JPH0649222A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0649222A
JPH0649222A JP22464892A JP22464892A JPH0649222A JP H0649222 A JPH0649222 A JP H0649222A JP 22464892 A JP22464892 A JP 22464892A JP 22464892 A JP22464892 A JP 22464892A JP H0649222 A JPH0649222 A JP H0649222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
olefin
vinyl chloride
resin composition
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22464892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Mishima
育宏 三島
Kazuhito Wada
一仁 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22464892A priority Critical patent/JPH0649222A/ja
Publication of JPH0649222A publication Critical patent/JPH0649222A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エポキシ基と反応性を有する官能基を持つ塩
化ビニル系樹脂(A)5〜98重量部と、オレフィンの
繰り返し単位数2〜1000個当たりに、アミド基と、
グリシジルオキシ基及びグリシジル基からなる群から選
ばれる反応基とをそれぞれ少なくとも1個有する構造単
位1個を有する変性オレフィン系重合体(B)95〜2
重量部からなる熱可塑性樹脂組成物。 【効果】 優れた耐表面剥離性を備えた成形品を提供す
るとともに、流動性及び伸びも良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱可塑性樹脂組成物に関
し、更に詳しくは、特に耐表面剥離性に優れた成形品を
提供する熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、異種の特性を持つポリマー同士を
アロイ化して、樹脂を改質する方法が盛んに検討されて
いる。例えば、オレフィン系樹脂と塩化ビニル系樹脂と
のアロイについては、ポリエチレン−EPDM変性物に
よりアロイ化する方法(特開昭63−304039、特
開平1−165640)等が報告されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来の方法では、特に、成形品の表層が僅かな力で剥離
するという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の問
題を解決するため鋭意検討した結果、エポキシ基と反応
性を有する官能基を持つ塩化ビニル系樹脂に対し、特殊
な化合物にて変性したオレフィン系重合体を使用するこ
とにより、驚くべきことに、耐表層剥離性が改善される
ことを見出し本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明は、エポキシ基と反応性を有
する官能基を持つ塩化ビニル系樹脂(A)5〜98重量
部と、オレフィンの繰り返し単位数2〜1000個当た
りに、アミド基と、グリシジルオキシ基及びグリシジル
基からなる群から選ばれる反応基とをそれぞれ少なくと
も1個有する構造単位1個を有する変性オレフィン系重
合体(B)95〜2重量部からなる熱可塑性樹脂組成物
を内容とするものである。
【0006】本発明に用いられる塩化ビニル系樹脂
(A)は、エポキシ基と反応性を有する官能基、例え
ば、カルボン酸及びその無水物、カルボン酸塩、アミ
ン、アミド、イミド、エポキシ等を少なくとも1種有す
る重合体である。これらの官能基のうち、カルボン酸及
びその無水物が特に好ましい。これらの官能基は、官能
基を有するモノマーの共重合あるいは共重合体中の反応
活性点に対する高分子反応等の既知の方法により導入す
ることができる。
【0007】塩化ビニル系樹脂(A)の平均重合度は4
00〜2000であり、更に450〜1500が好まし
い。平均重合度が400未満になると衝撃強度が低下
し、2000を越えると流動性が低下する傾向にある。
塩化ビニル系樹脂(A)は、80重量%以上が塩化ビニ
ルである単独重合体及び/又は共重合体、後塩素化ポリ
塩化ビニルが含まれる。共重合体にはエチレン、酢酸ビ
ニル、メチルメタクリレート、ブチルアクリレート等の
モノビニリデン化合物20重量%以下が含まれていても
良い。
【0008】本発明で特に重要である変性オレフィン系
重合体(B)は、オレフィンの繰り返し単位数2〜10
00個当たりに、アミド基と、グリシジル基及びグリシ
ジル基からなる群から選ばれる反応基とをそれぞれ少な
くとも1個有する構造単位1個を有する変性オレフィン
系重合体である。このような変性オレフィン系共重合体
は、オレフィンと重合可能な反応基、例えば、ビニル基
を持つ化合物であって、かつ1個以上のアミノ基、及び
1個以上のグリシジルオキシ基及び/又はグリシジル基
を合わせ持つ化合物とオレフィンとの共重合により製造
することができる。また、ポリオレフィンを通常の重合
方法で製造した後、そのポリオレフィン鎖に上記したオ
レフィンと重合可能な反応基、例えばビニル基を持つ化
合物であって、かつ1個以上のアミノ基、及び1個以上
のグリシジルオキシ基及び/又はグリシジル基を合わせ
