。さらに、使用者操 作可能プログラマブル制御/ディスプレイ回路がこの負荷中心ハウジング内に一 体式に収容され、少なくとも1つの遮断器がその開回路位置と閉回路位置との間 に適正に制御されるように、この係合回路を制御する信号を発生するために配置 され、かつこのディスプレイの使用者アクセス側においてこれら複数の状況を表 示するために設備される。
これらの遮断器とこの使用者操作可能プログラマブル制御/ディスプレイ回路に 結合された制御回路は、これらの遮断器の接点状況を自動的に監視しかつこれら の状況の表示が提供されるようにこの使用者操作可能プログラマブル割面/ディ スプレイ回路を駆動する。
図面の簡単な説明 本発明の他の目的及び利点は、次の詳細な説明及び付図から明白になる。
第1a図は本発明による、負荷中心設備又はシステムの斜視図: 第1b図は第1a図の負荷中心設備の他の斜視図:第2図は第1a図に示された システムの電気的ブロック線図であり、かつこのシステムの主要制御機能を提供 するように相互結合された制御器、インターフェースモジュール及び終端盤を含 む; 第3図は第1a図の線3−3に沿い取られた端面図であり、第1a図のシステム の種々の相互接続構成要素を図解している: 第4図は第2図の制御器、インタフェースモジュール及び終端盤の一層明細なブ ロック線図:第5a図は第1図〜第4図に示された創部器用ディスプレイの斜視 図: 第5b図は第1図〜第4図に示された創部器用ディスプレイの代替斜視図。
第6図は第1a図のシステム内へ各種型式の付属品を相互接続するために使用さ れることのある、本発明による拡張モジュールのブロック線図。
第7図は本発明による相互接続された複数のシステムの斜視図: 第8図は第1図〜第4図に示された制御器の概略線図; 第9a図〜第9C図は第4図に示されたインタフェース駆動器盤の概略線図: 第9d図は第1a図に図解された遮断器の電気的部分の概略線図: ・第9e図〜第9g図は、第9a図に図解されたゲートアレイ電力駆動型操作、 データ送信操作及びデータ受信操作を示す3つの状態線図; 第9h図〜第9に図は第9a図に図解されたゲートアレイの受信メツセージ操作 、開接点操作、読出し状況操作及び読出しモータ操作をそれぞれ示す一連のタイ ミング線図: 第10図は第2図に示された制御バスの概略線図:第11. a図〜第1id図 は第2図に示された終端盤の種々の実現を示す概略斜視図; 第12a図〜第12d図は第8図に示されマイクロコンピュータをプログラムす るのに使用される流れ図。
第13a図〜第13d図は第11図に示されマイクロコンピュータをプログラム するのに使用される流れ図:本発明は種々の変更態様及び代替態様が可能である か、これらの付図に例として示されたその特定の実施例を詳細に説明する。しか しながら、云うまでもなく、説明される特定の形式に本発明を限定することを意 図しているのではない。逆に、添付の請求の範囲によって規定された本発明の精 神と範囲内にある変更態様、等価態様及び代替態様を含むことを意図している。
好適実施例の説明 第1a図において、本発明は、電源(図示されていない)から複数の入力電力線 路12を受ける分電盤又は負荷中心の格納容器lOを含む配電システム提供する ように示されている。線路14は、種々の負荷(図示されていない)に電力を分 配するために格納容器lOを出発する。バス盤16及び18は、同じ盤上に実現 されることもあり、これらは遠隔制御遮断器20を取り付けるためにこの負荷中 心の各側止に並列に配置され、その各々がプラグインソケットを有し、このソケ ットはバス盤16及び18上の複数の接続器22の1つに結合される。接続器2 2は、バス盤16及び18と共に使用されて遮断器20へ又はこれから、インタ フェースモジュール24を経由して、モータ制御信号及び接点−状況信号を搬送 する。接点又は電気的リレーのような、遮断器以外の電気的スッチング装置か使 用されることもある。
好適遮断器は、遠隔制御遮断器20を実現するのに使用されることができるもの であって、遠隔制御遮断器(REMOTE C0NTR0L CIRCtJ[T  BREAKER)と名称を有する、同時系属特許出願07/ に記載されてお り、この出願は本願と共に提出され、本譲受に譲受されかつ参考資料として本願 に組み込まれている。遠隔制御遮断器20を実現するのに使用されることのでき る他の遮断器は、米国特許第4,623.859号、エリクソン(Er1cks on)他、に記載されており、この米国特許もまた本譲受人に譲受されかつ参考 資料として本願に組み込まれている。
第2図のブロック線図に図解されているように、インターフェースモジュール2 4は、局所及び遠隔場所からの電気的制御及び監視を容易にするように制御器3 2からのメツセージを翻訳する。制御機能及び監視療機能の両方は、インタフェ ース駆動器盤34を使用してインタフェースモジュール24内で適合化される。
インタフェース駆動器盤34は、遮断器20と制御器32と間の通信路を提供し 、負荷中心容器10内にこれの一体化部分として存在する。制御器32は、終端 盤38を経由して、遠隔配置制御/監視装置36(第7図)と通信することがで きる。このインタフェース駆動器盤とこれらの遮断器との間に伝送されるいかな るこのような制御信号又は監視信号も、バス盤16及び18上の2つの制御バス の1つによって搬送される。
インタフェースモジュール24は、また、終端盤38を含み、この終端盤は制御 器32を経由してインタフェース駆動器盤34とこの遠隔配置制御/監視装置と の間に制御信号及び監視信号を結合するのに使用される。好適には、制卸信号及 び監視信号は、終端!38のボート40において示されているように、直接配線 (又は乾接点)又は終端盤38のボート41で示されているように指定直列通信 プロトコル(例えば、青線又は無線LAN−型プロトコル)のいずれかを使用し て送信及び受信される。この結合は、また、例えば、米国特許第4,709.3 39号(フェルナンデズ(Fernandez )に交付)、及びり−・ウオー リス(Lee Wallis)による同時系属米国特許出願第071503,2 67号において論じられた技術を含む、いくつかの種々の技術を使用しても完成 される。
第3図は、第1a図の負荷中心構成要素の端面図を示すものてあって、構造的斜 視図から第2図についての上に説明された電気的設備を最も良く図解している。
第3図は、バス盤16と18、制御器32とインタフェースモジュール24を相 互接続する様式を図解しており、これらのうち後者はインタフェース駆動器盤3 4、電源盤44、及び終端盤38を収容するインタフェース/)ウジング25を 含む。インタフェースモジュール24は、好適観察点に従いバス盤16及び18 の最上部又は最下部に結合されることかある。インタフェース駆動器盤34は、 好適には、1対のリボンケーブル30及び関連するDB25−型接続器23を経 由してバス盤16及び18に結合され、インタフェース駆動器盤34は相互接続 盤31を使用して電源盤44及び終端盤38に結合される。
接続器33は、もし望むならば、制御器32がこの負荷中心の頂上又は底にオー バハングするように、偏らされることかある。制御器32は、DB−9接続器3 3を使用してインタフェースモジュール24の前面パネルに固定されることかあ る。
制御器32は制御器回路板32aを含み、後者はDB−9接続器33を使用して インタフェースモジュール24の前面パネルに固定されることがある。隔膜キー ボード35は、これらの遮断器を制御しかつこのシステムをプログラミングする 使用者入力を受信するために使用される。
電源盤44及び終端盤38は、単−印刷配線板又はいくつかの分離回路板上に実 現されることがある。さらに、電源変圧器27は、好適には、電源盤44に取り 付けられて、相互接続盤31に電力を提供する。変圧器27は、2つの一次巻線 と3つの二次巻線を含むことがあり、これで信号を供給し、この信号は全波整流 /調整段を使用して処理され、その結果、+5 (Vcc) 、−5及び−24 ボルトかこれらの関連共通信号と共に供給され、これらの処理信号のうち後の2 つのは同じてあってもよい。
好適実施例においては、1つの二次巻線は+5ボルト信号を供給し、第2二次巻 線は−24ボルト信号を供給し、及び第3二次巻線は隔離された無調整信号を供 給しこの信号か+5ホルト(第11a図のViso)に調整され;及び−5ボル ト信号は一24ボルト調整器から発生されカバー37は、ヒンジ37.bの周り を回転するカバードア37aを含み、この負荷中心を収容するために従来のよう に使用される。
第3図にまた図解されて、ダクト(図示されていな)を経由して、リードを受け るためにインタフェースモジュールハウジング25上にダクト孔46かあり、こ れらのリードは終端盤38上の入力端子ポート54に接続する。これらのリード は、スイッチ入力、例えば、乾−接点型入力又はLAN用低電圧配線を含む。取 り外し可能終端領域カバー52は、終端盤38の入力端子ボート54を保護しか つこれへのアクセスを可能とする。
本発明の他の重要な部分は、制御器32の場所に関係する。第3図に示されてい るように、死前面パネル70は、電力線路を操作員から隔離しかつインタフェー スモジュール24及びバス盤16.18及び遮断器20(第1a図及び第2図) のほとんとを覆うために使用される。
制御器32は、インタフェース駆動器盤34から分離され、かつ死前面パネル7 0の前面に配置される。この設備は、いくつかの理由から有利である。例えば、 インタフェースモジュール24内の回路構成に対する追加余地を提供し、この余 地は死前面パネル70の背後に配置される。
他の利点は、インタフェースモジュール24内の回路構成によってばかりてはな く、遮断器20によっても発生される熱の消散に関係する。残念ながら、死前面 パネル70は、これがなければこのインタフェースモジュール回路構成に提供さ れるはずの通風を欠いていることに起因する発生熱の結果、顕著な温度上昇の可 能性がある。
したがって、制御器32及びその関連回路構成を死前面パネル70の前面に配置 することによって、この回路構成の温度を低下し、したかって、この回路構成の コスト及び信頼性を改善する。
この制御器の設備によって提供されるなお他の利点は、これが操作員インタフェ ースに提供する追加のアクセエスである。負荷中心の格納容器10内の、第5a 図に示されているような、情報的に複雑な監視/制御パネルを使用することによ って、操作員は、この監視/制御パネル上の種々のディスプレイ及び制御キーへ の完全なアクセスを必要とすることになる。
さらに、この設備は、操作員かその死前面パネルを取り外すことなく、したがっ て、その操作員をその電力線路に露出することなくこの制御器を交換又は品質向 上することか可能である。
tllWIJ器32とインタフェースモジュール24との間の電子装置を断路す るこなく死前面パネル70を取り外し可能とするために、#I御囲器2は、ヒン ジピボットによってインタフェースモジュール24に結合されることかある。そ の場合、その操作位置においては、制御器32は、インタフェースモジュール2 4に取り付いている接続器によって位置を保持されることになる。死前面パネル 70を除去可能とするために制御器32をこのパネルから垂直にピボットできる ように、制御器32の反対側はこのヒンジピボットによって取り付けられること になる。
第4図において、制御器32、インタフェース駆動器盤34及び終端盤38の電 気的ブック線図が図解されている。制御器32はマクロコンピュータ53、好適 には、モトローラ社(Motorola Inc、)から発売されているMC6 8HCO5C4,(又はC8)型を含み、このマイクロコンピュータはデータラ ッチ回路構成56を通してキーボード及びディスプレイパネル55と通信する。
その使用者又は操作員は、キーボード及びディスプレイパネル55を通して遮断 器20の完全な制御及び状況を提供される。
制御器32は、また、電気的に変更可能不揮発性メモIJ57を含み、このメモ リはこのシステムの遮断器20の各々を操作するための特定の情報を含むように その使用者によってプログラムされることかある。好適には、メモリ57はこれ らの遮断器の現在状態は記憶しないか、これはこれらの状態か遮断器20自体に よって規則的にアクセスされることがあるからである。しかしなから、保守目的 のめにこれらの遮断器の活動の歴史は記憶されることかある。
メモリ耐久問題かこのシステムの寿命を限定するのを防止するために、メモリ5 7への書き込みは制限される。
メモリ57へのいかなる書き込みも遂行される前に、可変データか可能な限り長 くシステムRAM (マイクロコンピュータ53の内部)内に記憶される。デー タは、制御器32のプログラミングモード中の指定時間にのみメモリ57に書き 込まれる。このシステムの実行モード中、メモリ57の寿命を延長するために、 データはこのメモリに書き込まれない。
個々のメモリトランジスタ(メモリ57の内部)めゲートからの電荷トレーン− オフを防止するために、マイクロコンピュータ53は、このメモリが読み出され る度にデータを妥当検査する。電荷ドレーン−オフは、一度に1つのトランジシ スタのみに起こり、かつこのメモリ内のデータの妥当性を判定する単一ビット誤 り符号によって訂正される。正規には、このデータは妥当であり、このメモリに 関してさらに作用を要求されることはない。
しかしなから、もし誤りか検出されるならば、誤りが電荷ドレーンオフか又は雑 音誤りであるかどうかを判定すアルゴリズムか実行される。もしその誤りが雑音 に起因する誤りならば、その訂正データがこのメモリから再び呼び出されかつ使 用される。もしその誤りがハードエラーであるならば誤りビットか訂正され、そ の訂正データカ次いてこのメモリに書き込まれる。これは、このメモリがプログ ラムモード中ではなく実行モード中に書き込まれる場合のみのことである。
従来の回路構成58が、このシステムに対して信頼性、電池バックアップ実時間 クロック機能を提供するためにオプショナルに具備されることもある。例えば、 これは、遮断器20のいくつかをトリガする時間位相事象を可能にするために使 用される。
これらの回路間の電圧絶縁を維持しかつ電力−線路遷移からこれらの回路構成を 保護するために、インタフェース駆動器盤34は、光アイソレータ50を使用し て、データマルチプレクサ59を通して、制御器32とインタフェースするよう に示されている。データマルチプレクサ59は、また、プログラミングコンピュ ータ又はプログラマステーション66からこの制御器機能をアクセスする電子プ ログラミングケイパビリティを提供する。
これは、好適には、データマルチプレクサ59とプログラマステーション66と の間に、直列インタフェース回路構成61、例えば、R3−232型プロトコル を使用することによって、完成される。インタフェース駆動器盤34及び制御器 32は、これらの間の通信に要求されるビンの数を減少するために直列プロトコ ルを使用するこの様式で結合されることがある。
