JP2843673B2 - 分電システムおよび分電システム用回路装置 - Google Patents

分電システムおよび分電システム用回路装置

Info

Publication number
JP2843673B2
JP2843673B2 JP5511747A JP51174793A JP2843673B2 JP 2843673 B2 JP2843673 B2 JP 2843673B2 JP 5511747 A JP5511747 A JP 5511747A JP 51174793 A JP51174793 A JP 51174793A JP 2843673 B2 JP2843673 B2 JP 2843673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
breaker
microcomputer
input
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5511747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06506102A (ja
Inventor
ドリュー,エイ. レイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric USA Inc
Original Assignee
Square D Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Square D Co filed Critical Square D Co
Publication of JPH06506102A publication Critical patent/JPH06506102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843673B2 publication Critical patent/JP2843673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0421Multiprocessor system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00012Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using an auxiliary transmission line
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • H02J13/00017Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus using optical fiber
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1481User interface, e.g. status displays; Programming interface, e.g. connector for computer programming; Monitoring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1484Electrical diagrams relating to constructional features, e.g. signal routing within PLC; Provisions for disaster recovery, e.g. redundant systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23039Remote programmer
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23215Check data validity in ram, keep correct validity, compare rom ram
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23254Interactive programming, sentence on screen filled in by operator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25154Detect error, repeat transmission on error, retransmit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25301Expansion of system, memory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25432Multiplex
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25458Opto isolation, optical separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本願は、1991年6月28日提出の米国特許出願第07/77
2,814号、発明の名称“改善制御式分電盤設備(Panelbo
ad Arrangemnt With Improved Contorol)の継続出願で
ある。
発明の分野 本発明は、一般に、遮断器付負荷センタ(load cente
r)に関し、特に遠隔制御遮断器の制御及び監視の改善
に関する。
発明の背景 遠隔制御遮断器は、ピーク使用時中の電気供給の一次
的中断用に及び産業地域のプログラマブル電灯制御用に
普通使用される。遠隔場所からの需要に応じて開閉する
ことによって、これらの遮断器は、便利と云う点におい
て、手動操作遮断器よりも顕著な改善を提供する。
遠隔制御遮断器を使用するシステムは、各遮断器を監
視及び/又は制御するために、遠隔配置コンピュータと
配線接続された遮断器を有する遮断器付負荷センタを、
典型的に含む。この配線は、米国特許第4,920,476号
(ブロードスキー(Brodsky)他)に記載された、負荷
センタ内の配線盤を使用するか又は遠隔配置コンピュー
タ内の端子に各遮断器の入力/出力をハード配線接続す
るかのどちらかであるような、システムで完成される。
このようなシステムは、残念ながら、システムの制御
変化に余り良くは適応していない。むしろ、これらのシ
ステムは、遮断器に閉じる命令をするために短絡するこ
とのできる1対の電線によって、典型的に提供される、
特定の型式の遠隔制御信号を取り扱うように設計されて
いる。これらのシステム内で遮断器制御要件が変化する
度に、その配線及び多くのシステム構成要素を再構成又
は変換しなければならず、これによって、これらのシス
テムを高価かつ保守するのに厄介なものとする。
これらの型式のシステムについての他の保守関連問題
は、このシステムを制御し及び監視する能力に関係す
る。ほとんどの負荷センタシステムは、種々の遮断器に
対する便利に設備された監視システムを提供することが
できず及び/又はオンライン遮断器プログラミングにつ
いての便利な方法を提供できないでいる。
したがって、監視及び動作が一層容易かつ便利な遠隔
制御遮断器付負荷センタが望まれる。
本発明の目的及び要約 本発明の一般目的は、先行技術の上述の欠点を克服し
及び局所的かつ遠隔的に監視及び動作するのが一層便利
な改善された遠隔制御遮断器装置を提供することにあ
る。
本発明の他の目的は、その負荷への電力が中断されて
いるかどうかを指示する信頼性ある、しかし高価でない
局所信号及び遠隔信号を有する改善された遮断器装置を
提供することにある。
本発明の他の目的は、遠隔制御によって少なくとも開
回路位置及び閉回路位置において各々動作可能な複数の
関連遮断器を通して電流通路を制御するために負荷セン
タ内回路装置を提供することにある。この回路装置は、
様様な種類の遠隔制御信号を受信する端子回路(termin
ation circuit)を含むことがあり、これらの遠隔信号
の各々はそれらの遮断器の各々にその関連電流通路を開
き又は閉じるように命令するためにこれらの遮断器の少
なくとも1つに関連し、及びこの回路装置は、これらの
遮断器をその開位置と閉位置との間に制御するために、
これらの様々な種類の遠隔制御信号の各々に応答しかつ
その関連遮断器に命令する遠隔信号の種類を指示する規
定マップに応答するプログラマブル制御回路を含むこと
がある。
本発明の1実施例によれば、上述の目的は、端子回
路、プログラマブル制御装置、及びインタフェース回路
を備える回路装置を実現することによって特に達成され
る。その成端回路は、複数の様々な種類の遠隔信号を受
信し、これらの信号の各々はそれらの遮断器の各々にそ
の関連電流通路を開き又は閉じるように命令するために
これらの遮断器の1つに関連する。そのプログラマブル
制御回路は、これらの様々な種類の遠隔制御信号の各々
に応答しかつこの関連遮断器に命令する遠隔制御信号の
種類を指示する使用者規定プログラムに応答して、制御
信号を発生する。最後に、そのインタフェース回路は、
この発生制御信号に応答して、この遮断器をその開位置
と閉位置との間に制御する。
本発明の他の態様は、複数の関連電気スイッチング手
段を通して電流通路を制御するために使用される分電シ
ステム(electrical distribution system)用回路装置
であり、これらのスイッチング手段の少なくとも1つ
は、少なくとも開回路位置と閉回路位置において遠隔制
御信号によって動作可能である。この回路装置(circui
t arrangement)は、それぞれが複数の端子点(termina
tion point)を含むセットを単位として使用される複数
個の端子点の配列を含み、ここで各端子点セットはこれ
ら電気スイッチング手段を駆動するために遠隔発生制御
信号を受信する。制御回路が、制御処理を提供するため
にこの回路装置の部分として含まれる。これは、好適に
は、これらの電気スイッチング手段をその開回路位置と
閉回路位置との間に制御するために、この端子点の配列
に結合し、かつこの遠隔発生制御信号に応答するマイク
ロコンピュータを使用することによって、完成される。
この端子点の配列は、好適には、X×Y格子を含み、
ここにX及びYは共に1より大きい整数であり、及びこ
のマイクロコンピュータはこの格子の各縦横軸を読み取
ることによってこの端子点の配列を読み取る。例えば、
もしX=Y=1ならば、このマイクロコンピュータは、
4つのポール信号(走査信号)を送りかつ4つの関連状
態信号を読み取ることによってこの端子点の配列上でこ
の遠隔発生制御信号を読み取る。
図面の簡単な説明 本発明の他の目的及び利点は、次の詳細な説明及び付
図から明白になる。
第1a図は、本発明による、負荷センタ装置又はシステ
ムの斜視図である。
第1b図は、第1a図の負荷センタ装置の他の斜視図であ
る。
第2図は、第1a図に示され、かつこのシステムの主制
御機能を提供するために相互結合された制御装置、イン
タフェースモジュール、及び端子盤を含むこのシステム
の電気ブロック線図である。
第3図は、第1a図の線3−3に沿った、第1a図のシス
テムの種々の相互接続構成要素を示す端面図である。
第4図は、第2図の制御装置、インタフェースモジュ
ール、及び端子盤の詳細ブロック線図である; 第5a図は、第1図〜第4図に示された制御装置用ディ
スプレイの斜視図である。
第5b図は、第1図〜第4図に示された制御装置用代替
ディスプレイの斜視図である。
第6図は、種々の型式の補助装置を第1a図のシステム
内に相互接続するために使用されることがある、本発明
による、拡張モジュールのブロック線図である。
第7図は、本発明により相互接続された複数のシステ
ムの斜視図である。
第8図は、第1図〜第4図に示された制御装置の概略
回路図である。
第9a図〜第9c図は、第4図に示されたインタフェース
ドライバ盤の概略回路図である。
第9d図は、第1a図に示された遮断器の電気的部分の概
略回路図である。
第9e図〜第9g図は、第9a図に示されたゲートアレイの
パワドライバ、データ伝送、及びデータ受信を表す3つ
の状態線図である。
第9h図〜第9k図は、第9a図に示されたゲートアレイの
メッセージ受信、開接点、状態読み取り、及びモータの
読み取り動作をそれぞれ表す一連のタイミング線図であ
る。
第10図は、第2図に示された制御バスの電気回路図で
ある。
第11a図〜第11d図は、第2図に示された端子盤の種々
な実現を示す概略斜視図である。
第12a図〜第12d図は、第8図に示されたマィクロコン
ピュータをプログラムするのに使用されることがある流
れ図である。
第13a図〜第13d図は、第11図に示されたマイクロコン
ピュータをプログラムするのに使用されることがある流
れ図である。
本発明は、種々の変更及び代替形式が想定されるが、
その特定実施例が例として示されかつ詳細に説明され
る。しかしながら、云うまでもなく、これは、本発明を
その特性形式に限定すると云うことを意図するのではな
い。これと逆に、添付の請求の範囲に規定される本発明
の精神と範囲に適合する全ての変更、等価、及び代替形
式を含む。
好適実施例の説明 第1a図において、本発明は、電源(図示されていな
い)からの複数の入力電力線(12)を受ける分電盤(パ
ネルボード)又は負荷センタの格納装置あるいはエンク
ロージャ(10)を含むことがある分電システム又は設備
を提供するように示されている。電力線(14)は、エン
クロージャ(10)を出発して、種々の負荷(図示されて
いない)に電力を分配する。母線盤(16)及び(18)
は、同じ盤上に実現されてもよく、これらは遠隔制御遮
断器(20)を取り付けるためにこの負荷センタの両側に
互いに平行に配置され、各遮断器プラグインソケットを
有し、このソケットは母線盤(16)及び(18)上の複数
の接続器(22)の1つに結合される。接続器(22)は、
インタフェースモジュール(24)を経由して、遮断器
(2)へのおよび遮断機(20)からのモータ制御信号及
び接点状態信号を搬送するために母線盤(16)及び(1
8)と共に使用される。接触器又は電気リレーのような
遮断器(20)以外の電気スイッチング手段を使用しても
よい。
遠隔制御遮断器(20)を実現するのに使用される好適
遮断器は、本願と共に提出され、本願譲受者に譲受さ
れ、かつ本明細書の一部としてここに引用し組み込まれ
ている同時継続米国特許出願第07/ 号、発
明の名称“遠隔制御遮断器(REMOTE CONTROL CIRCUIT B
REAKER)”に記載されている。遠隔制御遮断器(20)を
実現するために使用される他の遮断器は、同じく本願譲
受者に譲受されかつ本明細書に参考資料として組み込ま
れている米国特許第4,623,859号、エリクソン(Erickso
n)他、に記載されている。
第2図のブロック線図に示されているように、局所及
び遠隔場所の両方から電気制御及び監視機能を容易化す
るようにインタフェースモジュール(24)が、制御装置
(32)からのメッセージを変革する。制御機能及び監視
機能の両方は、インタフェースドライバ盤(34)を使用
してインタフェースモジュール(24)内に適応させられ
る。インタフェースドライバ盤(34)は、遮断器(20)
と制御装置(32)との間に通信路を提供するもので、負
荷センタエンクロージャ(10)内にかつその統合化部分
として常駐する。制御装置(32)は、端子盤(38)を経
由して遠隔配置された制御/監視装置(36)第7図と通
信することができる。このインタフェースドライバ盤と
これらの遮断器との間に送信されるこのような制御信号
又は監視信号はどれも、母線盤(16)及び(18)上の2
つの制御母線の1つによって搬送される。
インタフェースモジュール(24)は、また、端子盤
(38)を含み、この端子盤は制御装置(32)を経由して
インタフェースドライバ盤(34)とこの遠隔配置制御/
監視装置との間に制御信号及び監視信号を結合するのに
使用される。好適には、この制御信号及び監視信号は、
端子盤(38)の部分(40)で表されるような、直接配線
(又はドライ接点)か又は端子盤(38)の部分(41)で
表されるような、指定直列通信プロトコル(例えば、有
線又は無線LAN型インタフェース)のどちらかを使用し
て送信及び受信される。この結合は、例えば、米国特許
第4,709,339号(フェルナンデズ(Fernandez)に交
付)、及び同時継続米国特許出願第07/503,267号、リー
・ウォーリス(Lee Wallis)に論じられた技術を含む、
いくつかの様々な技術を使用して完成される。
第3図は、第1a図の負荷センタの端面図を示してお
り、第2図について上に説明された電気装置を構造的斜
視図から最も良く示す。第3図は、母線盤(16)、(1
8)、制御装置(32)、及びインタフェースモジュール
(24)を相互接続する仕方を示し、これらのうち後者は
インタフェースドライバ盤(34)、電源盤(44)、及び
端子盤(38)を囲うインタフェースモジュールハウジン
グ(25)を含む。インタフェースモジュール(24)は、
好適観察位置に従って、母線盤(16)及び(18)の最上
部及び最下部に結合されることがある。インタフェース
ドライバ盤(34)は、好適には、一対のリボンケーブル
(30)及び関連DB25型接続器(23)を経由して母線盤
(16)及び(18)に結合され、及びインタフェースドラ
イバ盤(34)は相互接続盤(31)を使用して端子盤(3
8)に結合される。接続器(33)はもし、望むならば、
制御装置(32)がその負荷センタの頂部及び底部の上に
掛かるように片寄せて配置される。制御装置(32)は、
DB−9接続器(33)を使用してインタフェースモジュー
ル(24)の前面パネルに固定されることがある。
制御装置(32)は、制御装置回路盤(32a)を含み、
この回路盤はDB−9接続器(33)を使用してインタフェ
ースモジュール(24)の前面パネルに固定されることが
ある。隔膜キーボード(35)は、これらの遮断器を制御
しかつこのシステムんをプログラムするために使用者入
力を受信するように使用される。
電源盤(44)及び端子盤(38)は、単一プリント回路
板又は分離プリント回路板上に実現されることがある。
相互接続盤(31)に電力を供給するために、更に、電源
変圧器(27)が、好適には、電源盤(44)に取り付けら
れる。変圧器(27)は、2つの一次巻線と3つの二次巻
線を含むことがあり、信号を供給し、これらの信号が全
波整流器/調整器を使用して処理されて、+5ボルト
(Vcc)、−5ボルト、及び−24ボルトがこれらの関連
共通信号と共に供給されるが、これらのうち少なくとも
後の2つは同じ電圧でもよい。好適実施例においては、
1つの二次巻線は+5ボルト信号を供給し、第2の二次
巻線は−24ボルト信号を供給し、第3の二次巻線は孤立
非調整信号を供給し、これが調整されて+5ポルト(第
11a図のViso)になり、かつ−5ボルト信号は−24ボル
ト調整装置から供給される。
カバー(37)は、ヒンジ37bの回りに回転するカバー
ドア(37a)を含んでおり、この負荷中心を囲うために
従来のように使用される。
さらに第3図に示されているように、導管取り付け孔
(46)がインタフェースモジュール(25)上にあり、導
管(図示されていない)を経由して、リードを受け入れ
るために供され、これらのリードは端子盤(38)上の入
力端子ポート(54)に接続する。これらのリードは、ス
イッチ入力、例えば、ドライ接点型入力又はLAN型入力
用の低圧配線を含む。取り外し可能端子領域カバー(5
2)は、端子盤(38)の入力端子ポート(54)を保護し
かつこれらへのアクセスを可能とする。
本発明の他の重要な部分は、制御装置(32)の位置に
関する。第3図に示されたように、デッド・フロントパ
ネル(dead front panel)(70)は、電力線をそのオペ
レータから絶縁しかつインタフェースモジュール(2
4)、母線盤(16)、(18)、及び遮断器(20)(第1a
図及び第2図)のほとんどを覆うために使用される。制
御装置(32)は、インタフェースドライバ盤(34)から
分離されかつパネル(70)の前面に配置される。この配
置は、数数の理由から有利である。例えば、これは、イ
ンタフェースモジュール(24)内の回路素子に対して追
加の余地を提供し、この余地はパネル(70)の背後に配
置される。
他の利点は、インタフェースモジュール(24)内の回
路素子によってだけでなく遮断器(20)によっても発生
される熱の消散に関する。残念ながら、パネル(70)
は、これがなければこのインタフェースモジュール(2
4)に施されるであろう通風の欠如に起因する発生熱の
結果、可なり温度を上昇する潜在性を有する。したがっ
て、制御装置(32)及びその関連回路素子をパネル(7
0)の前面に配置することによって、この回路素子の温
度を低め、したがって、この回路素子のコスト及び信頼
性を改善する。
この制御装置配置によって提供されるなお他の利点
は、こらがオペレータインタフェースに対し提供する追
加のアクセスである。負荷センタエンクロージャ(10)
内に、第5a図に示されたような、情報的に複雑な監視/
制御パネルを使用することによって、オペレータは、こ
の監視/制御パネル上の種々のディスプレイ及び制御キ
ーへの完全なアクセスを必要とする。
更に、この配置は、そのオペレータにパネル(70)を
取り外すことなくその制御装置を容易に交換又は品質改
善させ、及びこれによってこのオペレータに対しその電
力線に露出させる。
制御装置(32)とインタフェースモジュール(24)と
の間の電子回路を解放することなくパネル(70)を取り
外し可能とするために、制御装置(32)をヒンジピボッ
トによってインタフェースモジュール(24)に結合して
もよい。そうすれば、動作位置において、この制御装置
(32)は、インタフェースモジュール(24)に取り付け
られた接続器によってその位置に保持されるであろう。
制御装置(32)の反対側は、この制御装置をパネル(7
0)を取り外しさせるためにこのパネルから直角にピボ
ットできるようにヒンジピボットによって取り付けられ
るであろう。
第4図に、制御装置(32)、インタフェースドライバ
盤(34)、端子盤(38)の電気ブロック線図が示されて
いる。制御装置(32)はマイクロコンピュータ(53)、
好適にはモトローラ社(Motorola,Inc.,)から市販され
ているMC68HC05C4(又は同C8)型を含み、このマイクロ
コンピュータはデータラッチ回路素子(56)を通してキ
ボード及びディスプレイパネル(55)と通信する。使用
者又はオペレータは、キーボード及びディスプレイパネ
ル(55)を通して遮断器(20)の及びその状態の完全な
制御をかなえられる。
制御装置(32)は、また、電気的変更可能不揮発性メ
モリ(57)を含み、このメモリはこのシステムの遮断器
(20)の各々を動作するための特定情報を含むように使
用者によってプログラムされることがある。好適には、
メモリ(57)はこれらの遮断器(20)の現行状態は記憶
せず、これは、それらの状態を遮断器(20)自体から規
則的にアクセスすることができるからである。しかしな
がら、保守目的のためにその遮断器の活動の履歴をメモ
リ(57)内に記憶されることはある。
メモリ耐久性がそのシステムの寿命を制限とするのを
防止するために、メモリ(57)への書き込みは制限され
る。メモリ(57)へのどの書込みも遂行される前に、可
能な限り可変データをシステムRAM(マイクロコンピュ
ータ(53)に関して内部)に記憶しておく。制御装置
(32)のプログラミングモード中の指定時間にだけデー
タがメモリ(57)に書き込まれる。メモリ(57)の寿命
を延長するように、このシステムの実行モード中は、デ
ータをこのメモリには書き込まない。
個々のメモリトランジスタ(メモリ(57)に関して内
部)のゲートからの電荷ドレインオフを防止するため
に、このメモリが読み出される度に妥当データを検査す
る。電荷ドレインオフは、1回に1つのみのトランジス
タに起こり、そのメモリ内のデータの妥当性を判定する
単一ビット誤りコードによって訂正される。常時は、そ
のデータは妥当であって、このメモリに関して更にアク
ションを必要としない。しかしながら、もし誤りが検出
せれるならば、その誤りが電荷ドレインオフ誤りか又は
雑音誤りであるかの判定を実行するために或るアルゴリ
ズムが実行される。もしそれが雑音に起因するならば、
訂正データをそのメモリから再び読み出して、使用す
る。もしその誤りがハード誤りならば、その誤りビット
を訂正して、次いで、その訂正データをこのメモリに書
き込む。これは、そのプログラムモード中にではなくて
このメモリがその実行中に書き込まれる場合のだけのこ
とである。
従来の回路素子(58)が、このシステムに対する信頼
性かつ電池付き実時間クロック機能を提供するためにオ
プショナルに具備される。例えば、これは、遮断器(2
0)の或るいくつかをトリガするための時間位相事象を
可能にするために使用される。
インタフェースドライバ盤(34)は、回路間の電圧絶
縁を維持しかつこれらの回路を電力線過渡信号から保護
するために光アイソレータ(50)を使用して、データマ
チプレクタ(59)を通して、制御装置(32)とインタフ
ェースする。またデータマルチプレクサ(59)によっ
て、プログラミングコンピュータ又はプログラマステー
ション(66)からこの制御装置機能へアスセスする電子
プログラミングケイパビリティが提供される。これは、
好適には、データマルチプロクサ(59)とステーション
(66)との間に直列インタフェース回路素子(61)、例
えば、RS−232型プロトコルを使用することによって、
完成される。インタフェースドライバ盤(34)と制御装
置(32)を、これらの間の通信に必要とされるピンの数
を減少させるために直列プロトコルを使用して上のよう
な仕方で結合してもよい。
インタフェースドライバ盤(34)は、更に、ゲートア
レイ(60)を含み、このアレイはドライバトランジスタ
及びプリント回路板トレースの数を可なり減少させるた
めに増幅器(62)を通してインタフェースドライバ盤
(34)を遠隔制御遮断器(20)のモータに結合する。そ
れらのインタフェースドライバ回路素子が1つの遮断器
に係合する(すなわち、その遮断器接点を開き又は閉じ
る)ように命令されると、ゲートアレイ(60)はこの遮
断器のアドレスを或る形に本質的にマップし、このこと
が、また、ゲートアレイ(60)に関連した複数のパワト
ランジスタのどれか2つをターンオフする。ゲートアレ
イ(60)内のタイマが、ゲートアレイ(60)に関して外
部のパワトランジスタ(62)を駆動してこの遮断器モー
タ係合時間及びその状態読取り時間を制御する。例え
ば、この遮断器をその接点を閉じる又は開くことによっ
てターンオン又はオフするために1対のパワトランジス
タが制御時間期間中、2つの向きのどちらかにこの遮断
器モータを駆動する。このモータ駆動時間期間が経過す
ると、指定整定時間の後にこの選択遮断器の状態が自動
的に読み出されて、ゲートアレイ(60)の通信回路素子
へ送られる。1回に1つの遮断器しかスイッチすること
ができず、かつ遮断器の集合を逐次にターンオン又はオ
フしなければならない。
ゲートアレイ(60)のパワドライバ回路素子に取って
利用可能の物理空間が制限されているので、最小遮断器
サイクル時間、すなわち、単一命令に関連したタスク及
び通信を完成する時間期間が守られる。このサイクル時
間によって、その電源は(−24ボルト調整器の入力に配
置されることがある)これらの遮断器モータに全電圧を
供給するために、その電源蓄積コンデンサを充分に再充
電することできる。
選択遮断器(20)によって提供される状態信号は、ゲ
ートアレイ(60)に提供される前に雑音フィルタ(64)
によってフィルタされ、このゲートアレイはこの遮断器
状態を光アイソレータ(50)を通して制御装置(32)へ
送信する。
キーボード及びディスプレイパネル(55)から遮断器
(20)を制御し及び監視するのに加えて、遮断器(20)
はこの制御装置のマイクロコンピュータ(53)を使用し
て、端子盤(38)を通してアクセスされることがある。
制御装置(32)とのこのような通信のために、端子盤
(38)は、マイクロコンピュータ(53)と直接通信する
マイクロコンピュータ(72)を含む。この配置の顕著な
利点は、多数の遠隔装置にキーボード及びディスプレイ
パネル(55)と同じ仕方で、これらの遮断器を制御及び
監視させると云うことである。
端子盤(38)は、遠隔装置を制御装置(32)にアクセ
スさせるために通信又は入力端子ポート(54)を含む。
先に述べように、このような遠隔アクセスは、これらの
遠隔装置の入力端子ポート(54)にそのそれぞれの端子
で共通リード、正リード、及び負リードで以てハード配
線することによって提供されることがある。ネットワー
クドライバ(68)の集合は、要請ネットワークインタフ
ェースを提供するために使用されることがあり、及び追
加の入力回路(69)がガスタム−プログラムインタフェ
ース仕様に対して使用されることがある。
入力回路素子(69)は、例えば、端子盤(38)に取り
付けられた三重ディップスイッチを含み、これらのスイ
ッチは、端子ポート(54)の複数の入力のパルス制御モ
ード及び持続制御モードをプログラムするのに利用され
る。単一スイッチが、入力端子ポート(54)の複数の入
力の各々に対して含まれることもある。これらのスイッ
チの各々は、好適には、接続した入力がパルスか又は持
続かに従ってそのシステムのオペレータがこれらのディ
ップスイッチをセットできるように、パルス標識及び持
続標識の両方を有する。
1つの応用においては、パルス入力は、入力端子ポー
ト(54)の複数の入力端子であって、60秒未満の間、活
性を維持するものを称することがある。この60秒の制限
を使用すると、持続入力は、したがって、60秒未満の時
間周期内に2つの状態遷移を起こさない入力信号を称
し、遷移は1対をなす指定高レベルと低電圧レベルとの
間の入力変化のことである。マイクロコンピュータ(7
2)は、したがって、このディップスイッチを使用し
て、入力パルスか持続かの判定をセットする。
共通リード、正リード、及び負リードは、パルスモー
ド又は持続モードのどちらかを制御するのに使用される
ことがある。持続入力に対しては、これら3つの入力端
子(共通、正、及び負)のうち2つだけが使用され、そ
のディップスイッチはその持続位置へセットされる。そ
の共通端子は、常に、どの入力に対しても接続される。
その正入力端子は常開接点に接続され、その負端子は常
閉接点に接続される。もし接点閉で関連遮断器をスイッ
チさせるとするならば、これらの接点からの2本の電線
がこの正端子と共通端子との間を接続する。もし接点開
で関連遮断器をスイッチさせるとするならば、これらの
電線がこの負端子と共通端子との間を接続する。もし所
与の入力に関連したディップスイッチがパルス位置にセ
ットされるならば、その入力はパルスモード動作へプロ
グラムされることになる。2本又は3本の電線がパルス
モードにある端子に接される。正端子が接続されると、
接点閉がその使用者のプログラムに従って、各選択遮断
器又は遮断器の選択群を開き又は閉じさせる。負端子が
接続されると、各選択遮断器又は遮断器の選択群を接点
閉が正端子の場合と反対に動作させる。
パルスモードは、そのシステムの自動操作を無効にす
るために使用される常開瞬時壁スイッチ(wall switc
h)に対して有効である。第1入力は、選択時間に選択
遮断器をターンオフするようにプログラムされる。次い
で、瞬時、常時開二位置壁スイッチが、第2入力を使用
して同じ遮断器を制御するようにプログラムされる。こ
のシステムは、第1入力の接点が閉じられたとき、選択
遮断器を自動的にターンオンさせる。第1入力の接点が
開かれたとき、この遮断器はターンオフする。第2入力
の瞬時スイッチは、これらの接点の状態を無効にするこ
とができる。もしこのスイッチがオン位置に置かれるな
らば、この遮断器はこれらの接点の状態にかかわらずタ
ーンオンする。同様に、もしこのスイッチがターンオフ
されるならば、その関連遮断器は、これらの接点の状態
にかかわらずターンオフされるであろう。
契約者は、これらの入力端子をセットし、他方、プロ
グラミング中にそのシステムが使用入力へ自動ステップ
すると共に不使用入力を飛び越すと云う特徴をこのシス
テムにオプショナルに含ませることもできる。この特徴
を使用可能にするために、契約者はその相当する三重デ
ィップスイッチをその負荷中心へセットする。プログラ
ムモードにおいては、このシステムは、これらの短絡を
捜しかつこれらを使用者がプログラムできないようにそ
の制御装置の前面パネルに表示しないようにする。もし
この条件が存在しなければ、このシステムは正規プログ
ラミング中にこれらの入力をそのディスプレイ上に示
す。そのプログラマがこれらの入力をプログラムしない
ように選択してもよく、これによって上と同じ結果を達
成する。もしこの条件が存在しないならば、パルス又は
持続ディップスイッチのセッチングは無視される。
制御装置(32)は、通信プロトコル誤りを最少化する
2バイトメッセージを送ることによって、ゲートアレイ
(60)との全ての通信を開始する。この2バイト送信バ
イトと第1バイトは、インタフェースドライバ盤(34)
又は制御装置(32)に対してどちらの向きの通信に対し
ても同等である。そのバイト番号は、全送信バイトの最
下位に置かれて、非同期メッセージの機会を最少化す
る。したがって、第1バイトのビットゼロは、これがそ
のバイト番号を指示するので、常にゼロの値を有する。
ビット1からビット4は、遮断器のアドレスを指示しか
つ特定の遮断器アドレスの最下位ビッドである。ビット
5からビット7は、検査ビットであって、ビット1から
4を検査するために発生される。メッセージの第2バイ
トに対する書式は、これらがインタフェースドライバ盤
(34)から又は制御装置(32)から送られるかどうかに
応じて異なる。制御装置(32)から送られるメッセージ
は、命令バイトである。第2命令バイトにおいて、ビッ
トゼロはそれがこのメッセージのバイト2を意味してい
るので、常に1の値である。ビット1及びビット2は、
遮断器アドレスの最上位2ビットである。ビット5から
7は、ビット1から4を検査するために発生される。ビ
ット3及び4は、インタフェースドライバ盤(34)への
4つの可能な命令でコードされている。この制御装置命
令は、モータを読み出し、接点を読み出し、選択遮断器
を開き、又は選択遮断器を閉じることである。この命令
コードの最上位ビットがゼロのとき、インタフェースド
ライバ盤(34)は状態を返送するだけである。もしこれ
ら2つのビットの最上位が12ならば、スイッチ命令がイ
ンタフェースドライバ盤(34)へ送られる。
インタフェースドライバ盤(34)から送られるメッセ
ージは、状態バイトである。状態メッセージの第2バイ
トは、ビット位置3及び4において命令メッセージの第
2バイトと異なる。対バイトにおいては、ビット4は状
態でありかつビット3は常にゼロである。これらのビッ
トは、その遮断器内のモータの存在、その接点の状態、
すなわち、その遮断器が開かれたか又は閉じられたかど
うかを指示する。
もしインタフェースドライバ盤(34)がバイト1又は
バイト2のどちらかに誤りを検出するならば、遮断器ス
イッチングも状態読出しも起こらない。全1誤りメッセ
ージは返送され、かつそのインタフェースモジュールは
リセットされて次の命令の第1バイトを待機する。制御
装置(32)は、次いで、先行メッセージを再送信する。
したがって、もし制御装置(32)が読出し状態メッセー
ジを送れば、インタフェースドライバ盤(34)は遮断器
状態を読み出しかつその結果を制御装置(32)に返送す
る。もし制御装置メッセージがスイッチ命令であるなら
ば、インタフェースドライバ盤(34)は、その遮断器を
スイッチすることによってその命令を実施する。このイ
ンタフェースドライバ盤は、次いで、この選択遮断器の
接点状態を読み出しかつ返送する。読出し状態メッセー
ジに対するこのインタフェースモジュール応答は、その
選択遮断接点についての所望状態である。スイッチ命令
に対するこのインタフェースモジュール応答は、そのス
イッチが起こった後のその接点の実際の状態である。制
御装置(32)は、この返答情報を使用して、その選択遮
断器がスイッチしたかどうかを確認する。もしこれらの
返送状態がこれらの接点が不良状態にあることを示すな
らば、この問題を訂正するように制御装置(32)を再プ
ログラムすることもできる。
7ビット巡回ハミングコードが、メッセージバイトの
最上位7ビットにおける誤りを検出する。3検査ビット
を持つ7ビットを検出するようなハミングコードは得ら
れないので、バイト番号ビットは除外される。この除外
は、パリティがどのビット位置のどの奇数ビット誤りも
検出するから、支承ない。もしビットゼロを含むどれか
のメッセーシバイトに2ビット誤りが起こるならば、こ
のハミングコードがこれを検出する、なぜならばこのバ
イトの他の7ビットがこのコードによって検査されるか
らである。もし制御装置命令が多数回再送信されかつ期
待されていない状態をゲートアレイ(60)が受信するな
らば、この誤りを表示するようにこの制御装置を再プロ
グラムすることができ、次いでその命令の送信を中断す
ることができ、これによってその遮断器が故障している
ことを想定することができる。
第4図に示されたキーボード及びディスプレイパネル
は、第5a図で判るように、好適には、このキーボード及
びディスプレイパネル(55)の部分を除き、第4図の制
御装置回路素子を囲うフリップオープンハウジングの部
分として実現される。制御装置(32)はシステムディス
プレイを含み、このディスプレイは使用者に端子盤(3
8)の入力回路素子(69)に施されるプログラミングに
従いそのシステム応答をプログラムできるようにするた
めにインタフェースを提供する。
このシステムを、次の4つのモードのどれかで動作さ
せることがきる:実行、停止、手動、プログラム。実行
モードは、このシステムの常時動作を表し、それらの遮
断器の状態の制御及び表示する主要機能を含む。このシ
ステムが最初に電源投入されるか又は電源を切った後投
入されると、このシステムは実行モードに入る。このモ
ードにおいて、制御装置(32)はこのシステムディスプ
レイを駆動し、それらの制御ボタンを走査し、かつ複数
の入力における変化を捜すことができる。
このシステムは、それらの遮断器状態系列の全てを走
査し、かつそれらの結果を複数の発光ダイオード(以
下、LEDと称する)(90)上に表示する。LED(90)は遮
断器(20)の開位置状態又は閉位置状態を指示するもの
であって、(第1a図に示されているように)その負荷セ
ンタの前面から眺めた際に遮断器(20)の配置に便宜上
対応するように配置されている。このシステムが1つの
遮断器をスイッチするように命令すると、その遮断器の
実際の状態が状態指示ディスプレイ(92)上に表示され
る。遠隔制御遮断器の全ての状態は、これらの遮断器が
この負荷センタ内に配置されているのと同じ構成で現れ
る。これらの遮断器状態は、通信プロトコルトラフィッ
クを回避しかつパネル温度を下げるために、定常的にで
はなく、周期的にのみポーリングされることがある。し
かしながら、好適には、これらの遮断器状態は、即時応
答を提供するために可能な限り敏速にポーリングされ
る。
前面パネル(96)の全面カバー(94)が閉じられる
と、状態ディスプレイ(92)、遮断器状態ボタン(98)
及び遮断器選択ボタン(100)が使用者にアクセス可能
となる。前面パネル(96)が開かれたときのみ、エンタ
ーボタン(102)が使用者にアクセス可能であるが、ボ
タン(98)及び(100)には、実行モードにある間は、
使用者に選択遮断器をスイッチし及びその遮断器状態を
状態ディスプレイ(92)上に表示させるようにする。実
行モード中に遮断器をスイッチする動作に関してその使
用者に指令する指令(図示されていない)が前面カバー
(94)の外側に取り付けれることがある。
このディスプレイは、その使用者がプログラムした又
は手動スイッチした最新の遮断器の番号を表示する。状
態ディスプレイ(92)は、その遮断器がこのスイッチに
よって開かれたか、閉じられたか、又は影響されなかた
かどうかを指示する。もし遮断器状態が周期的にのみポ
ーリングされるならば、遮断器状態ディスプレイ(92)
は、その遮断器状態読出し回路素子内の電力連続消散の
量を制限するためにブランクである。もし状態LED(9
0)が連続的にオンであったとしたならば、電力がその
光アイソレータ駆動回路素子内で消散するであろうか
ら、これがその遮断器内の温度を光アイソレータの仕様
を超える温度に上昇することもある。
選択遮断器を手動で開き又は閉じるために、その使用
者は遮断器選択ボタン(100)を、所望遮断器番号が遮
断器ディスプレイ(104)に現れるまで、押すことによ
って、その所望遮断器を選択する。遮断器選択ボタン
(100)が押される度に、このシステムは次順に設置さ
れている遮断器を自動的に走査する。発見された遮断器
の位置は、遮断器ディスプレイ(104)に表示される。
その使用者は、ディスレイ選択ボタン(100)を、選択
遮断器の番号が遮断器ディスプレイ(104)に現れるま
で、押し続ける。手動スイッチされた遮断器は、他の手
段又は自動信号がこれをスイッチするまで、その所望状
態を維持する。
代替的に、状態ディスレイ(92)及び遮断器状態ボタ
ン(98)は、各遮断器(20)の直ぐ近くで負荷センタパ
ネル(70)上に配置された状態指示灯及び遮断器状態ボ
タンで置換される。そのシステムが動作しているとき、
各遮断器の指示灯はその遮断器がオンのとき点灯し、そ
の遮断器がオフのとき消灯する。そのプログラマが入力
選択ボタン(106)を使用することによって入力を選択
する際、所望の遮断器はその遮断器の直ぐ近くのボタン
を押すことによって選択される。
前面カバー(94)が開かれると、追加のボタン及びデ
ィスプレイがアクセス可能になる。そのシステムモード
は、実行モードボタン(108)、停止モードボタン(11
0)、手動モードボタン(112)、又はプログラム/見直
しモードボタン(114)を使用して選択される。このシ
ステムが停止モード又は手動モードのどちらか最初に実
行モードに入るとき、このシステムは、入力端子ポート
(54)の端子を走査する。パルス入力は停止モード及び
手動モードの両方において喪失しているので、持続入力
のみが走査に対して利用可能である。これらの入力が走
査されるに従い、在り合わせている遮断器の全てに対す
る方程式が解かれ、その結果に従ってこれらの遮断器が
スイッチされる。この初期走査の後、このシステムは正
規実行モードに戻り、パルス入力及び持続入力の両方を
走査する。このシステムは、これらの入力ボタン及びデ
ィスプレイボタンを規則的に走査し、他方種々のディス
レイ装置を駆動する。入力遷移が起こるか、又は或るボ
タンが押されるまでは、他の制御装置アクションはなさ
れない。
もし入力遷移が起こるならば、その端子盤上のマイク
ロコンピュータがその入力をデバウンス(debounce)
し、かつ変換するする。その制御装置上のマイクロコン
ピュータはこの端子盤からの変換入力を受信し、次いで
これに従ってそれらの遮断器をスイッチする。同様に、
もしこの制御装置の前面上の或るボタンが押されるなら
ば、この制御装置上のマイクロコンピュータは、このボ
タンの機能に従ってその使用者入力をデバウンスし、処
理しかつアクションすることになる。それらの遮断器が
スイッチされるに従い、これらの遮断器の実際の状態が
状態ディスレイ(92)上に表示される。加えて、遷移が
経過した後の最新入力が入力ディスレイ(116)上に表
示される。
このシステムは、その停止モードボタン(110)をそ
の使用者が押すと、停止モードに入る。停止モードは、
入力端子ポート(54)上の複数の入力端子を無視し、こ
のシステムをそのプリセット状態に置く。いったん停止
状態に入ると、のシステムは、その使用者が他のモード
ボタンを押すまで、その状態を維持する。停止モードに
ある間はシステム情報は記憶されない、したがって、も
しパルスが起こってもこれは見過ごされることになる。
この停止状態を出るには、その使用者は3つのモードボ
タンのどれかを押す。もしこのシステムが停止しており
かつ手動ボタン又はプログラム/見直しボタンのどちら
かが押されるならば、制御装置(32)からの更にアクシ
ョンを伴わずに、選択モードに入る。しかしながら、も
し停止モードの後に実行モードに入るならば、このシス
テムは、全てのプログラム入力を走査し、かつその持続
入力上に存在する値に従ってそれらのシステム遮断器
(20)をセットする。実行モードに入る前に起こったパ
ルス入力は、なんらのアクションも受けない。
手動モードボタン(112)を押すことによって、手動
モードに入る。手動モードにおいては、このシステム
は、全ての遮断器モータをそれらのオン状態に逐次スイ
ッチし、次いでそれらの現行状態を状態ディスプレイ
(92)上に表示する。この動作は、これらの遮断器を、
標準手動遮断器をエミュートするモードに置く。このモ
ードにある間、全ての入力は停止モードにおけるように
無視されるので、これの個々の遮断器を取り扱うことに
よってのみ制御され得る。手動モードは、このモードが
これらの遮断器の状態ををそれらのオン位置へ変化させ
ると云う点において停止モードと異なる。このシステム
が手動モードにありかつ停止モードボタン又はプログラ
ム/見直しモードボタンが押されると、このシステム
は、その制御装置からの更にアクションを伴わずに即時
に新モードに入る。もし実行モードボタンが押されるな
らば、このシステムは持続入力を走査し、かつの結果に
従って影響された遮断器をセットする。
プログラム/見直しモードは、このシステムをプログ
ラムすることのできる1つの手段である。このモード
は、遮断器制御プログラムに入り、これを修正し、又は
見直すのに使用される。その使用者がプログラム/見直
しボタン(114)を押すと、プログラム/見直しモード
に入る。このモードに入ると、このシステムは、入力遷
移に対する知システム反作用の観点から実行モードを維
持する。このシステムは、たとえその使用者がそれらの
遮断器をプログラムしていても、入力遷移を処理し続け
る。他の動作モードと異なり、プログラム/見直しモー
ドは、自動脱出特徴を有する。このシステムがプログラ
ム/見直しモードにある間の選択時間期間中にボタンが
押されないならば、そのシステムはその先行モードへ復
帰する。
プログラム/見直しモードに入ると、プログラムしよ
とする入力チャンネルが入力ディスプレイ(116)に表
示され、かつプログラムしうよとする遮断器が遮断器デ
ィスプレイ(104)に表示される。入力ディスプレイ(1
16)及び遮断器ディスプレイ(104)は、入力選択ボタ
ン(106)及び遮断器選択ボタン(100)を、それぞれ、
使用することによって増分又は減分される。上に説明し
たように、このシステムは、これらのボタンのどちらか
が押されれるに従い次順に設置された選択要素を自動的
に走査する。もし遮断器がこのシステムに設置されてい
ないならば、このシステムディスプレイは、無終結ルー
プを防止するために、ブランクになる。それぞれのボタ
ン(106)又は(100)の+ボタンが押されと、これらの
入力又は遮断器は昇順で走査され、かつ次順に在り合わ
せている入力又は遮断器が表示される。逆に、もしボタ
ン(106)又は(100)の−ボタンが押されるならば、入
力又は遮断器が降順で走査された後、次順に在り合わせ
ている入力又は遮断器が表示される。プログラム/見直
しモードにおいては、状態ディスプレイ(92)は、遮断
器の実際の状態を表示するのではなく、いかに遮断器デ
ィスプレイ(104)上の遮断器が入力ディスプレイ(11
6)上の入力に応答するかを表示することになる。その
入力信号型式は、持続又はパルスとして信号ディスプレ
イ(118)上に表示される。
このシステムを構成するに当たってプログラマを支援
するために、論理接続を理解を容易にする技術が採用さ
れる。のプログラマは各入力ごとに文を完成し、ここで
はその文は“入力(番号)が(パルス又は持続)信号を
検出するとき、その遮断器(番号)が(開く、閉じる、
又は影響されない)”と云うものである。この文は、そ
のディスプレイパネルの入力及び遮断器ディスプレイ領
域上にプリントアウトされる。そのプログラマは、単
に、この入力番号、信号型式、遮断器番号、及び所望の
遮断器状態を入力し、その入力ボタンを押してこのシス
テムをプログラムする。その入力ボタンが押されるまで
は、永久プログラム節約機能は起こらない。もし入力ボ
タンが押されないならば、そのプログラムを変化させな
いでその前面パネルボタンを押すことができる。この方
法は、そのプログラム内容を見直すのに使用される。
所与の遮断器に対して全ての他の入力を無効にする入
力を、パルス入力としてその使用者がプログラムするこ
ともできる。この入力はオーバライドオフ(overrideof
f)として定義され、プログラムモードにある間、状態
ディスプレイ(92)上の開遮断器状態灯によってディス
プレイパネル(55)上に表示される。オーバライドオフ
入力は、他の入力の状態に関係なく、所与の遮断器を開
く。もし選択入力がオーバライドオフとしてプログラム
されないならば、この入力は、正規入力としてプログラ
ムされないで維持されるか又はプログラムされる。
第1a図の遮断器(20)は、番号によって2つの列に振
り分けられる。左の列の遮断器は1から始まり奇数番号
を振られ、及び右の列の遮断器は2から始まって偶数番
号が振られる。LED(90)は、好適には、第1a図の遮断
器(20)の配置に物理的に対応して第5a図のディスプレ
イ内に配置されかつ番号を振られている。
第1a図の遮断器(20)を制御するために第5a図のディ
スプレイをプログラムすることのできる便利な仕方を説
明するために、1つの例が助けになると思われる。この
例において、或る使用者が7、9の番号を振られた遮断
器位置を占める1つの三極遮断器、及び遮断器位置16に
ある単極遮断器を同時に同じ状態にプログラムしようと
する。入力A、B、及びCは(端子盤(38)の8つの入
力端子のうちの)端子1、2、及び3に接続され、かつ
オーバライドオフ入力が端子12に接続されていると仮定
する。入力A、B、及びCは、常時開接点である。オー
バライドオフ入力は、パルス入力である。最初の3つの
端子は、その正端子に接続された1本の接点電線、及び
その共通端子に接続された1本の接点電線を有する。入
力1、2、及び3に関連したディップスイッチは、持続
モードに相当する位置にセットされている。それらのオ
ーバライドオフ入力電線は正端子と共通端子に接続さ
れ、及びこのディップスイッチはそのパルス位置にセッ
トされている。この三極遮断器のモータ極はその中央に
あり、かつ遮断器位置番号9にあり、及び単極遮断器モ
ータは遮断器位置番号16にある。
前記ディスプレイパネル上を左から右へ事を進行しな
がら、入力選択+ボタンを01が入力ディスプレイに現れ
るまで押すことによって、入力1を選択する。次いで、
その使用者は遮断器選択+ボタンを09が遮断器ディスプ
レイ(104)に現れるまで押すことによって所望遮断器
を選択する。この+ボタンを押す度に、このシステムは
次順の遮断器を自動的に捜す。この方法は、空の遮断器
位置はこのディスプレイに現れないので、使用者が不使
用遮断器位置をプログラムする可能性を除去する。09が
遮断器ディスプレイ(104)に現れると、その状態がこ
の状態ディスプレイ上に現れ、かつその入力が持続であ
ることを識別するMAINTAINがその信号ディスプレイ上に
現れる。持続信号の出現は遮断器を閉じさせ、したがっ
て、“CLOSES"を直ぐ近くのLEDが点灯しかつ開/閉LED
アレイ内の位置9の遮断器に関連したCLOSE(閉)のLED
もまた点灯するまで、遮断器ボタン(98)を押すことに
なる。このプログラミングモードにある間、表示された
入力によって制御される遮断器に関連した全てのLEDは
開又は閉のどとらかに従って点灯する。
この時点において、そのプログラマは、そのプログラ
ミングのどれも変化させるおそれなくこれらのボタンの
どれをも押すことができる。もしそのオペレータが停止
モードボタンを押すならば、このシステムが何も変化す
ることなく停止モードに入る。もしそのオペレータが所
与の制御時間中に或るボタンを押し損ねるならば、この
システムはその先行状態に自動的に復帰する。しかしな
がら、もしそのエンターボタンを押すならば、現行ディ
スプレイ上の情報はメモリ内に持久的に記憶される。状
態ディスプレイは瞬間的にフラッシュして、その遮断器
がいま持久的にプログラムされることを識別する。
遮断器9を入力1を使用してプログラムした後、16が
この遮断器ディスプレイに現れるまで遮断器選択ボタン
を16を押すことによって、遮断器16をプログラムする。
16がこの遮断器ディスプレイに現れると、現行遮断器プ
ログラムが状態ディスプレイ上に現れ、かつその入力が
持続であることを識別するMAINTAINが現れる。“CLOSE"
の直ぐ近くのLEDが点灯するまで遮断器選択ボタンを押
す。エンターボタンを押した後、入力ディスプレイは01
を表示する。遮断器ディスプレイは16を含むことにな
り、かつこの状態ディスプレイのCLOSEのLEDは、その9
と16位置で点灯することになる。注意することは、プロ
グラム/見直しモードにおいて、状態ディスプレイは、
1つの入力がこれらの遮断器の全てに持つ影響を表示す
ると云うことである。所与の入力に関連した全ての遮断
器をプログラムした後、02がこの入力ディスプレイに現
れるように次順の入力がその入力+ボタンのいったん押
すことによって選択される。その遮断器及びその遮断器
状態を上に説明されたようにして選択する。同じ手順を
入力3に対して繰り返す。
さて、3つの入力A、B、及びCがプログラムされる
ているので、そのプログラミング動作を完成するために
オーバライドオフ入力をプログラムする。12が入力ディ
スプレイに現れかつその入力がパルスであることを識別
するパルス光がその信号ディスプレイ上に現れるまで入
力+ボタンを押す。次いで、その遮断器番号を上に説明
されたように選択する。閉状態の代わりに開状態を選択
することを除き、プログラミングは上に説明されたよう
に進行する。エンターボタンが押されると、状態ディス
プレイは、位置9及び16の遮断器の下のCLOSEのLEDを点
灯して。この入力及び遮断器がプログラムされているこ
とを識別する。注意することは、オーバライドオフ入力
は、これらの遮断器状態に関わらず他の入力のどれをも
無効化して、位置9及び16にある遮断器を開くと云うこ
とである。
本発明の代替ディスプレイ実施例が第5b図に示されて
いる。この実施例において、3−ステロッププログラミ
ング構成が、第5a図の実施例に関して上に論じられた文
−プログラミング構成の代わり使用される。機能の点に
おいては、、このディスプレイ実施例は、第5a図に示さ
れたディスプレイと同じである;したがって、第5a図の
種々の構成要素を指示する参考符号を第5b図においても
使用する。
第5a図、第5b図のそれぞれ実施例の間の主要な相違
は、エンター又は“LOCK−IN"ボタンが第5図の“ente
r"ボタンによって置換されていることである。第5b図の
ディスプレイは、そのシステムがボタン(108)を経由
して実行モードに復帰するとき、プログラム入力にロッ
クインする。
制御装置回路オプションとして、制御装置(32)のプ
ログラミング機能への不許可アクセスを、キーカード機
構(103)を使用してそのプログラミング機能をロック
アウトすることによって防止することができる。キーカ
ード機構(103)は多数の小孔パターンを有する小形の
耐久性カードであって、制御装置(32)の前面のカード
スロット(105)内に置かれるように設計されている。
制御装置(32)内に配置されたLED/光検出器の組合わせ
は、このキーカードの存在を検出しかつこのキーカード
のパターンからその特定の機能を判定する。このキーカ
ードは、特定動作モードへのアクセスを可能とし、これ
によってこのシステムの安全性を提供する。このキーカ
ードの例には、本明細書に参考資料として組み込まれて
いる米国特許第4,489,359号がある。
第6図は、第1a図に示された負荷中心(10)のよう
な、1つ以上の負荷中心にオプショナルに結合されるこ
とがあり、第1a図に示された負荷中心に数々の通信関連
特徴を提供するエキスパンダパネル(130)を示す。エ
キスパダパネル(130)は、ハウジング(136)に囲ま
れ、かつこれらの負荷中心との通信を制御するためにマ
イクロコンピュータ(134)を含むことがある。ハウジ
ング(132)内に含まれる回路に電力を供給するために
従来の交流線で給電される電源(136)を使用でき、及
びこの負荷中心と通信するのに必要とされる通信ネット
ワーク又はプロトコルとマイクロコンピュータ(134)
をインタフェースするのにネットワークドライバ回路
(149)を使用することができる。
ハウジング(132)内に1つ以上の端子ポート(142)
を採用することによって、外部装置をマイクロコンピュ
ータ(134)に電気的に結合することができ、これらの
遮断器、これらの関連電流通路、及びこの制御装置に関
連した他の機器についてのその他の種類の遠隔制御及び
監視に供することができる。理想的には、マイクロコン
ピュータ(134)は、第6図のネットワークドライバ回
路(140)を通し、端子盤(38)(第4図)のネットワ
ークドライバ(68)を経由して、制御装置(32)と通信
する。先に論じられたように、LAN又は他の型式の従来
の通信プロトコルを、この種のインタフェースの実現に
使用することができる。
エキスパンダパネル(130)は、また、カスタム化機
能を提供するために、1つ以上のオプションカード(又
は回路)(144)を含むことがある。好適実施例におい
ては、これらのオプションカード(144)の1つは、電
話インタフェース回路であって、従来の技術を使用して
設計され、標準電話線を通して制御装置(32)(第4
図)へのアクセスを提供する。他のオプションカード
(144)としては、例えば、追加の装置をこのシステム
内へ結合させるための入力エキスパンダカード、孤立RS
232コンピュータインタフェース、電池付きデータロギ
ングメモリ、データロギングプリンタインタフェース、
電話ネットワークアクセスカード、電話モデムカード、
無線(FM)通信リンクカード、及び光ファイバ中継器カ
ード、がある。このエキスパンダパネル内の説明された
これら機能は、分離機能要素として作られ、かつ設置さ
れることもある。
このエキスパンダパネルは、プラグインモジュール性
を持っものであって、数々のネットワーク通信型特徴を
提供するために使用されることがある。(第1a図の負荷
センタ(10)のような)多重負荷中心をこのエキスパン
ダなしてもネットワークすることができるが、第7図
は、第6図のエキスパンダパネル(130)の1つで以て
複数の負荷センタ(10)をネットワークすることによっ
てこれらの複数の負荷中心をLAN内で接続する応用を例
示する。この種の配置は、産業型応用に使用されると
き、可なりの保守関連節約を提供することができる。
さて、第8図の概略線図に転じると、制御装置(第4
図)が、キーボード及びディスプレイパネル(55)、実
時間クロック回路素子(58)、データマルチプレクサ
(69)、及びRS−232インタフェース回路素子を備え
て、詳細に示されている。キーボード及びディスプレイ
パネル(55)は、10−キー隔膜キーボード(160)を含
み、このキーボードは4×3スイッチマトリックスを使
用して規則的に走査される。もしこれらの隔膜キーのと
れかが押されたならば、それがどのキーであるかを判定
するために、マイクロコンピュータ(53)はこのマイク
ロコンピュータのCポートからの4ビットの各々の論理
“0"をラッチ(162)内へラッチし、かつこのマイクロ
コンピュータはこの同じポートからの3ビットをポール
して、これらの3ビットのどれがラッチされた4ビット
の1つへその関連する隔膜スイッチを押すことによって
短絡されるかを判定する。もし関連4つのスイッチが押
されなければ論理“1"が各ポールされたビットにおいて
読み出されるように、プルアップ抵抗器(164)がこれ
らポールされた3ビットをバイアスする。
ラッチ(162)及びこのマイクロコンピュータのCポ
ートは、7−セグメントLEDパッケージディスプレイ(1
65)〜(168)を含む制御装置(32)上の全てのディス
プレイを制御するために、このマイクロコンピュータの
Aポートと組合わせて使用される。第5a図の遮断器ディ
スプレイ(104)及び入力ディスプレイ(116)に関連し
て論じられたように、ディスプレイ(165)〜(168)
は、その使用者又はオペレータに対して(端子盤(38)
上の)特定の入力及びこのキーボードによってアドレス
指定される遮断器を識別するのに使用される。8ダーリ
ントントランジスタ(170)のネットワークは、ラッチ
(162)の出力に結合されて、ディスプレイマトリック
スの適正な駆動レベルを提供し、このためトランジスタ
(70)の出力(A〜H)はこのマトリックスの行側を駆
動する。このディスプレイマトリックスの列側は、マイ
クロコンピュータ(53)のAポートから直接提供される
8ビット、及びこのAポートからラッチ(172)を経由
して間接的に提供されるる8ビットによって駆動され
て、このディスプレイの各LEDを使用可能とする。この
ディスプレイは40回毎秒よりも高い頻度のディスプレイ
−リフレッシュを必要としないので、マイクロコンピュ
ータ(53)は、衝突を起こさずにそのCポートをキーボ
ード(160)を監視し及びディスプレイ(165)〜(16
8)を制御するのに使用することができる。
マイクロコンピュータ(53)は、独立のNO CHANGE、C
LOSE、及びOPENのLED、及び7×5ドットマトリックス
ディスプレイ(176)の4つの列を制御するために、そ
のAポートの出力にラッチ(172)を採用する。マイク
ロコンピュータ(53)のAポートは、独立のRUN、HAL
T、MANUAL、REVIEW、PULSE、及びMAINTAINのLED、及び
7×5ドットマトリックスディスプレイ(177)及び(1
78)の各々4つの列を直接制御する。ディスプレイ(17
6)〜(178)は、第5a図の状態ディスプレイ(92)によ
って表現される42台の遮断器の接点位置を指示するのに
使用される。これら3つのディスプレイ(176)〜(17
8)は、各々の4つの列のみ使用されるように構成さ
れ、これによって、必要とされる84の表示(遮断器当た
り2つ)を適応させるように各部分上に28のLEDを配備
する。
第8図に示された回路を実現するために、種々の市販
の構成要素が使用されることがある。例えば、ラッチ
(162)は3−8 74HC137エンコーダ型集積回路(以下、
集積回路をICと称する)を使用して実現されることがあ
り、他方、ラッチ(172)は74HC373型ICを使用して実現
されることがある。ディスプレイ(165)〜(168)はHD
SP7503型部品を使用して実現されることがあり、及びデ
ィスプレイ(176)〜(178)はHDSP4701型部品を使用し
て実現されることがある。RUNのLEDは、好適には、緑の
HLMP−1790部品を使用して実現され、及び全ての他の独
立LEDは、好適には、赤のHLMP−1700部品を使用して実
現される。各LEDの型式は、ヒューレットパッカード社
(Hewlett Packard Co.)から市販されている。
従来、ディスプレイは、一度に1数字又は1表示群を
逐次に、しかし全ての装置が同時にオンとなって現れる
ように、繰り返しかつ充分に敏速に、ターンオンするこ
とによって制御される。このような従来のディスプレイ
に要請される駆動電流(又は電力)は、各ディスプレイ
装置においてターンオンされるセグメントの数に比例す
る。したがって、各ディスプレイが逐次スイッチされる
に従い、その電源から引き出される電流の量は極めて顕
著に変動することがある。例えば、全てのセグメントが
オフならば電流は流れず、他方、もし全てのセグメント
がオンならば最大電流が流れる。それゆえ、このような
従来のディスプレイ内の電源は、たとえその平均電流が
多くなくても、その電流のピーク値を供給できなければ
ならない。
本発明のディスプレイ設計は、先行技術のこの欠点の
顕著な改善を提供する。制御装置(32)上のディスプレ
イは、ピーク電力使用について顕著な減少を遂げるよう
に、好適に、設計及び制御される。この設計は、そのデ
ィスプレイ素子を、各ディスプレイで1群として取り扱
うのではなく、異なるディスプレイに属するセグメント
を一括して群にすることによって、マルチプレックスす
る。もし最少から最大への変動を可能な限り小さく維持
するならば、電流のピーク値は低減され、一層小形かつ
低コストの電源を使用できるようになる。
上に説明されたディスプレイ設計に従い、本明細書の
付録Aは、このディスプレイのLEDを制御する表を示
す。この表は、16行と8行によって規定された128の状
態エントリーを含む。これらのエントリーは、上に説明
されたように、電力使用を減少するために異なるディス
プレイに属するLEDセグメントを一括して群にすること
によってこれらのディスプレイ素子をマルチプレックス
するように群化する。好適には、一度に2対の行がその
マイクロコンピュータによって読み取られかつ並列バス
へ書き出されることによって、各対応するLEDの状態を
更新する。例えば、第1行は次を含む。遮断器16の適正
状態を指定する2ビット、すなわち、1つのビットはそ
のOPENのLED用、及び第2ビットはそのCLOSEDのLED用で
あり、遮断器15の適正状態を指定する2ビット、すなわ
ち、1つのビットはそのOPENのLED用、及び第2ビット
はそのCLOSEDのLED用である、等。これらのOPENのLED及
びCLOSEDのLEDの両方はオフか又はこれの1つがオンか
のどちらかであり、したがって、遮断器状態エントリー
の各対によって提供される4つの状態のうちの3つだけ
が使用される。
この表の第2行は次を含む。7−セグメントディスプ
レイ4(D4Sa)(ディスプレイ4は、例えば、第8図の
ディスプレイ(168)に相当する)のセグメントAの適
正状態を指示する1ビット;ディスプレイ3(D3Sa)の
セグメントAの適正状態を指定する1ビット;…;遮断
器30の適正状態を指定する2ビット、すなわち、1つの
ビットはそのOPENのLED用、及び第2ビットはそのCLOSE
DのLED用;等。この表の底の2行は、持続、パルス、見
直し等のような、ディスプレイ上の標識付けLEDの適正
状態を含む。これらの群内の全てのセグメントがオンに
なることは決してないことになり、これらの装置をこの
ような仕方で配置することによって、最悪の場合の条件
においても低ピーク電流しか生じない。
また、この付録A内かつこの表の下にMC68HC05アセン
ブリ言語で書かれたプログラムがあり、これを、上に説
明された仕方で付録Aの表を使用してディスプレイを制
御し、かつそのマイクロコンピュータで以てこれらのLE
Dを約40ヘルツで更新するために、ベースとして使用す
ることができる。
そのCポート周辺ビットの或るいくつかを使用して、
X24C16型ICで実現されることがあるEEPROM(57)をプロ
グラムし、及び必要な際その成端盤のマイクロコンピュ
ータ(72)をリセットすることもできる。また、MC3416
4型ICのような、リセットIC(174)を、従来のRCタイミ
ング回路素子と共に、電力投入の際、及び電力を切って
いる間中又は他の低電圧事態に起因する電力減衰時に、
マイクロコンピュータ(53)をリセット及び中断するの
に使用することもできる。
実時間クロック回路素子(58)は、制御装置(32)の
残りの回路素子に対してオプショナルであり、かつ時間
ベース遮断器制御機能を提供するのに使用されることが
ある。例えば、マイクロコンピュータ(53)及び実時間
クロック回路素子(58)をプログラマステーション(6
6)(第4図)によって次のようにプログラムすること
ができる、すなわち、この実時間クロックが1つ以上の
指定期間にこのマイクロコンピュータによってポールさ
れるか、又はこのマイクロコンピュータを中断して、こ
のマイクロコンピュータに或る遮断器に関連した電流路
を開き又は閉じる時間であることを通知する。この型式
のプロンプトに応答して、マイクロコンピュータ(53)
は、この指定遮断器にその関連電流通路を開き又は閉じ
るように命令する、ただし、このプロンプトを起こす前
に同じ遮断器に対するよりも高い優先度の命令がマイク
ロコンピュータ(53)によって受信されなかった場合に
限る。
同じ遮断器に対してマイクロコンピュータ(53)によ
って受信されることがある種々の優先度の命令は、この
実時間クロックからの上述のプログラムプロンプトに加
えて、端子盤(38)(第4図)を通して送られる命令、
プログラマステーション(66)(第4図)から受信され
る命令、及びキーボード及びディスプレイパネル(55)
(第4図)から受信される命令の種々がある。好適に
は、命令の衝突対策のための優先度の順序は次のようで
ある。キーボード及びディスプレイパネル(55)から受
信される命令はサービス要求に起因するので最重要とし
て取り扱われる。プログラマステーション(66)から受
信される命令はサービスがプログラマステーション(6
6)からも遂行されることがあるので第2に重要なもの
として取り扱われる。端子盤(38)を通して送られる命
令はその次に重要として取り扱われる;実時間クロック
によってプロンプトされる命令は最低に重要なものとし
て取り扱われるが、これは、これらの命令が先行所望モ
ードを表現していることが多く、したがって、これより
高い優先度の命令通路の1つを経由して無効化を要求し
ているからである。
実時間クロック回路素子(58)は、好適には、MC68HC
68T1型実時間クロックIC(200)をバックアップする3.0
ボルトのリチウム電池(202)を使用して実現される。
1対のLM393A型増幅器(204)が、電池(202)の電圧レ
ベルをリード(206)上の、例えば、約2.3ボルトの安定
参照電圧レベル(Vref)と比較することによって、電池
(202)を監視するのに使用されることがある。実時間
クロック回路素子(58)の実現に関するその他の情報に
ついては、モトローラ社から市販されているMC68HC68T1
型ICに関するデータシート及び応用モートが参考にな
る。
データマルチプレクサ(59)は、マイクロコンピュー
タ(53)によって、プログラマステーション(66)及び
インタフェースドライバ盤(34)のゲートアレイ(60)
の両方とデータを行き来するために、使用される。デー
タは、従来のRS−232インタフェース回路(61)、例え
ば、LT1180型ICを使用して、プログラマステーション
(66)へ行き来させられ、他方、ゲートアレイ(60)へ
行き来きされるデータは非同期直列データプロトコルを
使用して処理される。第8図に表されているように、デ
ータは、マイクロコンピュータ(53)へ行き来するのに
データマルチプレクサ(59)を通しそのRDO及びTDOポー
トを経由し、このマルチプレクサは好適には74HC4052型
ICを使用して実現される。CHENとして示されたマイクロ
コンピュータ(53)上の周辺ビットは、データマルチプ
レクサ(59)を通る2つチャンネルの1つを選択する
(又は使用可能とする)のに使用される。その第1チャ
ンネルはマイクロコンピュータ(53)のTDO及びRDOポー
トを端子盤(38)のゲートアレイ(60)に匹敵するポー
トと結合し及びその第2チャンネルはTDO及びRDOポート
をRS−232インタフェース回路(61)の送信ポート及び
受信ポートに結合する。ENとして示されたマイクロコン
ピュータ(53)の他の周辺ビットは、RS−232インタフ
ェース回路(61)が使用されないときこの回路のCTS信
号及びRTS信号が不活性であるようにRS−232インタフェ
ース回路(61)を使用可能とするために使用される。
マイクロコンピュータ(53)はマイクロコンピュータ
(72)と通信し、これに伴い前者はマスタとして働き、
後者はスレーブとして働き、各マイクロコンピュータ
(53)及び(54)は従来の水晶発振回路(161a)又は
(161b)を採用し、この発振回路はそれぞれのマイクロ
コンピュータを、3.6864メガヘルツで駆動する。マイク
ロコンピュータ(53)のDポートからのビットのうちの
3つは、端子盤のマイクロコンピュータ(72)と通信す
るためのデータ送信通路、データ受信通路、及び同期ク
ロック通路として、それぞれ、使用されることがある。
例えば、マイクロコンピュータ(53)及び(72)を実現
するためにMC68HC05型マイクロコンピュータを使用する
と、MISO(マスタイン−スレーブアウト)、MOSI(マス
タアウト−スレーブイン)、SCK(同期クロック)、及
びSS(スレーブ選択)の各マイクロコンピュータピンア
ウト(第8図及び第11a図)は適正なインタフェースを
提供する。そのプロトコルは、好適には、誤りメッセー
ジがインタフェースドライバ盤(34)に正しくない命令
を実施させることを防止する誤り検出方式及び誤り訂正
方式を含む。例えば、もし誤りメッセージがインタフェ
ースドライバ盤(34)によって受信されるならば、この
プロトコルはその誤りを検出し、かつその制御装置から
の後続のメッセージにおいてそれを訂正する。
第9a図乃至第9c図は、第4図のインタフェースドライ
バ盤(34)を概略的に示す。光アイソレータ(50)、ゲ
ートアレイ(60)、及び状態フィルタ(64)は、第4図
におけるように表されている。しかしながら、第4図に
代表的に示された増幅器(62)は、遮断器行ドライバ
(212)及び遮断器列ドライバ(214)として示されてい
る。示された他の素子は、順を追って紹介され、論じら
れる。
このインタフェースドライバ盤は、また、従来の発振
回路(217)を含み、この発振回路はこのゲートアレイ
に対する適応なクロック(例えば、455kHzクロック)を
提供するのに使用される。ゲートアレイ(60)に関する
更に他の情報につては、カルフォルニャ、サニーバル
(Sunnyvale)のアクテル社(ACTEL,Inc.)から発行さ
れかつ市販されているデータシートが参考になる。
光アイソレータ(50)は、好適には、2つのNEC2501
−1型部品を使用し、抵抗器(218)〜(212)(第9a図
〜第9d図においてR=1kオーム)で光アイソレータ(5
0)の入力及び出力に適当なバイアスを施されることで
以て実現される。
遮断器行ドライバ(212)及び遮断器列ドライバ(21
4)は、第1a図の42台の遮断器(20)のモータを制御す
るために、それぞれ、7ダウン−6クロスに構成され
る。各行ドライバ(212)は6つの遮断器回路を選択す
る(又は使用可能とする)のに使用され、他方、各列ド
ライバ(214)はその交差行ドライバ(212)によって選
択される遮断器モータをアクチュエートするのに使用さ
れる。
各状態フィルタ(64)は、その遮断器接点が開かれた
又は閉じられたかどうかを報告するために使用されるも
のであって、次の2つの条件が存在するときに動作す
る。対応する列ドライバ(214)がその状態フィルタ(6
4)の関連する遮断器の列を選択しなければならないこ
と、及びゲートアレイ(60)が全42台の遮断器(20)の
光アイソレータ(230)(第9d図)の入力ポートに対す
る瞬時共通通路(母線盤(16)及び(18)上のLED COM
M)を同時に提供するためにトライアック回路(例え
ば、ジーメンスIL420)をアクチュエートしなければな
らないことの2つの条件である。ゲートアレイ(60)
は、次いで、全て6つの状態を読み取り、これらのどの
状態を制御装置(32)に送るべきかを判定する。これら
の遮断器接点は、好適には、遮断器(20)の負荷端子に
接続されたリード(231)(第9d図)を使用して監視さ
れる。
GE−V30DLA2のような、バリスタ(228)がトライアッ
ク回路(236)の出力ポート間に結合されて、電圧及び
電流過渡信号に対する保護回路を提供する。
第9b図に、列ドライバ(214)が、選択遮断器(20)
のモータを駆動するようにCDaリード、CDbリード、及び
MSTATリードを使用してゲートアレイ(60)によって制
御されるとして示されている。モータ駆動信号を通すダ
イオード(232)は、電流通路を1つの遮断器(20)の
みに通させるように母線盤(16)及び(18)上に配置さ
れる。ゲートアレイ(60)からのCDa信号及びCDb信号
は、もしこれらのどちらかの信号が欠けているならば、
選択遮断器(20)に接点を開き又は閉じる命令をするこ
とができないように−5ボルトと共通との間で分極され
る仕方で、制御される。
MSTAT信号は、モータが存在するか否かを指示するの
に使用される。この型式の状態検査は、先に説明された
ように、関連遮断器負荷の状態の場合と実質的に同じ仕
方で動作する。MSTAT信号は、対応する列ドライバ(21
4)が試験下の遮断器に関連した遮断器の列を選択する
とき動作する。ゲートアレイ(60)は、次いで、全て6
つのMSTAT信号を読み取り、かつこれらの信号のどれを
制御装置(32)へ送るべきかを判定する。
第9c図に、行ドライバ(212)が、遮断器(20)の適
当な行を選択するようにゲートアレイ(60)によってRD
aリード及びRDbリードを使用して制御されるとして示さ
れている。ダイオード(238)及び(239)は、母線盤
(16)及び(18)から受信された過渡信号の影響を軽減
するために使用される。
第9d図は、好適遠隔制御遮断器(20)の電気制御部分
を示しており、母線盤(16)及び(18)の各プラグイン
接続器(22)によって担持される4本のリードを表して
いる。これらのリードには、選択リード(264)、状態
リード(248)、モータ駆動リード(250)、アイソレー
タ使用可能リード(252)があり、各リードの信号は先
に説明された機能を遂行する。
並列抵抗器/ダイオード配置(254/256)は、次の2
つの機能を働く。ダイオード(254)は、片側方向の電
流の流れを提供するために使用されることがあり、他
方、抵抗器(256)はリード(258)から遮断器(20)の
モータへ供給される電力を制御するために使用される。
抵抗器(256)の値は、そのモータを動作させるために
指定された必要電流に従って選択される。リード(25
8)が、複数の極、例えば、2つの又は3つの遮断器極
を制御するために使用される際には、必要とされる抵抗
は変動する。上に引用した同時継続特許出願に例示され
たFK130S−10300マブチモータによる単極動作の場合、
抵抗器(256)の値は、好適には、12オームである。
第9e図は、第9a図に示されたゲートアレイ(60)のパ
ワドライバ動作を表す状態線図である。この線図は、A
〜Fで表された6つの状態を含む。状態Aから開始し
て、このゲートアレイはその制御装置からの命令を待機
する。この命令は次の4つの命令の1つである。状態A
−B−D−E−Aの順によって表される、特定の遮断器
にその接点を閉じるように指令する接点閉命令、状態A
−C−D−E−Aの順序によって表される、特定の遮断
器にその接点を開くように指令する接点開命令、状態A
−E−Aの順序によって表される、特定の遮断器の接点
が閉じられた又は開からたかどうかを判定する接点読取
り命令、及び状態A−F−Aの順序によって表される、
そのモータが存在するがどうかを判定するモータ読取り
命令。状態Dに関連した状態遅延は、状態Eにおけるそ
れらの接点の状態を読み取る前にこれらの接点に整定す
る充分な時間を取らせるためである。状態B及びCに関
連した状態遅延は、状態Dの整定−時間遅延を開始する
前にこれらの接点に反動する充分な時間を取らせるため
である。状態E及びFに関連した状態遅延は、その制御
装置に要求状態を報告する前にこのゲートアレイに適当
なタイミング応答を提供するためである。
第9f図は、第9a図に示されたメッセージ送信動作を状
態線図の形で表す。この線図は、G〜Jで表される、4
つの状態を含む。状態Gにおいて開始し、このゲートア
レイは、接点状態応答又はモータ状態応答を送信するた
めに状態E及びFからの流れを待機する。いったん受信
すると、流れは状態Hへ進行し、ここでそれら2バイト
の第1バイトが送信される。各バイトは1開始ビット、
8データビット、1停止ビット、及び1パリティビット
を含むから、11ビット遅延が示されている。状態Hか
ら、流れは状態Iへ進行し、ここで、このゲートアレイ
は、状態Jへ移行する前に、指定インタバイト遅延中待
機する。状態Jにおいて、これらの2バイトの第2バイ
トが送信され、かつ11ビット遅延の後、送信が完成す
る。
第9g図は、第9a図に示されたゲートアレイのメッセー
ジ受信動作を表す。この線図は、状態K、L、及びMを
含む。状態Kに置いて開始し、このゲートアレイはリセ
ットされ、かつ流れは状態Lへ進行し、その制御装置か
らの2バイトメッセージの第1バイトの受信を待機す
る。もし第1バイトが誤りを伴って受信されたならば、
流れは訂正アクション(例えば、リセット及び誤りが起
こった制御装置への通信)のために状態Kへ復帰する。
いったん、第1バイトが受信されると、流れは状態Mへ
進行し、ここでこのゲートアレイはこれら2バイトの第
2バイトを待機する。いったん、第2バイトが受信され
ると、このゲートアレイは、第2バイトが誤りを伴って
受信されたかどうかを判定する。もし第2バイトが誤り
を伴って受信されると、流れはもう一度訂正動作するた
めに状態Kへ復帰する。そうでなければ、第2バイトの
受信は2バイトメッセージの受信モードを完成し、流れ
は状態Lへ復帰する。
ゲートアレイ(60)は、好適には、ACTEL A1020APL84
I型ゲートアレイを使用して実現され、このゲートアレ
イは本明細書の付録Bに収録されている情報に従ってヒ
ューズされ、この付録は節1〜IVを含む。節Iはヒユー
ズファイルであって、主題部品に対するACTELヒュージ
ングプログラムへの主入力を含む。スペースを節約する
ために、このファイルは、ヒュージングデータの7つの
平行な列で以て提示され、これらは頂上から底へ/左か
ら右へ読み取られる。このファイルを実際に使用するに
は、各ページのデータのこれら7つの列を、そのページ
の更に左の単一列に変換しなければならない。節IIは、
定義ファイルであって、これも主題のACTE1装置をプロ
グラムするのに必要とされる。節IIIはゲートアレイピ
ンリストであって、これも、どのピンがその装置回路に
対応するかを判定できるように、ACTELヒュージングプ
ログラムに提示される。ピン番号の右のカッコ内の注釈
は、リストされたピン番号を第9a図、第9b図、及び第9c
図の概略図と相関するのに使用される。
節IVは、その制御装置から送られる命令の4つのシー
ト及びゲートアレイからの適正な応答を含む。第1シー
トは、モータ(又は遮断器)がその負荷中心に存在する
か否かについて42台の遮断器の各各に報告するように指
令するために使用されることがある42の命令を含む。第
2シートは、関連遮断器接点が開いているか又は閉じて
いるかについて42台の遮断器の各々に報告するように指
令するために使用されることがある42の命令を含む。第
3シートは、関連接点を開くように42台の遮断器の各々
に指令するために使用されることがある42の命令を含
み;そのゲートアレイによる応答は、この制御装置命令
が実行された後それらの接点が開かれたか又は閉じられ
たかどうかを指示するものである。第4シートは、関連
接点を閉じるように42台の遮断器の各々に指令するため
に使用されることがある42の命令を含み;その応答は、
それらの接点が開かれたか又は閉じられたかどうかをこ
のゲートアレイが指示すると云うことにおいて開命令の
場合のものと同様である。
第9h図〜第9k図は一連のタイミング線図を含み、これ
らは、それぞれ、このゲートアレイのメッセージ受信、
接点開、状態読取り、及びモータ読取りタイミング動作
を表す。これらの図に次の14の信号が示されている:RCV
は、このゲートアレイによってその制御装置から2バイ
トメッセージを受信するために使用される受信信号(及
びゲートアレイピン)である;ENABLE SAMPLEは、この制
御装置とゲートアレイとの間に送られる受信データに対
するタイミングを追跡するこのゲートアレイに関しての
内部信号である;XMITは、このゲートアレイによって2
バイトメッセージをその制御装置へ送信するのに使用さ
れる送信信号(及びゲートアレイピン)である;DRVTRIA
Cは、アイソレータ使用可能リード(252)に相当し、か
つこのゲートアレイが状態読取りに対して準備している
ときトライアック回路(226)を駆動するのに使用され
る活性低信号(及びゲートアレイピン)である;DRVCOND
は、第9a図の信号(219)に相当し、かつ状態が実際に
読み取られていないときに低へ駆動される信号である−
この信号が低のとき、その状態フィルタはこのゲートア
レイの入力を駆動する;PSEL#−DRV及びNSEL#−DRV
は、状態/モータ読取り及び開命令実行中に選択又は行
ドライバ(212)を駆動するのに、それぞれ、使用され
る活性低信号である(ここに、#は6つの行の1つを指
示する);PMOT#−DRV及びNMOT#−DRVは、開命令実行
及び閉命令実行中にPNPモータ及びNPNモータ又は列ドラ
イバ(214)を駆動するのに、それぞれ、使用される活
性低信号である(ここに、#は7つの列の1つを指定す
る);PS[]は、全てのPNP選択又は行パワトランジスタ
ドライバ(212)の組合わせを表す;NS[]は、全てのNP
N選択又は行パワトランジスタドライバ(212)の組合わ
せを表す;PN[]は、全てのPNPモータ又は列パワトラン
ジスタドライバ(214)の組合わせを表す;及びPM[]
は、全てのNPNモータ又は列パワトランジスタドライバ
(214)の組合わせを表す。PS[]、NS[]、PM[]、
及びNM[]は、これの線図の各々内で16進形で表記され
る。
第9h図は、このゲートアレイによって受信されるバイ
ト0及びバイト1を左から右へ並べて示しており、最下
位ビットは左及び最上位ビットは右にある。使用可能サ
ンプル信号が高であることは、いつこのゲートアレイが
その受信信号からの1ビットにラッチするかを指示す
る。各バイトに対するビット定義は、同じである。各々
のバイトは、1活性低開始ビット、1バイト番号ビット
(バイト0に対して0、及びバイト1に対して1)、メ
ッセージ用4データビット、通信誤り検出用3検査ビッ
ト、1パリティビット、及び1活性高停止ビットを含
む。表記tbitは、1,200ボー速度伝送に対する1/1,200秒
のビット幅を示す。
第9i図は、接点開命令が受信されかつ実行されている
ときのゲートアレイタイミングを示す。この線図の時点
i−aにおいて、その2バイトメッセージ又は命令がこ
のゲートアレイによって受信される。時点i−bにおい
て、そのトライアックが使用可能とされ、及び時点i−
cにおいて、指定遮断器に対する特定の列ドライバ及び
行ドライバが使用可能とされて、それらの遮断器接点を
開く。NS[]及びPM[](5F及び3B)の16進表現は、こ
の遮断器アレイから正しい遮断器を選択するようにこれ
ら行ドライバの1ビット及び列ドライバの1ビットが低
であることを反映する。時点i−dにおいて、このゲー
トアレイはこれらの遮断器接点の状態を読み取る準備を
し、及び時点i−eにおいて、このゲートアレイはこれ
ら遮断器接点の状態をその制御装置に報告する。
第9j図は、状態読取り命令が受信されかつ実行されて
いるときのこのゲートアレイタイミングを示す。この線
図の時点j−aにおいて、その2バイトメッセージ又は
命令がこのゲートアレイによって受信される。時点j−
bにおいて、そのトライアックが使用可能とされ、及び
時点j−cにおいて、指定遮断器に対する特定列ドライ
バが使用可能とされて、CASAT信号を選択フィルタへ読
み取らせる。時点j−dにおいて、このゲートアレイ
は、これらの遮断器接点の状態の読み取りを開始し、及
び時点i−eにおいて、このゲートアレイはこれらの遮
断器接点の状態のその制御装置への報告を開始する。
第9k図は、モータ読取り命令が受信されかつ実行され
ているときのこのゲートアレイタイミングを示す。第9j
図と第9k図の線図の信号遷移の間で実質的に相違するの
は、CASATの代わりにMSTATが使用されると云うことだけ
である。
第10図は、第4図の同等の母線盤(16)及び(18)の
1つを概略傾斜図で示す。21台の遠隔制御遮断器(20)
の各々ごとに21個の接続器(22)が示されている。各接
続器(22)は、インタフェースドライバ盤(34)と遮断
器(20)との間に4つの信号(選択リード(246)、状
態リード(248)、モータ駆動リード(250)、及びアイ
ソレータ共通リード(252))を担持する。ダイオード
(232)も、第9b図の回路と関連して示されかつ論じら
れる。接続器(260)及び(261)は、母線盤(16)又は
(18)を負荷中心(10)の頂部又は底部のどちらかにお
いて、それぞれ、インタフェースドライバ盤(34)と接
続するのに使用されることがある。ダイオード(232)
は1つのモータのみを1回に選択できるように電流阻止
を提供するのに使用され、及びダイオード(262)は全
電流が光トライアック回路(226)を通して必ず流れ、
他の種々の存在する通路を通らないように電流阻止を提
供するのに使用される。
第11a図〜第11d図は、端子盤(38)の種々の態様を第
4図より可なり詳細に示す。第11a図自体は、第11d図に
概略的に示される或るマトリックス回路素子(272)を
除き、端子盤(38)の構成要素の各々の概略の形で示
す。第11b図及び第11c図は、(第4図の入力端子ポート
(54)を実現する)端子ブロック(270)を示し、これ
はドライ接点スイッチ又はリレーを端子盤(38)に接続
するのに使用されることがある。
第11a図のマイクロコンピュータ(72)は、第8図の
マイクロコンピュータ(53)に対して使用されるのと同
じ型式のICを使用して実現されてよく、A、B、及びC
ポートを、直列通信用のDポートからの或るいくつかの
指定ビットと共に、使用してこの端子盤を制御する。A
ポートは、これから論じられるように、高効率な仕方で
(マトリックス回路素子(272)の部分として示され
た)端子ブロック(272)を走査しかつ読み取るのに使
用される。B及びCポートの最初の3ビットは9つの三
重ディップスイッチ(274)の集合を読み取るのに使用
される。Cポートは、また、抵抗器(278)を経由し
て、多色LED(276)を制御するために使用されて、この
成端盤の動作に関する診断関連情報を提供する。
マトリックス回路素子(272)は、1対のカッド(qua
d)IC、ECSPS2501−4、すなわち、光結合器(280)及
び(282)を使用して端子盤(38)の他の部分から光学
的に次のように絶縁される、すなわち、Vcc(及びその
共通)をViso(及びその共通)から絶縁して、端子ブロ
ック(272)に接続された遠隔制御装置から受信された
誘導電気雑音に対してこの端子盤を保護し、かつその配
線への雑音の放射を阻止する。AポートビットA:0−3
は、光結合器(280)の4つの入力のアノード側に個々
に受信され、1対の過渡保護ダイオード(284)を通っ
て4つの光学的絶縁制御ビットC1〜C4を提供するように
結合され、これらの制御ビットはマトリックス回路素子
(272)の4つの列を駆動するのに使用される。光結合
器(280)の4つの入力の各各のカソード側は、好適に
は、820オームのプルアップ抵抗器(286)を通してVcc
(+5ボルト)に接続される。
マトリックス回路素子(272)の4つの行は、Aポー
トビットA:4−7によって4つの光学的絶縁制御ビットR
1〜R4を経由して読み取られる。制御ビットR1からR4の
各々は、光結合器(282)の4つの出力に関連した1つ
のコレクタ側に個々に受信され、かつ低域通過フィルタ
(288)を通るように結合され、このフィルタは高周波
雑音を除去する。各制御ビットR1〜R4は、低域通過フィ
ルタ(288)から光結合器(280)の4つの入力のそれぞ
れ1つのアノード側に受信され、この光結合器は制御ビ
ットR1〜R4をAポートビットA:0−3に結合する。光結
合器(280)のコレクタ出力の各々は、1kオームの抵抗
器(290)を経由してVccへ引かれる。
マトリックス回路素子(272)において、常時論理高
にある制御ビットC1〜C4は、交番的に低(0ボルト)へ
セットされ、他方、マイクロコンピュータ(72)は各制
御ビットC1〜C4ごとに制御ビットR1〜R4の各々を走査す
る。もしどれかのスイッチ入力、例えば、マトリックス
回路素子(272)の上左隅内のP2〜P4で規定される入力
が短絡されるならば、マイクロコンピュータ(72)は制
御ビットR1〜R4を走査することによってこの短絡を検出
することができる。
第11d図は、マトリックス回路素子(272)を概略的に
示し、ここで、それらのスイッチ対(例えば、P2−P3、
P8−P9、P17−18、等)の各々は図解目的上分離して示
されている。ダイオード(300)は、マイクロコンピュ
ータ(72)がこれらのスイッチ入力の1つが短絡状態に
あることを誤って判定するのを防止するために、選択的
に配置される。ダイオード(300)がないならば、例え
ば、隣合う3つのスイッチ入力(このマトリックス内で
方形を形成する)が各々同時に短絡されると云う状態が
起こるかもしれない。ダイオード(302)は過渡保護を
提供するのに使用される。
第11b図は、スイッチ入力を配置する好適仕方を示
し、これらのスイッチ入力の各々は、正、共通、及び負
の極性を有する3線信号が、遮断器(20)の1つ又は集
合を制御するためにこれらのスイッチ入力の各々によっ
て受信されるように、円で囲ったそれぞれの番号1〜8
で標識されている。各スイッチ入力、例えば、P2、P3、
及びP4は、第11a図及び第11d図の相当するスイッチ入力
を指示するように、第11b図において指示されている。
第11c図は、これらの信号線をこれらのスイッチ入力
に接続する適正な仕方を示す。例IIIは3線パルス信号
(瞬時的)又は持続信号を8つのスイッチ入力の1つに
配線する好適方法を示し、他方、例IVは2線持続信号を
8つのスイッチ入力の1つに配線する好適方法を示す。
例I及びIIは、これらのスイッチ入力に2つの2線信号
を接続する許容可能の仕方、及び3線信号(又は2つの
2線信号)を接続する許容不能の仕方を、それぞれ、示
す。誤りスイチング又は検出不能スイチングを回避する
ために、3線信号を端子ブロック(270)を垂直に横断
して接続してはならない;したがって、例Iは適正で、
例IIは不適正である。各端子ブロック内の破線は電線端
子間の共用共通を表し、各端子ブロックは全部で24の可
能な電線端子に対して3つだけの電線端子を含む。
9つの三重ディップスイッチ(274)のうち8つは、
先に論じられたように、8つの入力端子(第11b図及び
第11c図)の各々に受信される遠隔制御信号の種類(例
えば、パルス又は持続)に対してマイクロコンピュータ
(72)をプログラムするために使用される。代替とし
て、最初の8つの三重ディップスイッチ(274)の機能
が、制御装置(32)を通して(例えば、プログラマステ
ーション(66)を経由して)又は入力端子の1つを通し
てマイクロコンピュータ(72)をプログラムすることに
よって実現される(マイクロコンピュータ(72)はこの
情報を受信するために既知のデフォルトモードを有する
と仮定する)。三重ディップスイッチ(274)の残りの
1つは、ネートワーク構成に対してマイクロコンピュー
タ(72)をプログラムするために使用される。例えば、
この残りの三重ディップスイッチの3つの位置の各々
は、ホイントツーポイント、マルチドロップ(例えば、
RS485型)、及び所望ネットワーク通信モード、それぞ
れを指示するのに使用されることがある。
三重ディップスイッチ(274)の各々は、スイッチ(2
74)の中央端子(304)を走査すると共に、他方、各外
側端子(306)又は(307)を論理低へ交番的に駆動する
ことによってマイクロコンピュータ(72)に読み取られ
る。プルアップ抵抗器(308)を使用して中央端子(30
4)の各々をVccへ引き上げることによって、マイクロコ
ンピュータ(72)は、各三重ディップスイッチ(274)
の位置を判定することができる。
第8図のマイクロコンピュータ(53)に関連して先に
論じられてように、マイクロコンピュータ(72)のSCL
K、MOSI、MISO、及びSSポートは、第8図のマイクロコ
ンピュータ(53)の対応するポートに、これら両者間に
同期直列通信を提供するために、直接接続される。図示
されていないが、1対のダイオードが、SCLK、MOSI、MI
SO、及びSSポートから出発する線の各々上に配置される
ことがあり、高、低レベル電力過渡信号からの保護を提
供する。
第4図のネットワークドライバ(68)は、好適には、
LTC−485型IC(310)を使用して実現され、これはNEC P
S2501型光結合器を使用してマイクロコンピュータ関連
回路素子から光学的に絶縁される。この光学的絶縁の目
的は、雑音及び接地ループ問題を除去することにある。
この従来の配置は、このシステムに対して信頼性及び効
率的RS485型ネットワークケイパビリティを提供するた
めに、過渡−抵抗ダイオードを含むことがある。
第12a図は、第4図の制御装置(32)のマイクロコン
ピュータに対する動作プログラムを実現するために使用
されることがある好適流れ図である。この流れ図はブロ
ック(400)及び(402)において開始し、ここでこのマ
イクロコンピュータはリセットからシステム初期化段へ
遷移するように表されている。ブロック(404)におい
て、なんらかの信号遷移がその端子盤の入力端子におい
て検出されているかどうかを判定する試験が遂行され
る。先に論じられたように、このような信号遷移はどれ
も端子盤(38)によって変換されかつ同期リンクを経由
して制御装置(32)のマイクロコンピュータへ送られ
る。いったん、制御装置(32)のマイクロコンピュータ
がこのような信号遷移の通知を受信すると、流れはブロ
ック(404)からブロック(406)へ進行して、ここで、
このマイクロコンピュータは、どの遮断器がこの信号遷
移に関連しているか及びこの信号遷移に従ってどのタス
クをスケジュールするべきかを判定する。ブロック(40
6)から、又はもし信号遷移が検出されなかったならば
ブロック(404)から、流れはブロック(408)へ進行す
る。
ブロック(408)において、このマイクロコンピュー
タは、第12c図のタイマ割込みルーチンを経由してなん
らかの手動入力が受信されかつデバウンスされたかどう
かを判定する試験を遂行する。このような入力の受信に
応答して、流れはブロック(408)からブロック(410)
へ進行し、ここでその入力の関連した要請タスクが処理
される。ブロック(410)から、又はもし手動入力がブ
ロック(408)において受信されなかったならば、流れ
はブロック(412)及び(414)へ進行し、ここで、この
マイクロコンピュータは、実行対してスケジュールされ
たなんらかのタスク、例えば、その実時間クロックから
のプロンプトの結果として取られるなんらかの自動アク
ションを含むタスクを、遂行する。ブロック(412)及
び(414)から、流れはブロック(404)へ復帰して、こ
の端子盤への信号入力及び制御装置(32)の前面パネル
への手段入力を更に続けて監視する。
第12b図は、そのゲートアレイからの2バイトメッセ
ージの受信の好適仕方を示す。このこの流れ図はブロッ
ク(483)において開始し、ここで、このマイクロコン
ピュータは、割込みを経由してバイトを受信する。ブロ
ック(484)において、このマイクロコンピュータは、
第2バイト(バイト1)が適正な応答に対してこのゲー
トアレイに送られたかどうかを判定する。もしそうでな
いならば、流れはブロック(485)へ進行して、ここで
このマイクロコンピュータは誤り(例えば、妥当応答が
受信される前に両バイトが送信されなければならない)
を指示しかつその訂正動作を取る必要があることを指示
するフラグをセットする。そうでなければ、流れはブロ
ック(486)へ進行し、ここで、このマイクロコンピュ
ータは、このゲートアレイからの受信メッセージを構成
しかつ変換する。ブロック(487)において、このマイ
クロコンピュータは、誤りを検査する。もし誤り応答が
受信されたならば、流れはブロック(488)へ進行し、
ここで後続のアクションのために適当な誤りフラグがセ
ットされる。そうでなければ、流れはブロック(489)
へ進行し、ここで、このマイクロコンピュータは、バイ
ト0又はバイト1が受信されたかどうかを判定する。も
しバイト0が受信されたならば、他のバイトがやがて到
来するとことを指示するフラグをセットする(ブロック
(490))。もしバイト1が受信されたならば、妥当メ
ッセージが受信されたことを指示するフラグをセットし
(ブロック(491))、かつ、もし必要ならば、更にア
クションが取られる。ブロック(485)、(488)、(49
0)、及び(491)で、割込み命令からの復帰が遂行され
る。
第12c図は、マイクロコンピュータ(32)に対するタ
イマ割込みルーチンを実現するために使用されることが
ある流れ図を示す。このルーチンは、タイマ割込みの受
信の際、前面パネル上のスイッチを含む制御装置の種々
の入力に対して働く。このルーチンはブロック(450)
において開始し、ここで、この制御装置のこのマイクロ
コンピュータは、その正規流れを割り込まれるように表
されている。ブロック(450)から、流れはブロック(4
52)へ進行し、ここで、このマイクロコンピュータは、
先に説明されたように、そのディスプレイを更新する。
ブロック(454)において、このマイクロコンピュータ
は、リセットの起こるのを防止するためにその内部COP
(コンピュータ適正動作)レジスタをリフレッシュす
る。ブロック(456)で、このマイクロコンピュータ
は、次順のタイマ割込みを発生するのに使用される計数
器をプリセットする。
ブロック(456)から、流れはブロック(458)へ進行
し、ここで、このマイクロコンピュータは、この制御装
置の前面パネル上に処理すべきなんらかのスイッチ入力
があるかどうかを判定する試験を遂行する。もし処理す
べきなんらかのスイッチ入力があれば、流れはブロック
(458)からブロック(460)へ進行し、ここで、このマ
イクロコンピュータは、次順の未処理スイッチ入力をデ
バウンスする。このような手動入力はどれも、好適に
は、従来のソフトウエアデバウンスステップを使用し
て、デバウンスされる。もし処理すべきスイッチ入力が
ないならば、又はブロック(460)から、流れはブロッ
ク(462)へ進行する。
ブロック(462)において、このマイクロコンピュー
タは、前面パネルにおける手動入力によって起こされた
スイッチ遷移を検出する試験を遂行する。もし遷移が起
こったならば、流れはブロック(464)へ進行し、ここ
で、どのスイッチが選択されたかを記録するためにフラ
グ(ビット)がセットされる。そうでなければ、流れ
は、ブロック(466)へ進行する。
ブロック(466)からブロック(476)は、ゲートアレ
イがその制御装置からの命令に応答するのを保証する時
間切れ手順を示す。もしこのゲートアレイが請求肯定応
答又は状態報告を返答することによって或る時間制限内
に応答をしないならば(ブロック(468))、関連タイ
マがクリアされ、かつ誤りフラグが主流れ図(第12a図
のブロック(412))中の適当なアクションのためにセ
ットされる(ブロク(472))。もしこのゲートアレイ
がこの時間制限内に応答するならば、流れはブロック
(468)からブロック(474)へ進行し、ここで、このタ
イマ計数器は、次順のブロック(468)への通過ために
増分される。ブロック(478)においてこのルーチンを
脱出する前に、ブロック(476)においてシステムレジ
スタのなんらかの回復が起こる。
第12d図は、この制御装置からゲートアレイへ2バイ
トメッセージを送る好適仕方の一層詳細な展望を示す。
この流れ図はブロック(479)において開始し、ここ
で、そのマイクロコンピュータは、第1バイト(バイト
0)が送られたかどうかを判定する。もし送られていな
ければ、流れはブロック(480)へ進行し、ここで、こ
のマイクロコンピュータは、バイト1が送信されたこと
を指示するフラグをリセットし、次いで、バイト0を送
信し、次いで、バイト0が送信されたことを指示するフ
ラグをセットする。もしこのマイクロコンピュータが第
1バイトが送られたと判定するならば、ブロック(48
1)においてこれと反対のことが起こり、このマイクロ
コンピュータは、バイト0が送信されたことを指示する
フラグをリセットし、次いで、バイト1を送信し、次い
で、バイト1が送信されたことを指示するフラグをセッ
トする。このサブルーチンは、第12a図のブロック(41
2)から呼び出されるものであって、ブロック(482)に
おいて実行される。
第13a図〜第13d図は、端子盤(38)(第11d図)のマ
イクロコンピュータをプログラムする好適仕方として
の、主ルーチン、タイマ割込みルーチン、直列通信割込
みルーチン、及び直列周辺割込みルーチンを、それぞ
れ、示す。第13a図は、ブロック(493)において開始
し、ここで、このマイクロコンピュータは、そのリセッ
トから初期化段へ遷移するように表されている。ブロッ
ク(494)において、このマイクロコンピュータは、そ
のオペレータによってセットされた構成を判定するため
に三重ディップスイッチを走査する。
ブロック(496)からブロック(500)において、この
マイクロコンピュータは、どのタスクを実行すべきかを
判定するために全ての入力を走査し、デバウンスし、及
びデコードする。ブロック(502)に表されているよう
に、アクテイビティフラグは、遂行すべきタスクの型式
を記録するためにセットされることがある。ブロック
(504)及び(506)において、このマイクロコンピュー
タはそれらの走査入力を経由して発散しているかもしれ
ない誤りを検査しかつ表示する。他のタスクもまた、他
のルーチンのどれかから送られているメッセージ又はフ
ラグに応答してこの時点において処理されることもあ
る。
ブロック(506)から、流れはブロック(508)へ進行
し、ここで、このマイクロコンピュータは、これらのデ
ィップスイッチの他の読み取り及びこのマイクロコンピ
ュータの他の入力をプロンプトするためにタイマ割込み
ルーチンを待機する。
タイマ割込みルーチンは、第13b図に示されかつブロ
ック(516)において開始し、ブロック(518)及び(52
0)で表された2の基本的なステップを含む。ブロック
(518)において、このマイクロコンピュータは、それ
らのディップスイッチ及びこのマイクロコンピュータの
他の入力をもう一度走査する時間が到来したことを指示
するバックグラウンドフラグをセットする。したがっ
て、このマイクロコンピュータは、ブロック(508)か
ら復帰する際、ブロック(494)へ進行する。
ブロック(518)から、流れはブロック(520)へ進行
し、ここで、このマイクロコンピュータは、従来の内部
ウォッチドッグタイマ(例えば、内部COPレジスタ)を
リフレッシュし、このタイマはこのマイクロコンピュー
タが非プログラムモードに入るのを防止する。このマイ
クロコンピュータに関して外部の適正動作を保証するた
めに、他のウォッチドグルーチンが、この時点で実現さ
れることもある。この割込みルーチンを、ブロック(52
2)を経由して脱出する。
第13c図に示された直列通信割込みルーチンは、この
端子盤にとって、そのネットワークドライバを経由して
外部装置と通信する好適仕方を示す。このルーチンは、
ブロック(526)及び(528)において開始し、ここで、
そのマイクロコンピュータは、このルーチンに入り、か
つこのネットワークにわたる通信がこの主題の端子盤の
アドレスを宛先として含むかどうかを判定するためにネ
ットワークアドレスを検査する。ブロック(530)、(5
32)、及び(534)において、このマイクロコンピュー
タは、この通信を記憶し、妥当検査し、及びフラグす
る。ブロック(534)においてセットされたメッセージ
フラグは、メッセージの特定の型式に従って、例えば、
第13a図の主ルーチン又は第13d図の割込みルーチン内で
実行される。このルーチンを、割込み命令からの復帰を
経由してブロック(536)において脱出する。
第13d図は、この端子盤にとって、先に論じられたマ
スタ/スレーブインタフェースを経由してその制御装置
と通信する好適仕方を示す。このルーチンはブロック
(538)及び(540)において開始し、ここで、このマイ
クロコンピュータは、このルーチンに入り、かつその制
御装置から送られている命令を検索する。ブロック(54
2)において、このマイクロコンピュータは、この制御
装置から送られた命令を実行するために適当なサブルー
チンを呼び出す。例えば、このマイクロコンピュータ
は、この制御装置の8つの入力スイッチの各々の現行状
態を送るように指令される。この場合、このマイクロコ
ンピュータは、各スイッチの状態を読み取り、そのデー
タをこの制御装置へ送信するサブルーチンを呼び出すで
あろう。このルーチンを、割込み命令からの復帰を経由
してブロック(544)において脱出する。
本発明は、少数の特定実施例を参照して特に図示され
かつ説明されたが、本発明の精神と範囲に反することな
く上に説明された本発明に修正及び変更を施すことがで
ることは、技術の習熟者の認める所である。例えば、端
子盤(38)は、種々な型式の外部装置とインタフェース
するために及び/又はれらの遮断器の種々な制御レベル
を提供するための使用されるいくつかの型式の回路盤の
1つとして使用されることもある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02J 13/00 - 13/00 311 H04Q 9/00 - 9/00 371 H02B 1/24

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の電流通路を、少なくとも1つが遠
    隔制御により少なくとも開回路位置と閉回路位置とに動
    作することができる、各電流通路に関連する複数個の電
    気スイッチング手段によって制御する分電システム用の
    回路装置において、 複数個の端子点を含む端子点セットを単位として用い、
    各端子点セットが前記少なくとも1つの電気スイッチン
    グ手段を制御するための遠隔発生制御信号を受けるよう
    になっている、複数個の端子点の配列を備え、前記電流
    通路を通じて導かれる負荷センタ電力を受ける負荷セン
    タパネルと、 前記遠隔発生制御信号は従って前記端子点により前記回
    路装置に結合されるようになっており、前記少なくとも
    1つの電気スイッチング手段を前記少なくとも開回路位
    置と閉回路位置との間で制御するため、前記端子点の配
    列に結合されかつ前記遠隔発生制御信号に応答する制御
    プロセシング手段を具備する制御回路と、を有し、 前記複数個の端子点の配列は、XおよびYを1より大き
    い整数としてX×Yを格子配列を含み、 前記制御回路は、マイクロコンピュータを備えた端子プ
    ロセシング手段をさらに具備し、この端子プロセシング
    手段はそのマイクロコンピュータから複数個の走査信号
    を送り関連する複数個の状態信号を検出することによ
    り、前記端子点の配列を読み取って前記制御プロセシン
    グ手段に対し遠隔発生制御信号を知らせるようになって
    いる、 分電システム用の回路装置。
  2. 【請求項2】請求の範囲1項において、前記複数個の走
    査信号および状態信号は、それぞれ前記格子配列上のX
    軸およびY軸に対応する、分電システム用の回路装置。
  3. 【請求項3】請求の範囲第2項において、前記遠隔発生
    制御信号は、関連する複数個の電気スイッチング手段が
    開回路位置と閉回路位置との間で位置を変化すべきであ
    ることを指示するパルス信号を含む、分電システム用の
    回路装置。
  4. 【請求項4】請求の範囲第2項において、前記遠隔発生
    制御信号は、前記関連する電気スイッチング手段の前記
    開回路位置と閉回路位置とを指示する開位置レベルおよ
    び閉位置レベルを有するレベル指示信号を含む、分電シ
    ステム用の回路装置。
  5. 【請求項5】それぞれ遠隔発生信号に応答して少なくと
    も開回路位置と閉回路位置とを与えるように動作する複
    数個の電気スイッチング装置を制御する分電システムで
    あって、 前記遠隔発生信号を発生する信号発生手段と、 前記電気スイッチング装置と、複数個の端子点の配列
    と、制御プロセシング手段を含むプログラマブル制御回
    路とを収容するパネルとを有し、 前記端子点の配列における端子点は、複数個の端子点を
    含む端子点セットを単位として用いられ、前記複数個の
    電気スイッチング装置のうちの少なくとも1つを駆動す
    るため各端子点セットは関連する遠隔発生制御信号を前
    記信号発生手段から受けるようになっており、 前記プログラマブル制御回路は、前記パネルから取り外
    し可能になっており、また、前記複数個の電気スイッチ
    ング装置を前記少なくとも開回路位置と閉回路位置との
    間で制御するため、前記端子点の配列に結合されかつ前
    記遠隔発生制御信号に応答するようになっており、 前記端子点の配列は、XおよびYを共に1より大きい整
    数としてX×Yの格子配列を含み、 前記プログラマブル制御回路は、マイクロコンピュータ
    を含み、そのマイクロコンピュータは該マイクロコンピ
    ュータから複数個の走査信号を送り関連する複数個の状
    態信号を検出することにより、前記端子点の配列におけ
    る遠隔発生制御信号を読み取り、前記制御プロセシング
    手段に対し遠隔発生制御信号を知らせるようになってお
    り、 前記プログラマブル制御回路は、前記端子点セットを前
    記複数個の電気スイッチング装置に相関させるマップを
    プログラムする手段を含んでいる、分電システム。
JP5511747A 1991-12-26 1992-12-15 分電システムおよび分電システム用回路装置 Expired - Fee Related JP2843673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US814,737 1991-12-26
US07/814,737 US5249115A (en) 1991-06-28 1991-12-26 Switch input termination array
PCT/US1992/010910 WO1993013465A1 (en) 1991-12-26 1992-12-15 Switch input termination array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506102A JPH06506102A (ja) 1994-07-07
JP2843673B2 true JP2843673B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=25215871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511747A Expired - Fee Related JP2843673B2 (ja) 1991-12-26 1992-12-15 分電システムおよび分電システム用回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5249115A (ja)
EP (1) EP0573638A1 (ja)
JP (1) JP2843673B2 (ja)
CA (1) CA2104216C (ja)
WO (1) WO1993013465A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442542A (en) * 1991-05-16 1995-08-15 Cook; Steven R. Machine state virtualizer
JP3845870B2 (ja) * 1994-09-09 2006-11-15 ソニー株式会社 ディジタル信号処理用集積回路
JP3189937B2 (ja) * 1995-06-29 2001-07-16 矢崎総業株式会社 負荷制御装置に用いる制御仕様設計管理システム
US6067483A (en) * 1995-10-06 2000-05-23 Power Integrity Corporation Electrical distribution computer
EP1028361A1 (en) * 1999-02-03 2000-08-16 IABER S.p.A. Boiler remote control
US6813525B2 (en) * 2000-02-25 2004-11-02 Square D Company Energy management system
JP4604366B2 (ja) * 2000-02-28 2011-01-05 パナソニック電工株式会社 住宅用分電盤
US6243510B1 (en) 2000-03-13 2001-06-05 Apcon, Inc. Electronically-controllable fiber optic patch panel
US7020213B2 (en) * 2000-12-28 2006-03-28 Teac Corporation Method and apparatus for selectively providing different electric signal paths between circuits
US20080229007A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Bellows Mark D Enhancements to an XDR Memory Controller to Allow for Conversion to DDR2
GB2464629B (en) * 2009-12-21 2011-01-12 Paul Richard Jewell Electricity supply and control apparatus
US9653890B2 (en) * 2013-12-23 2017-05-16 Eaton Corporation Metering apparatus for load centers
CN106533875A (zh) * 2016-12-13 2017-03-22 国网山东省电力公司 一种rs485线路选择器电路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167786A (en) * 1978-01-24 1979-09-11 General Electric Company Load control processor
US4489385A (en) * 1979-10-30 1984-12-18 General Electric Company Method and apparatus for controlling distributed electrical loads
US4402059A (en) * 1981-04-09 1983-08-30 Westinghouse Electric Corp. Load management terminal
US4418333A (en) * 1981-06-08 1983-11-29 Pittway Corporation Appliance control system
US4497031A (en) * 1982-07-26 1985-01-29 Johnson Service Company Direct digital control apparatus for automated monitoring and control of building systems
US4567557A (en) * 1983-02-23 1986-01-28 Burns Martin J Building intelligence system
FR2584542B1 (fr) * 1985-07-05 1987-10-23 Cahors App Elec Adaptateur de puissance pour installations electriques, notamment domestiques
JPH0817539B2 (ja) * 1986-07-16 1996-02-21 株式会社東芝 電動機等の負荷群制御装置
DE3802497A1 (de) * 1988-01-28 1989-08-03 Licentia Gmbh Benutzungsfuehrungsanzeige fuer leistungsschalter
US4996646A (en) * 1988-03-31 1991-02-26 Square D Company Microprocessor-controlled circuit breaker and system
US4920476A (en) * 1988-05-27 1990-04-24 Westinghouse Electric Corp. Electronic control for lighting panelboards
US4965694A (en) * 1989-03-30 1990-10-23 Square D Company Remote controlled circuit breaker system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2104216C (en) 1998-12-22
JPH06506102A (ja) 1994-07-07
WO1993013465A1 (en) 1993-07-08
CA2104216A1 (en) 1993-06-27
EP0573638A1 (en) 1993-12-15
EP0573638A4 (ja) 1994-08-03
US5249115A (en) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054442B2 (ja) 多重命令通路に応答する制御器を有する配電システム
JP3370325B2 (ja) 情報ディスプレイを備える配電システム
US5231565A (en) Electrical distribution system having mappable control inputs
CA2089877C (en) Panelboard arrangement with improved control
JP2843673B2 (ja) 分電システムおよび分電システム用回路装置
US5892449A (en) Electrical distribution system with an external multiple input and status unit
US6246928B1 (en) Electrical interruption device comprising a communication module
US8018089B2 (en) System controller for integrated lighting control panels
US8086357B2 (en) Offline configuration using USB download in an integrated power distribution system
US7558651B2 (en) Dynamic setup wizard in lighting control system commissioning
EP0546167A1 (en) Electrical distribution system with improved circuit for multiple circuit breaker control
AU781818B2 (en) Agile mode for Modbus network protocol

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees