JPH0649367B2 - 不良パック紙のフイルム,アルミ箔の剥離方法 - Google Patents

不良パック紙のフイルム,アルミ箔の剥離方法

Info

Publication number
JPH0649367B2
JPH0649367B2 JP8045490A JP8045490A JPH0649367B2 JP H0649367 B2 JPH0649367 B2 JP H0649367B2 JP 8045490 A JP8045490 A JP 8045490A JP 8045490 A JP8045490 A JP 8045490A JP H0649367 B2 JPH0649367 B2 JP H0649367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
film
aluminum foil
defective pack
peeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8045490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03278951A (ja
Inventor
陽一 奥上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8045490A priority Critical patent/JPH0649367B2/ja
Publication of JPH03278951A publication Critical patent/JPH03278951A/ja
Publication of JPH0649367B2 publication Critical patent/JPH0649367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、牛乳、ジュース、酒等の飲料の収納容器用の
不良パック紙の基板紙を再生利用するため、両面にラミ
ネートしたフイルム・アルミ箔を剥離する方法に関す
る。
[従来の技術] 従来は不良パック紙を細断して、水と苛性ソーダ類とを
混合撹拌して基板紙とフイルムを剥離して分離してい
る。アルミ箔の場合は分離不可能であるため廃棄してい
る。
[発明が解決しようとする課題] 近年天然資源の保護が叫ばれ、紙の無駄を極力減少させ
る必要がある。パック紙は自動製函用のため長尺のロー
ル巻として作成される。
パック紙は比較的上質の紙を使用しているが、紙の製造
工程中の傷やフイルムに印刷中に生じた印刷ミス等が高
速で製造されるため、工程中に於ける数回のチエックに
も洩れて残存することが屡々ある。このような欠陥品は
製函前の工程で除去されている。
除去した不良パック紙のロール巻は嵩張り、捨ることも
又焼却することも困難である。僅かな量を細断して壁材
に混合して使用する程度であつた。
細断片を水と苛性ソーダ類に混合して撹拌して紙とフイ
ルムを剥離しているが、剥離した基板紙は底に沈み、フ
イルムは比重が小さいため上部に浮くが、アルミ箔は比
重が大であるため紙と混合したまま底に沈むので、剥離
は出来ても分離することは出来ない。従ってアルミ箔を
使用したパック紙は基板紙の再生利用は不可能であつ
た。
以上のように紙資源の再生利用は到底考えられない状態
であるという問題点があつた。
本発明が解決しようとする課題は不良パック紙から紙資
源を如何に効率よく回収するかという点にある。
[課題を解決するための手段] パック紙は基板紙の片面に商品名等を印刷した薄いフイ
ルムを、地面に食品保護用の厚いフイルム又はアルミ箔
をそれぞれ熔融ポリエチレンを接着剤としてラミネート
されたものである。
基板紙の両面には微細な毛足が林立しているものである
が、ローラーで圧力をかけてラミネートする際、進行方
向と反対方向に毛足は押し倒された状態で接着されてい
る。基板紙の毛足を利用して、毛足の倒れた流れの方向
にフイルムを基板紙から剥離すれば容易に両者は分離
し、反対方向に剥離すれば基板紙自体が剥ぎ取られるよ
うに、紙が次第に厚く剥がれて間もなくフイルムは切断
してしまうことを見出した。
又基板紙(1)にストロー挿入孔(7)を設けた不良パ
ック紙(4)は孔(7)の部分で薄いフイルム(2)と
厚いフイルム(3)が直接接着しているので、内外面の
フイルム(2).(3)を同時に剥離すると、外面の薄
いフイルム(2)は厚いフイルムに引っぱられ孔(7)
のところで容易に切れ始まるが、孔の終わりの部分は一
部切れ残り孔の縁部に付着して、そこから破れてしま
う。そのため破れが始まり、遂にはフイルム(2)は切
断してしまう。そこで内面の厚いフイルム・アルミ箔
(3)を先に剥離すると孔(7)の周りの全部が刃の役
目を果たしてフイルム(2)は円形の孔が開くだけで破
れることが無いことをも見出した。
即ち本発明の方法は基板紙の毛足の流れに沿つて両面に
ラミネートされたフイルムを剥離せんとするものであ
る。
[実施例] 本発明の実施例を工程概略図により説明するとロール状
の不良パック紙(4)を毛足の順目に従つて引き出し基
板紙(1)を巻き取る。薄いフイルム(2)と厚いフイ
ルム(3)は毛足の順目に沿つて剥離するようローラー
(5)・(6)の位置で剥離し夫々巻とつている。
第2図はストロー挿入孔(7)を設けた不良パック紙
(4)の工程を示し、中間ローラー(5)(6)の位置
をずらし厚いフイルム(3)を先に剥離するようにして
いる。厚いフイルム・アルミ箔(3)を先に剥離するこ
とにより、外面側の薄いフイルム(2)は孔(7)の部
分で両フイルム(2)(3)は直接接着しているので、
フイルム(2)は孔(7)の部分で円形状に切り抜けて
フイルム(3)に接着したまま一緒に取去られ、その後
でフイルム(2)を剥離すれば破れることなく引取られ
る。基板紙(1)フイルム(2)(3)は引取りローラ
ーで夫々巻取つていることは勿論である。
[発明の効果] 本発明は以上説明したような方法であるので、基板紙の
毛足の倒れた方向を見極めることにより、簡単にして完
全に連続してラミネートしたフイルム・アルミ箔を基板
紙と分離することが出来て、1分間30m以上のスピー
ドで効率よく、大量に不良パック紙から基板紙を再生紙
の原料として回収することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の概略を示す 第2図は他の実施例を示す工程図 (8)……フイルム2の孔 (9)……フイルムが円形に切り抜けた部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラミネート時に押し倒された基板紙面の毛
