JPH064901A - 光学的情報記録媒体 - Google Patents

光学的情報記録媒体

Info

Publication number
JPH064901A
JPH064901A JP4157731A JP15773192A JPH064901A JP H064901 A JPH064901 A JP H064901A JP 4157731 A JP4157731 A JP 4157731A JP 15773192 A JP15773192 A JP 15773192A JP H064901 A JPH064901 A JP H064901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reflected light
phase
track
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4157731A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ono
鋭二 大野
Kenichi Osada
憲一 長田
Kenichi Nishiuchi
健一 西内
Noboru Yamada
昇 山田
Nobuo Akahira
信夫 赤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4157731A priority Critical patent/JPH064901A/ja
Publication of JPH064901A publication Critical patent/JPH064901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、光・熱等を用いて高速かつ高密度
に情報を記録再生する光ディスクに関するもので、特に
信号記録トラックを有する位相変化記録媒体における再
生信号波形の歪みを低減することを目的とする。 【構成】 記レーザー光のトラックからの反射光の位相
の、トラックの周囲の領域からの反射光の位相との差を
aπ、また記録薄膜層の記録部分からの反射光の位相
の、未記録部分からの反射光の位相との差をbπとする
とき、 略 a+b=2n−1 n:整数 あるいは 略 a/2+b=2n−1 n:整数 を満たす構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光・熱等を用いて高速
かつ高密度に情報を記録再生する光学的情報記録媒体、
特に光ディスクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザー光をレンズ系によって収束させ
ると直径がその光の波長のオーダーの小さな光スポット
を作ることができる。そのために小さい出力の光源から
でも単位面積あたりのエネルギー密度の高い光スポット
を作ることが可能である。したがって物質の微少な領域
を変化させることが可能であり、またその微少領域の変
化を読みだすことも可能である。これを情報の記録・再
生に利用したものが光学的情報記録媒体である。以下、
「光記録媒体」あるいは単に「媒体」と記述する。
【0003】光記録媒体の中に、レーザー光照射によっ
て記録膜材料の状態を変化させ光学定数を変化させて、
それにともなう反射率の変化を検出して信号を記録再生
する、いわゆる相変化記録媒体がある。相変化記録媒体
は、記録膜を変形させることなく信号が記録でき、ま
た、記録膜材料の状態を可逆的に変化させることにより
信号の書換えも可能であるため、近年勢力的に研究が進
められている。
【0004】相変化記録材料としては、カルコゲン化合
物がよく知られており、例えばGeSbTe系、InS
bTe系、GeSnTe系、InSe系、SbTe系等
がある。これらの材料は比較的強いパワーのレーザー照
射によって溶融後冷却することでアモルファス状態にな
り、比較的弱いパワーのレーザー照射によってアモルフ
ァス領域は結晶化温度以上に達して結晶状態となる。
【0005】従来の相変化記録媒体では、一般に記録膜
材料のアモルファスと結晶の状態変化に伴って、レーザ
ー光の反射率が変化するように構成されている。すなわ
ち未記録状態(消去状態)は結晶状態であり反射率が高
く、記録状態(記録マーク)はアモルファス状態であり
反射率が低くなるように設計し、再生レーザー光により
記録マークの有無を反射光量変化として検出していた。
【0006】これに対して、レーザー光に対する反射率
をアモルファス状態と結晶状態でほぼ同じにして、反射
光の位相が主として変化する、位相変化記録媒体が提案
されている(特開平2−73537号公報)。
