JPH0649075A - 3−ヒドロキシメチルセファロスポラン酸誘導体の製法 - Google Patents

3−ヒドロキシメチルセファロスポラン酸誘導体の製法

Info

Publication number
JPH0649075A
JPH0649075A JP4203395A JP20339592A JPH0649075A JP H0649075 A JPH0649075 A JP H0649075A JP 4203395 A JP4203395 A JP 4203395A JP 20339592 A JP20339592 A JP 20339592A JP H0649075 A JPH0649075 A JP H0649075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cephalosporanic acid
carboxy
amino
hydroxymethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4203395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Hayashi
善晴 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4203395A priority Critical patent/JPH0649075A/ja
Publication of JPH0649075A publication Critical patent/JPH0649075A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 【化1】 で表されるセファロスポラン酸ラクトン誘導体に、微生
物由来の加水分解酵素、動物由来の加水分解酵素、それ
らの調製物から選ばれた一種又は二種以上を作用させる
ことにより、 【化2】 で表される3−ヒドロキシメチルセファロスポラン酸誘
導体を製造する方法。 【効果】 この製造方法は、セファロスポリン系抗生物
質中間体を温和な条件にて製造できる有用なものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セファロスポリン系抗
生物質製造における有用中間体である、3−ヒドロキシ
メチルセファロスポラン酸誘導体の新規製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】これまで、一般式(2)で表される3−
ヒドロキシメチルセファロスポラン酸誘導体の製造方法
としては、次の一般式(3)で表される7−アミノセフ
ァロスポラン酸(7−ACA)誘導体に、加水分解酵素
を作用させるか、或いは化学反応的に脱アセチル化する
ことにより製造している。
【0003】
【化3】
【0004】
【化4】
【0005】一方、本発明に関するセファロスポラン酸
ラクトン誘導体は、セフ系抗生物質を製造する際に副生
成物として生成するものであるが、該誘導体を開環し原
料物質に変換する有効な方法は見出されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、セフ
系抗生物質製造上重要な課題である、セファロスポラン
酸ラクトン誘導体を3−ヒドロキシメチルセファロスポ
ラン酸誘導体に変換する方法を提供することを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、種々のセファ
ロスポラン酸ラクトン誘導体が、微生物及び/または動
物由来の加水分解酵素により開環し、3−ヒドロキシメ
チルセファロスポラン酸誘導体に有利に変換されること
を見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
【0008】すなわち、本発明は、(1)式で表される
セファロスポラン酸ラクトン誘導体に、微生物由来の加
水分解酵素、動物由来の加水分解酵素、ないしそれらの
調製物から選ばれた一種又は二種以上を作用させ、
(2)式で表される3−ヒドロキシメチルセファロスポ
ラン酸誘導体を製造する方法に関するものである。
