JPH0649498A - 洗浄剤用組成物 - Google Patents

洗浄剤用組成物

Info

Publication number
JPH0649498A
JPH0649498A JP22654492A JP22654492A JPH0649498A JP H0649498 A JPH0649498 A JP H0649498A JP 22654492 A JP22654492 A JP 22654492A JP 22654492 A JP22654492 A JP 22654492A JP H0649498 A JPH0649498 A JP H0649498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cleaning
ether
detergency
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22654492A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Fujioka
則夫 藤岡
Takashi Cho
隆 長
Teruyuki Misumi
照之 三角
Takeshi Hihara
健 日原
Masao Kondo
真佐雄 近藤
Motohiro Toyoshima
元敬 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Industry Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co Ltd, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22654492A priority Critical patent/JPH0649498A/ja
Publication of JPH0649498A publication Critical patent/JPH0649498A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】少なくとも、(A)ポリプロピレングリコールモ
ノアルキルエーテル類、(B)ポリエチレングリコールア
ルキルエーテル類、(C)アルカノールアミン類、(D)水お
よび(E)特定の消泡剤を特定の含有率で含有し、かつ、
(B)に対する(A)の重量比が特定の値とされた水系の洗浄
剤用組成物である。 【効果】本発明の洗浄剤組成物は、危険物ではないため
取り扱いが容易であり、また、洗浄力に優れ、洗浄力の
持続性が長く、被洗浄物に対する悪影響がなく、しか
も、低起泡性であるなどの優れた特性を有しており、従
来広く使用されていたフロン系、塩素系の洗浄剤の代替
品として、各種の洗浄方式に広く適用することが可能で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フロン系、塩素系の洗
浄剤に代替し、精密金属部品およびプリント基板等の洗
浄に好適な洗浄剤用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、洗浄剤、特に機械・器具等の工業
用の洗浄剤として、クロロフルオロエタン系化合物(フ
ロン)ならびにトリクロロエタンおよびトリクロロエチ
レンなどの塩素系溶剤が広く使用されてきた。これらの
溶剤は、油脂、グリースおよびワックスなどを溶解する
という選択的溶解性があるうえに、不燃という極めて優
れた利点を有し、広く使用されている。
【0003】しかしながら、近年、フロン113などの
何種類かのフロンおよび1,1,1−トリクロロエタン
のような塩素系溶剤は、その洗浄効果はすぐれているも
のの、オゾン層破壊という世界的な環境問題の点から、
近時、製造、使用の規制乃至は制限がなされ、或いは、
その使用は国際的に問題とされている。そこでこれらの
洗浄剤に代わり、アルコール系、テルペン系および炭化
水素系などの洗浄剤が検討されている。しかしながら、
これらは、いずれも洗浄力が不十分で、引火性があり、
発泡性が高く、洗浄力が持続せず、かつ、被洗浄物を損
傷するなどの問題点がある。また、疎水性溶剤と水とを
水溶性溶剤の仲介により共溶させて、消防法上危険物の
対象外にした洗浄剤が提案されている(特開平2−29
4093号公報)が、均一な洗浄剤となりにくく、界面
活性剤を利用して均一化するにしても低HLBの界面活
性剤では均一化し難いだけではなく、発泡し易くなるな
どの不十分な点が多い。特開平3−9772号公報で提
案されている洗浄剤は、水溶性のグリコールエーテル系
溶剤に水を加えているが、水を加えることによって洗浄
力が低下している。特開平3−62895号公報ではポ
リアルキレングリコールモノアルキル(炭素数6〜2
2)エーテルを用いる洗浄剤が、さらにまた、米国特許
第3,886,099号および特開平4−57897号公
報では、それぞれ、グリコールエーテルとアミン類とを
併用することが提案されている。しかしながら、前者で
は特定の水溶性グリコールエーテルが好ましいとされ、
後二者では特に炭素数4〜14の炭化水素残基を有する
グリコールエーテルが好ましいとされている。このよう
に、アミン類を併用することにより洗浄性は向上するも
のの、溶解力は充分ではなく、また、洗浄力の持続性が
ないだけではなく、対プラスチック性も不十分で未だ満
足できる洗浄剤は得られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
のフロン系および塩素系の溶剤の替わりに優れた洗浄力
を有し、消防法上危険物の対象外であり、低起泡性で、
金属およびプラスチックを侵さず、洗浄力が長期間持続
し、且つ、毒性および臭気などに問題のない洗浄剤を提
供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段、作用】本発明者らは、前
記の如き技術の現状に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、後
記に示すように、比較的水溶性の低い一般式(I)で示
される化合物、一般式(II)で示される比較的水溶性高
い化合物、一般式(III)で示されるアミン類、水およ
び特定の消泡剤を混合した組成物を使用する場合には、
前記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0006】本発明は、少なくとも後記のA〜Eを含有
する洗浄剤用組成物であって、消防法上危険物の対象外
で、プリント基板、ハンダフラックス、ソルダーペース
トおよび各種の油脂類などに対し極めて高い洗浄力と、
洗浄力の長い持続性を示す洗浄剤用組成物を提供するも
のである。
【0007】すなわち、本発明の洗浄剤用組成物は、少
なくとも、後記のA,B,C,DおよびEを含有し、か
つ、一般式(II)で示される化合物に対する一般式
(I)で示される化合物の重量比が0.1〜5とされたこ
とを特徴とする洗浄剤用組成物である。 A)一般式(I)で示される化合物 5〜70重量%
【0008】
【化4】
【0009】 B)一般式(II)で示される化合物 15〜80重量%
【0010】
【化5】
【0011】 C)一般式(III)で示される化合物 5〜15重量%
【0012】
【化6】
【0013】 D)水 5〜10重量%。 ならびに E)シリコーン系消泡剤、アルコール系消泡剤および/またはアルキルフェノー ル系消泡剤 0.5〜5重量%。
【0014】本発明の第1の特徴は、水溶性の比較的低
い前記の一般式(I)で示されるポリプロピレングリコ
ールモノアルキルエーテル系溶剤と、前記の一般式(I
I)で示され水に完全に溶解するポリエチレングリコー
ルアルキルエーテル系溶剤と、前記の一般式(III)で
示されるアルカノールアミンと、水とを、特定の濃度で
混合して洗浄剤用組成物とすることにより、消防法上危
険物の対象外とされ、ワックス、樹脂およびグリースの
ような汚れに対しても極めて優れた洗浄力を有し、か
つ、洗浄力の持続性が長く、対金属・プラスチック安定
性も良好な洗浄剤を得ることを可能ならしめるものであ
る。
【0015】水溶性の低い溶剤としては、従来より使用
されている炭化水素化合物のような完全非水溶性溶剤が
あるが、このような完全非水溶性溶剤では、水と配合す
ると安定な洗浄剤が得られにくいことから、僅かでも、
親水性を有することが必要で、ポリプロピレングリコー
ルモノアルキルエーテル系溶剤が最適である。他方、水
溶性溶剤単独では油性汚れに対する洗浄力が弱い。
【0016】従って、完全水溶性のポリエチレングリコ
ールアルキルエーテル系溶剤と、前記のポリプロピレン
グリコールモノアルキルエーテル系溶剤とを特定の割合
で配合することにより、ワックス、樹脂およびグリース
などの多様な汚れに対する溶解力が飛躍的に向上せしめ
られるだけでなく、対金属・プラスチック安定性が極め
て良好となるという驚くべき結果が得られることを見出
して、本発明を完成するに至った。ここで、両溶剤の配
合において、前記の一般式(I)で示されるポリプロピ
レングリコールモノアルキルエーテル系溶剤の量が多過
ぎると洗浄力の持続性が低下する。他方、前記の一般式
(II)で示されるポリエチレングリコールアルキルエー
テル系溶剤の量が多過ぎると油性汚れに対する洗浄力と
対プラスチック・金属安定性が低下する。従って、両系
統の溶剤を混合して使用することが必要であり、しか
も、その混合割合が重要である。この混合割合は、前記
の一般式(II)で示される化合物に対する前記の一般式
(I)で示される化合物の重量比として、通常は0.1〜
5、好ましくは、0.2〜2とされる。この混合割合
が、前記の範囲外となったときには、洗浄力が優れ、洗
浄力の持続性が長く、かつ、対プラスチック・金属安定
性に優れた洗浄剤用組成物が得られなくなる。
【0017】本発明における比較的水溶性が低く前記の
一般式(I)で示されるポリプロピレングリコールモノ
アルキルエーテル系溶剤の代表例としては、ジ、トリ、
テトラプロピレングリコールのモノプロピルエーテル、
モノブチルエーテルおよびモノペンチルエーテルなどが
ある。その使用量は、本発明の洗浄剤用組成物(前記の
一般式(I)で示される化合物、前記の一般式(II)で
示される化合物および前記の一般式(III)で示される
化合物、水ならびに特定の消泡剤のそれぞれの重量の合
計 以下同様)中、5〜70重量%、好ましくは、15
〜50重量%とされる。この使用量が5重量%未満では
対プラスチック性が低下し、他方、70重量%を越える
と洗浄力の持続性が低下する。
【0018】本発明において用いられる前記の一般式
(II)で示され水に完全に溶解するポリエチレングリコ
ールアルキルエーテル系溶剤としては、ポリエチレング
リコールのモノまたはジアルキルエーテルがあり、その
代表例としては、ジ、トリ、テトラエチレングリコール
のモノエチルエーテル、ジエチルエーテル、モノプロピ
ルエーテル、ジプロピルエーテル、モノブチルエーテル
およびジブチルエーテルなどがある。その使用量は、本
発明の洗浄剤用組成物中、15〜80重量%、好ましく
は、30〜70重量%とされる。この使用量が15重量
%未満では水と混合したときに均一組成になりにくく、
他方、80重量%を越えると対プラスチック安定性が低
下する。
【0019】本発明の第2の特徴は、さらに、前記の一
般式(III)で示されるアルカノールアミンをさらに併
用することにある。これにより、洗浄力のある界面活性
剤を添加しなくても、本発明の洗浄剤用組成物は極めて
高い洗浄力を示す。また、洗浄力を高めるだけではなく
金属に対する防錆性が大きく、洗浄力の持続性も長い。
このことより、被洗浄物を腐食させることなく洗浄がで
き、ランニングコストを低く抑えることも可能となる。
その使用量は、本発明の洗浄剤用組成物中、5〜15重
量%、好ましくは、6〜10重量%とされる。この使用
量が5重量%未満では、洗浄力および防錆性がともに低
下し、洗浄力の持続性が短くなり、他方、15重量%を
越えると粘度が上昇し、洗浄力もこの使用量を増加させ
たほどには上昇しない。
【0020】さらに、水の使用量も重要であり、本発明
の洗浄剤用組成物中、5〜10重量%とされる。水の使
用量が10重量%を越えると洗浄力が低下し、他方、水
の使用量が5重量%未満では引火点を示して消防法上危
険物の対象とされる。
【0021】本発明の第3の特徴は、洗浄性に悪影響を
与えない特定な消泡剤を選択し、これを添加することに
ある。洗浄工程およびリンス工程で発泡すると、連続洗
浄が困難となり、かつ、リンス液の再生が困難になるだ
けでなく、洗浄の方式が制約されることになるなどの障
害がある。この発泡の程度は被洗浄物の種類、洗浄液の
温度および洗浄液の劣化の状態によって左右される。し
かしながら、本発明の洗浄剤用組成物では、特定の消泡
剤を選択し、これを添加することにより、このような障
害を回避し得る。本発明で使用される前記の特定な消泡
剤は、シリコーン系消泡剤、アルコール系消泡剤および
/またはアルキルフェノール系消泡剤である。就中、ポ
リエーテル変性シリコーンオイルおよび次の式で示され
る消泡剤が好ましい。すなわち、
【0022】
【化7】
【0023】
【化8】
【0024】
【化9】
【0025】これらの、消泡剤の代表例として、前記の
一般式(IV)においてpとqとの和が2である、ジエチレ
ングリコールノニルフェニルエーテル、ジエチレングリ
コールオクチルフェニルエーテル、トリエチレングリコ
ールノニルフェニルエーテル、テトラエチレングリコー
ルオクチルフェニルエーテル、ジエチレングリコールス
テアリルエーテル、ジエチレングリコールラウリルエー
テル、テトラエチレングリコールステアリルエーテルお
よびペンタエチレングリコールオレイルエーテルなどが
挙げられる。
【0026】前記のような特定の消泡剤を添加すること
により、いかなる洗浄方式に適用しても、洗浄性に悪影
響を及ぼすことなく、発泡による諸障害を回避すること
を可能ならしめ、好適に使用される。その使用量は、本
発明の洗浄剤用組成物中0.5〜5重量%、好ましくは
1〜4重量%とされる。この使用量が0.5重量%未満
では抑泡性が充分でなく、他方、5重量%を越えると洗
浄力が低下し、低起泡性もこの使用量を増加させた程に
はよくならない。
【0027】前記の一般式で示される各化合物類および
消泡剤は、いずれも、1種または2種以上を使用するこ
とができる。
【0028】
【実施例】以下に本発明を実施例によってさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。 実施例1 つぎの成分をフラスコにとり、50℃で30分間攪拌し
て洗浄組成物を得た。 ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル 30重量% ジエチレングリコールモノブチルエーテル 50 〃 トリエタノールアミン 10 〃 水 9 〃 ジエチレングリコールノニルフェニルエーテル 1 〃 得られた洗浄剤用組成物について、洗浄性、洗浄力の持
続性の長さおよび各種材料に対する安定性を評価し、結
果を表3〜7に示した。すなわち、表3に洗浄性、発泡
性および洗浄力の持続性の評価を、表4および表5に対
プラスチック安定性評価結果を、表6および表7に対金
属安定性を示した。実施例1の洗浄剤用組成物ととも
に、実施例1と同様にして得られた実施例2〜9の洗浄
剤用組成物を表1に示す。なお、表1にはこれらの洗浄
剤用組成物の各成分の含有率(重量%)および各洗浄剤
用組成物の引火点について記載されている。これらの洗
浄剤用組成物は後記の如くして試験された。
【0029】
【表1】
【0030】註) (POP):ポリオキシプロピレン。括弧外の添字は付加モ
ル数を示す。 (POE):ポリオキシエチレン。 括弧外の添字は付加モ
ル数を示す。* 1 MPE :モノプロピルエーテル* 2 MBE :モノブチルエーテル* 3 MPNE :モノペンチルエーテル* 4 DEE :ジエチルエーテル* 5 TEA :トリエタノールアミン* 6 MDEA :メチルジエタノールアミン* 7 MEA :モノエタノールアミン* 8 :ジエチレングリコールノニルフェニ
ルエーテル* 9 :テトラエチレングリコールステアリ
ルエーテル*10
【0031】
【化10】
【0032】*11 :クリーブランドオープ
ンカップ法による。 比較例 表2に示す比較例1〜4の洗浄剤用組成物を得、これら
の組成物について実施例と同様な試験を行なった。な
お、表2には、これらの洗浄剤用組成物の各成分の含有
率(重量%)および各洗浄剤用組成物の引火点が記載さ
れている。実施例と同様にして、評価結果を表3〜7に
示した。
【0033】
【表2】
【0034】洗浄性の評価方法 ソルダーペーストで半田付けしたプリント基板表面を、
本発明の洗浄剤用組成物(以下単に 洗浄剤 と記すこ
ともある)で洗浄して、以下により評価した。
【0035】プリント基板の半田付け処理 4.5cm×7.0cmのサンハヤト製プリント基板ICB−
86Gに、日本フィラーメタルズ(株)製のソルダーペ
ーストCS63Sを塗工し、250℃で10秒間半田付
けした。
【0036】洗浄条件 洗浄剤200gを200mlのビーカーにいれ、60℃に
加熱した。150r.p.m.で攪拌しながら、前記のプリン
ト基板を2分間浸漬した。次に、これを、常温の水20
0mlに1分間浸漬した後、流水で洗い流したプリント基
板の表面の洗浄状態を目視し、かつ、イオン性残渣によ
り判定した。
【0037】洗浄力の持続性の評価方法 洗浄剤180gにロジン19.6g、ステアリン酸0.2g
およびジエチルアミン塩酸塩0.2gを溶解させ、10%
合成汚れ液とし、この液を前記の洗浄条件における洗浄
剤の代わりに使用した他は前記の洗浄性の評価方法と同
様な洗浄条件により評価した。
【0038】発泡性の評価方法 洗浄液1gをイオン水99gに希釈した液50mlを100
mlのシリンダーに入れて、常温で上下に30回振とうし
たときの発泡の程度で示す。
【0039】対プラスチック安定性の評価方法 洗浄剤200gを200mlのビーカーにいれ、60℃で
加熱した。150r.p.m.で攪拌しながら、種々のプラス
チックテストピースを10分間浸漬した。次に、これ
を、常温の水200mlに1分間浸漬した後、流水で洗い
流したプラスチックテストピース表面の状態を目視し、
かつ、重量変化率で評価した。
【0040】対金属安定性の評価方法 洗浄剤50gを50mlのサンプル瓶にいれ、50℃の恒
温槽中で加熱しつつ、これに種々の金属テストピースを
浸漬し、その後、室温で4時間放置して、アセトンで洗
浄した後の金属テストピースの表面の状態を目視し、か
つ、重量変化率で評価した。
【0041】
【表3】
【0042】*1 :新液180gにロジン19.6g、
ステアリン酸0.2g、ジエチルアミン塩酸塩0.2gを溶
解させた液。*2 :目視判定。 ◎ 残留物認められず。 ○ 半田表面の光沢が僅かに弱い。 × 残留物認められる。*3 :オメガメーター使用 単位 μg NaCl/
inch2 *4 :洗浄液1gをイオン水99gに希釈した液50ml
を100mlのシリンダーに入れて、常温で上下に30回
振とうしたときの発泡の程度で示す。 ◎ ほとんどなし。 ○ 若干あり。 × かなりあり。
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】
【表6】
【0046】
【表7】
【0047】
【発明の効果】本発明の洗浄剤用組成物は、 (1) 洗浄力に優れ、たとえば、フラックス、油脂、グ
リースおよびワックスなどに対する洗浄力が特に優れて
いる。 (2) 対金属・プラスチック性が良好であるため、種々
なプリント基板および金属部品の洗浄などに好適に使用
される。 (3) 洗浄力の持続性が長いため、長期間の使用が可能
であり、従って、ランニングコストの節約を可能ならし
める。 (4) 発泡が抑制されることにより発泡がないか乃至は
少ないので、連続洗浄を可能ならしめ、かつ、リンス液
の再生を容易にする。 従って、本発明の洗浄剤用組成物は、従来広く使用され
ていたフロン系、塩素系の洗浄剤の代替品として好適に
使用され、かつ、連続およびバッチのどちらの形態にお
いても、また、スプレー、浸漬および超音波など各種の
洗浄方式に広く好適に使用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 7:32) (72)発明者 三角 照之 神奈川県横須賀市浦郷町5丁目2931番地 東邦化学工業株式会社内 (72)発明者 日原 健 神奈川県横須賀市浦郷町5丁目2931番地 東邦化学工業株式会社内 (72)発明者 近藤 真佐雄 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目3番1号 旭化成工業株式会社内 (72)発明者 豊島 元敬 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目3番1号 旭化成工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、後記のA,B,C,Dおよ
    びEを含有し、かつ、一般式(II)で示される化合物に
    対する一般式(I)で示される化合物の重量比が0.1〜
    5とされたことを特徴とする洗浄剤用組成物。 A)一般式(I)で示される化合物 5〜70重量% 【化1】 B)一般式(II)で示される化合物 15〜80重量% 【化2】 C)一般式(III)で示される化合物 5〜15重量% 【化3】 D)水 5〜10重量% ならびに E)シリコーン系消泡剤、アルコール系消泡剤および/またはアルキルフェノー ル系消泡剤 0.5〜5重量%。
JP22654492A 1992-08-04 1992-08-04 洗浄剤用組成物 Withdrawn JPH0649498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22654492A JPH0649498A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 洗浄剤用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22654492A JPH0649498A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 洗浄剤用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649498A true JPH0649498A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16846819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22654492A Withdrawn JPH0649498A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 洗浄剤用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649498A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1035335C (zh) * 1994-11-11 1997-07-02 开封空分设备厂 一种清洗剂
WO1999041349A1 (en) * 1998-02-17 1999-08-19 Agency Design Services Limited A cleaning and coating composition for glass, ceramic and metal surfaces
US6362149B1 (en) 2000-08-03 2002-03-26 Ecolab Inc. Plastics compatible detergent composition and method of cleaning plastics comprising reverse polyoxyalkylene block co-polymer
CN106893642A (zh) * 2017-02-27 2017-06-27 工业和信息化部电子第五研究所华东分所 一种水基清洗剂及其用途

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1035335C (zh) * 1994-11-11 1997-07-02 开封空分设备厂 一种清洗剂
WO1999041349A1 (en) * 1998-02-17 1999-08-19 Agency Design Services Limited A cleaning and coating composition for glass, ceramic and metal surfaces
GB2339205A (en) * 1998-02-17 2000-01-19 Agency Design Services Limited A cleaning and coating composition for glass, ceramic and metal surfaces
US6362149B1 (en) 2000-08-03 2002-03-26 Ecolab Inc. Plastics compatible detergent composition and method of cleaning plastics comprising reverse polyoxyalkylene block co-polymer
US6838422B2 (en) 2000-08-03 2005-01-04 Ecolab Inc. Plastics compatible detergent composition and method of cleaning plastics
CN106893642A (zh) * 2017-02-27 2017-06-27 工业和信息化部电子第五研究所华东分所 一种水基清洗剂及其用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106893642B (zh) 一种水基清洗剂及其用途
EP1141215B1 (en) Non-flammable, high-solvency compositions comprising trans-1,2-dichloroethylene, solvent, and inerting agent
JP6226144B2 (ja) 洗浄剤組成物原液、洗浄剤組成物および洗浄方法
CN105331471A (zh) 绿色环保中性水基清洗剂及制备方法和应用
CN111705323A (zh) 一种不锈钢环保清洗剂及清洗不锈钢零件的方法
JPH0328387A (ja) 洗浄組成物および洗浄方法
US5256209A (en) Method for cleaning rosin-base solder flux
US20030181349A1 (en) Detergent composition
JP3514782B2 (ja) 低残渣洗浄剤
JPH0551599A (ja) 洗浄剤組成物
TW201900862A (zh) 無鉛銲料助焊劑用洗淨劑組成物、無鉛銲料助焊劑之洗淨方法
JPH0649498A (ja) 洗浄剤用組成物
JP3164656B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2949425B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH07109493A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000008080A (ja) 工業用洗浄剤組成物、及びこれを用いた洗浄方法
JPS6313480B2 (ja)
JP3747554B2 (ja) 軽金属用洗浄剤組成物
JP3558375B2 (ja) リンス不要低残渣洗浄剤
JP3150779B2 (ja) 中性洗浄剤
JPH04122800A (ja) 非ハロゲン系洗浄剤組成物
JPH05287300A (ja) 洗浄剤組成物
JP3596912B2 (ja) リンス不要洗浄剤
JPH0680996A (ja) 低泡性洗浄剤
JPH0680994A (ja) 低泡性中性洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005