【0007】これは光が波であるために干渉、回折を起
こすことを利用するものである。位相変化記録媒体は、
記録マークがない領域では記録媒体からの反射光が直接
光検出器に戻ってくるが、記録マークが存在すると、記
録マークからの反射光と記録マークの周囲からの反射光
が位相が違うために、記録マークからの反射光は回折さ
れて光検出器には戻ってこなくなる。すなわち、記録マ
ークがある場合とない場合において、光検出器に到達す
る反射光量が異なるために、記録信号が検出できる。
【0008】位相変化記録媒体は反射率変化記録に比べ
て小さな記録マークでも大きな再生振幅が得られるため
に、記録密度の向上が期待できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】位相変化記録媒体は、
再生レーザー光のアモルファス状態と結晶状態からの反
射光の位相差によって信号を再生する。したがって、信
号記録用トラックが存在する場合には、トラックとその
外との位相差の影響によって十分な再生信号振幅が得ら
れなかったり、再生信号波形が歪むといった課題があっ
た。
【0010】
【課題を解決するための手段】基板上に凹凸の信号記録
トラックを形成後、レーザー光照射によって光学定数が
変化して光学的に識別可能な状態に変化する記録薄膜層
を設けた光学的情報記録媒体であって、かつ、前記記録
薄膜層の識別可能な変化が、主として記録部分と未記録
部分からの反射光の位相差に起因する反射光量変化とし
て検出される場合に、前記レーザー光の前記トラックか
らの反射光の位相の、前記トラックの周囲の領域からの
反射光の位相との差がaπ、また前記記録薄膜層の記録
部分からの反射光の位相の、未記録部分からの反射光の
位相との差がbπとするとき、 略 a+b=2n−1 n:整数 あるいは 略 a/2+b=2n−1 n:整数 を満たす構造とする。
【0011】
【作用】上記のような構成では記録マークからの反射光
は、信号記録トラックの周囲からの反射光との干渉も考
慮にいれた設計であるために、信号記録トラックがある
場合でも大きな再生信号振幅が得られる、あるいは、再
生信号波形の歪を小さくすることができる。
【0012】
【実施例】まず、図2を用いて相変化媒体を用いた位相
変化再生について説明する。相変化媒体では一般に結晶
状態の未記録部2(消去状態と同じ)にレーザー照射に
よってアモルファス状態の記録マーク1を形成すること
によって行なわれる。再生はレーザー光のパワーを弱め
た光スポット3により記録マーク列上を走査することで
行なう。すなわち、記録マークがない領域では記録媒体
からの反射光が直接光検出器に戻ってくるが、記録マー
クが存在すると記録マークからの反射光と、記録マーク
の周囲からの反射光の位相が違うために、記録マークか
らの反射光は回折されて光検出器には戻ってこなくな
る。すなわち、記録マークの有無に対応して、光検出器
に到達する反射光量が異なるために、記録信号が検出で
きる。
【0013】記録マークによる反射光の回折効果は記録
マークと未記録部の反射光の位相差に大きく依存する。
回折効果が最大になるのは、記録マークからの反射光と
未記録部の反射光が逆相になる場合、すなわち位相差が
(2n−1)π、n:整数、となる場合である。このと
き記録マークからの反射光量は極小値をとり、最大の再
生信号振幅が得られる。
【0014】しかし、一般的には光ディスクには光スポ
ット案内用の信号記録トラックが設けてあるために記録
マークとその周囲の位相差が(2n−1)πのとき再生
信号振幅が最大にはならない。信号記録トラックは基板
上に凹凸として設けられているために、トラック上とそ
の周囲において段差があり、この段差が反射光の位相差
を生じさせるからである。
【0015】例えば図3により、信号記録トラック6を
有する基板上に、記録マーク5の有無により位相差がπ
変化する記録薄膜層を設けた場合を説明する。図3
(a),(b)は信号がすでに記録されたトラック6上
を光スポット4により走査して再生しているところを模
式的に示している。(a)は光スポットが記録マークの
先端にさしかかったところであり、この場合は記録マー
クとトラック上の未記録部分で位相差がπあるために、
回折効果は大きく、したがって反射光量は大きく減少す
る。しかし、(b)のように記録マークの中央では、記
録マークからの反射光とトラック外の領域からの反射光
が回折を起こすことになるが、この2つの領域の位相差
はトラックの段差による位相差のために、πからずれた
値となる。すなわち回折効果は小さくなり、反射光量の
減少量は小さい。結果として記録マーク5からの反射光
量の変化は図3(c)のように歪んだ形になってしま
い、したがって、再生波形も同様に歪む。
【0016】発明者らはこのような波形歪の除去方法に
ついて検討した結果、トラックの段差を考慮して記録薄
膜層の相変化に伴う位相差を設計することで解決できる
ことを見いだした。
【0017】図1により本発明を説明する。信号記録ト
ラック6上に記録マーク7を形成した場合の、記録マー
ク内の任意点を点A、未記録状態のトラック上の任意点
を点B、トラック外の任意点を点Cとする。さらに各点
の反射光の位相の関係を、点Cからみた点Bの位相の差
をaπ、点Bからみた点Aの位相の差をbπと記す。す
なわちaπとはトラックの段差に起因する位相差であ
り、bπは信号の記録による記録膜の相変化に伴う位相
差である。
【0018】ここで本発明による光学的情報記録媒体の
特徴は、上述の2つの位相差を制御することにより、再
生振幅の大きい、あるいは再生波形歪の小さい構成とし
たところにある。
【0019】最初に再生振幅を大きくするために 略 a+b=2n−1、n:整数、を満たす構成を提案
する。この条件を満たすとき、点Aと点Cの位相差はπ
の奇数倍となり、図3(b)のように記録スポットが記
録マークの中央にさしかかったとき、最も大きな回折効
果が得られ、従って最大振幅が得られる構造となる。
【0020】次に再生波形歪を小さくするために 略 a/2+b=2n−1、n:整数、を満たす構成を
提案する。この条件を満たすとき、点Aと点Bの位相差
bπは(2n−1)π−a/2・πとなり、また点Aと
点Cの位相差(a+b)πは(2n−1)π+a/2・
πとなる。すなわちどちらも最大振幅が得られる位相差
(2n−1)πからa/2・πだけ位相がずれた構成と
なる。つまり、図3(a)のように記録マークの先端に
光スポットがさしかかったときでも、図3(b)のよう
に記録スポットが記録マークの中央にさしかかったとき
でも位相差が同じために、同じ大きさの回折効果が得ら
れ、従って振幅がほぼ等しいくなる。
【0021】上述のように本願に採用する記録薄膜層
は、記録材料の状態変化に伴う位相変化量が正確に把握
されねばならない。そこで次に、記録媒体の位相変化量
の測定方法について説明する。
【0022】ここでは反射光の干渉を利用する方法を図
4を参照しながら説明する。ステージ8上に設置したサ
ンプル9は平らな基板上にレーザー光等の照射によっ
て、アモルファスと結晶の間で可逆的に相変化を起こす
記録薄膜10を設けた相変化媒体である。このサンプル
は、その半分の領域がアモルファスであり、他の半分が
レーザー光照射によって結晶化されている。
【0023】最初に780nmの波長の入射光11(後
述の記録再生実験で波長780nmの半導体レーザーを
用いるため、ここでも780nmの波長の入射光を採用
した)の一部は、ハーフミラー12、ハーフミラー13
を介してサンプル9に達し、ここで反射されて再びハー
フミラー13、ハーフミラー12を介して赤外線感光板
14に達する。サンプル9の記録媒体が位相変化媒体で
あれば、サンプル9で反射された光は、アモルファスの
領域で反射された光と結晶の領域で反射された光では、
位相差が生ずる。
【0024】また入射光11の他の一部は、ハーフミラ
ー12、ハーフミラー13を介してミラー15に達し、
ここで反射されて再びハーフミラー13、ハーフミラー
12を介して参照光となり赤外線感光板14に達する。
すなわち、サンプル9からの反射光とミラー15からの
反射光は干渉しあうことになる。
【0025】ここでミラー15を入射光の垂直方向より
わずかに傾けておけば、ミラー15からの反射光の赤外
線感光板14までの光路長が場所により変わるために、
赤外線感光板14上には図5のような干渉縞16が現わ
れる。さらにアモルファスの領域で反射された光と結晶
の領域で反射された光では、位相が異なるために、干渉
縞もその位相差に応じてずれる。干渉縞の1周期は1波
長分に相当するため、干渉縞のずれ量を測定すること
で、アモルファス状態と結晶状態の位相差を求めること
ができる。
【0026】次に具体的な実施例により本発明を説明す
る。 (実施例1) (従来例)最初に記録マークと未記録部分の位相差がπ
である記録薄膜層を信号記録トラックを有する基板上に
設けた従来構造の位相変化記録媒体である光ディスクを
作製し、その再生波形を観察した。
【0027】基板はφ130mmのポリカーボネイト製
であり、表面にトラック幅0.6μm、トラックピッチ
1.6μm、トラック深さ75nmの信号記録トラック
が設けてある。この上に誘電体層(ZnS中にSiO2
を20mol%分散させたものを採用、以下ZnS−S
iO2と記す)を116nm、GeSbTe系記録膜層
を15nm、誘電体層を35nm、Au反射層を50n
mの順に積層して、記録媒体を作製した。この記録媒体
は波長780nmnの光に対して、記録膜がアモルファ
ス状態のときの反射率が7%、結晶状態のときの反射率
が8%であり、状態変化に伴う反射率変化はほとんどな
いが、アモルファス状態と結晶状態の位相差は約πとな
るように設計された媒体である。
【0028】なお、レーザー光は基板の薄膜層が設けら
れた表面と反対面から入射されるが、トラックはレーザ
ー光の入射側に凸である。またトラックの深さ75nm
によりトラックの有無により反射光は150nmの光路
長の差を生じる。したがってポリカーボネイト基板の屈
折率が1.58であるため、反射光はトラックの有無に
より約0.6πの位相差を生じる。
【0029】この記録媒体を予め結晶化した後、波長7
80nmの半導体レーザーを光源とする光学記録再生装
置により信号を記録再生した。光スポットと光ディスク
の相対速度が8m/sとなるように回転させ、1MHz
の単一周波数を10mWの記録パワーで記録した。この
とき記録マークの長さは約4μmになる。
【0030】図6(a)にこの記録マークを再生したと
きの再生波形を示す。第3図(c)と同様の歪んだ再生
波形が観察された。すなわち、記録マークの中央付近で
はトラック深さに起因する位相差の影響のために振幅が
小さくなっている。
【0031】(実施例2)次に記録マークと未記録部分
の位相差が0.4πである記録薄膜層を実施例1と同様
の基板上に設けた光ディスクを作製し、その再生波形を
観察した。この媒体は本発明によるものであり、記録マ
ークの位相とトラック外の位相差(図1における点Aと
点Cの位相差)が略πとなる。
【0032】各薄膜層の膜厚は、基板側のZnS−Si
O2が116nm、GeSbTe系記録膜層が15n
m、反射膜側のZnS−SiO2が81nm、Au反射
層が50nmである。この記録媒体は波長780nmn
の光に対して、記録膜がアモルファス状態のときの反射
率が20%、結晶状態のときの反射率が17%、アモル
ファス状態と結晶状態の位相差は約0.4πである。従
ってトラックによる位相差0.6πと状態変化による位
相差0.4πの両方により記録マークの位相とトラック
外の位相差は略πとなる。
【0033】この記録媒体を予め結晶化した後、実施例
1と同様の記録再生実験を行なった。
【0034】図6(b)にこの記録マークを再生したと
きの再生波形を示す。図6(a)に比べて大きな再生振
幅が得られるのがわかる。
【0035】なお、本実施例ではトラックはレーザー光
の入射側に凸であるために記録マークと未記録部分の位
相差が0.4πである記録薄膜層を設けたが、トラック
がレーザー光の入射側と反対側に凸の場合には記録マー
クと未記録部分の位相差が−0.4πである記録薄膜層
を設ければ、記録マークの位相とトラック外の位相差が
略−πとなって、同様の効果が得られる。
【0036】(実施例3)次に記録マークと未記録部分
の位相差が0.7πである記録薄膜層を実施例1と同様
の基板上に設けた光ディスクを作製し、その再生波形を
観察した。この媒体は本発明によるものであり、記録マ
ークの位相とトラック外の位相差が略1.3πとなる。
1.3πの位相差の最大振幅が得られる位相差πとのず
れ量は0.3πであり、これは記録マークの位相と未記
録部分の位相差0.7πの、πとのずれ量0.3πとお
なじである。したがって記録マークのどの位置に再生ス
ポットが存在して同程度の再生振幅が得られる。
【0037】各薄膜層の膜厚は、基板側のZnS−Si
O2が116nm、GeSbTe系記録膜層が15n
m、反射膜側のZnS−SiO2が52nm、Au反射
層が50nmである。この記録媒体は波長780nmn
の光に対して、記録膜がアモルファス状態のときの反射
率が13%、結晶状態のときの反射率が11%、アモル
ファス状態と結晶状態の位相差は約0.7πである。こ
の記録媒体を予め結晶化した後、実施例1と同様の記録
再生実験を行なった。
【0038】図6(c)にこの記録マークを再生したと
きの再生波形を示す。図6(a)に比べて再生波形の歪
が非常に小さいのがわかる。
【0039】なお、本実施例ではトラックはレーザー光
の入射側に凸であるために記録マークと未記録部分の位
相差が0.7πである記録薄膜層を設けたが、トラック
がレーザー光の入射側と反対側に凸で場合には、記録マ
ークの位相と未記録部分の位相の差が−0.7πである
記録薄膜層を設ければ、記録マークの位相とトラック外
の位相の差および、記録マークの位相と未記録部分の位
相の差の、最大振幅が得られる位相差−0.7πの、π
とのずれ量はどちらも0.3πとおなじである。したが
って記録マークのどの位置に再生スポットが存在して同
程度の再生振幅が得られ、同様の効果が得られる。
【0040】
【発明の効果】本発明による光学的情報記録媒体によれ
ば、信号記録トラックがある場合でも大きな再生信号振
幅を得ることができ、また再生信号波形歪を小さく抑え
られる。すなわち記録された信号をより正確に再生でき
るようになり、しいてはより高密度な記録再生が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を説明するための模式図
【図2】従来例の構成の信号再生原理を説明するための
模式図
【図3】従来例の構成の課題を説明するための模式図
【図4】記録媒体の位相変化量を測定するための装置構
成を示す図
【図5】記録媒体の位相変化量を測定する方法を説明す
る図
【図6】実施例で示した種々の記録媒体における再生波
形を表わした図
フロントページの続き (72)発明者 山田 昇 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 赤平 信夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定周波数のレーザー光線を用いる記録再
    生装置に使用する光学的情報記録媒体であって、前記光
    学的情報記録媒体は、基材上に凹凸の信号記録トラック
    を形成後、前記レーザー光照射によって光学定数が変化
    して光学的に識別可能な状態に変化する記録薄膜層を設
    けてあり、かつ、前記記録薄膜層の識別可能な変化が、
    主として記録部分と未記録部分からの反射光の位相の差
    に起因する反射光量変化として検出される場合に、前記
    レーザー光の前記トラックからの反射光の位相の、前記
    トラックの周囲の領域からの反射光の位相との差がa
    π、また前記記録薄膜層の記録部分からの反射光の位相
    の、未記録部分からの反射光の位相との差がbπとする
    とき、 略 a+b=2n−1 n:整数 を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
  2. 【請求項2】前記信号記録トラックが、レーザー光の入
    射側に凸に形成されている場合に 略 a+b=1 を満たすことを特徴とする特許請求項1記載の光学的情
    報記録媒体。
  3. 【請求項3】前記信号記録トラックが、レーザー光の入
    射側と反対側に凸に形成されている場合に 略 a+b=−1 を満たすことを特徴とする特許請求項1記載の光学的情
    報記録媒体。
  4. 【請求項4】所定周波数のレーザー光線を用いる記録再
    生装置に使用する光学的情報記録媒体であって、前記光
    学的情報記録媒体は、基材上に凹凸の信号記録トラック
    を形成後、前記レーザー光照射によって光学定数が変化
    して光学的に識別可能な状態に変化する記録薄膜層を設
    けてあり、かつ、前記記録薄膜層の識別可能な変化が、
    主として記録部分と未記録部分からの反射光の位相の差
    に起因する反射光量変化として検出される場合に、前記
    レーザー光の前記トラックからの反射光の位相の、前記
    トラックの周囲の領域からの反射光の位相との差がa
    π、また前記記録薄膜層の記録部分からの反射光の位相
    の、未記録部分からの反射光の位相との差がbπとする
    とき、 略 a/2+b=2n−1 n:整数 を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
  5. 【請求項5】前記信号記録トラックが、レーザー光の入
    射側に凸に形成されている場合に 略 a/2+b=1 を満たすことを特徴とする特許請求項4記載の光学的情
    報記録媒体。
  6. 【請求項6】前記信号記録トラックが、レーザー光の入
    射側と反対側に凹に形成されている場合に 略 a/2+b=−1 を満たすことを特徴とする特許請求項4記載の光学的情
    報記録媒体。
JP4157731A 1992-06-17 1992-06-17 光学的情報記録媒体 Pending JPH064901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4157731A JPH064901A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 光学的情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4157731A JPH064901A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 光学的情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064901A true JPH064901A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15656132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4157731A Pending JPH064901A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 光学的情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064901A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778145B2 (en) 2004-07-16 2010-08-17 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium and optical recording method of the same
US8114496B2 (en) 2006-01-13 2012-02-14 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778145B2 (en) 2004-07-16 2010-08-17 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium and optical recording method of the same
US8114496B2 (en) 2006-01-13 2012-02-14 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697555B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3057516B2 (ja) 光記録媒体の信号再生方法
JP3057517B2 (ja) 光記録媒体の信号再生方法
US6226258B1 (en) Optical recording medium with transmissivity controlling layer
JP3284744B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP3645020B2 (ja) 光情報検出装置
JP3057518B2 (ja) 光記録媒体の信号再生方法
JP3076412B2 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生方法
JPH0581977B2 (ja)
JP3344198B2 (ja) 光記録媒体および記録再生方法
JPH05334673A (ja) 相変化型光ディスクの再生方式
JPH064901A (ja) 光学的情報記録媒体
US4806952A (en) Information recording apparatus for recording/reproducing information by irradiating an information recording medium with an energy beam
US6229783B1 (en) Optical recording device having a medium with two superimposed levels and method for reading
JPH06162575A (ja) 光学的情報記録媒体およびその情報記録再生方法と記録再生装置
JPH11238251A (ja) 光記録媒体、光記録再生方法及び装置
JPH09212928A (ja) 光磁気記録媒体および光情報検出装置
JP4032334B2 (ja) 光記録再生装置
JP2690601B2 (ja) 光学的情報再生方法および装置
JP3094740B2 (ja) 光学的情報記録媒体およびその記録再生方法
JPS61187139A (ja) 光学的情報記録方法
JP4213363B2 (ja) 光記録媒体および記録再生装置
KR800000203B1 (ko) 광학적 기록방법
JPH04103047A (ja) 光ディスク
JPH0845076A (ja) 光記録媒体の記録および再生方法