【0009】
【化5】
【0010】
【化6】
【0011】この(1)式及び(2)式におけるRは、
1 −CO基であって、R1 は、置換または無置換のフ
ェニル基、アミノ基、カルボキシル基あるいは置換また
は無置換のフェニル基により置換された炭素数1〜8の
アルキル基であり、この際、同種または異種の置換基が
同時に一個もしくは複数個置換されてもよい。さらに詳
しく説明すると、置換フェニル基としては、オルト、メ
タあるいはパラ位が、炭素数1〜3のアルキル基、炭素
数1〜3のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、水酸基、カルボキシル基、アルコキシカルボニ
ル基、アシル基等により置換されたフェニル基である。
置換アルキル基としては、例えば2−カルボキシエチル
基、3−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチル
基、5−カルボキシペンチル基、2−アミノエチル基、
3−アミノプロピル基、4−アミノブチル基、4−アミ
ノ−4−カルボキシブチル基、3−アミノ−4−カルボ
キシブチル基、3−アミノ−3−カルボキシプロピル
基、ベンジル基、フェネチル基、p−メトキシベンジル
基、p−クロロベンジル基、p−ニトロベンジル基、p
−メチルベンジル基、o−メトキシベンジル基、o−メ
チルベンジル基、o−クロロベンジル基、o−ニトロベ
ンジル基、p−メトキシフェネチル基、p−メチルフェ
ネチル基、p−クロロフェネチル基、p−ニトロフェネ
チル基等等がある。
【0012】本発明に用いられる、微生物由来の加水分
解酵素あるいは動物由来の加水分解酵素としては、例え
ばリパーゼ、エステラーゼ等がある。これらは単なる例
示であって、これらに限定されるものではない。さら
に、酵素は単独で、あるいは天然高分子物質または合成
高分子物質に適当な方法で固定化された酵素(以下、固
定化酵素という)を用いることが出来る。
【0013】本発明において、調製物とは、そのような
固定化酵素をいう。本発明の製造方法は、前記(1)式
で示されるセファロスポラン酸ラクトン誘導体を、微生
物由来の加水分解酵素、動物由来の加水分解酵素あるい
はそれらの調製物から選ばれた一種又は二種以上と接触
させる事により加水分解開環反応を行い、3−ヒドロキ
シメチルセファロスポラン酸を得るものである。
【0014】本発明における反応は、一般に水性溶媒の
存在下で都合よく進行する。水性溶媒とは、水、各種塩
類からなる緩衝液、及びこれらとメタノール等のアルコ
ール溶媒、アセトン等のケトン溶媒、1,4−ジオキサ
ン等のエーテル溶媒、ジメチルスルホキシド等の極性非
プロトン性溶媒等の水溶性有機溶媒との混合溶媒、更に
は、水性溶媒と非水溶性有機溶媒とからなる二相系溶媒
等を意味する。
【0015】反応温度は、原料の種類、反応溶媒の種
類、その他の条件により必ずしも一定ではないが、通常
は約0〜80℃の間であり、好ましくは15〜60℃の
間を選択する。反応濃度は、約0.01〜70重量%の
間であり、好ましくは0.1〜40重量%の間を選択す
る。反応を行うペーハー(pH)領域は、4〜11の間
であり、好ましくは6〜10の間を選択する。反応時間
は、0.5〜120時間の間を選択する。反応により消
費される(1)式で示されるセファロスポラン酸ラクト
ン誘導体は、連続的あるいは間歇的に補充し、反応液中
の濃度が上記の範囲に維持されるように添加してもよ
い。
【0016】このようにして得られる反応混合物から、
目的化合物を回収するには、先ずpHを7〜8に調整
後、遠心分離あるいは濾過により、加水分解酵素あるい
はその調製物を除去し、希硫酸もしくは希塩酸にて酸性
となし、0〜10℃条件下にて6時間晶析し、生成した
ケークを濾取する。目的化合物は、必要により再結晶あ
るいはメタノール等のアルコール類にて洗浄することに
より精製し、高純度のものとすることができる。
【0017】
【実施例】次に、実施例によって本発明を更に詳細に説
明する。但し、これらの実施例は本発明の範囲を限定す
るものではない。
【0018】
【実施例1】0.01Mリン酸バッファー(pH7.
0)200mlにリパーゼ100mgを加え酵素液を調
製し、これに7−(5−アミノ−5−カルボキシ−1−
オキソペンチル)セファロスポラン酸ラクトン((1)
式におけるR1 が4−アミノ−4−カルボキシブチル
基:セファロスポリンCラクトン)178mgを添加
し、32℃で20時間激しく振盪しながら反応させた。
反応終了後、反応液を遠心(12,000rpm×5分
間、5℃)し、上澄液をデカンテーションにて採取し、
5%重曹水にて弱アルカリ性とした後、約100mlの
酢酸エチルで未反応の原料を2〜3回抽出回収した。水
相を低温下にて減圧濃縮し、希硫酸でpH4〜5とし、
2℃で24時間晶析し、生成したケークを濾取し、水及
びメタノールで洗浄後乾燥し、3−ヒドロキシメチル−
7−(5−アミノ−5−カルボキシ−1−オキソペンチ
ル)セファロスポラン酸22.4mgを得た(収率12
%:選択率98%)。化合物の同定は、標品のクロマト
データ及びNMR、IR、UV等のスペクトルデータと
比較して行った。
【0019】
【実施例2】実施例1の0.01Mリン酸バッファー
(pH7.0)の代わりに、5%メタノールを含有する
0.01Mリン酸バッファー(pH7.0)200ml
を用いること以外は、実施例1と同様にして、3−ヒド
ロキシメチル−7−(5−アミノ−5−カルボキシ−1
−オキソペンチル)セファロスポラン酸18.7mg
(収率10%:選択率98%)を得た。
【0020】
【実施例3】実施例1の0.01Mリン酸バッファー
(pH7.0)の代わりに、5%ジメチルスルホキシド
を含有する0.01Mリン酸バッファー(pH7.0)
200mlを用いること以外は、実施例1と同様にし
て、3−ヒドロキシメチル−7−(5−アミノ−5−カ
ルボキシ−1−オキソペンチル)セファロスポラン酸1
5mg(収率8%:選択率98%)を得た。
【0021】
【実施例4】実施例1の酵素の代わりに、固定化酵素樹
脂50mlを用いること以外は、実施例1と同様にし
て、3−ヒドロキシメチル−7−(5−アミノ−5−カ
ルボキシ−1−オキソペンチル)セファロスポラン酸2
1mg(収率11%:選択率98%)を得た。
【0022】
【実施例5】実施例2の酵素の代わりに、固定化酵素樹
脂50mlを用いること以外は、実施例2と同様にし
て、3−ヒドロキシメチル−7−(5−アミノ−5−カ
ルボキシ−1−オキソペンチル)セファロスポラン酸1
9mg(収率10%:選択率98%)を得た。
【0023】
【実施例6】実施例3の酵素の代わりに、固定化酵素樹
脂50mlを用いること以外は、実施例3と同様にし
て、3−ヒドロキシメチル−7−(5−アミノ−5−カ
ルボキシ−1−オキソペンチル)セファロスポラン酸1
5mg(収率8%:選択率98%)を得た。
【0024】
【実施例7】実施例1における原料を7−(4−カルボ
キシ−1−オキソブチル)セファロスポラン酸ラクトン
((1)式におけるR1 が3−カルボキシプロピル基)
163mgに代えた以外は、実施例1と同様にして、目
的の3−ヒドロキシメチル−7−(4−カルボキシ−1
−オキソブチル)セファロスポラン酸24mgを得た
(収率15%:選択率97%)。化合物の同定は、標品
のクロマトデータ及びNMR、IR、UV等のスペクト
ルデータと比較して行った。
【0025】
【実施例8】実施例7の0.01Mリン酸バッファー
(pH7.0)の代わりに、5%メタノールを含有する
0.01Mリン酸バッファー(pH7.0)200ml
を用いること以外は、実施例7と同様にして、3−ヒド
ロキシメチル−7−(4−カルボキシ−1−オキソブチ
ル)セファロスポラン酸23mgを得た(収率14%:
選択率96%)。
【0026】
【実施例9】実施例7の0.01Mリン酸バッファー
(pH7.0)の代わりに、5%ジメチルスルホキシド
を含有する0.01Mリン酸バッファー(pH7.0)
200mlを用いること以外は、実施例7と同様にし
て、3−ヒドロキシメチル−7−(4−カルボキシ−1
−オキソブチル)セファロスポラン酸20mgを得た
(収率12%:選択率97%)。
【0027】
【実施例10】実施例7の酵素の代わりに、固定化酵素
樹脂50mlを用いること以外は、実施例7と同様にし
て、3−ヒドロキシメチル−7−(4−カルボキシ−1
−オキソブチル)セファロスポラン酸28mgを得た
(収率17%:選択率97%)。
【0028】
【実施例11】実施例8の酵素の代わりに、固定化酵素
樹脂50mlを用いること以外は、実施例8と同様にし
て、3−ヒドロキシメチル−7−(4−カルボキシ−1
−オキソブチル)セファロスポラン酸21mgを得た
(収率13%:選択率97%)。
【0029】
【実施例12】実施例9の酵素の代わりに、固定化酵素
樹脂50mlを用いること以外は、実施例9と同様にし
て、3−ヒドロキシメチル−7−(4−カルボキシ−1
−オキソブチル)セファロスポラン酸16mgを得た
(収率10%:選択率97%)。
【0030】
【実施例13】0.01Mリン酸バッファー(pH7.
0)200mlにエステラーゼ100mgを加え酵素液
を調製し、これに7−(5−アミノ−5−カルボキシ−
1−オキソペンチル)セファロスポラン酸ラクトン
((1)式におけるR1 が4−アミノ−4−カルボキシ
ブチル基:セファロスポリンCラクトン)178mgを
添加し、32℃で20時間激しく振盪しながら反応させ
た。反応終了後、反応液を遠心(12,000rpm×
5分間、5℃)し、上澄液をデカンテーションにて採取
し、5%重曹水にて弱アルカリ性とした後、約100m
lの酢酸エチルで未反応の原料を2〜3回抽出回収し
た。水相を低温下にて減圧濃縮し、希硫酸でpH4〜5
とし、2℃で24時間晶析し、生成したケークを濾取
し、水及びメタノールで洗浄後乾燥し、3−ヒドロキシ
メチル−7−(5−アミノ−5−カルボキシ−1−オキ
ソペンチル)セファロスポラン酸14mgを得た(収率
8%:選択率98%)。化合物の同定は、標品のクロマ
トデータ及びNMR、IR、UV等のスペクトルデータ
と比較して行った。
【0031】
【実施例14】実施例13の0.01Mリン酸バッファ
ー(pH7.0)の代わりに、5%メタノールを含有す
る0.01Mリン酸バッファー(pH7.0)200m
lを用いること以外は、実施例13と同様にして、3−
ヒドロキシメチル−7−(5−アミノ−5−カルボキシ
−1−オキソペンチル)セファロスポラン酸16mg
(収率9%:選択率98%)を得た。
【0032】
【実施例15】実施例13の0.01Mリン酸バッファ
ー(pH7.0)の代わりに、5%ジメチルスルホキシ
ドを含有する0.01Mリン酸バッファー(pH7.
0)200mlを用いること以外は、実施例13と同様
にして、3−ヒドロキシメチル−7−(5−アミノ−5
−カルボキシ−1−オキソペンチル)セファロスポラン
酸14mg(収率8%:選択率98%)を得た。
【0033】
【実施例16】実施例13の酵素の代わりに、固定化酵
素樹脂50mlを用いること以外は、実施例13と同様
にして、3−ヒドロキシメチル−7−(5−アミノ−5
−カルボキシ−1−オキソペンチル)セファロスポラン
酸16mg(収率9%:選択率98%)を得た。
【0034】
【実施例17】実施例14の酵素の代わりに、固定化酵
素樹脂50mlを用いること以外は、実施例14と同様
にして、3−ヒドロキシメチル−7−(5−アミノ−5
−カルボキシ−1−オキソペンチル)セファロスポラン
酸18mg(収率10%:選択率98%)を得た。
【0035】
【実施例18】実施例15の酵素の代わりに、固定化酵
素樹脂50mlを用いること以外は、実施例15と同様
にして、3−ヒドロキシメチル−7−(5−アミノ−5
−カルボキシ−1−オキソペンチル)セファロスポラン
酸14mg(収率8%:選択率98%)を得た。
【0036】
【実施例19】実施例13における原料を7−(4−カ
ルボキシ−1−オキソブチル)セファロスポラン酸ラク
トン((1)式におけるR1 が3−カルボキシプロピル
基)163mgに代えた以外は、実施例13と同様にし
て、目的の3−ヒドロキシメチル−7−(4−カルボキ
シ−1−オキソブチル)セファロスポラン酸16mgを
得た(収率10%:選択率97%)。化合物の同定は、
標品のクロマトデータ及びNMR、IR、UV等のスペ
クトルデータと比較して行った。
【0037】
【実施例20】実施例19の酵素の代わりに、固定化酵
素樹脂75mlを用いること以外は、実施例19と同様
にして、3−ヒドロキシメチル−7−(4−カルボキシ
−1−オキソブチル)セファロスポラン酸18mgを得
た(収率11%:選択率97%)。
【0038】
【発明の効果】本発明の方法は、セファロスポリン系抗
生物質の有用な製造中間体である、各種の3−ヒドロキ
シメチルセファロスポラン酸誘導体を、常温常圧のマイ
ルドな反応条件下での製造を可能にするので、省エネル
ギーまた地球環境保護の観点から極めて好適である。
【0039】本発明は、詳細に、かつ、特にその具体化
においては、実施例をもって述べてきたが、本発明の精
神と範囲から外れることがないならば、本発明の中で各
種の変化や変更ができることは、当該技術分野のものに
は明かであろう。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるセファロス
    ポラン酸ラクトン誘導体に、微生物由来の加水分解酵
    素、動物由来の加水分解酵素、それらの調製物から選ば
    れた一種又は二種以上を作用させることにより、下記一
    般式(2)で表される3−ヒドロキシメチルセファロス
    ポラン酸誘導体を製造する方法。 【化1】 【化2】
JP4203395A 1992-07-30 1992-07-30 3−ヒドロキシメチルセファロスポラン酸誘導体の製法 Withdrawn JPH0649075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203395A JPH0649075A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 3−ヒドロキシメチルセファロスポラン酸誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203395A JPH0649075A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 3−ヒドロキシメチルセファロスポラン酸誘導体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649075A true JPH0649075A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16473341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4203395A Withdrawn JPH0649075A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 3−ヒドロキシメチルセファロスポラン酸誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649075A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3673183A (en) {60 -ureidocephalosporanic acid compounds
CA1037949A (en) Cephalosporin derivatives
JP5184465B2 (ja) クラブラン酸カリウムの製造方法
US3708479A (en) Acyloxymethyl esters of alpha-ureidocyclo-hexadie nylalkylene-cephalosporins
GB2145408A (en) Improvements in or relating to preparing sodium cefuroxime
FI101965B (fi) Klavulaanihapon 2-amino-2,4,4-trimetyylipentaanisuolan käyttö klavulaa nihapon alkali- tai maa-alkalimetallisuolojen valmistuksessa
US4053360A (en) Enzymatic preparation of 6-D-(-)-α-amino-α-(p-hydroxyphenylacetamino)penicillin acid
EP0582102B1 (en) A method for the acylation of the 7-amino group of the cephalosporanic ring
FI75168C (fi) Foerfarande foer framstaellning av natriumcefuroxim eller ett solvat daerav och natriumcefuroximtetrahydrofuransolvat anvaendbart som mellanprodukt vid foerfarandet.
EP1178991B1 (en) A process for the preparation of beta-lactam derivatives
JPH0649075A (ja) 3−ヒドロキシメチルセファロスポラン酸誘導体の製法
KR100343434B1 (ko) 7-아미노-3-메톡시메틸-3-세펨-4-카복실산의 제조방법
EP0986565B1 (en) Improved precipitation process of 7-aminocephalosporanic acid (7-aca)
US3682981A (en) 2-amino-2-(1,4-cyclohexadienyl) acetic acid
US3821208A (en) Recovery of cephalosporin c and derivatives thereof
ES2135446T3 (es) Procedimiento para la preparacion de cefalosporinas.
SU501676A3 (ru) Способ получени 7-аминоцефалоспорановой кислоты
JPH08256789A (ja) β−ラクタム抗生物質の酵素阻害剤の存在下での酵素合成法
RU2126411C1 (ru) Способ выделения цефаклора из реакционной смеси ферментативного ацилирования
EP0742219B1 (en) Preparation and use of 7-((2-carbo-alkoxy-1-methylethenyl) amino)-3-hydroxymethyl-3-cephem-4-carboxylic acids
US4091215A (en) 7-D-α-Amino-.alpha.-(p-acetoxyphenyl)acetamido-3-methyl-3-cephem-4-carboxylic acid
US4168375A (en) Process for the recovery of cephalosporin C and derivatives thereof
JPH05184377A (ja) 3−ヒドロキシメチルセファロスポラン酸誘導体の製造方法
US3188311A (en) Process for the preparation of 7-amino-cephalosporanic acids
KR840000799B1 (ko) 페니실린 화합물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005