JPH0649379A - 多環式染料の製法及びその方法で使用される中間体 - Google Patents

多環式染料の製法及びその方法で使用される中間体

Info

Publication number
JPH0649379A
JPH0649379A JP5102509A JP10250993A JPH0649379A JP H0649379 A JPH0649379 A JP H0649379A JP 5102509 A JP5102509 A JP 5102509A JP 10250993 A JP10250993 A JP 10250993A JP H0649379 A JPH0649379 A JP H0649379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
parts
ring
group
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5102509A
Other languages
English (en)
Inventor
David John Milner
ジョン ミルナー デビット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Zeneca Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeneca Ltd filed Critical Zeneca Ltd
Publication of JPH0649379A publication Critical patent/JPH0649379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/20Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having oxygen atoms of hydroxylamino groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0065Preparation of organic pigments of organic pigments with only non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(2)の化合物と式(3)のベンゾフラノ
ンとを反応させて、式(1)の多環式染料を製造する。 【効果】 この多環式染料は、合成織物材料、特にポリ
エステルの着色に有用である。 [式中、環Aは、非置換か、又は基1〜3個により置換さ
れており、環Bは、ニトロ基は別として、非置換である
か、又は他の基1又は2個により置換されており、Rは、
H、任意に置換されたアルキル又は任意に置換されたア
リールであり、Zは、オキシアンモニウム基である]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多環式染料の製法及び
その方法で使用される中間体に関する。
【0002】
【発明の構成】本発明により、式(2):
【0003】
【化5】
【0004】[式中、環Bは、ニトロ基は別として、非
置換であるか、又は他の基1又は2個により置換されて
おり、Rは、H、任意に置換されたアルキル又は任意に
置換されたアリールであり、Zは、オキシアンモニウム
基である]の化合物と式(3):
【0005】
【化6】
【0006】[式中、環Aは、非置換か、又は基1〜3
個により置換されている]のベンゾフラノンとを反応さ
せることによる式(1):
【0007】
【化7】
【0008】[式中、環Aは及び環Bは、前記のものを
表わす]の多環式染料の製法が提供される。
【0009】環Aが置換基を有する場合、これらは、有
利に、第4位又は第3位及び第4位又は第3位、第4位
及び第5位にある。
【0010】環Bが4−ニトロ基の他に置換基を有する
場合、これらは有利に第3位又は第5位又は第3位及び
第5位の両方にある。
【0011】環A用の好適な置換基は、−NO2;−O
H;−CF3;C1〜C6−アルキル;C3〜C4−アルケ
ニル;ハロゲン、有利に−F、−Cl又は−Br;−C
N;−COOR1(式中、R1は、−H又はC1〜C6−ア
ルキルである);−NR23(式中、R2及びR3は、各
々独立して、−H、C1〜C6−アルキル又は−OH、−
1〜C4−アルコキシ、フェニル、−CN又はハロゲン
により置換されたC1〜C6−アルキルである);−NH
COR4;OR4;−OR4OR5;−OR4OR5OR6
−OR4COOR5;−OR4COOR5OR6;−OR4
COR5;及び−OR4OCOPh(式中、R4、R5及び
6は、各々独立してC1〜C6−アルキル、有利にC1
4−アルキルである)から独立して選択することがで
きる。
【0012】環Bのための好適な置換基は、環Aに関し
て前記された任意の基から、更に有利には、C1〜C4
アルキル、C1〜C4−アルコキシ及びアリール−C1
4−アルキルから独立して選択することができる。
【0013】環A及び環B用の置換基として記載された
アルキル基は、直鎖又は分枝鎖のアルキル基であってよ
い。
【0014】式(2)の化合物中で、Zにより表わされ
るオキシアンモニウム基及び基Rは、工程の間に離脱
し、式(1)の多環式染料中には現われず、従って、こ
れらの正確な正体は、もしこれらが式(2)の化合物と
式(3)の化合物との反応を妨げないならば、重要では
ない。
【0015】基Rは、最も廉価で単純なエステル基−C
2Rを提供する任意に置換されたアルキル基であるの
が有利である。Rにより表わされたアルキル基は、直鎖
又は分枝鎖でよく、かつ置換基、例えばC1〜C4−アル
コキシ、フェニル、ハロゲン、特にクロロ、ブロモ及び
フルオロ1個以上を有してよい。Rにより表わされた好
適なアルキル基の例は、メチル、エチル、クロロメチ
ル、ベンジル、メトキシメチル、エトキシメチル及びメ
トキシエチルである。オキシアンモニウム基、Zは、有
利に式(4):
【0016】
【化8】
【0017】[式中、Qは、各々独立して、アルキル又
はアリールであり、その各々は、任意に置換されていて
よいか又は2又は3個のQ基は、それらが結合している
窒素基と一緒になってヘテロ環を形成し、X−は、ハロ
ゲン化物である]のものである。
【0018】Qは、各々独立して、有利にC1〜C6−ア
ルキル、C1〜C4−アルキルフェニル又はフェニル、更
に有利にメチル、エチル、ベンジル又はフェニルである
か、又は2又は3個のQ基は、それらが結合している窒
素基と一緒になってヘテロ環式基又はヘテロ芳香族基、
例えばピリジニウム、モルホリニウム、ピペリジニウム
又はピペラジニウム基を形成する。Qが、任意の置換基
を有する場合には、これらは、環A及び環Bに関する前
記の任意の置換基から選択されてよい。
【0019】X−により表わされるハロゲン化物は、有
利にクロリド、ブロミド又はヨージド、更に有利にクロ
リド又はブロミドである。
【0020】オキシアンモニウム基、Zは、容易に入手
できるアミンオキシド、例えば芳香族、ヘテロ環式、脂
環式又は脂肪族アミンオキシド、例えばピリジン−N−
オキシド、トリアルキルアミン−N−オキシド及びN−
アルキルモルホリン−N−オキシド、有利にピリジンN
−オキシドから誘導することができる。アミンオキシド
は、有利に、所望の式(1)の多環式染料を高収率で提
供するピリジンN−オキシドである。
【0021】本発明による方法は、液体媒体、有利に酸
性媒体、更に有利に酸性有機媒体、例えばアルキルスル
ホン酸、例えばメタンスルホン酸、又はアルキルカルボ
ン酸、例えばエタン酸、プロパン酸又はブタン酸(これ
らは、任意に他の酸、例えば硫酸を含有する)、又は有
機液体、例えば、酸、有利にアルキルスルホン酸、例え
ばメタンスルホン酸、アルキルカルボン酸、例えばエタ
ン酸又はアリールスルホン酸、例えばトルエンスルホン
酸を含有するトルエン又はクロロベンゼン中で反応物を
撹拌することにより実施することができる。この方法
は、有利に、温度0〜150℃、更に有利に10〜10
0℃、特に有利に15〜50℃で実施される。反応が実
質上完了したら(薄層クロマトグラフィのような技術を
用いて、出発物質の消失により判断する)生成物を任意
の都合の良い方法で単離してよい。例えば生成物を水の
添加により反応混合物から沈殿させ、濾過により分離
し、水で洗浄しかつ乾燥させることができる。
【0022】本発明の他の特徴により、環B、R及びZ
が前記のものである式(2)の化合物が提供される。
【0023】式(2)の化合物中の環Bは非置換である
か、又はニトロ基に関してオルト位に置換基1又は2個
を有することが有利である。環Bが置換基1又は2個を
有する場合に、これらは有利にC1〜C6−アルキル;C
1〜C6−アルコキシ;C3〜C4−アルケニル;フェニ
ル;−CO2R(式中、Rは、前記のものである);又
はハロゲン、例えばCl、Br又はFである。
【0024】式(2)の化合物は、式(5):
【0025】
【化9】
【0026】[式中、X1は、ハロゲンであり、かつ環
B及びRは、前記のものである]の化合物とアミンN−
オキシドとを反応させることにより製造することができ
る。
【0027】X1は、有利に塩素又は臭素である。
【0028】アミンN−オキシドは、有利にヘテロ環式
N−オキシド、例えばピリジンN−オキシド又はN−メ
チルモルホリンN−オキシド又は脂肪族N−オキシド、
例えばトリメチルアミンN−オキシド又はトリエチルア
ミンN−オキシドである。
【0029】この方法は、液体媒体、有利に有機液体媒
体、更に有利にハロゲン化液体、例えばジクロロメタン
又は1,1,1−トリクロロメタン中で、反応物を加熱
することにより実施することができる。この方法は、有
利に30〜150℃、更に有利に40〜120℃の温度
で実施され、かつ有利に、還流下に液体媒体中で、実施
することができる。
【0030】式(2)の化合物は、液体の蒸発により反
応混合物から回収でき、更に精製せずに、式(3)の化
合物との反応に使用することができる。
【0031】式(3)の化合物は、ヒドロキノンを、7
0%硫酸又は酢酸/硫酸混合物中で、高められた温度
で、マンデル酸と反応させて製造でき、生成物は、反応
混合物を水で希釈後に濾過によって回収することができ
る。
【0032】式(5)の化合物は、第4位が空であるニ
トロベンゼンを、塩基、例えばアルカリ金属アルコキシ
ドの存在下に、非プロトン性液体、例えばジメチルホル
ムアミド中で、典型的には−60〜−10℃の温度で、
ジハロエタノエートと反応させて製造することができ
る。式(5)の化合物は、反応混合物を酸、例えば塩酸
で中和させ、有機液体中へ抽出し、かつ有機液体を蒸発
させて残分を得ることにより単離でき、これは、蒸留又
はカラムクロマトグラフィにより精製することができ
る。
【0033】水素及び炭素触媒上の白金又はパラジウム
を使用して、有利に、式(1)の化合物を、相当するア
ミノ多環式染料に変換することができる。
【0034】式(1)の化合物及びアミノ誘導体は、合
成織物材料、特にポリエステルの着色に有用である。
【0035】
【実施例】本発明を次の例により詳説するが、例中の
「部」及び「%」は、「重量部」及び「重量%」であ
る。
【0036】例1 3−フェニル−7−(4−ニトロフェニル)−2,5−
ジオキソ−2,6−ジヒドロベンゾ[1:2,4:5−
b’]ジフランの製造 メチル2−クロロ−2−(4−ニトロフェニル)エタノ
エート(2.3部)、ピリジンN−オキシド(1.4
部)及び1,1,1−トリクロロエタン(20部)を還
流下に18時間加熱した。トリクロロエタンを反応混合
物から除去し、放置の際に固化した粘着性残分が得られ
た。
【0037】残分及び5−ヒドロキシ−2−オキソ−3
−フェニル−2,3−ジヒドロベンゾフラノン(1.1
部)をメタンスルホン酸(10部)中で、20〜25℃
で3日間撹拌した。この反応混合物を水中に注ぎ、乾燥
させて、3−フェニル−7−(4−ニトロフェニル)−
2,5−ジオキソ−2,6−ジヒドロベンゾ[1:2−
b,4:5−b’]ジフラン(0.6部、40%)λ
max=464nm(CH2Cl2)が得られた。
【0038】例2 3−フェニル−7−(3−メトキシカルボニル−4−ニ
トロフェニル)−2,5−ジオキソ−2,6−ジヒドロ
[1:2−b,4:5−b’]ジフランの製造 メチル2−クロロ−2−(3−メトキシカルボニル−4
−ニトロフェニル)エタノエート(2.9部)、ピリジ
ンN−オキシド(1.4部)及び1,1,1−トリクロ
ロエタン(15部)を還流下に18時間加熱した。トリ
クロロエタンを反応混合物から除去して、残分が得られ
た。残分及び5−ヒドロキシ−2−オキソ−3−フェニ
ル−2,3−ジヒドロベンゾフラノン(2.3部)をメ
タンスルホン酸(10部)中で3日間撹拌した。この反
応混合物を水(300部)中に注ぎ、沈殿させた固体を
濾別し、水で洗浄し、かつ40℃で乾燥させて、3−フ
ェニル−7−(3−メトキシカルボニル−4−ニトロフ
ェニル)−2,5−ジオキソ−2,6−ジヒドロ[1:
2−b,4:5−b’]ジフラン(2.3部、52%)
λmax=462nm(CH2Cl2)が得られた。
【0039】例3 3−フェニル−7−(4−ニトロ−3−フェニルフェニ
ル))−2,5−ジオキソ−2,6−ジヒドロベンゾ
[1:2,4:5−b’]ジフランの製造 メチル2−クロロ−2−(4−ニトロ−3−フェニルフ
ェニル)エタノエート(6.1部)、ピリジンN−オキ
シド(3.0部)及び1,1,1−トリクロロエタン
(30部)を還流下に20時間加熱した。トリクロロエ
タンを反応混合物から除去して残分が得られた。
【0040】残分及び5−ヒドロキシ−2−オキソ−3
−フェニル−2,3−ジヒドロベンゾフラノン(4.5
部)をメタンスルホン酸(25部)中で、20〜25℃
で3日間撹拌した。この反応混合物を水(500部)中
に注ぎ、乾燥させて、3−フェニル−7−(4−ニトロ
−3−フェニルフェニル))−2,5−ジオキソ−2,
6−ジヒドロベンゾ[1:2−b,4:5−b’]ジフ
ラン(8.8部、95%)λmax=462nm(CH2
2)が得られた。
【0041】例4 3−フェニル−7−(3−メトキシ−4−ニトロフェニ
ル)−2,5−ジオキソ−2,6−ジヒドロベンゾ
[1:2,4:5−b’]ジフランの製造 メチル2−クロロ−2−(3−メトキシ−4−ニトロフ
ェニル)エタノエート(2.3部)、ピリジンN−オキ
シド(1.4部)及びトルエン(15部)を還流下に5
時間加熱した。真空下でトルエンを反応混合物から除去
し、残分を得た。
【0042】残分及び5−ヒドロキシ−2−オキソ−3
−フェニル−2,3−ジヒドロベンゾフラノン(2.3
部)をメタンスルホン酸(5部)中で、20〜25℃で
4日間撹拌した。この反応混合物を水中に注ぎ、乾燥さ
せて、3−フェニル−7−(3−メトキシ−4−ニトロ
フェニル)−2,5−ジオキソ−2,6−ジヒドロベン
ゾ[1:2−b,4:5−b’]ジフラン(2.3部、
55%)λmax=465nm(CH2Cl2)が得られ
た。
【0043】例5 3−フェニル−7−(3−クロロ−4−ニトロフェニ
ル)−2,5−ジオキソ−2,6−ジヒドロベンゾ
[1:2,4:5−b’]ジフランの製造 メチル2−クロロ−2−(3−クロロ−4−ニトロフェ
ニル)エタノエート(2.6部)、ピリジンN−オキシ
ド(1.4部)及びトルエン(15部)を還流下に5時
間加熱した。真空下でトルエンを反応混合物から除去
し、残分を得た。
【0044】残分及び5−ヒドロキシ−2−オキソ−3
−フェニル−2,3−ジヒドロベンゾフラノン(2.3
部)をメタンスルホン酸(5部)中で、20〜25℃で
4日間撹拌した。この反応混合物を水中に注ぎ、乾燥さ
せて、3−フェニル−7−(3−クロロ−4−ニトロフ
ェニル)−2,5−ジオキソ−2,6−ジヒドロベンゾ
[1:2−b,4:5−b’]ジフラン(2.4部、5
7%)λmax=464nm(CH2Cl2)が得られた。
【0045】例6 3−フェニル−7−(4−ニトロフェニル)−2,5−
ジオキソ−2,6−ジヒドロベンゾ[1:2,4:5−
b’]ジフランの製造 メチル2−クロロ−2−(4−ニトロフェニル)エタノ
エート(0.23部)、トリメチルアミンN−オキシド
ジヒドレート(0.16部)及びトルエン(10部)を
還流下に18時間加熱した。トルエンを真空下で反応混
合物から除去し、残分を得た。
【0046】残分及び5−ヒドロキシ−2−オキソ−3
−フェニル−2,3−ジヒドロベンゾフラノン(0.2
部)をメタンスルホン酸(5部)中で、20〜25℃で
3日間撹拌した。この反応混合物を水中に注ぎ、乾燥さ
せて、3−フェニル−7−(4−ニトロフェニル)−
2,5−ジオキソ−2,6−ジヒドロベンゾ[1:2−
b,4:5−b’]ジフラン(0.05部、12%)λ
max=464nm(CH2Cl2)が得られた。
【0047】例7 3−フェニル−7−(4−ニトロフェニル)−2,5−
ジオキソ−2,6−ジヒドロベンゾ[1:2,4:5−
b’]ジフランの製造 メチル2−クロロ−2−(4−ニトロフェニル)エタノ
エート(0.23部)、N−メチルモルホリンN−オキ
シド(0.16部)及びトルエン(10部)を還流下に
18時間加熱した。トルエンを真空下で反応混合物から
除去し、残分を得た。
【0048】残分及び5−ヒドロキシ−2−オキソ−3
−フェニル−2,3−ジヒドロベンゾフラノン(0.2
部)をメタンスルホン酸(10部)中で、20〜25℃
で3日間撹拌した。この反応混合物を水中に注ぎ、乾燥
させて、3−フェニル−7−(4−ニトロフェニル)−
2,5−ジオキソ−2,6−ジヒドロベンゾ[1:2−
b,4:5−b’]ジフラン(0.04部、10%)λ
max=465nm(CH2Cl2)が得られた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 [式中、環Aは、非置換か、又は基1〜3個により置換
    されており、環Bは、ニトロ基は別として、非置換であ
    るか、又は他の基1又は2個により置換されている]の
    多環式染料の製法において、式(2): 【化2】 [式中、環Bは前記のものを表わし、Rは、H、任意に
    置換されたアルキル又は任意に置換されたアリールであ
    り、Zは、オキシアンモニウム基である]の化合物と式
    (3): 【化3】 [式中、環Aは、前記のものを表わす]のベンゾフラノ
    ンとを反応させることを特徴とする、多環式染料の製
    法。
  2. 【請求項2】 オキシアンモニウム基、Zは、芳香族、
    ヘテロ環式、脂環式又は脂肪族アミンオキシドから誘導
    される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 オキシアンモニウム基、Zは、ピリジン
    N−オキシドから誘導される、請求項1又は2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 式(2): 【化4】 [式中、環Bは、ニトロ基は別として、非置換である
    か、又は他の基1又は2個により置換されており、R
    は、H、任意に置換されたアルキル又は任意に置換され
    たアリールであり、Zは、オキシアンモニウム基であ
    る]の化合物。
  5. 【請求項5】 オキシアンモニウム基、Zは、芳香族、
    ヘテロ環式、脂環式又は脂肪族アミンオキシドから誘導
    される、請求項4記載の化合物。
JP5102509A 1992-05-07 1993-04-28 多環式染料の製法及びその方法で使用される中間体 Pending JPH0649379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9209870.6 1992-05-07
GB929209870A GB9209870D0 (en) 1992-05-07 1992-05-07 Preparation of polycyclic dyes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649379A true JPH0649379A (ja) 1994-02-22

Family

ID=10715152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5102509A Pending JPH0649379A (ja) 1992-05-07 1993-04-28 多環式染料の製法及びその方法で使用される中間体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5304659A (ja)
EP (1) EP0569138B1 (ja)
JP (1) JPH0649379A (ja)
KR (1) KR930023429A (ja)
DE (1) DE69313171T2 (ja)
GB (2) GB9209870D0 (ja)
TW (1) TW249241B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM275560U (en) 2004-11-26 2005-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3623156A1 (de) * 1986-07-10 1988-01-14 Bayer Ag Verfahren zur herstellung polycyclischer verbindungen
EP0436940B1 (en) * 1990-01-12 2003-05-14 Sumitomo Chemical Company Limited Process for producing benzodi-furanone compounds useful for dyeing or printing hydrophobic fiber materials
GB9112831D0 (en) * 1991-06-14 1991-07-31 Ici Plc Preparation of polycyclic dyes

Also Published As

Publication number Publication date
GB9209870D0 (en) 1992-06-24
GB9307566D0 (en) 1993-06-02
US5304659A (en) 1994-04-19
KR930023429A (ko) 1993-12-18
TW249241B (ja) 1995-06-11
DE69313171T2 (de) 1997-12-18
DE69313171D1 (de) 1997-09-25
EP0569138A1 (en) 1993-11-10
EP0569138B1 (en) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110606839B (zh) 一种多取代喹唑啉衍生物的绿色合成方法
JPH0649379A (ja) 多環式染料の製法及びその方法で使用される中間体
JPH04309563A (ja) 多環式染料の製造方法および置換酢酸および置換酢酸化合物
JP3196383B2 (ja) スクアリリウム系化合物
JPH08503980A (ja) 多環式染料
JP2527587B2 (ja) O−スルホニル−n−(クロロピラゾリル)アミドオキシムの製造方法
CN1210856A (zh) 制备杂芳基甲酰胺和酯的方法
JPH07285920A (ja) 新規なアミノカルボン酸エステル及びその製法
CN113248420B (zh) 一种2-酰基-3-酯基吲哚类衍生物的制备方法
JPS61189231A (ja) 4,4′−ジアミノジフエニルエタン誘導体の製造法
JP2647450B2 (ja) ピラゾロ〔5.1−b〕キナゾロンの製法
JPH072718B2 (ja) N−(4−クロロピラゾリル)アミドオキシム化合物とその製造方法
JPH03279348A (ja) 2,4,5―トリフルオロ―3―アルコキシ安息香酸の製造方法
JP3711625B2 (ja) 1H−ピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール系化合物の製造方法
JPS60226555A (ja) ブタジエン系化合物
JPH0692913A (ja) アニリン誘導体の製造方法
JPS6051180A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類の製造方法
JP4402220B2 (ja) 1H−ピロロ−[1,2−b][1,2,4]トリアゾール誘導体、及びその中間体
KR20170109709A (ko) 신규한 피리도아이소인돌 유도체의 제조방법
JPH04247074A (ja) 4−モルホリノ安息香酸誘導体の製造法
JP2563231B2 (ja) 1H−ピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール誘導体の合成方法
JP2816855B2 (ja) ピリジン―2,3―ジカルボン酸誘導体の製造方法
JPH10182559A (ja) ジアルキルオキサルアセテート類の製造方法
JPS61200978A (ja) 3−置換アミノ−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン誘導体及びその製造法
JP3804208B2 (ja) アズレン誘導体の製造方法