持つ化合物を通常の方法でグラフト重合して導入しても
よい。オレフィンと共重合あるいはグラフト重合する際
に、一般式(I)で示される化合物以外の重合可能なビ
ニルモノマーを共重合することもできる。
【0009】このような変性オレフィン系重合体の一例
を以下に示しつつ本発明を詳細に説明する。変性オレフ
ィン系重合体として、例えば一般式(I)
【0010】
【化2】
【0011】(式中、Arはグリシジルオキシ基及びグ
リシジル基からなる群から選ばれる反応基を少なくとも
1個有するC6〜C23の芳香族炭化水素基を示し、R
は水素原子又はメチル基を示す。)で示される化合物で
変性したオレフィン系重合体が挙げられる。
【0012】更に具体的には、本発明に用いられる変性
オレフィン系重合体は、一般式(I)で示される化合物
とオレフィン系重合体との共重合により得られ、得られ
る変性オレフィン系重合体としては、オレフィンの繰り
返し単位数2〜1000個当たりに、下記一般式(II)
【0013】
【化3】
【0014】(式中、Arはグリシジルオキシ基及びグ
リシジル基からなる群から選ばれる反応基を少なくとも
1個有するC6〜C23の芳香族炭化水素基を示し、R
は水素原子又はメチル基を示す。)で表されるグリシジ
ル基及びグリシジル基を持つ構造単位1個を有する変性
オレフィン系共重合体が挙げられる。
【0015】この一般式(I)で示される化合物は、特
開昭60−130580号に記載されたような方法で製
造することができる。すなわち、下記一般式(III)
【0016】
【化4】
【0017】(式中、Ar′は水酸基を少なくとも1個
有するC6〜C23の芳香族炭化水素基を示し、Rは水
素原子又はメチル基を示す。)で表される化合物とエピ
ハロヒドリンを付加させた後、アルカリで脱ハロゲン化
合物水素反応を行うことにより製造できる。
【0018】例えば、出発物質として、2,6−キシレ
ノールN−メチロールアクリルアミドを用いた場合に
は、下記構造式(IV)
【0019】
【化5】
【0020】で表される化合物を得ることができる。
【0021】オレフィン系重合体と一般式(I)の化合
物との共重合体の製造方法は、特に限定はないが、以下
に示す2つの方法が好適に利用できる。第1の製造方法
は、オレフィン系重合体のグラフト変性法であり、第2
の製造方法は、オレフィンモノマーと上記一般式(I)
で示されるグリシジル基を持つ化合物を共重合させる方
法である。
【0022】第1の製造方法は、オレフィン重合体と上
記一般式(I)で示されるグリシジル基を持つ化合物の
2成分からなる組成物を、ラジカル開始剤を用いてカジ
カル付加するものである。この際に、オレフィン系共重
合体を溶解ないしは膨潤させる溶剤、例えばテトラリ
ン、デカリン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンを
使用してもよい。具体的には、オレフィン系重合体と一
般式(I)の化合物を、例えば、押出機、加熱ロール、
ブラベンダー、バンバリーミキサーなどの従来からの既
知の各種のブレンダーを用いて溶融混練する方法があ
る。
【0023】第2の製造方法は、オレフィンモノマーと
上記一般式(I)で示されるグリシジル基を持つ化合物
を共重合させる方法である。共重合体方法には特に制限
はなく、一般的なラジカル重合法、カチオン重合法、ア
ニオン重合法の他、遷移金属を用いた配位重合法などを
用いることもできる。
【0024】上記オレフィン系重合体への一般式(I)
で示される化合物のラジカル付加あるいはオレフィンモ
ノマーと一般式(I)の化合物との共重合により製造さ
れる変性オレフィン系重合体は、グラフト共重合体ある
いはブロック共重合体等のいずれであってもよいが、い
ずれの共重合体の場合も、オレフィンの繰り返し単位数
2〜1000個当たりに、一般式(II) で現されるグリ
シジルオキシ基及びグリシジル基を持つ構造単位1個を
有するものであることが好ましい。
【0025】ランダムあるいはグラフト共重合体してい
る一般式(II) の割合が、オレフィンの繰り返し単位数
1000個当たりに構造単位1個以下となると、オレフ
ィン系重合体の変性が不充分であり、塩化ビニル系樹脂
とスチレン系樹脂とオレフィン系樹脂に混合した時の耐
表層剥離性の改善効果が充分に発揮されない。
【0026】本発明に用いられる変性オレフィン系重合
体の原料となるオレフィン系重合体としては、各種オレ
フィンモノマーの単独重合体又はこれらのランダム共重
合体、ブロック共重合体、あるいはグラフト共重合体、
又はこれらの単独重合体あるいは共重合体の混合物が挙
げられる。例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエ
チレン、低密度ポリエチレン、エチレンとその他のα−
オレフィンとの共重合体、ポリブテン、ポリプロピレ
ン、プロピレンとその他のα−オレフィンとの共重合
体、ポリブテン、ポリ−4−メチルペンテン−1等のポ
リオレフィン類又はオリゴマー類、エチレン−プロピレ
ンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、ブチルゴム、ブタジエンゴム、
プロピレン−ブテン共重合体、エチレン−アクリル酸エ
ステル共重合体等のポリオレフィン系エラストマー類が
挙げられ、これらの単独又は2種以上の組合わせで用い
られる。これらの中で、耐衝撃性、耐熱性の点から、低
密度ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレンとα−
オレフィンとの共重合体及びこれらのオリゴマー類が好
ましく、ポリプロピレン、プロピレンとその他のα−オ
リゴマーとの共重合体及びこれらのオリゴマー類が特に
好ましい。
【0027】このオレフィン系重合体の立体構造には特
に制限はないが、耐熱性の点から、アイソタチック含量
が、好ましくは60重量%以上、より好ましくは70重
量%以上である。また、オレフィン系重合体の分子量
は、耐衝撃性、流動性の点から、数平均で500〜60
000が好ましく、1000〜50000がより好まし
い。数平均分子量は、GPC(ゲルパーメーションクロ
マトグラフィー)にて測定することができる。
【0028】本発明における変性オレフィン系共重合体
(B)の量は、塩化ビニル系樹脂(A)5〜98重量部
に対し、95〜2重量部である。さらに好ましくは、
(A)10〜90重量部に対し、90〜10重量部が好
ましい。(B)が2重量部未満では加工性の改良効果が
発揮されず、95重量部を越えると塩化ビニル系樹脂の
特性が失われる。
【0029】塩化ビニル系樹脂(A)、及び変性オレフ
ィン系重合体(B)の原料となるオレフィン系樹脂の重
合は、それぞれ公知の重合法を使用することができ、そ
の種類、操作については特に制限はない。重合終了後
は、既知の方法により目的のパウダーを得る。
【0030】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、パウダー
状態の塩化ビニル系樹脂(A)、変性オレフィン系重合
体(B)、配合剤等をともにブレンドして得られるが、
その操作については特に限定されるものではない。
【0031】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、通常よく
知られた酸化防止剤、熱安定剤、滑剤はもとより、必要
に応じて適宜UV吸収剤、顔料、帯電防止剤、及び難燃
剤、難燃助剤を併せて使用することもできる。特に、オ
レフィン系樹脂に用いられるフェノール系抗酸化剤、ホ
スファイト系安定剤、塩化ビニル系樹脂に配合される錫
系安定剤及び各種脂肪酸エステル、金属石鹸、ワックス
類等の内外滑剤等は本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形
用樹脂として、より高性能なものとするために用いるこ
とができる。
【0032】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例で示すが、こ
れら実施例は本発明を限定するものではない。尚、以下
の記載において、「部」は重量部を、「%」は重量%を
示す。 実施例1 (1)塩化ビニル系樹脂(A)の製造 撹拌機及び冷却器つきのオートクレーブに、水250
部、メチルセルロース0.1部、ジ−t−ブチルパーオ
キシトリメチルアジペート0.1部と2−メルカプトエ
タノールを仕込み、窒素雰囲気下で塩化ビニル95部、
メタクリル酸5部からなる単量体混合物を仕込み、50
℃で8時間重合した後、定常圧より2Kg/cm2 降圧した
時点で未反応単量体を回収し、重合を終了させた。得ら
れた重合体スラリーを脱水、乾燥して、塩化ビニル系樹
脂(A1)を得た。
【0033】 (2)変性オレフィン系重合体(B)の製造 オレフィン系重合体(ポリプロピレン、三井石油化学
(株)製J−900)100部、構造式(IV) の化合物
10部及びα、α−(t−ブチルパーオキシ−m−イソ
プロピル)ベンゼン(日本油脂(株)製パーブチルP)
0.1部をドライブレンドし、210℃に設定した2軸
押出し機に供給し、押出し物を水で冷却してペレット化
した後、70℃で12時間減圧下で乾燥して、変性オレ
フィン系樹脂(B1)を得た。得られた乾燥ペレットを
粉砕した後アセトンで5回洗浄し、未反応の構造式(I
V) 及びそのホモポリマーを除いた後、赤外スペクトル
及び樹脂中に含まれる窒素原子の元素分析値から変性ポ
リプロピレンのグラフト量を求めると4.1%であっ
た。この変性ポリプロピレンは、オレフィンの繰り返し
単位数110個当たりに構造式(IV) の化合物に由来す
る構造単位1個を有するものであった。
【0034】(3)熱可塑性樹脂組成物の製造 上記の方法で得られた、塩化ビニル系樹脂(A1)50
部、変性オレフィン系樹脂(B1)50重量部及び安定
剤のジブチルスズマレート2部、滑剤のポリエチワック
ス1部を20Lのヘンシェルミキサーでブレンドし、2
軸押出し機にて、200℃で押出し、本発明の熱可塑性
樹脂組成物のペレットを得た。
【0035】実施例2〜3、比較例1〜3 実施例1と同様の方法で、表1に示す塩化ビニル系樹脂
(A)と、表2に示す変性オレフィン系重合体(B)を
用い、表3に示すごとき組成の熱可塑性樹脂組成物のペ
レットを作製した。次に実施例1〜3、比較例1〜3で
作製したペレットを用い、5オンス射出成形機によりノ
ズル温度を180℃に設定し、試験片を成形した。かか
る試験片の各種物性を以下に示す方法に従って測定し
た。その結果を表3に併せて示す。
【0036】成形品の表層剥離性は、厚さ1.2mmの平
板成形品のゲート部からの剥離性を評価した。評価は目
視による5点法とし、最高を5点、最低を1点とした。
すなわち、評価は数字が大きいほど耐表面剥離性に優れ
ていることを示す。流動性は上述の成形機を使用し、厚
み3mm×幅10mmの蚊取り線香状の金型における流動距
離で評価した。機械強度は、ASTM D−638規格
に基づく引張り試験の伸びで評価した。表3に示した結
果から、本発明の組成物は耐表層剥離性を有する成形品
を提供するとともに、流動性、伸びのいずれの点におい
ても優れていることがわかる。
【0037】
【表1】 MAA:メタクリル酸 GMA:グリシジルメタクリレート
【0038】
【表2】 *三井石油化学(株)ポリプロハイポールJ−900 **三井石油化学(株)ポリプロハイポールJ−940
【0039】
【表3】
【0040】
【発明の効果】叙上の通り、本発明の熱可塑性樹脂組成
物は、優れた耐表面剥離性を有する成形品を提供すると
ともに、良好な流動性及び伸びを有する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ基と反応性を有する官能基を持
    つ塩化ビニル系樹脂(A)5〜98重量部と、オレフィ
    ンの繰り返し単位数2〜1000個当たりに、アミド基
    と、グリシジルオキシ基及びグリシジル基からなる群か
    ら選ばれる反応基とをそれぞれ少なくとも1個有する構
    造単位1個を有する変性オレフィン系重合体(B)95
    〜2重量部からなる熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 オレフィン系重合体(B)が、一般式
    (I) 【化1】 (式中、Arはグリシジルオキシ基及びグリシジル基か
    らなる群から選ばれる反応基を少なくとも1個有するC
    6〜C23の芳香族炭化水素基を示し、Rは水素原子又
    はメチル基を示す。)で示される化合物で変性オレフィ
    ン系樹脂である請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 塩化ビニル系樹脂(A)が、重合度40
    0〜2000である請求項1記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 塩化ビニル系樹脂(A)中のエポキシ基
    と反応性を有する官能基が、カルボン酸及びその無水物
    である請求項1〜3記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP22464892A 1992-07-30 1992-07-30 熱可塑性樹脂組成物 Withdrawn JPH0649222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22464892A JPH0649222A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22464892A JPH0649222A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649222A true JPH0649222A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16817020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22464892A Withdrawn JPH0649222A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649222A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603423B2 (ja) 幅広い分子量分布を有するポリプロピレンを含む耐衝撃性の改良されたグラフトコポリマー組成物
JPH10505372A (ja) 改良されたオレフィン系材料
US5225483A (en) Thermoplastic composition of polypropylene and styrene copolymer resins
US3478128A (en) Blend of crystalline block copolymer and ethylene-propylene rubber
US4757112A (en) Single step bulk process for high impact polyamide masterbatches, products thereof and blends with polyamides
JPS5827740A (ja) 変性ブロツク共重合体組成物
US4489195A (en) Process for producing thermoplastic olefinic elastomer
JPS587665B2 (ja) プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法
JPH0635490B2 (ja) 金属酸化物と反応したエチレンコポリマーおよびその製造方法
US6262177B1 (en) Process for preparing polyacrylate/polyolefin blends
JPH10506139A (ja) ハロゲンを含有しない柔軟性のある熱可塑性ポリオレフィン組成物
EP0412534A2 (en) Propylene polymer composition
JPH0613626B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH0376325B2 (ja)
JPH0649222A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0347844A (ja) ポリプロピレン―ポリエステルグラフト共重合体及びその製造方法
JPS61243842A (ja) ポリプロピレン組成物
JP3119691B2 (ja) バンパー用樹脂組成物
JPH0725953B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物
JP2945189B2 (ja) プロピレン重合体組成物
JP2695742B2 (ja) プロピレン重合体組成物
JPH06322191A (ja) ポリオレフィン組成物
JPH0649280A (ja) グラフト重合体変性剤を用いた熱可塑性樹脂組成物
JP3073554B2 (ja) プロピレン−エチレン共重合体樹脂組成物
JPH05306358A (ja) プロピレン系共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005