インタフェース駆動器盤34は、さらに、ゲートアレイ60を含み、このゲート アレイは、要求される駆動トランジスタ及びPC(印刷配線)板のトレースの数 を顕著に減少させるために、増幅器62を通してインタフェース駆動器m34を 遠隔制御遮断器20のモータに結合する。このインタフェース駆動器盤が1つの 遮断器に係合する(すなわち、その遮断器の接点を開く又は閉じる)ように命令 されるとき、ゲートアレイ6oは、これらの遮断器のアドレスを1つの形式にマ ツプし、この形式はゲートアレイ60に関連する複数の電力トランジスタのどら れか2つをターンオンする。ゲートアレイ6゜内のタイマはゲートアレイ60の 外部の電カドランジスタロ2を駆動して、この遮断器モータ係合及び状況読出し 時間を制御する。例えば、1対の電力トランジスタは、その遮断器をその接点を 閉じる又は開くことによってターンオン又はオフさせるために制御時間期間中2 つの方向のいずれかにその遮断器モータを駆動する。このモータ駆動時間期間か 経過した後、その選択遮断器の状況はさらに指定整定時間の後に自動的に読み出 され、かつゲートアレイ60の通信回路構成へ送られる。1つの遮断器のみを一 度にスイッチすることができ、かつ遮断器の集合か順序にターンオン又はオフさ れる必要がある。
ゲートアレイ60の電力駆動語構成に利用可能の限定物理的空間のために、最小 遮断器サイクル時間、すなわち、単一命令に関連したタスク及び通信を完成する 時間期間か観察される。このサイクル時間によって、その電源は、これらの遮断 器モータに全電圧を供給するように(−24ボルト調整器の入力に配置されるこ とがある)電力蓄積コンデンサを充分に再充電することが可能である。
選択遮断器20によって提供される状況信号は、ゲートアレイ60に提供される 前に雑音フィルタ64によってフィルタされ、このゲートアレイは遮断器状況を 光アイソレータ50を通して制御器32に送信する。
キーボード及びディスプレイパネル55から遮断器20を制御しかつ監視するこ とに加えて、遮断器20は、終端盤38を通してこの制御器のマイクロコンピュ ータ53を使用してアクセスされることがある。制御器32とのこのような通信 のために、終端盤38は、マイクロコンピュータ53と直接通信するマイクロコ ンピュータ72を含む。この設備の顕著な利点は、キーボード及びディスプレイ パネル55によるのと同し様式でこれらの遮断器を制御しかつ監視する多数の遠 隔装置を可能にすると云うことである。
終端盤38は、制御器32にアクセスする遠隔装置に対する通信又は入力端子ボ ート54を含む。先に示されたように、このような遠隔アクセスは、これらの、 それぞれの端子において共通リード、正リート及び負リードを備える入力端子ボ ート54にこれらの遠隔装置を71−ド配線することによって、提供されること かある。回路網駆動器68の集合か、要求回路網インタフェースを提供するため に使用されることかあり、及び追加の入力回路構成69かカスタム−プログラム インタフェース仕様に対して使用されることかある。
入力回路構成69は、例えば、終端盤38上に取り付けれた三重ディップ(D  I P)スイッチを含むことがあり、これらのスイッチは端子ボート54におけ る複数の入力のパルス制譚モード及び保全制御モードをプログラムするのに利用 される。単一スイッチが、入力端子ボート54の複数の入力の各々に対して含ま れることもある。
これらのスイッチの各々は、好適には、パルスラベル及び保全ラベルの両方を有 し、これによってそのシステム操作員は接続されている入力がパルスか又は保全 かどうかに従いこのディップスイッチをセット可能とされる。
1つの応用においては、パルス人力は、端子ボート54における複数の入力端子 のうち50秒未満の間中活性を維持するどれかを指す。この60秒の限定を使用 して、保全端子は、したかって、60秒未満の時間期間内に2つの状態遷移を起 こさない入力信号を指し、遷移とは1対の指定高、低電圧レベル間の入力変化で ある。
共通リード、正リード及び負リードか、パルスモード又は保全モードのいずれか を制御するのに使用される。
保全入力に対しては、3つの端子(共通、正及び負)のうちの2つだけか使用さ れかつそのディップスイッチかその端子位置にセットされる。この共通端子は、 常に、どの人力にも接続される。この正端子は常時開接点に接続され、この負端 子は常時閉接点に接続される。もし閉接点か関連遮断器をスイッチさせようとす るならば、これらの接点からの2本の電線か正端子と共通端子との間を接続する 。もし開接点が関連遮断器をスイッチさせようとするならば、これらの接点から の電線が負端子と共通端子との間を接続する。もし所与の入力に関連したディッ プスイッチかパルス位置にセットされるならば、その入力はパルスモード操作に プログラムされる。2本又は3本の電線はパルスモードにある端子に接続される 。
正端子が接続されると、この閉接点によって、各選択遮断器、又は遮断器の選択 群かその使用者プログラムに従い開かれ又は閉じられる。正端子か接続されると 、この閉接点によって、各選択遮断器、又は遮断器の選択群か正端子の場合と反 対に操作される。
このパルスモードは、このシステムの自動操作をオーバライドするのに使用され る常時開瞬時壁スィッチに有効である。第1人力は、選択時刻に選択遮断器をタ ーンオフするようにプログラムされる。次いで、常時開二位置瞬時壁スイッチが 、第2人力を使用して同し遮断器を制御するようにプログラムされる。このシス テムは、第1人力の接点か閉じられるとき、この選択遮断器を自動的にターンオ ンする。この遮断器は、第1入力の接点か開かれるとき、ターンオフする。第2 人力の瞬時スイッチは、これら接慨の状態をオーバライドすることができる。も しそのスイッチかオン位置に置かれるならば、その遮断器はこれらの接点の状態 にかかわらず、ターンオンする。同様に、もしそのスイッチがオフ位置に置かれ るならば、その関連遮断器はこれらの接点の状態にかかわらず、ターンオフする ことになる。
その請負業者は、このシステムに、入力端子をセッチングする際に、このシステ ムがプログラミング中は使用入力を自動ステップし、他方、不使用入力をスキッ プすると云う特徴を、オプショナルに含ませることができる。
この特徴を使用可能とするために、その請負業者は、相当する三重ディップスイ ッチを中心位置にセットする。
プログラムモードにあるとき、このシステムはこれらの短絡を捜しかつその使用 者かこれらをプログラムすることができないようにこれらをその制御器の前面パ ネルに表示をしない。もしこの状態か存在しないならば、このシステムはそれら の入力を正規プルグラミング中にそのディスプレイ上に示す。そのプログラマは これらの入力をプログラムすることを選択しなくてもよく、その場合は上と同じ 結果になる。もし上の状態が存在しなければ、パルス又は保全ディップスイッチ セッチングは、無視される。
制御器32は、2バイトメツセージを送ることによってゲートアレイ60への全 ての通信を開始するが、この2バイトメツセージは通信プロトコル誤りを最少化 する。
この送信2バイトのうちの最初のバイトは、インタフェース駆動器盤34又は制 御器32へ行く又はこれか来るのいずれかの通信に等価である。バイト番号は、 非同期メツセージの機会を最少化するために全送信バイトの最下位に置かれる。
したかって、第1バイトのビット0は、そのバイト番号を指示するので、0の値 を有する。ビット1から4は、その遮断器アドレスを指示しかつ特例の遮断器ア ドレスの最下位ビットである。ビット5から7は、ビット1から4を検査するた めに発生された検査ヒントである。メツセージの第2バイトの形式は、そのメツ セージがインタフェース駆動器盤34から又は制御器32から送られたかどうか によって異なる。第2命令バイトにおいては、ビットOは、そのメツセージのバ イト2を表示するので、常にlである。ビットI及び2は、その遮断器アドレス の最上位2ビツトである。ビット5から7は、ビットlから4の検査のために発 生された検査ビットである。ビット3及び4は、インタフェース駆動器盤34へ の4つの可能な命令で以て符号化されている。この制御器命令は、そのモータを 読み出し、接点状況を読み出し、選択遮断器を開き又は選択遮断器を閉じること である。この命令符号の最上位ビットが0であるとき、インタフェース駆動器盤 34は状況のみを送り返す。もしその2つのビットの最上位か1ならば、スイッ チ命令かインタフェース駆動器盤34へ送られる。
インタフェース駆動器盤34から送られるメツセージは、状況バイトである。状 況メツセージの第2バイトは、ビット位置3及び4において命令メツセージの第 2バイトと異なる。状況ハイドにおいては、ビット4は状況であり、ピント3は 常に0である。これらのビットは、その遮断器内のモータの存在、内容状況、す なわち、選択遮断器か開かれているか又は閉しられいるかとうかを指示する。
もしインタフェース駆動器盤34がバイト1又はバイト2のいずれかに誤りを検 出するならば、遮断器スイッチング又は状況読出しは起こらない。全1誤りメツ セージは返却されかつそのインタフェースモジュールはリセットされて次の命令 の第1バイトを待機する。制御器32は、そこで、先行メツセージを再送信する 。したがって、もし制御器32が読出し状況メツセージを送るならば、インタフ ェース駆動器盤34はその遮断器状況を読み出しかつ結果を制御器32へ返却す る。もし制御器メツセージがスイチ命令ならば、インタフェース駆動器盤34は 、その遮断器をスイッチングすることによってその命令を実施する。このインタ フェース駆動器盤は、次いて、選択遮断器の接点状況を読み出しかつ返却する。
読出しメツセージに応答するそのインタフェースモジュールは、その選択遮断器 の接点の所望状況である。スイッチ命令に応答するインタフェースモジュールは 、そのスイッチか起こった後のその接点の実際の状況である。
制御器32は、その返却情報を使用して、選択遮断器がスイッチされたかどうか を確認する。もし返却状況か接点か間違い状態にあることを示すならば、制御器 32は、この問題を訂正するようにプログラムされることかある。
7ビツト巡回ハミンング符号は、メツセージバイトの最上位7ビツト内の誤りを 検出する。3つの検査ビットで以て7つのビットを検出するハンミング符号は得 られないので、そのバイト番号ビットは除かれる。この除外は、パリティ−がい かなるビット位置のいかなる奇数ビット誤りも検出するから、特に問題はない。
もしビット0を含むとれかのバイトメツセージに2ビット誤りが起こるならば、 そのハミング符号はこれを検出するか、これはそのバイトの他の7ビツトがこの ハミング符号によって検査されるからである。もし制御器命令か多重回再送信さ れかつ予期しない状況かゲートアレイ60から受信されるならば、その制御器は その誤りを表示するようにプログラムされ、かつ次いてその命令を不連続に送信 し、これによってその遮断器が故障していることを仮定する。
第5図に見れるように、第4図に示されたキーボード及びディスプレイパネルは 、好適には、フリップ−オーブンハウジングの一部として実現され、このハウジ ングはキーボード及びディスプレイパネル55の部分を除き、第4図の制御器回 路構成を収容する。制御器32はシステムディスプレイを含み、このディスプレ イによってその使用者は終端盤38の入力回路構成69に施されるプログラミン グに従いそのシステム応答をプログラムすることを可能とされる。
このシステムは、4つのモードのどれかで操作することがてきる。実行モードは 、このシステムの正規操作を呈示し、それらの遮断器の状況を制御しかつ監視す る主要機能の規定を含む。このシステムが最初に電力投入される又は電力低下後 電力上昇されるとき、このシステムは実行モードに入る。このモードにおいて、 制御器32は、このシステムディスプレイを駆動し、制御ボタンを走査し、それ らの複数の入力の変化を捜すことかできる。
このシステムは、それらの遮断器状況線路の全てを規則的に走査しかつ複数の発 光ダイオード(LED)90上にその結果を表示する。遮断器20の開又は閉状 況位置を指示する発光ダイオード90は、その負荷中心(第1a図)から見た際 に遮断器20の設備に相当するように都合ようく配置される。このシステムが1 つの遮断器をスイッチするように命令すると、その遮断器の実際状況が状況指示 器92上に表示される。その遠隔制御遮断器の全ての状況もこれらの遮断器がそ の負荷中心に設備されているのと同じ構成で現れる。これの遮断器状況は、通信 プロトコルトラフィックを回避しかつパネル温度を低下させるために、絶えずで はなく周期的にのみボールされる。しかしながら、好適には、これらの遮断器状 況は、即時応答を提供するために可能な限り高速にボールされる。
前面パネル96の前面カバー94が閉じられているとき、状況指示器92、遮断 器状況ボタン98及び遮断器選択ボタン100は、その使用者にとってアクセス 可能である。登録ボタン102は前面パネル96が開かれているときのみその使 用者にアクセス可能であるが、ボタン98及び100によって、使用者は実行モ ードにある間はその選択遮断器をスイッチしかつ状況指示器92上にその遮断器 状況を表示することを可能とされる。実行中遮断器をスイッチする操作に関して その使用者に指示する指示事項(図示されていない)が、前面カバー94の外部 に固定されることがある。
このディスプレイは、その使用者かプログラムした又は手動スイッチした最新の 遮断器の番号を表示する。状況指示器92は、そのスイッチによってその遮断器 が開かれているか、閉じられているか又は影響されないかどうかを指示する。も しその遮断器状況が周期的にのみボールされるならば、遮断器状況指示器92は 、その遮断器状況読出し回路構成内で連続的に消散される電力量を制限するため にブランクである。もし状況発光ダイオード90が連続的にオンであったとした ならば、電力が光アイソレータ駆動語構成内に消散してその遮断器内側の温度を この光アイソレータの仕様を超える温度まで上昇させるおそれがある。
選択遮断器を手動で開又は閉すために、その使用者は所望の遮断器番号が遮断器 ディスプレイ104内に現れるまで遮断器選択ボタン100を押すことによって 所望の遮断器を選択する。遮断器選択ボタン100か押される度に、このシステ ムは次の設置遮断器を自動的に走査する。発見される遮断器の位置は、遮断器デ ィスプレイ104に表示される。その使用者は、選択遮断器の番号か遮断器ディ スプレイ+04に現れるまで遮断器選択ボタン100を押し続ける。手動でスイ ッチされる遮断器は、他の手動信号又は自動信号によってそれをスイッチされる まで所望の状態を維持する。
代替的に、状況指示器92及び遮断器状況ボタン98は、各遮断器20の次にあ る負荷中心の死前面パネル70上に配置された状況指示灯及び遮断器状況ボタン によって置換されてもよい。1−のシステムが操作中のとき、各遮断器の指示灯 はその遮断器がオンのとき点灯し、かつその遮断器がオフのとき消灯している。
そのプログラマか入力選択ボタン106を使用することによって入力を選択する と、所望の遮断器は、その遮断器の次にあるボタンを押すことによって選択され る。
前面カバー94が開かれているとき、追加ボタン及びディスプレイかアクセス可 能になる。そのシステムモードは、実行モードボタン108、停止モードボタン 11O1手動モードホタン112又はプログラム/見直しモードボタン114を 使用することによって選択される。
このシステムか停止モード又は手動モードのいずれかから実行モードに最初に入 るとき、このシステムは入力端子ボート54における端子を走査する。パルス入 力は停止モード及び手動モードの両方において喪失しているので、保全モードの みが走査にとって利用可能である。これらの人力が走査されるに従い、利用可能 の遮断器の全てに対する等式が解かれ、かつこれらの遮断器がこれに従ってスイ ッチされる。この初期走査の後、このシステムは、正規実行モード操作に復帰し かつパルス入力及び保全入力の両方を走査する。このシステムは、規則的にその 入力を走査しかつボタンを表示し、他方種々のディスプレイ装置を駆動する。入 力遷移が起こるか、又はボタンが押されるまで、その他の制御器作用はない。
もし入力遷移か起こるならば、その終端盤上のマイクロコンピュータはその入力 をデバウンスしかつ翻訳する。
その制御器上のマイクロコンピュータは、この終端盤からの翻訳入力を受信し、 かつ次いでこれに従いその遮断器をスイッチする。同様に、もしその制御器の前 面上のボタンが押されるならば、その制御器上のマイクロコンピュータはそのボ タンの機能に従いその使用者入力をデバウンスし、処理し、これに作用する。こ れらの遮断器かスイッチされるに従い、それらの実際状況が状況指示器92上に 表示される。さらに、遷移を経過する最新の入力か入力ディスプレイ116上に 表示される。
停止モードボタン+10がその使用者によって押されると、このシステムは停止 モードに入る。停止モードは、入力端子ボート54の複数の入力端子を無視しか つこのシステムをその現在の状態に放置する。いったん停止モードに入ると、そ の使用者が他のモードボタンを押すまで、このシステムはこの状態を維持する。
もしパルスが起こってもそれか見逃されるようなこの停止モードにある間はシス テム状況情報は記憶されない。停止モードから出るためには、その使用者は他の 3つのモードボタンのどれかを押す。もしこのシステムが停止されておりかつ手 動ボタン又はプログラム/見直しボタンが押されるならば、制御器32からのさ らに作用を伴うことなくその選択モードに入る。しかしながら、もし停止モード の後に実行モードに入るならば、このシステムは、全てのプログラム入力を走査 しかつ保全入力上に存在する値に従いこのシステム遮断器20をセットする。実 行モードに入る前に起こったパルス入力は、作用を受けない。
手動モードボタン112を押すことによってその手動モードに入る。この手動モ ードにおいては、このシステムは、全ての遮断器モータをそれらのオン状態へ順 序にスイッチし、かつ次いでそれらの電流状況を状況指示器92上に表示する。
この作用は、これらの遮断器を、標準手動遮断器をエミュレートするモードに置 く。このモードにある間、停止モードにあるように全ての入力は無視されるので これらの遮断器を個々の遮断器の取り扱いによってのみ制御することができる。
この手動モードは、これらの遮断器の状態をそれらのオン位置に置くように変化 させると云うことにおいて、停止モードと異なる。
このシステムが手動モードにありかつ停止ボタン又はプログラム/見直しボタン か押されると、このシステムはその制御器からのさらに作用を伴うことなく直ち にその新モードに入る。もしその実行モードボタンが押されるならば、このシス テムは保全入力を走査し、かつこれに従い、影響を受けた遮断器をセットする。
このプログラム/見直しモードは、このシステムをプログラムすることのできる 1つの手段である。このモードは、遮断器制御プログラムに入り、これを修正し 又は見直すために使用される。その使用者がプログラム/見直しボタン114を 押して、このプログラム/見直しモードに入る。このモードに入ると、このシス テムは、入力遷移に対するこのシステムの反応の見地からこのシステムは実行モ ードを維持する。たとえその使用者がこれらの遮断器をプログラミングしていて も、このシステムは入力遷移を処理し続ける。他の操作モードと異なり、プログ ラム/見直しモードは、自動出口特徴を持たない。
もしこのシステムかこのプログラム/見直しモードにある間の選択期間中にボタ ンか押されるならば、このシステムはその先行モードへ復帰する。
このプログラム/見直しモードに入ると、プログラムすべきその入力チャンネル が入力ディスプレイ116に表示され、かつプログラムすべき遮断器か遮断器デ ィスプレイ+04上に表示される。入力ディスプレイ+16及び遮断器ディスプ レイ104は、入力選択ボタン106及び遮断器選択ボタン+00を、それぞれ 、使用することによって増分又は減分される。上述しように、このシステムは、 これのボタンのいずれがか押されるに従い次順の設置選択対象を自動的に走査す る。もし遮断器かこのシステム内に設置されていないならば、永久未終端ループ を防止するためにそのシステムディスプレイはブランクである。それぞれのボタ ン106及び100の+ボタンが押されると、その入力又は遮断器は昇順に走査 され、かつ次順に存在する入力又は遮断器か表示される。
逆に、ボタン106及び100の一ホタンが押されると、その入力又は遮断器を 降順に走査した後、次順に存在する入力又は遮断器か表示される。プログラム/ 見直しモードにおいては、状況指示器92は、実際の遮断器状況を表示するので はなく、遮断器ディスプレイ104上の遮断器が入力ディスプレイ116上の入 力にいかに応答するかを表示する。入力信号型式は、保全又はパルスとして信号 ディスプレイ118上に表示される。
このシステムを構成するに当たりそのプログラマを助援するために、論理接続の 理解を容易にする技術が採用される。そのプログラマは、各入力ごとに1つの文 を完成し、ここにその文は“入力(番号)は(パルス又は保全)信号を検出する と、遮断器(番号)は(開、閉又は無影響)。”である。この文はそのディスプ レイパネルの入力及び遮断器ディスプレイ領域上に印刷される。そのプログラマ は、その入力番号、信号型式、遮断器番号及び所望の遮断器状況を登録し、かつ その登録ボタンを押してこのシステムをプログラムする。その登録ボタンか押さ れまては常駐プログラム保存機能は起こらない。
もしその登録ボタンが押されないならば、そのプログラムを持久的に変化させな ることなく前面パネルボタンを押すことができる。この方法は、そのプログラム 内容を見直すのに使用される。
所与の遮断器に対して全ての他の入力をオーバライドする入力は、パルス入力と してその使用者によってプログラムされることかある。この入力は、オーバライ ドオフとして定義され、かつプログラムモードにある間に状況指示器92上の開 遮断器状況灯によってディスプレイパネル55上に表現される。オーバライドオ フ入力は、他の入力の状況にかかわらず所与の遮断器を開く。もし選択入力かオ ーバライドオフとしてプログラムされないならば、その入力はプログラムされな いまま維持されるか又は正規入力としてプログラムされる。
第1a図の遮断器20は2本の列内で番号を付けられている:左列内の遮断器は 1から開始して奇数番号を付けられ、及び右列内の遮断器は2か開始して偶数番 号を付けられている。発光ダイオード90は、好適には、第1a図の遮断器20 の設備に物理的に対応して第5a図のディスプレイ内に設備されかつ番号を付け られる。
第5a図のディスプレイか第1a図の遮断器20を制御するためにプログラムさ れかつ監視される便利な様式を説明するのに1つの例か役に立つ。この例におい て、その使用者は、遮断器位置番号7.9及び1. Iを占める三極遮断器及び 遮断器位置工6にある単極遮断器を同じ時刻に同じ状態にプログラムするとする 。入力A、B及びCは、(終端ff38の8つの入力端子のうちの)端子1.2 及び3に、それぞれ、接続され、かつオーバライドオフ入力は端子12に接続さ れていると仮定する。入力A、B及びCは、常時開保全接点である。オーバライ ドオフ入力は、パルス入力である。最初の3つの端子は、その正端子に接続され た1本の接点電線と、その共通接点に接続された1本の電線を有する。端子1. 2及び3に関連したディップスイッチは保全モードに対応する位置にセットされ る。オーバライドオフ入力電線は、正端子及び共通端子に接続され、かつこのデ ィップスイッチそのパルス位置にセットされる。三極遮断器のモータ極はその中 心にありかつ遮断器位置番号9にあり、及び単極遮断器モータは遮断器番号位置 16にある。
その前面ディスプレイパネル上を左か右へ進み、01がその入力ディスプレイ上 に現れるまで入力選択+ボタンを押すことによって入力1か選択される。次いで 、その使用者は、遮断器ディスプレイ104に09が現れるまて遮断器選択+ボ タンを押すことによって所望の遮断器を選択する。この方法は、使用者か不使用 遮断器位置をプログラミングする可能性を除去するか、これは空き遮断器位置か そのディスプレイに現れないからである。
09か遮断器ディスプレイ104に現れると、その状況かその状況ディスプレイ 上に現れ、かつMAINTAIN(保全)か信号ディスプレイ上に現れて、その 入力か保全されていることを指示する。保全信号の出現によって、1つの遮断器 が閉しられ、したがって、“CLO3ES”の次の発光ダイオードか発光しかつ 開/閉発光ダイオードアレイ内の位置9の遮断器に関関連したCLO3E発光ダ イオ−も発光するまで遮断器状況ボタン98が押される。このプログラミングモ ードにある間、この表示された入力によって制御される遮断器に関連した全ての 発光ダイオードは、開又は閉のいずれかに従い発光する。
この点において、そのプログラマは、そのプログラミングのとれも変化させる恐 れなくこれらのボタンのとれおも押すことかできる。もしその操作員かその停止 ボタンを押すならば、このシステムはなにも変化することなく停止モードに入る 。もしその操作員が所与の制御時間の間にボタンを押し損なうならば、このシス テムは先行状態へ自動的に復帰する。しかしなから、もし登録ボタンが押される ならば、現行ディスプレイ上の情報は持久的にメモリに記憶される。この状況デ ィスプレイか比隣時的にフラッシュしてその遮断器かいま持久的にプログラムさ れたことを指示する。
遮断器9は入力1を使用してプログラムされ、遮断器16は、16かこの遮断器 ディスプレイに現れるまで、その遮断器選択ボタンを押すことによって、プログ ラムされる。16かこの遮断器ディスプレイに現れると、その遮断器プログラム かこの状況指示器に現れかつMAINTAINか現れてその入力か保全されたこ とを指示する。“CLO3ES”の次の発光ダイオードか発光するまでその遮断 器選択ボタンが押される。登録ボタンが押された後、この入力ディスプレイはO lを表示する。この遮断器ディスプレイは16を含み、かつこの状況ディスプレ イの閉発光は9及び16位置において行われる。
プログラム/見直しモードにある間はこの状況ディスプレイは1つの入力かこれ ら遮断器の全てに与える影響を表示することに注意されたい。所与の入力に関連 した全ての遮断器をプログラミングした後、02がこの入力ディスプレイに現れ るようにその人力+ボタンをいったん押すことによって次の入力か選択される。
その遮断器及び遮断器状況は、上に説明したように選択される。同し手順か、入 力3に対して続行される。
いま、3つの入力A、B及びCがプログラムされると、オーバライドオフ入力か このプログラミングを完成するためにプログラムされる。12がこの人力ディス プレイに現れかつパルス発光がこの信号ディスプレイ上に現れてその入力がパル スであることを指示するまで、その入力子ボタンが押される。遮断器番号が、次 いて、上に説明されたように選択される。状況間が状況間の代わりに選択される ことを除き、プログラミングは上に説明したように進行する。その登録ボタンか 押されると、その状況指示器は位置9及び16の遮断器の下に閉発光を示して、 その入力及び遮断器かプログラムされることを指示する。位置9及び16の遮断 器を開くそれらの状態にかかわらず、そのオーバライドオフ入力は、他の入力の どれをもオーバライドすることに注意されたい。
本発明の代替ディスプレイ実施例か、第5b図に図解されている。この実施例に おいて、第5a図の実施例に関連して上に論じられた文−プログラング構成の代 わりに3−ステッププログラミング構成か使用される。機能上は、このディスプ レイ実施例は、第5a図に示されたディスプレイと同じである:したがって、第 5a図において種々の構成要素を示す参照符号か第5b図において構成要素を示 すのに使用される。
第5a図と第5b図のそれぞれの実施例間の主要な相違は、第5a図の登録、す なわち、“LOCK−IN“ボタンか第5b図において“ENTER”ボタンに よって置換されていることである。そのシステムかボタン108を経由して実行 モードに復帰するとき、第5b図のディスプレイは、そのプログラム入力にロッ クする。
制御回路オプションとして、制御器32のプログラミング機能への非承認アクセ スは、プログラミング機能をロックアウトするキーカード機構103(第5a図 )を使用して防止される。キーカート103は、ホールパターンを存する小形耐 久性カードであって、この場合このカードは制御器32の前面内のカードスロッ ト105内に置かれるように設計されている。制御器32内に配置された発光ダ イオード/光検出器の組合わせは、このキーの存在を検出しかつこのキーカート パターンからの特定機能を判定する。このキーカートは、特定操作モートへのア クセスを可能としこれによってこのシステムに対する安全性を提供する。キーカ ード機構の例は、本願に参考資料として組み込まれた米国特許第4,489,3 59号に記載されている。
第6図は、拡張パネル130を図解し、この拡張パネルは第1a図に示された負 荷中心lOのような、1つ以上の負荷中心にオプショナルに結合されることがあ り、第1a図に示された負荷中心にいくつかの通信−関連特徴を提供する。拡張 パネル130は、ハウジング132内に収容され、このれらの負荷中心との通信 を制御するマイクロコンピュータ134を含むことがある。従来の交流線路によ って給電される電源136はハウジング132内に含まれる回路に電力を供給す るために使用されることかあり、及び回路網駆動型回路140はこれらの負荷中 心との通信のために要求される通信回路網又はプロトコルとマイクロコンピュー タ134をインタフェースさせるのに使用されることかある。
ハウジング132内の1つ以上の端子ボート142を採用することによって、外 部装置かマクロコンピュータ134に電気的に結合されることかあり、それらの 遮断器、これらの遮断器に関連した電流通路、及びその制御器に関連した他の機 器の遠隔制御及び監視の追加の種類に供せられる。理想的には、マイクロコンピ ュータ134は、終端盤38の回路網駆動器68(第4図)を経由して、第6図 の回路網駆動型回路140を通して制御器32に通信する。先に論じたように、 LAN又は他の型式の従来の通信プロトコルか、この種類のインタフェースを実 現するために使用されることかある。
拡張ツクネル130は、また、カスタム機能を提供するために1つ以上のオプシ ョンカード(又は回路)144を含むことかある。好適実施例においては、オプ ションカード144の1つは電話イタフェース回路であって、これは従来の技術 を使用して設計され、標準電話線路を通して制御器32(第4図)へのアクセス を提供する。
他のオプションカード144には、例えば、追加の装置をこのシステム内へ結合 するのを可能にする入力拡張カード、隔離形RSコンピュータインタフェース、 電池ノくックアップデータロツギングメモリ、ブータロラギングプリンタインタ フェース、電話回路網アクセスカード、電話モデムカード、無線(FM)通信リ ンク、及びファイバー光中継器カートかある。この拡張パネル内の説明された機 能は、分離上機能要素として組み込まれかつ設置されることがある。
この拡張パネルは、プラグ−インモジュール性を存しており、いくつかの回路網 −通信型特徴を提供するために使用されることかある。(第1a図のIOのよう な)多数の負荷中心をこの拡張パネルなして回路網化されることできるか、第7 図は、第6図の拡張ノくネル130の1って以て複数の負荷中心10を回路網化 することによってこれらの負荷中心をLANに接続することかできる応用の例を 示す。この種類の設備は、産業型応用に使用されるとき顕著な保守関係節約を提 供することかできる。
いま、第8図の概略線図へ転じると、制御器32(第4図)かキーボード及びデ ィスプレイパネル55、実時間クロック回路構成58、データマルチプレクサ5 9及びR5−232インタフ工−ス回路構成と共に、詳細に示されている。キー ボード及びディスプレイパネル55は、10−キー隔膜キーバッド160含み、 このキーバッドは4×3スイツチマトリツクスを使用して規則的に走査される。
その隔膜キーが押されたならばそれかどのキーであるかを判定するために、マイ クロコンピュータ53はそのCボートからの4ビツトの各々の論理“0”をラッ チ162内ヘラツチし、かつこの同じボートからの3ビツトをボールして、関連 隔膜スイッチの押しによトのどれがか短絡されているかを判定する。もし関連し た4つのスイッチが押されないならば、論理“1″か各ボールされたビットにお いて読み出されるように、プルアップ抵抗器164かこれら3つのボールされた ビットをバイアスする。
7セグメント発光ダイオードパッケージディスプレイ165〜168を含む、制 御器32上のディスプレイの全てを制御するために、ラッチ162及びこのマイ クロコンピュータのCボートは、このマイクロコンピュータのAボートと組み合 わせて使用される。第5図の遮断器ディスプレイ104及び入力ディスプレイ1 16との関連において論じられたように、ディスプレイ165〜168は、その 使用者又は操作員のために(終端盤38における)特定入力及びそのキーボード によって押される遮断器を識別する。8つのダーリントントランジスタ170の 回路網は、ラッチ162の出力に結合されてディスプレイマトリックスに対して 適正駆動レベルを提供し、これに対してトランジスタ70の出力(A−H)がこ のマトリックスの行側を駆動する。このディスプレイマトリックスの列側は、マ イクロコンピュータ53のAボートから直接供給される8ビツトとラッチ172 経由してAボートから間接的に供給される8ビツトとによって駆動されて、この ディスプレイの各発光ダイオードを使用可能とする。このディスプレイは40回 毎秒より高い回数でディスプレイ−リフレッシュされることは必要としないので 、マイクロコンピュータ53は、衝突することなく、そのCボートを使用してキ ーボード160を監視しかつディスプレイ165〜168を制御することかでき る。
マイクロコンピュータ53は、そのAポートの出力にラッチ172を採用して、 独立No CHANGE、CLO3及び0PEN各発光ダイオード、及び4列の 7×5ドツトマトリツクスデイスプレイ176を制御する。
マイクロコンピュータ53のAボートは、孤立RUN、HALT、MANUAL 、、REV IEW、’PULSEAND MAINTAIN各発光ダイオード 、及び7×5ドツトマトリツスデイスプレイ177及び178の各々を直接制御 する。ディスプレイ177及び178は、第5a図の状況指示器92によって表 現される42台の遮断器の接点位置を指示するのに使用される。3つのディスプ レイ176〜178は各々の4列のみが使用されるように構成され;これによっ て、84の要求されるディスプレイ(遮断器当たり2つ)を実現するように各部 上に28の発光ダイオードを配設する。
第8図に図解された回路を実現するために、種々のステープル構成要素が使用さ れることがある。例えば、ラッチ162は3〜8つの74HC137符号化器− 型集積回路を使用して実現され、他方、ラッチ172は74HC373−型集積 回路を使用して実現されることがある。ディスプレイ165〜168はHDSP 7503−型部品を使用して実現され、及びディスプレイ176〜178はHD SP4701−型部品を使用して実現されることかある。RUN発光ダイオード は、好適には、緑のHLMP−1790部品を使用して実現され、及び他の孤立 発光ダイオード、好適には、赤のHLMP−1700部品を使用して実現される ことかある。各発光ダイオードの型式は、ヒユーレットパラカード社(Hewl ettPackard Co、 )から発売されている。
従来、ディスプレイは、一度に1桁又はディスプレイ群を順序にターンオンさせ 、しかし全ての装置が同時に現れるように繰り返しを多くしてかつ充分敏速にこ れを行うことによって、制御される。このような従来ディスプレイ装置に必要な 駆動電流(又は電力)は、各ディスプレイ装置内においてターンオンされるセグ メント数に比例する。したかって、各ディスプレイか順序にスイッチされると、 その電源から引き出される電流量は、顕著に変動する。例えば、全てのセグメン トがオフならば電流は流れないか、他方、全てのセグメントかオンならば最大電 流量が流れる。したかって、このような従来のディスプレイ内の電源は、たとえ 電流平均値か極めて低くとも、電流ピーク値を供給することができる必要かある 。
本発明のディスプレイ設計は、先行技術のこの欠点を克服する顕著な改善を提供 する。制囲器32上のディスプレイは、好適には、ピーク電力使用を顕著に減少 させるように設計されかつ割織される。この設計は、各ディスプレイを群として 取り扱わずに、異なるいくつかのディスプレイに属するセグメントを一括して群 化することによって、それらのディスプレイ要素を多重化する。もし最小から最 大への変動か可能な限り小さく維持されるならば、その電流ピーク値は低減され 、これによって、小形かつ低コストの電源を使用することが可能となる。
上に説明されたディスプレイ設計に従い、本願の添付書類Aはこのディスプレイ の発光ダイオードを制御する表を図解する。この表は、16行、8列に区画され る128の状況エントリーを含む。これらのエントリーは、電力使用を上に説明 したように減少させるように異なるディスプレイに属する発光ダイオードセグメ ントを一括して群化することによってこれらのディスプレイ要素を多重化するよ うに群化される。好適には、一度に2対の行かそのマイクロコンピュータによっ て読み出されかつ各対応する発光ダイオードの状況を更新するようにそれらの並 列バスに書き出される。例えば、第1行は次を含む:遮断器16の適正状況を指 定する2ビット−1ビツトはその0PEN発光ダイオード用及び第2ビツトはそ のCLO3ED発光ダイト発光ダイト−器用5の適正状況を指定する2ビット− 1ビツトはその0PEN発光ダイオード用及び第2ビツトはそのCLO3ED発 光ダイトート用等々。これらの0PEN及びCLO3ED発光ダイオードは共に オフか又はこれらのうちの1つがオンであるかのいずれかである;したがって、 遮断器状況エントリーの各対によって提供される4つの状況のうち3つだけが使 用される。
この表の第2行は次を含むニア−セグメントディスプレイ4 (D4Sa)(デ ィスプレイ4は、例えば、第8図のディスプレイ168に相当する)のセグメン トAの適正状況を指定する1ビツト、ディスプレイ3(D3Sa)のセグメント Aの適正状況を指定する1ビット:・・・・、遮断器30の適正状況を指定する 2ビット−1ビツトはその0PEN発光ダイオード用及び第2ビツトはそのCL O3ED発光ダイトート用等々。この表の底の2行は、保全、パルス、見直し、 等のようなラベルを施された、このディスプレイ上の発光ダイオードの適正状況 を含む。これの群内の全セグメントがオンになることは決してないことになり、 この装置をこの様式で設備する結果、最悪条件の場合にも低ピーク電流を生じる 。
また、添付書類A内かつこの表の下にMC68HC05アセンブリ言語で書かれ たプログラムがあり、このプログラムは上に説明された様式で添付書類Aの表を 使用してこのディスプレイを制置するための基礎として使用され、かつそのマイ クロコンピュータで以て約40ヘルツでこれらの発光ダイオードを更新すること できる。
そのCボートの周辺ビットのいくつかは、X24C16型集積回路を使用して実 現されることのできるEEPROMであるメモリ57をプログラムしかつ読み出 し、かつ必要なときその終端盤上のマイクロコンピュータ72をセットするのに 使用されることがある。MC34164集積回路のようなリセット集積回路17 4は、従来の抵抗−静電容量(RC)時定数回路と共に、電力上昇に際して、及 び電力低下中に又は他の低電圧発生に起因して電力か劣化するとき、マイクロコ ンピュータ53をリセット又は遮断するのに使用されることがある。
実時間クロック回路構成58は、制囲器32の残りの回路構成に対してオプショ ナルであり、かつ時間ベース避断器制御機能を提供するために使用されることか ある。
例えば、特定の遮断器に関連した電流通路を開き又は閉じる時刻であることをマ イクロコンピュータ53に通知するために実時間クロック回路構成58が1つ以 上の指定期間にこのマイクロコンピュータによってポールされるか又はこのマイ クロコンピュータを遮断するように、マイクロコンピュータ53及び実時間クロ ック回路構成58は、プログラマステーション66(第4図)によってプログラ ムされることかある。この型式のプロンプトに応答して、マイクロコンピュータ 53は、指定された遮断器に命令してその関連電流通路を開く又は閉じさせるか 、ただし、このプロンプトが起こる前にこの同じ遮断器に対して一層高い優先権 命令がマイクロコンピュータ53によって受信されなかった場合に限る。
同じ遮断器に対してマイクロコンピュータ53によって受信されることがある種 々の優先権命令には、この実時間クロック回路構成からの上述のプログラムされ たプロンプトの他に、終端盤38(第4図)を通して送られる種々の命令、プロ グラマステーション66(第4図)から受信される命令、及びキーボード及びデ ィスプレイ55(第4図)から受信される命令、がある。衝突する命令の間での 優先権は次のようにするのか好適である:キーボード及びディスプレイ55から 受信され命令は、サービシング要求に起因する最重要性のものとして取り扱われ る:プログラマステーション66から、受信された命令はサービシングはプログ ラマステーション66からでも遂行されるから第2重要性ものとして取り扱われ る。終端盤38を通して送られた命令は次に重要性のものとして取り扱われる: 実時間クロック回路構成によるプロンプト命令は、これか先行の所望モードの表 現であり、したがって、一層高い優先権命令通路の1つを経由してオーバライド を要求していることがあり勝ちであるので、最低重要性のものとして取り扱はれ る。
実時間クロック回路構成58は、好適には、3.0ボルトのリチウム電池202 を使用して実現され、MC68HC68Tl−型実時間クロック集積回路200 をバックアップする。1対のLM393A−型増幅器204は、電池202の電 圧レベルをリード206上の、例えば、約2.3ボルトの安定参照電圧レベル( Vref)と比較することによって電池202を監視するのに使用されることが ある。実時間クロック回路構成58の実現に関する追加の情報については、モト ーラ社から入手可能の、MC68HC68TI集積回路用データシート及びアッ プリケ−ジョンノートを参照するとよい。
データマルチプレクサ59は、プログラマステーション66及びインタフェース 駆動器盤34のゲートアレイ60の両方へ及びこれら両方からデータを送受する ためにマイクロコンピュータ53によって使用される。データは従来のR3−2 32インタフ工−ス回路61を使用して、例えば、LTl180−型集積回路を 使用してプログラマステーション66へ及びこれから送られ、他方、ゲートアレ イ60へ及びこれから送られるデータは同期直列−データプロトコルを使用して 処理される。第8図に示されているように、データはマイクロコンピュータ53 へ及びこれからそのRDOボート及びTDOボートを経由してデータマルチプレ クサ59を通して送られ、後者は、好適には、74HC4052−型集積回路を 使用して実現される。CHENと示されている、マイクロコンピュータ53上の 周辺ビットは、データマルチプレクサ59を通る2つのチャンネルのうちの1つ を選択する(又は使用可能とする)のに使用される。第1チヤンネルはマイクロ コンピュータ53のTDOボート及びRDOボートを終端盤38のゲートアレイ 6oに匹敵するボートに結合し、第2チヤンネルはこのTDOボート及びRDO ボートをR3−232インタフ工−ス回路61の送信ボート及び受信ボートに結 合する。ENとして示されている、マイクロコンピュータ53の他の周辺ビット は、R3−232インタフ工−ス回路61が使用されていないときこの回路のC TS信号及びRTS信号を非活性化するように、R3−232インタフ工−ス回 路6Iを使用可能とするのに使用される。
マイクロコンピュータ53はマイクロコンピュータ73と通信し、これに伴い前 者はマスターとして、後者はスレーブとして働きかつ各マイクロコンピュータ5 3.72は従来の水晶発振器回路+61a又は161bを採用し、これらの発振 回路は3.6864メガヘルツでそれぞれのマイクロコンピュータを駆動する。
マイクロコンピュータ53のDボートからのビットのうちの3つは、この終端盤 のマイクロコンピュータ72との通信用のデータ送信通路、データ受信通路及び 同期通路として、それぞれ、採用されることがある。例えば、マイクロコンピュ ータ53及び72を実現するためにMC68HC05−型マイクロコンピュータ を使用する場合、MISO(マスター出し−スレーブー入れ)、MO3I(マス ター出し−スレーブー入れ)、5CK(同期クロック)及びSS(スレーブ選択 )なるマイクロコンピュータのビン出しく第8図及び第11a図)は、適当なイ ンタフェースを提供する。このプロトコルは、好適には、誤りメツセージがイン タフェース駆動器盤34に正しくない命令を実行させるのを防止するために誤り 検出及び誤り訂正方式を含む。例えば、もし誤りメツセージがインタフェース駆 動器盤34によって受信されるならば、このプロトコルはその誤りを検出しかつ これをその制御器からの次のメツセージにおいて訂正する。
第9a図〜第9C図は、第4図のインタフェース駆動器盤34を概略的に示す。
光アイソレータ50、ゲートアレイ60及び状況フィルタ64は、第4図に示さ れている。しかしながら、第4図の代表的に示された増幅器62は、ここでは遮 断器行駆動器212及び遮断器列駆動器214として示されている。示されてい る他の要素については、逐次に紹介しかつ論じる。
このインタフェース駆動器盤は、また、従来の発振回路217を含み、この回路 はこのゲートアレイ用の適当なりロック(例えば、455 kHzクロック)を 提供するために使用される。ゲートアレイ60に関する詳しい情報については、 アクチル社(AC置、 Inc、 ) 、サニーヴ工−ル(Sannyvale  ) 、カルフォルニヤ州、から発行されかつ入手可能なデータシートを参照す とよい。
光アイソレータ50は、好適には、2つのNEC2501−1型部品を使用して 実現され、この部品は抵抗器218〜221(第9a図〜第9d図のR=1にオ ーム)を備え、光アイソレータ50の入力と出力に適当なバイアスを提供する。