    足の流れの方向に沿つてフイルム・アルミ箔の剥離方
    法。
  2. 【請求項2】内面となる側の厚いフイルム・アルミ箔を
    先に、外面となる側の薄いフイルムを少し後に摩らして
    剥離する請求項1の不良パック紙のフイルム・アルミ箔
    の剥離方法。
JP8045490A 1990-03-28 1990-03-28 不良パック紙のフイルム,アルミ箔の剥離方法 Expired - Lifetime JPH0649367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045490A JPH0649367B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 不良パック紙のフイルム,アルミ箔の剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045490A JPH0649367B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 不良パック紙のフイルム,アルミ箔の剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03278951A JPH03278951A (ja) 1991-12-10
JPH0649367B2 true JPH0649367B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=13718706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8045490A Expired - Lifetime JPH0649367B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 不良パック紙のフイルム,アルミ箔の剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649367B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988004115A1 (en) * 1986-11-21 1988-06-02 Takafumi Kasai Amplifier having a constant-current bias circuit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500072A (en) * 1994-10-17 1996-03-19 Mitsubishi Chemical America, Inc. Method and apparatus for recycling metal sheet-thermoplastic resin laminate composites
JP2004170545A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Nippon Petrochemicals Co Ltd 光学素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988004115A1 (en) * 1986-11-21 1988-06-02 Takafumi Kasai Amplifier having a constant-current bias circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03278951A (ja) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932135B2 (en) Label-pasting method, label-pasting device, material sheet of labels, and label
US6277478B1 (en) Container closure system with inner seal in cap
TWI244980B (en) Flexible film packaging having removable strip
EP0323097B1 (en) Method of producing blocks of self-adhesive labels or the like
CN108162058A (zh) 双面胶产品单只模具封口工艺
JP2000177772A (ja) 剥離可能なステッカ―部分を有するバッグ用ラミネ―ト
CN104670605B (zh) 低碳贴标系统及其贴标方法
US5087498A (en) Meat L-board
JPH0649367B2 (ja) 不良パック紙のフイルム,アルミ箔の剥離方法
CN104787415B (zh) 低碳贴标机
KR100295100B1 (ko) 탈거가 용이한 라벨 및 그 제조장치
CN207669422U (zh) 一种用于双面胶产品单只模具封口的圆压圆模切机
JP4557233B2 (ja) 筒状ラベル付き容器及び筒状ラベル
RU2549077C2 (ru) Самоклеящаяся этикетка-конверт (герметично закрытая в рулоне)
JP2001100640A (ja) シール付きラベル及び包装容器
CN108068438A (zh) 一种电池盖石墨散热片生产工艺
JP6808912B2 (ja) 液体用紙容器
CN112175533B (zh) 一种车载显示屏的双面胶膜以及制备方法
CN216129536U (zh) 一种用于摄像头的模切保护膜
JP2003330371A (ja) 易裂性粘着ラベル
FR2882966A1 (fr) Procede de fabrication d'une piece imprimee et piece imprimee ainsi produite
JP2002123174A (ja) 不正開封防止ラベル及びその製造方法及び装置
JP2016084161A (ja) 液体紙容器用積層体、液体紙容器用積層体の製造方法、およびそれを用いた液体用紙容器
JPH09118377A (ja) リサイクルティッシュカートン
JPS607291Y2 (ja) 紙製液体容器胴部用のブランクシ−ト