各遮断器行駆動器212及び遮断器列駆動器214は、それぞれ、7列と6行と の交差に構成され、第1a図の42台の遮断器を制御する。各行駆動器212は 6台の遮断器の回路を選択しく又は使用可能とし)、他方、各列駆動器214は これと交差する行駆動器212によって選択される遮断器モータを作動させるの に使用される。
各状況フィルタ64は、これらの遮断器の接点が開かれている又は閉じられてい るかを報告するのに使用されるもであって、次の2つの状態が存在しているとき 操作する:その対応する列駆動器214が状況フィルタ64が関連している遮断 器の列を選択する必要がある:及び遮断器20の全て42台の光アイソレータ2 30(第9d図)の入力ボートに対する瞬時共通通路(バス盤16及び18上の 発光ダイオードCOMM)を同時に提供するために、ゲートアレイ60がトライ アック回路(例えば、シーメンス(Siemens ) I L 420 )を 作動させなければならない。ゲートアレイ60は、次いで、全て6つの状況を読 み出しかつこれらの状況のどれが制御器32へ送られるべきかを判定する。これ らの遮断器接点は、好適には、遮断器20の負荷端子に接続されているり一部2 31 (第9d図)を使用して監視される。
GE−v30DLA2のような、バIJ 、’、 9228 ハ)ライアック2 26の出力ボート間に結合された電圧又は電流遷移に対して回路保護を施す。
第9b図において、列駆動器214は、選択遮断器20上のモータを駆動するよ うにCDaリード、CDbリード及びMSTATリードを使用してゲートアレイ 60によって制御されるとして示されている。モータ駆動信号を通過させるダイ オード232は、バス盤16又は18上に配置されて1つの遮断器20のみを通 る電流通路を可能とする。ゲートアレイ60からのCDa信号及びCDb信号は 一5ボルトと共通との間に分極される様式で制御される結果、もしどちらかの信 号か欠けるならば、指定された遮断器20はその接点を開く又は閉じるように命 令されることかできない。
MSTAT信号は、モータが存在するかとどうかを指示するのに使用される。こ の型式の状況検査は、上に説明されたように、関連した遮断器負荷の状況の場合 と同じ様式で操作する。MSTAT信号は、その対応する列駆動器214か試験 中の遮断器と関連した遮断器の列を選択するとき操作する。ゲートアレイ60は 、次いで、全て6つのMSTAT信号を読み出しかつこれの信号のどれが制御器 32に送られるべきかを判定する。
第9c図において、行駆動器212は、遮断器20の適当な行を選択するように RDaリード及びRDbり一部を使用してゲートアレイ60によって制御される として示されている。ダイオード238及び239は、バス盤16及び18から 受信される遷移信号の影響を軽減するために使用される。
第9d図は、好適遠隔制御遮断器20の電気的制御部分を図解しており、この図 はバス盤16及び18の各プラグ−イン接続器22によって坦持される4本のリ ードを示す。これらのリードは次を含む1選択リード246、状況リード248 、モータ駆動リード250及びアイソレータ使用可能リード252:各リードの 信号は先に説明された機能を遂行する。
並列抵抗器/ダイオード設備254/256は、2つの機能を果たす。ダイオー ド254は単方向に流れる電流を供給するのに使用されることがあり、他方、抵 抗器256は遮断器20のモータへリード258から供給される電力を制御する のに使用される。抵抗器256の値は、そのモータを操作するために指定された 必要電流に従い選択される。リード258か複数の極、例えば、2つ又は3つの 遮断器極を制御するために使用される場合には、要求される抵抗は変動する。上 述の参考資料同時系属出順に例示されたFK130S−10300マブチモータ による単極操作の場合は、抵抗器256の値は、好適には、12オームである。
第9e図は、第9a図に図解された電力駆動器操作を示す状態線図である。この 線図は、A−Fて示された6つの状態を含む。状態Aにおいて開始して、このゲ ートアレイは、その制御器からの命令を待機する。この命令は、次の4つのうち の1であることがある:状態順序A−B−D−E−Aによって示される、特定の 遮断器にその接点を閉じるように指令する閉接点命令:状態順序A−C−D−E −Aによって示される、特定の遮断器にその接点を開くように指令する開接点命 令;状態順序A−E−Aによって示される、特定の遮断器の接点が閉じられたか 又は開からたかを判定する読出し接点命令:及び状態順序A−F−Aによって示 される、モータが存在するどうかを判定する読出しモータ命令。状態りに関連し た状態遅延は、状態Eにおける接点の状況を読み出す前にそれらの接点に整定す るに充分な時間を可能とする。
状態B及びCに関連した状態遅延は、状態りの整定一時間遅延が開始する前にそ れらの接点が反応するに充分な時間を可能とする。状態E及びFに関連した状態 遅延は、その制御器に要求状況を報告する前にこのゲートアレイに適当なタイミ ング応答を与える。
第9f図は、第9a図に図解されたゲートアレイのメツセージ送信操作を、状態 線図の形において、示す。この線図は、G−Jで示された、4つの状態を含む。
状態Gにおいて開始して、このゲートアレイは、接点状況又はモータ状況応答を 送信するに当たり状態E及びFからの流れを待機する。いったん受信すると、流 れはブロックHへ進み、ここでその2バイトの第1バイトが送信される。各バイ トは開始ビット、8データビツト、停止ビット及びパリティ−ビットで構成され ているので、11ビツト遅延が図解されている。状態Hから、流れは状態Iへ進 み、ここでこのゲートアレイは状態Jへ移動する前に指定インターンバイト遅延 の間中待機する。状態Jにおいてこの2バイトの第2バイトが送信され、かつそ の11ビツト遅延の後、この送信が完了する。
第9g図は、第9a図に図解されたゲートアレイのメツセージ受信操作を、状態 線図の形において、示す。この線図は、状t’lK、L及びMを含む。状態Kに おいて開始して、このゲートアレイはリセットされかつ流れは状態りへ進み、そ の制御器からの2バイト−メツセージの第1バイトを待機する。もしこの第1バ イトが誤りを伴い受信されるならば、流れは状態にへ復帰して、訂正動作(例え ば、リセット及びこの制御器への誤りの起こったことの通信)を施される。いっ たんこの第1バイトが受信されると、流れは状態Mへ進み、ここでこのゲートこ の2バイトを第2バイトを待機する。いったんこの第2バイトが受信されると、 このゲートアレイは、この第2バイトが誤りを伴い受信されたかどうかを判定す る。
もしこの第2バイトが誤りを伴い受信されるならば、流れは再び状態Kに復帰し て訂正動作を施される。そうでなければ、この第2バイトの受信は、この2ノく イトメツセージに対する受信モードを完了させ、かつ流れは状態りへ復帰する。
ゲートアレイ60は、好適には、AC置 AlO20APL841−”1ゲート アレイを使用して実現され、このアレイは本願の添付書類已に記載の情報に従い ヒユーズされ、付属書類Bは節I−VIを含む。節Iはヒユーズファイルであっ て、主題部分に対するAC置ヒユーズプログラムへの主入力を構成する。空白を 節約するために、このファイルはヒユーズデータの7つの並列な列で以て呈示さ れ、これは上から下へ/左から右へ読まれる。このファイルを実際に使用するた めに、各ページのデータの7つの列を、そのページの最左端の単一列に変換する 必要かある。節■は、また、主題のAC置装置をプログラムするために要求され る定義である。節■は、AC置ヒユージングプログラムかどのピンかどの装置回 路に対応するかを判定することがてきるようにこのプログラムに呈示されるゲー トアレイオインリストである。ビン番号の右の括弧内の注釈は、これらのリスト されたピン番号を第9a図、第9b図及び第9C図の概略線図と相関させるのに 使用されることかできる。
節■は、この制御器から送られる命令及びこのゲートアレイからの適正な応答の 4つのシートを含む。第1シートは、これらの42台の遮断器の各々にモータ( 又は遮断器)がこの負荷中心に存在するか否かに関して報告させるように指令す るのに使用されることのできる42の命令を含む。第2シートは、これらの42 台の遮断器の各々にその関連する遮断器接点が開かれているか又は閉じられてい るかに関して報告させるように指令するのに使用されることのできる42の命令 を含む。第3シートは、これらの42台の遮断器の各々にその関連する接点を開 くように指令するのに使用されることのできる42の命令を含む;このゲートア レイによるその応答は、この制御器命令が実行された後これらの接点が開かれて いるか又は閉じられているかどうかを指示する応答である。第4シートは、これ ら42台の遮断器の各々にその関連する接点を閉じるように指令するのに使用さ れることのできる42の命令を含む:その応答は、この制御器命令が実行された 後このゲートアレイがこれらの接点か開かれているか又は閉じられているかどう かを指示することにおいて開命令の場合のそれと類似している。
第9h図〜第9に図は、このゲートアレイの、それぞれ、受信メツセージ、開接 点、読出し状況及び読出しモータタイミグング操作を示す一連のタイミング線図 である。これらの図に示されて次の14の信号がある:RCVは、この制御器か ら2バイトメツセージを受信するこのゲートアレイによって使用される受信信号 (及びゲートアレイオイン)である;ENABLE S’AMPLEは、この制 御器とこのゲートアレイとの間に送られる受信データのタイミングを追跡するこ のゲートアレイの内部信号である;XMITは、この制御器に2バイトメツセー ジを送信するためにこのゲートアレイによって使用される送信信号(及びゲート アレイビン)である;DRVTRIACは、アイソレータ使用可能リード252 に相当しかつこのゲートアレイが状況読出しに対して準備しているときトライア ック回路226を駆動するのに使用される活性低信号(及びゲートアレイビン) である:DRVCONDは、第9a図の信号219に相当しかつその状況か実際 に読み出されていないとき低へ駆動される−この信号か低のとき、その状態フィ ルタはこのゲートアレイへの入力を駆動する。PSEL#−DRV及びN5EL #−DRVは、状況/モータ続出し及び開命令実行中に選択又は行駆動器212 を駆動するのに、それぞれ、使用される活性低信号である(ここに#はその6つ の行の1つを指定する);PMOT#−DRV及びNMOT#−DRVは、開命 令実行及び閉命令実行中にそのPNPモータ及びNPNモータ又は列駆動器21 4)を駆動するのに、それぞれ、使用される活性低信号である(ここに#はその 7つの列の1つを指定する>:ps口は、全てのPNP選択又は行電力トランジ スタ駆動器212の組合わせを表現する;NS[]は、全てのNPN選択又は行 電力トランジスタ駆動器212の組合わせを表現する。 PM []は、全ての PNPモータ又は列電力トランジスタ駆動器214の組合わせを呈示する二NM  []は、全てのNPNモータ又は列電力トランジスタ駆動器214の組合わせ を呈示する。これらPS[]、NS[]、PM[コ及びNM []は、これらの 線図の各々において16進数の形で呈示される。
第9h図は、このゲートアレイによって受信されるバイト0及びバイト1を、左 から右にかけて、最上位ビットを左側、最下位置ビットを右側にして図解する。
その使用可能サンプル信号が高であることは、いつこのゲートアレイがこの受信 信号から1ビツトにラッチするかを指示する。各バイトに対するビット定義は、 同じである。
各々は、活性低レベル開始ビット、バイト番号ビット(バイトOに対して01バ イト1に対して1)、そのメツセージ用4データビツト、通信誤り検出用3検査 ビツト、パリティビット及び活性高停止ビット。記法t bitは、1200ボ 一伝送速度に対して1/1200秒のビット幅を表現する。
第91図は、開接点命令を受信しかつ実行しているときのこのゲートアレイのタ イミングを示す。この線図の点i−aにおいて、この2バイトメツセージ又は命 令が、このゲートアレイによって受信される。点i−bにおいて、そのトライア ックが使用可能とされ、かつ点i−cにおいて、指定された遮断器に対する特定 の列駆動器及び行駆動器か使用可能とされてこれらの遮断器接点を開く。NS[ ]及びPM[](5F及び3B)の1c進表示は、これらの遮断器アレイから正 しい遮断器を選択するように低にあるこれら行駆動器の1ビツト及びこれ列駆動 器の1ビツトを反映している。点i−dにおいて、このゲートアレイはこれらの 遮断器接点の状況を読み出し、かつ点l−eにおいてこのゲートアレイはこの制 御器にこの遮断器の状況の報告を開始する。
第9j図は、読出し状況命令を受信しかつ実行しているときのこのゲートアレイ のタイミングを示す。この線図の点j−aにおいて、この2バイトメツセージ又 は命令が、このゲートアレイによって受信される。点j−bにおいて、そのトラ イアックが使用可能とされ、かつ点j−cにおいて指定された遮断器に対する特 定の列駆動器が使用可能とされ、これによってそのC3TAT信号がその選択フ ィルを読み出すことを可能とされる。点j−dにおいて、このゲートアレイはこ れらの遮断器接点の状況の読み出しを開始し、かつ点j−eにおいて、このゲー トアレイはこの制御器へのこの遮断器の状況の報告を開始する。
第9に図は、モータ続出し命令を受信しかつ実行しているときのこのゲートアレ イのタイミングを示す。第9j図の線図と第9に図の線図との間の実質的な相違 は、MSTATの代わりにC3TATが使用されることだけである。
第1O図は、第4図の同等のバス盤16及び18の1つを斜視図から図解する。
21台の遠隔制御遮断器20の各々に対する21個の接続器22が示されている 。各接続器22は、インタフェース駆動器34と遮断器20との間の4つの信号 (選択リード246、状況リード248、モータ駆動リード250及びアイソレ ータ共通リード222)の各々を坦持する。ダイオード232も、また、第9b 図内の回路に関連して図解されかつ論じられる。接続器260又は261は、バ ス盤16又は18をインタフェース駆動器盤34と、負荷中心10の頂上又は底 のどちらかにおいて、接続するのに使用される。
ダイオード232は1つのモータのみを一度に選択することができるように電流 阻止を施すために使用され、ダイオード262は全ての電流か、他の種々の存在 する通路を通らないで、その光トライアック回路226を通り流れなければなら ないように電流阻止を施す。
第11a図〜第11d図は、第4図より可なり詳細に終端盤38の種々の態様を 表現する。第11a図自体は、第1id図に概略的に示されている成るマトリッ クス回路構成272を除き、終点盤38の構成要素の各々を図解する。第11b 図及び第11c図は、(第4図の入力端子ボート54を実現する)端子ブロック 270を図解し、このブロックは乾−接点スイッチ又はリレーを終端盤38に接 続するのに使用されることがある。
第11a図のマイクロコンピュータ72は、第8図のマイクロコンピュータ53 に使用されたもの同じ形式の集積回路を使用して実現されることかでき、ボート A、B及びCを、直列通信用Dポートからのいくつかの指定ビットと共に使用し て、この終端盤を制御する。Aボートは、論じるように、高効率的な様式で、端 子ブロック270(マトリックス回路構成272の一部として図解されている) を走査又は読み出すのに使用される。Bボート及びCボートの最初の3ビツトは 、9つの三重ディップスイッチ274の集合を読み出すのに使用される。
Cボートは、また、この終端盤の操作に関する診断−関連情報を提供するために 、抵抗器278を経由して多色発光ダイオード276を制御するために使用され ることがある。
マトリックス回路構成272は、端子ブロック270に接続された遠隔制御装置 から受信される誘導電気雑音からこの終端盤回路構成を保護しかつその配線内へ の雑音の放射を阻止するためにVcc(及びその共通)をViso (及びその 共通)から絶縁するように、1対のカッドNECPS2501−4集積回路、光 −結合器280及び282を使用して、終端盤38の残りの部分から光学的に隔 離される。AボートビットA :o−aは、光−結合器280の4つの入力のア ノード側に個別に受信され、1対の遷移保護ダイオード284を通り、4つの光 学的に隔離されたCIから04を提供し、これらのビットはマトリックス回路構 成272の4つの列を駆動する。光−結合器280の4つの入力の各々のカソー ド側は、好適には、820オームのプルアップ抵抗器を通してVcc(+5ボル ト)に接続される。
マトリックス回路構成272の4つの行は、4つの光学的に隔離された制御ビッ トR1からR4を経由してAボートビットA:4−7によって読み出される。制 御ビットR1からR4の各々は、光−結合器282の4つの出力の関連する1つ のコレクタ側に個別に受信され、かつ低域フィルタ回路288に結合され、この フィルタ回路は高周波雑音を除去する。低域フィルタ回路288から、各制御ビ ットR1からR4は、光−結合器282の4つの入力のそれぞれ1つのアノード 側に受信され、この光−結合器は制御ビットR1からR4をAボートビットA・ 0−3に結合する。光−結合器282のコレクタ出力の各々は、1にオーム抵抗 器290を経由してVccヘプルされる。
マトリックス回路構成272において、ビットC1から04は正規に論理高にあ り、これらは交互に低(0ホルト)ヘセットされ、他方、マイクロコンピュータ 72は各CIから04ごとに制御ビットR1からR4を走査する。もし、例えば 、マトリックス回路構成272の上左隅にP2〜P3で規定されるとれかのスイ ッチ入力か短絡すると、マイクロコンピュータ72はビットR1からR4を走査 することによってこの短絡を検出することかできる。
第1id図は、マトリックス回路構成272を概略的に図解し、なお、それらの スイッチ対(例えば、R2−R3、R8−R9、R17−18、等)の各々は図 解目的のめに分離されて示されている。ダイオード300は、マイクロコンピュ ータ72をこれらのスイッチ入力の1つか短絡状態にあると偽判定するのを防止 するために選択的に配置される。ダイオード300がないと、もし、例えば、( このマトリラス内に方形を形成する)隣合う3つのスイッチ入力か各々、同時に 短絡すると云う状態か起こるおそれがある。ダイオード302は、遷移保護を提 供するために使用される。
第11b図は、これらのスイッチ入力を設備する好適な様式を図解し、これらの スイッチ入力の各々は、(先に論じたように)正、共通及び負を育する3−線信 号か遮断器20の1つ、又は集合を制御するためにこれらのスイッチ入力の各々 によって受信されるように、それぞれの番号1〜8を囲む円でラベルされている 。各スイッチ入力の端子、例えば、R2、R3及びR4は、第11b図に指定さ れており、第11a図及び第1id図の対応するスイッチ入力を指示する。
第11c図は、これらの信号電線をこれらのスイッチ入力へ接続する適正な様式 を図解する。実施例■はこれら8つのスイッチ入力の1において3−線パルス( 瞬時)信号又は保全信号を配線する好適な方法を図解し、他方、実施例■はこれ ら8つのスイッチ入力の1において2−線像全信号を配線する好適な方法を図解 する。実施例工及び■は、これらのスイッチ入力に2つの2−線信号を接続する 許容様式、及び3−線信号(又は2つの2−線信号)を接続する非許容様式を、 それぞれ、図解する。偽スイッチング又は不検出スイッチングを回避するために 、垂直端子ブロック270の両端間に3−線信号を接続してはならい:したがっ て、実施例工は適正、また実施例■は不適正である。各端子ブロック内の破線は 配線端子間の共用される共通を示し、かつ各端子ブロックは合計24本の可能な 電線端子に対して3つの電線端子しか含まない。
9つの三重ディップスイッチ274のうちの8つが、先に論じられたように、8 つの入力端子(第11b図及び第11c図)の各々に受信されるべき遠隔制御信 号の種類(例えば、パルス又は保全)に対してマイクロコンピュータ72をプロ グラムするのに使用される。代替として、最初の8つの三重ディップスイッチ2 74の機能は、制御器32を通して(例えば、プログラマステーション66を経 由して)又は入力端子の1つを通してマイクロコンピュータ72をプログラムす ることによって実現されることもある(マイクロコンピュータ72はこの情報を 受信する既知の省略時解釈モードを有するものと仮定する)。三重ディップスイ ッチ274の残りの1つは、その回路網構成に対してマイクロコンピュータ72 をプログラムするのに使用される。例えば、この残りの三重スイッチの3つの位 置の各々を、ポイント−ツウ−ポイント、マルチドロップ(例えば、R3485 −型)及び割込み禁止回路網通信モードを、それぞれ、指示するのに使用するこ とができる。
三重ディップスイッチ274の各々は、マイクロコンピュータ72で以てこれら のスイッチ274の中央端子304を走査し、他方、その各外側端子306又は 307上に論理低を交互に駆動することによって、読み出される。ブルーアップ 抵抗器308を使用して、その中央端子304の各々をVccヘプルアップする ことによって、マイクロコンピュータ72は、各三重ディップスイッチ274の 位置を判定することができる。
第8図のマイクロコンピュータ53に関連して先に論じられたように、マイクロ コンピュータ72の5CLK、MO3ISMis○及びSS各ボートは、第8図 ノマイクロコンピュータ53の対応するボートに直接接続されて、これらの間に 同期直列通信を提供する。図には示されていないが、高レベル電力遷移及び低レ ベル電力遷移の両方に対する保護を施すために、5CLK、MOS T、MIS O及びSS各ボートから出発する線路の各々上に1対のダイオードか配置される ことかある。
第4図の回路網駆動器68は、好適には、LTC−485型集積回路310を使 用して実現され、これはNECPS2501EC−結合器を使用してこのマイク ロコンピュータ−関連回路構成から光学的に隔離される。この光学的隔離の目的 は、雑音及び接地−ループ関連問題を除去することにある。この従来の設備は、 そのシステムに信頼性かつ効率的なR3485型回路網ケイパビリティを提供す るために遷移−抵抗性ダイオードを含むことかある。
第12a図は、第4図の制御器32のマイクロコンピュータに対する操作プログ ラムを実現するために使用されるこがある好適流れ図を図解する。この流れ図は ブロック400及び402において開始し、ここでこのマイクロコンピュータは そのリセットからシステム初期化段へ移行するように示されている。ブロック4 04において、なんらかの信号遷移がその終端盤の入力端子において検出された かどうかを判定する試験が、遂行される。
先に論じられたように、どんなこのような信号遷移も終端盤38によって翻訳さ れかつその同期リンクを経由して制御器32へ送られる。いりたん制御器32の マイクロコンピュータがこのような信号遷移を受信すると、流れはブロック40 4からブロック406へ進み、ここでこのマイクロコンピュータはどの遮断器が この信号遷移に関連するか、かつどのタスクがこの信号遷移に従ってスケジュー ルされる必要かあるかを判定する。ブロック406から、又はもしブロック40 4において信号遷移か検出されなかったならば、流れはブロック408へ進む。
ブロック408において、このマイクロコンピュータは、とれかの手動入力か受 信されかつ第12c図のタイマ遮断ルーチンを経由してデバウンスされたかどう かを判定する試験を遂行する。このような入力の受信に応答して、流れはブロッ ク408からブロック410へ進み、ここでその入力に関連した要求タスクが処 理される。ブロック410から、又はもしブロック408において手動信号か検 出されなかったならば、流れはブロック412及び414へ進み、ここでこのマ イクロコンピュータは実行をスケジュールされたいかなるタスクも遂行する;例 えば、このようなタスクは、その実時間クロックからのプロンプトの結果として 取り上げられるへきいかなる自動作用をも含む。ブロック412及び414から 、流れはブロック404へ復帰して、その終端盤における入力信号及び制御器3 2の前面パネルにおける手動入力をさらに監視する。
第1.2b図は、そのゲートアレイから2−バイトメツセージを受信する好適様 式を図解する。この流れ図はブロック483において開始し、ここでこのマイク ロコンピュータは割込みを経由して1つのバイトを受信する。
ブロック484において、このマイクロコンピュータは第2ハイド(バイトl) かこのゲートアレイに送られた結果、適正な応答を生じたかどうかを判定する。
もし否ならば、流れはブロック485へ進み、ここでこのマイクロコンピュータ は誤り(例えば、妥当応答を受信することかできる前に両バイトか送信される必 要がある)及び訂正作用を取る必要かあることを指示するフラッグをセットする 。そうでなければ、流れはブロック486へ進み、ここでこのマイクロコンピュ ータはこのゲートアレイから受信したメツセージを構成しかつ翻訳する。ブロッ ク487において、このマイクロコンピュータは、誤りを検査する。もし誤り応 答か受信されたならば、流れはブロック488へ進み、ここでその後の作用に対 する適当なフラッグがセットされる。そうでなければ、流れはブロック489へ 進み、ここでこのマイクロコンピュータはバイト0又はバイト1か受信されかど かを判定する。もしバイト0が受信されたならば、他のバイトが続いて到来する ことを指示するフラッグをセットする(ブロック490)。もしバイト1が受信 されたならば、妥当メツセージか受信されたことかつ、もし必要ならば、さらに 取られた作用を指示するフラッグをセットする(ブロック491)。ブロック4 85.488.490及び491から、割込みからの復帰命令が実行される。
第12c図は、制御器32に対するタイマ割込みルーチンを実現するために使用 されることがある流れ図を図解する。このルーチンは、そのタイマ割込みの受信 の際、その前面パネル上にスイッチを含むその制御器への種々の入力を供給する 。このルーチンはブロック450において開始し、ここでこの制御器のマイクロ コンピュータはその正規流れに割り込みを受けるように示されている。
ブロック450から、流れはブロック452へ進み、ここでこのマイクロコンピ ュータは先に論じられたようにそのディスプレイを更新する。ブロック454に おいて、このマイクロコンピュータはその内部COP (コンピュータ適正操作 )レジスタをリフレッシュして、リセットの起こるのを防止する。ブロック45 6において、このマイクロコンピュータは、次順のタイマ割込みを発生するのに 使用されるカウンタをプリセットする。
ブロック456から、流れはブロック458へ進み、ここでこのマイクロコンピ ュータはこの制御器の前面パネル上において処理する必要のあるなんらかのスイ ッチ入力があるかどうかを判定する試験を遂行する。もし処理する必要のあるな んらかのスイッチ入力があれば、流れはブロック458からブロック460へ進 み、ここでこのマイクロコンピュータは次順の未処理スイッチ入力をデバウンス する。どんなこのような手動入力も、好適には、従来のソフトウニアゾバウンシ ングステップを使用して、デバウンスされる。もし処理する必要のあるスイッチ 入力かなければ、又はブロック460から、流れはブロック462へ進む。
ブロック462において、このマイクロコンピュータは、この前面パネルにおけ る手動入力によって起こされたスイッチ遷移を検査する試験を遂行する。もしこ のような遷移が起こったならば、流れはブロック464へ進み、ここで、とのス イッチか選択されたかを記録するためにフラッグ(複数ビット)がセットされる 。そうでなければ、流れはブロック466へ進む。
ブロック466からブロック476は、そのゲートアレイかこの制御器から送ら れた命令に応答することを保証する時間切れ手順を呈示する。もしこのゲートア レイが要求肯定応答又は状況報告を返送することによって成る時間限界内に応答 しなければ(ブロック468)、関連するタイマはクリヤされかつ主流れ図中の 適当な作用(第12a図のブロック412)に対する誤りフラッグがセットされ る(ブロック472)。もしこのゲートアレイかこの時間限界内に応答するなら ば、流れはブロック468からブロック474へ進み、ここでこのタイマカウン タは増分されてブロック468の次順の通過に備える。ブロック478において このルーチンを出る前には、ブロック476においてシステムレジスタのいかな る回復も起こらない。
第12d図は、この制御器からこのゲートアレイへの2−バイトメツセージの送 信の好適様式のさらに詳細な流れ図を図解する。この流れ図は、ブロック479 において開始し、ここでこのマイクロコンピュータは第1バイト(バイト0)が 既に送られたかどうかを判定する。
もし否ならば、流れはブロック480へ進み、ここでこのマイクロコンピュータ は、バイト1が送信されたことを指示するフラッグをリセットし、次いでバイト 0を送信し、かつ次いでバイト0送信されたことを指示するフラッグをセットす る。もしこのマイクロコンピュータが第1バイトか送られたと判定するならば、 ブロック481において以上の反対が起こる:このマイクロコンピュータは、バ イト0か送信されたことを指示するフラッグをセットし、次いで、バイトlを送 信し、かつ次いでノくイト1が送信されたことを指示するフラッグをセットする 。このサブルーチンを第12a図のプロ・ツク412から呼び出すことができ、 このサブルーチンをプロ・ツク4タイマ割込みルーチン、直列通信割込みルーチ ン及び直列周辺割込みルーチンを、終端盤38(第1id図)のマイクロコンピ ュータをプログラムミングする好適様式として図解する。第13a図は、ブロッ ク493において開始し、ここでこのマイクロコンピュータは初期化段へのリセ ットから移行するように示されている。ブロック494において、このマイクロ コンピュータは、その操作員によってセットされた構成を判定するためにそれら の三重ディップスイッチを走査する。
ブロック496から500において、このマイクロコンピュータは、どのタスク が遂行される必要かあるかを判定するために全ての入力を走査し、デバウンスし かつ復号する。ブロック502に示されているように。アクティビティフラッグ は、遂行されるタスクの型式を記録するようにセットされることがある。ブロッ ク504及び506において、このマイクロコンピュータは、走査された入力を 経由して発散されたかもしれない誤りを検査しかつ表示する。他のタスクも、こ の点において、他のルーチンのどれかから送られつつあるメツセージ又はフラッ グに応答して、処理されることもある。
ブロック506から、流れはブロック508へ進み、ここでこのマイクロコンピ ュータは、それらのディップスイッチの他の読出し又はこのマイクロコンピュー タへの他の入力をプロンプトするためにそのタイマ割込みルーチンを待機する。
このタイマ割込みルーチンは、第13b図に図解されかつブロック516におい て開始しブロック518及び520に示された2つの基本的なステップを含む。
ブロック518において、このマイクロコンピュータは、これらのディップスイ ッチ及びこのマイクロコンピュータの他の入力を走査する時間か再び到来したこ とを指示するバックグラウンドフラッグをセットする。したかって、このマイク ロコンピュータは、ブロック508から復帰するとき、ブロック494へ進む。
ブロック518から、流れはブロック520へ進み、ここでこのマイクロコンピ ュータはウォッチドッグタイマ回路(例えば、内部COPレジスタ)をリフレシ ュし、このタイマ回路はこのマイクロコンピュータが非プログラムモードに入る のを防止する。このマイクロコンピュータの外部の適正な操作を保証するために 、この点において、他のウォッチルーチンも実現されることがある。
リ、このルーチンは、この終端盤にとってそれらの回路網を経由して外部装置と 通信するための好適様式を示す。
このルーチンは、ブロック526及び526において開始し、ここでそのマイク ロコンピュータはこのルーチンに入りかつこの回路網にわたる通信がこの主題終 端盤の行先きアドレスを含むかどかを判定するために回路網アドレスを検査する 。ブロック530,532及び534において、このマイクロコンピュータは、 この通信を記憶し、妥当検査しかつフラッグ付けする。ブロック534において 、セットされたメツセージフラッグは、メツセージの特定の型式に従って、例え ば、第13a図の主ルーチン又は第13d図の割込みルーチン内で実行されるこ とがある。このルーチンを、割込み命令からの復帰を経由して、ブロック536 において出る。
第13d図は、この終端盤にとって先に論じられたマスター/スレーブインタフ ェースを経由して制御器盤と通信する好適様式を図解する。このルーチンは、ブ ロック538及び540において開始し、ここでこのマイクロコンピュータはこ のルーチンに入りかつこの制御器から送らる命令を検索する。ブロック542に おいて、このマイクロコンピュータは、この制御器から送られた命令を実行する めに適当なサブルーチンを呼び出す。例えば、このマイクロコンピュータは、そ の8つの入力スイッチの各々の電流状況をこの制御器に送るように指令されるこ とかある。この場合、このマイクロコンピュータは、各スイッチの状況を読み出 すサブルーチンを呼び出し、かつそのデータをこの制御器に送ることになる。割 込み命令からの復帰を経由して、このルーチンをブロック544において出る。
本発明は小数の特定実施例を参照して示されかつ説明されたか、本発明の精神と 範囲に反することなく修正及び変更が上に説明された本発明に施すことができる ことは、その技術の熟練者によって認識されよう。例えば、終端盤38は、種々 の型式の外部装置とインタフェースするために及び/又はこれらの遮断器に対す る制御レベルを変動するために使用されるいくつかの型式の回路盤の1つとして 使用されることもある。
FIG、2 FIC,9c FIG、9d 命令を待機せよ FIG、9e FIG、12b フロントページの続き (51) Int、C1,5識別記号 庁内整理番号HO2B 15100 C 7028−5G(72)発明者 ファーリントン、ロナルド、エル。
アメリカ合衆国52405 アイオワ州シダーラビッズ、エヌダブリュ、サンド バースト ドライブ 7205 I (72)発明者 フリージ、デニス、ダブリュ。
アメリカ合衆国52404 アイオワ州シダーラピッズ、エスダブリュ、トウニ ンティシックスス アベニュー 20 (72)発明者 レイド、ドリュー、エイ。
アメリカ合衆国52402 アイオワ州シダーラピッズ、エヌイー、ウェストベ リイ ドライブ 7404

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.複数の関連した電気スイッチング手段を通る電流通路を制御するように使用 される配電システム内に使用されるための、回路設備であって、 複数の電気的スイッチング手段の各々が開接点状況と閉接点状況とを含む複数の 状況を有する前記複数の電気的スイッチング手段と、 情報ディスプレイの使用者アクセス側において前記複数の状況を表示するように 設備された前記情報ディスプレイと、 前記複数の電気的スイッチング手段と前記情報ディスプレイとに結合された制御 回路であって、前記複数の電気的スイッチング手段の接点状況を自動的に監視し かつ前記状況の表示が提供されるように前記情報ディスプレイを駆動する前記制 御回路と、 を含む回路設備。
  2. 2.請求項1記載の回路設備であって、前記電気的スイッチング手段の少なくと も1つに前記関連した接点状況を変化させるように命令する少なくとも1つの遠 隔制御信号を受信するために、前記制御回路に結合された終端回路をさらに含む 回路設備。
  3. 3.請求項2記載の回路設備において、前記制御回路は、前記少なくとも1つの 電気的スイッチング手段の接点を制御するために、前記少なくとも1つの遠隔制 御信号に応答しかつ前記少なくとも1つの遠隔制御信号を前記少なくとも1つの 電気的スイッチング手段に相関させる指定マップに応答するプログラマブル制御 回路である回路設備。
  4. 4.請求項1記載の回路設備において、前記制御回路はマイクロコンピュータを 含む回路設備。
  5. 5.請求項1記載の回路設備において、前記ディスプレイはディスプレイ構造体 に回転可能に取り付けられたディスプレイカバーを有する前記構造体の一部であ る回路設備。
  6. 6.請求項5記載の回路設備において、前記ディスプレイ構造体は使用者が前記 回路設備をプログラムすることができるプログラムモードにおいて前記ディスプ レイを操作するための手段を提供する回路設備。
  7. 7.請求項6記載の回路設備において、前記ディスプレイカバーは開位置へ回転 させられると自動的に前記操作するための手段を前記プログラムモードにおいて 操作させる回路設備。
  8. 8.請求項6記載の回路設備であって、順序の形でプログラムを通信することの できる入力順序を使用して前記回路設備をプログラミングするための手段をさら に含む回路設備。
  9. 9.請求項1記載の回路設備でおいて、前記ディスプレイは、ディスプレイ構造 体に回転可能に取り付けられかつプログラミングモードにおいて前記回路設備に 前記ディスプレイを操作させるため開位置へ回転されるディスプレイカバーを有 する前記構造体の一部である回路設備。
  10. 10.複数の関連した電気スイッチング手段を通る電流通路を制御するように使 用される配電システム内に使用されるための、回路設備であって、 複数の電気的スイッチング手段の各々が開接点状況と閉接点状況とを含む複数の 状況を有する前記複数の電気的スイッチング手段と、 複数のディスプレイ要素と前記複数の状況との間に1対1の対応があるように前 記複数の状況を表示するように設備されている前記複数のディスプレイ要素を有 する情報ディスプレイと 前記複数の電気的スイッチング手段と前記情報ディスプレイとに結合された制御 回路であって、前記複数の電気的スイッチング手段の接点状況を自動的に監視し かつ前記状況の表示が前記ディスプレイの前面部分において提供されるように前 記情報ディスプレイを駆動する前記制御回路と を含む回路設備。
  11. 11.請求項10記載の回路設備において、前記制御回路は指定数の前記電気的 スイッチング手段のどれが前記回路設備内に存在するかを検出する手段をさらに 含む回路設備。
  12. 12.請求項11記載の回路設備において、前記検出する手段は前記複数の電気 的スイッチング手段をポールする回路を含む回路設備。
  13. 13.請求項10記載の回路設備において、前記ディスプレイ要素と前記電気的 スイッチング手段とは前記ディスプレイ要素と前記電気的スイッチング手段との 間の使用者相関を容易にするために共通構成において設備されている回路設備。
  14. 14.請求項10記載の回路設備において、前記制御回路は時刻回路を含む回路 設備。
  15. 15.複数の遮断器の各々が少なくとも開回路位置と閉回路位置とに操作しかつ 開接点状況と閉接点状況とを含む多数の状況を有し、前記複数の遮断器を制御す る分電盤設備であって、分電盤ハウジング内にあり、複数の遠隔制御信号の少な くとも1つに応答して少なくとも1つの遮断器が開閉することができるように前 記遮断器を制御するために、前記遮断器にそれぞれ結合され、かつ前記複数の遠 隔制御信号の少なくとも1つに応答する遮断器係合回路と、 分電盤ハウジング内に一体式に収容され、前記少なくとも1つの遮断器が前記開 回路位置と前記閉回路位置との間に適正に制御されるように前記係合回路を制御 する信号を発生するために配置され、かつ前記ディスプレイの使用者アクセス側 において前記複数の状況を表示するように設備された使用者−操作可能プログラ マブル制御/ディスプレイ回路と、 前記複数の遮断器と前記使用者−操作可能プログラマブル制御/ディスプレイ回 路とに結合された制御回路であって、前記複数の遮断器の接点状況を自動的に監 視しかつ前記状況の表示が提供されるように前記使用者−操作可能プログラマブ ル制御/ディスプレイ回路を駆動する前記制御回路と を含む分電盤設備。
  16. 16.請求項15記載の分電盤設備であって、前記複数の遠隔制御信号の少なく とも1つのを受信するために、前記制御回路に結合された終端回路をさらに含む 分電盤設備。
  17. 17.請求項16記載の分電盤設備において、前記制御回路は、前記少なくとも 1つの遮断器の接点を制御するために、前記少なくとも1つの遠隔制御信号に応 答しかつ前記少なくとも1つの遠隔制御信号を前記少なくとも1つの遮断器に相 関させる指定マップに応答するプログラマブル制御回路である分電盤設備。
  18. 18.請求項15記載の分電盤設備において、前記制御回路はマイクロコンピュ ータを含む分電盤設備。
  19. 19.請求項15記載の分電盤設備でおいて、前記ディスプレイはディスプレイ 構造体に回転可能に取り付けられたディスプレイカバーを有する前記構造体の一 部であり、かつ前記ディスプレイ構造体は手段開位置へ回転される前記ディスプ レイカバーによって自動的に係合される、プログラミングモードにおいて前記デ ィスプレイを操作する手段を提供する分電盤設備。
  20. 20.請求項15記載の分電盤設備でおいて、前記ディスプレイはディスプレイ 構造体に回転可能に取り付けられたディスプレイカバーを有する前記構造体の一 部であり、かつ前記ディスプレイ構造体は手段前記ディスプレイカバーが開位置 へ回転されるとき係合可能である、プログラミングモードにおいて前記ディスプ レイを操作する手段を提供する分電盤設備。
  21. 21.請求項15記載の分電盤設備でおいて、前記ディスプレイは少なくとも1 つの英数字を表示する分電盤設備。
  22. 22.複数の関連した電気スイッチング手段を通る電流通路を制御するように使 用される配電システム内に使用されるための、回路設備であって、 複数の電気的スイッチング手段の各々が開接点状況と閉接点状況とを含む複数の 状況を有する前記複数の電気的スイッチング手段と、 接点状況を指示するために、前記複数の電気的スイッチング手段の少なくとも1 つの付近に配置された情報ディスプレイ手段と、 前記複数の電気的スイッチング手段と前記情報ディスプレイ手段とに結合された 制御回路であって、前記複数の電気的スイッチング手段の接点状況を自動的に監 視しかつ前記状況の指示が提供されるように前記情報ディスプレイ手段を駆動す る前記制御回路と を食む回路設備。
  23. 23.請求項21記載の回路設備において、前記情報ディスプレイ手段は前記複 数の電気的スイッチング手段の各1つのぞれぞれ付近に配置された複数の状況指 示灯を含み、前記情報ディスプレイ手段は前記付近の電気的スイッチング手段の 接点状況を指示する回路設備。
  24. 24.請求項21記載の回路設備において、前記情報ディスプレイ手段は状況指 示灯を含む回路設備。
  25. 25.請求項21記載の回路設備であって、プログラミング操作中前記複数の電 気的スイッチング手段の選択された1つに対して、前記複数の電気的スイッチン グ手段の少なくとも1つの付近に配置された手動操作可能スイッチをさらに含む 回路設備。
JP50171193A 1991-06-28 1992-06-29 情報ディスプレイを備える配電システム Expired - Fee Related JP3370325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US723,474 1991-06-28
US07/723,474 US5909180A (en) 1991-06-28 1991-06-28 Electrical distribution system with informational display
PCT/US1992/005504 WO1993000665A1 (en) 1991-06-28 1992-06-29 Electrical distribution system with informational display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501374A true JPH06501374A (ja) 1994-02-10
JP3370325B2 JP3370325B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=24906421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50171193A Expired - Fee Related JP3370325B2 (ja) 1991-06-28 1992-06-29 情報ディスプレイを備える配電システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5909180A (ja)
EP (1) EP0548330A1 (ja)
JP (1) JP3370325B2 (ja)
CA (1) CA2089878C (ja)
MX (1) MX9203703A (ja)
WO (1) WO1993000665A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231565A (en) * 1991-06-28 1993-07-27 Square D Company Electrical distribution system having mappable control inputs
JPH06501375A (ja) * 1991-06-28 1994-02-10 スクウエアー ディー カンパニー 多重遮断器制御用改善回路を備える配電システム
US5253159A (en) * 1991-06-28 1993-10-12 Square D Company Electrical distribution system having controller responsive to multiple command paths
US6738894B1 (en) * 1995-02-07 2004-05-18 Hitachi, Ltd. Data processor
US7774443B2 (en) 1996-07-23 2010-08-10 Server Technology, Inc. Power-manager configuration upload and download method and system for network managers
US6711613B1 (en) * 1996-07-23 2004-03-23 Server Technology, Inc. Remote power control system
EP0970553B1 (de) * 1997-03-27 2001-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Bedienvorrichtung zur durchführung von schalthandlungen in einer schaltanlage
US6711445B1 (en) * 1998-12-17 2004-03-23 Kysor/Warren Refrigeration control apparatus and method
US6133844A (en) * 1998-12-21 2000-10-17 Lexmark International, Inc. System and method for programming an operator panel LED for printer
US6813525B2 (en) * 2000-02-25 2004-11-02 Square D Company Energy management system
US6342995B1 (en) 2000-03-02 2002-01-29 Instrument Transformers, Inc. Lighted escutcheon plate for power distribution equipment
US6417775B1 (en) * 2000-07-07 2002-07-09 General Electric Company Methods and systems for monitoring lighting control and indicating failure
US7020213B2 (en) * 2000-12-28 2006-03-28 Teac Corporation Method and apparatus for selectively providing different electric signal paths between circuits
JP2004013450A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Hitachi Ltd 配電盤開閉装置と操作監視制御システム
US6801133B1 (en) * 2002-12-26 2004-10-05 Edgardo Ham Electrical wiring monitoring system
US7116294B2 (en) * 2003-02-07 2006-10-03 Whelen Engineering Company, Inc. LED driver circuits
US7515400B2 (en) * 2003-02-28 2009-04-07 Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Circuit breaker box and monitoring system
US20040260887A1 (en) * 2003-04-11 2004-12-23 Sun Microsystems, Inc. Multi-node computer system implementing speculative proxy transactions
TWI240160B (en) * 2004-01-29 2005-09-21 Asustek Comp Inc Electronic device with light-passed board
JP2005338017A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Agilent Technol Inc 半導体特性測定装置用スイッチングマトリクス
US8116919B2 (en) * 2004-08-10 2012-02-14 Ellenberger & Poensgen Gmbh Circuit breaker configuration
DE202004012469U1 (de) * 2004-08-10 2006-01-19 Ellenberger & Poensgen Gmbh Schutzschalteranordnung
US7417554B2 (en) * 2004-10-12 2008-08-26 Gaton Corporation Wireless system for one or more electrical switching apparatus
US8032260B2 (en) * 2005-11-30 2011-10-04 General Electric Company Method and system for controlling a power distribution system
WO2007098805A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Mentor Graphics Corp. Monitoring physical parameters in an emulation environment
WO2013085506A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Intel Corporation Apparatus, systems and methods for for digital testing of adc/dac combination
US9653890B2 (en) * 2013-12-23 2017-05-16 Eaton Corporation Metering apparatus for load centers
US9806642B2 (en) * 2014-11-06 2017-10-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular multiple single-pole electromagnetic switching system and method
US10283302B2 (en) 2016-08-31 2019-05-07 Miller-Eads Co. Inc. Remote controlled circuit breaker panel system
US10574035B2 (en) 2018-06-05 2020-02-25 Appleton Grp Llc Hybrid power and fiber optic distribution panels
CN112821548A (zh) * 2019-11-18 2021-05-18 施耐德电器工业公司 具有显示模块的配电终端、无线配电显示系统及方法
US11941228B2 (en) * 2021-08-31 2024-03-26 Savant Systems, Inc. Guidance set-up for companion module graphical display

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137782A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Toshiba Electric Equip Corp Remote controller
JPS5910112A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 三菱電機株式会社 配電盤装置
JPS6070940A (ja) * 1983-09-26 1985-04-22 松下電工株式会社 屋内配線方式
JPS60109708A (ja) * 1983-11-16 1985-06-15 株式会社日立製作所 配電盤
JPS62207033A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線搬送通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529292A (en) * 1966-10-31 1970-09-15 Howard Aiken Ind Inc Remotely controlled load controlling and protection system with supervision
US4556882A (en) * 1982-11-15 1985-12-03 Eaton Corporation Remote control circuit breaker system with on-off-tripped-problem status storage and indication
US4977513A (en) * 1984-08-20 1990-12-11 Power Solutions, Inc. Circuit breaker current monitoring
GB2183400B (en) * 1985-11-25 1989-11-01 Matsushita Electric Works Ltd A timer controlled multipole circuit breaker
US4964058A (en) * 1988-10-13 1990-10-16 Square D Company Power management and automation system
US5051861A (en) * 1990-01-09 1991-09-24 General Electric Company Multiple circuit interrupter address identification system
US5218552A (en) * 1990-07-30 1993-06-08 Smart House, L.P. Control apparatus for use in a dwelling
JPH06501375A (ja) * 1991-06-28 1994-02-10 スクウエアー ディー カンパニー 多重遮断器制御用改善回路を備える配電システム
US5253159A (en) * 1991-06-28 1993-10-12 Square D Company Electrical distribution system having controller responsive to multiple command paths
US5231565A (en) * 1991-06-28 1993-07-27 Square D Company Electrical distribution system having mappable control inputs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137782A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Toshiba Electric Equip Corp Remote controller
JPS5910112A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 三菱電機株式会社 配電盤装置
JPS6070940A (ja) * 1983-09-26 1985-04-22 松下電工株式会社 屋内配線方式
JPS60109708A (ja) * 1983-11-16 1985-06-15 株式会社日立製作所 配電盤
JPS62207033A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線搬送通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2089878C (en) 2003-01-21
EP0548330A1 (en) 1993-06-30
CA2089878A1 (en) 1992-12-29
US5909180A (en) 1999-06-01
WO1993000665A1 (en) 1993-01-07
EP0548330A4 (ja) 1994-03-23
MX9203703A (es) 1993-04-01
JP3370325B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501374A (ja) 情報ディスプレイを備える配電システム
JPH06501372A (ja) 多重命令通路に応答する制御器を有する配電システム
JPH06501373A (ja) マップ可能制御入力を有する配電システム
JPH06501376A (ja) 改善制御を施された分電盤設備
US4740882A (en) Slave processor for controlling environments
JP2015501504A (ja) 構内のグループまたはすべての照明もしくは器具のオン−オフを切り換えるための方法および装置
EP2201684A2 (en) Method and apparatus for remotely operating ac powered appliances from video interphones or shopping terminals
US20080084648A1 (en) Electronics for multipole remote operated relay
US8086357B2 (en) Offline configuration using USB download in an integrated power distribution system
JP2843673B2 (ja) 分電システムおよび分電システム用回路装置
WO2008039277A2 (en) System controller for integrated lighting control panels
JPH06501375A (ja) 多重遮断器制御用改善回路を備える配電システム
CN104298125B (zh) 模块化cpci配线箱
US20080084644A1 (en) Internal intelligence for remote operated relay
CN106502223A (zh) 酒店客房监控管理系统
CN106444402A (zh) 分布式联网控制智能家居系统
WO1993021745A1 (en) Apparatus for controlling electrical loads
CA1335844C (en) Remote supervisory and controlling system
USER’S Revision n. 13
JP2002288010A (ja) 監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees