JPH06488U - パチンコ球樋における異物排出路 - Google Patents

パチンコ球樋における異物排出路

Info

Publication number
JPH06488U
JPH06488U JP3963392U JP3963392U JPH06488U JP H06488 U JPH06488 U JP H06488U JP 3963392 U JP3963392 U JP 3963392U JP 3963392 U JP3963392 U JP 3963392U JP H06488 U JPH06488 U JP H06488U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
foreign matter
ball
gutter
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3963392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563566Y2 (ja
Inventor
内 正 博 竹
菜 芳 生 若
結 誠 田
内 英 勝 竹
Original Assignee
株式会社竹屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹屋 filed Critical 株式会社竹屋
Priority to JP3963392U priority Critical patent/JP2563566Y2/ja
Publication of JPH06488U publication Critical patent/JPH06488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563566Y2 publication Critical patent/JP2563566Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】短距離区間で球を分流整列し且つ硬貨等の異物
を排出する樋を提供し、貯留タンクの容量を大きくして
島台の有効利用を計る。 【構成】樋1は選別手段と異物滑転手段を設けて短尺状
に構成し、選別手段は球通路2のA区間底面に橋路3と
C区間に広口の開放底部7を設けた選別路8を形成し、
橋路3上縁部にハ字状部9を設け硬貨等の異物が落下す
る遊間Sを形成する。異物滑転手段はD区間の先端部か
ら起き上る傾斜部11勾配を設けた仕切壁6を形成し、
その上限箇所に硬貨係止部12を設ける。仕切壁6はC
区間で急傾斜部11a勾配の高壁6aと緩傾斜部11b
勾配の低壁6bとで段差状に形成する。尚B区間は球導
入区間、D区間は球分流区間である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はパチンコ球を揚送リフト等へ流送する際、短距離区間で球を整列し且 つ球に混入する異物を選別し適確に樋外に排出し、補給の円滑をはかるパチンコ 球樋における異物排出路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来パチンコ球樋においては、細塵や球に混入する小異物による障害を排除す る手段として樋底面をスノコ状にする等、この種の提案は各種なされている。 然し近代遊技場は経営合理化と顧客サービスの上から、島台に隣接設置される パチンコ遊技機間に薄型の自動玉貸機が併設され、該玉貸機に投入された硬貨を 一括回収するように推移しているが、この場合玉貸機へ投入された硬貨が移送中 等に誤って島台下部に転落し、回収樋内を流れる回収球を移送力として流下し、 揚送リフトに流入した際は即揚送機構に悪影響を及ぼし故障を誘発する原因とな り、又揚送された場合は島台上の補給路を閉塞する障害物となり大きなトラブル 発生源となる。 尚トラブル解消に際しては島台内部が略密閉状となっているため困難であり、 又前述提案されている樋のスノコ底面の場合、硬貨は水平姿態が多いため樋外へ 除去することは至難である。更に球へ混入する異物は各機器及び装置に使用され ている取付ビスが弛緩して落下した際、スノコ溝の間隔以内に限られる欠点があ る。
【0003】 そこで本出願人は前記問題点を解消するため実公昭60−10613号を提案 した。この開示技術はスノコ溝に連接した中央部を通路として開口溝を設けた選 別路を形成し、該選別路上に段差状の仕切壁を設けてパチンコ球樋を構成したも のであるが、係る技術においては複数段状で流入する球を分流整列させるためパ チンコ球樋は長尺状の通路が必要とされ、例えば同樋を揚送リフトと貯留タンク との間に勾配を設けて介装すると、島台内腰部の限られたスペースを有効利用で きないという問題点が生じ、特に近来顧客のニーズもあって一時的に多量の賞球 を放出する遊技性が望まれて多用されている遊技場では、多量の遊技球を島台腰 内部に保管出来ない欠点があり早期改良が望まれていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は前記した不都合に鑑みなされたもので、その目的とするところは、短 距離区間で流下する球を整列させて迅速に揚送機の口に誘導させると共に、その 際球に混入する硬貨やビス等の異物を短距離区間で強制的に樋外に排出し、貯留 タンクの容量を大きくして島台の限られたスペースを有効利用できるパチンコ球 樋における異物排出路を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記した目的を達成するために、本考案に係わるパチンコ球樋における異物排 出路は、 球と起立硬貨が通過可能となした球通路の適宜区間に必要最小幅となした橋路 を長手方向の中心に架設し、該橋路上縁部の球接触面の一部区間を断面ハ字状に 形成し、該通路両壁下部を球の通過に支障しない範囲で削除し開放底となした選 別路を形成し、該選別路は仕切壁を介して複列形成した選別区間を形成し、 該仕切壁は選別路前方を始端とし同選別路上に臨む傾斜部を形成し隣接する傾 斜部の上限高さに高低を設けて段差状に形成し、該傾斜部上面を略山状に形成し た異物滑転手段を形成し、 前記選別手段と異物滑転手段を短距離区間で構成したことを特徴とするもので ある。
【0006】
【作 用】
先ず通常の場合は、樋1を複数段状で流下する球は、B区間において1段目の 整列球は図4に示す誘導路14の中心を釣架状で通り、2段目の球は1段目の球 上にランダムに添乗して進行し、図2に示すD区間に流入して仕切壁6上面の緩 傾斜部11bで各通路2〜2へ強制的に整列して流下する1段目の球間に上方か ら割込み、正確に分流され減速しながら整列し、尚3段目の流下球がある時は勾 配の強い傾斜部11a箇所に乗り上がった後、球は付勢して前記整列して流下す る球上に落下し流勢のある球間に割込み、そして挟まった状態で勢い良く流下す る。
【0007】 選別路8を説明すれば図3に示す平面図C区間の略前半部は、橋路3の断面は 図5に示す略ハ字状部9で球は左右両壁6a,6bのいずれか一方に片寄りした 状態で滑転流下し、従って球の反対側に遊間Sが生じ、この遊間Sは前記上方か ら落下する割込み球の受け入れ容易とし流下勢の減速防止をし、また球に混入す る異物(硬貨,ビス等)の振落しを行う。 次にC区間の境界部13を通過した球は図6に示す橋路3断面の平面部10に 至り、球は球通路2の中央部を直径の大きな部分で転がる特性で片寄りから戻さ れて直進し迅速流下する。
【0008】 硬貨が球に混入した場合を2例に分けて詳述すると、硬貨が起立状で流下球に 混入している時は、図5に示す橋路3両側のハ字状開放底部7の選別路8で転落 する。この場合通路2間隔が球径+硬貨厚で、従って球と硬貨が並行して同時に 通行出来るので球の流下を支障することはない。 次に硬貨が水平姿態で球の流勢により降下移動された場合、C区間の傾斜部1 1勾配上に押し上げられ、シーソ状となった硬貨はいずれか一方の球通路2に転 落して起立姿態で直下の開口底部7から即樋1外に落下排出されるか、或は前記 説明のごとく除去される。尚仕切壁6の傾斜部11を断面山状となし異物滑転手 段を設けることで硬貨の起立を容易とし、橋路3上のハ字状部9で硬貨の転落を 円滑とする。
【0009】 他の態様として水平状の硬貨が急傾斜部11aと緩傾斜部11b間に架け渡し 状となり、前述起立することなく球の流勢により勾配上を競り上った場合、C区 間における高壁6aと低壁6bの段差により、左右どちらかの球通路2に速やか に起立姿態で落下し、更に前記落下手段にかかわらず球の流下に支障しない位置 まで押し上げられた硬貨は、球通路2の障害を解消し振動等により起立落下する まで傾斜部11a,11b上に略停止する。係止部12は傾斜部11上の硬貨の 進行を限定し、また係止部12に当接することで硬貨の転落を早期化する。 尚選別路8は言及するまでもなく硬貨の除去に限定されず、開放底部7範囲の 総てのビス及び欠損球等を排出する。
【0010】
【実施例】
本考案のパチンコ球樋における異物排出路は、大別すれば、球の通過のみ許容 し、硬貨等の異物を除去する選別手段と、球流路に混入する水平姿態の硬貨を強 制的に起立姿態にさせる異物滑転手段とからなり、且つ球の滑転手段は段状の球 を整列容易とし、異物排出を容易とするため片寄りさせる区間と、流勢を復帰さ せながら異物排出を兼用する区間を共に短距離区間で球を整列し、滑転させるよ う構成したもので、先ず選別手段の構成を図面に基づき一列の通路に限定し詳細 に説明すれば、樋1の球通路2の間隔は球径+硬貨厚の通過を可能とし、該通路 2のA区間底面の適宜距離を球重心が通る必要最小巾となした橋路3を、球通路 2長手方向の中心位置に架設し適宜手段で固定する。橋路3は図3に示す略前半 部のE区間と略後半部のF区間とで一連状にA区間を形成し、その上縁部の球接 触面をE区間は5図に示すハ字状部9に、F区間は図6に示す平面部10に各々 形成する。尚、図5,6は各々図3のA−A線及びB−B線における断面図であ る。5は側壁であり、6は球通路2を前記間隔に限定する仕切壁を示し、この両 壁5,6の図2,3に示すC区間(橋路3のA区間内の適宜距離)の球通路2長 手方向下部に球通路2断面において球の通過に支障しない最大限帯状間隔を削除 し、橋路3を中心に横方向にも大きく広がる略ハ字状の開放底部7となした選別 路8を形成する。この選別路8は硬貨等の異物を開放底部7より樋1外に排出す る通路で、その長手方向の略中央部には前記ハ字状部9と平面部10との境界部 13が位置し、該ハ字状部9区間は、その頂点部と仕切壁6底角部とに球が片寄 り状に摺接保持され、硬貨等の異物が落下する図5に示す遊間Sを常時形成する 。尚、平面部10区間は、前記ハ字状部9区間で遅くなった球の流下速度を短距 離で復帰し、迅速且つ多量の球を揚送リフト等に導出する箇所である。
【0011】 また、B区間は導入した球を案内し整列させてA区間に導出する区間で、薄板 矩形状の案内片4を図4に示す球径以下の間隔Kを設け略レール状に樋1底面に 敷設し、球が略釣架状に中央を通過する誘導路14を形成し、B区間に連接して 前記橋路3の始端部となる後述するD区間を形成する。尚必要により橋路3の終 端部上面を略凹状となし、球が通路2中心を確実に通るようにし揚送リフト等に 導出させても良い。
【0012】 次に異物滑転手段の構成を詳述すれば、前述選別路8前方の適宜距離D区間の 先端部を始端として起き上り、勾配を設けて選別路8上部に臨む傾斜部11を形 成し、該傾斜部11上限箇所に垂直状の硬貨係止部12を設ける。この硬貨係止 部12は傾斜部11上を流動してくる水平姿態の硬貨を最終的に当接させ球通路 2に落下させる部材で、後述する高壁6a,低壁6bに各々連接する短尺係止部 12a,長尺係止部12bとで交互に形成し、前記選別路8終端よりやや前方上 部に設ける。傾斜部11は、図4乃至図6に示す仕切壁6中、高壁6a,低壁6 bのように隣接する仕切壁6の傾斜角度をC区間において各々急傾斜部11a, 緩傾斜部11bとなし上限高さに差を設けて交互に形成し、硬貨等の異物が左右 に素早く振り落とすようその上端斜面部を略山状に形成する。また傾斜部11は 、D区間においては複数段状で流入した球を略均等に振り分ける短距離調整区間 で、前記高壁6a,低壁6bの傾斜角度を各々緩傾斜部11bに同一形成し、従 って仕切壁6は図1,2に示す略逆ヘ字状の高壁6aと均等傾斜の低壁6bで球 通路2を交互段差状に形成する。また、前記硬貨係止部12箇所から仕切壁6終 端までの区間を上方から覆う着脱自在の蓋15を形成し、装着時は蓋15下面に 設けた長溝を仕切壁6上縁部に嵌着する。この蓋15は樋1の歪等による変形を 阻止すると共に、球通路2終端箇所に細塵等のゴミが落下するのを防止し、円滑 な球流れを維持する部材である。
【0013】 尚、本実施例においては硬貨係止部12の位置は直線的に平行させて形成した が、仕切壁6の長さを各々変更し、隣接する各係止部12を略凸凹状に設けても 良く、この場合は硬貨の早期起立作用を可能とするが、しかし特にこの構成に限 定されるものではない。
【0014】 以上の説明で明かなように、本考案のパチンコ球樋における異物排出路は、短 距離区間で複数段状で流下する球を導入して整列し、迅速に揚送リフト等に導出 させると共に、前記選別手段及び異物滑転手段により確実に硬貨やビス等の異物 を樋1外に排出し、パチンコ島台の有効利用が可能となる。 以上は本考案に係わる一実施例であって、実用新案登録請求の範囲であれば自 由に設計変更できることは言及するまでもない。
【0015】
【考案の効果】
以上、説明したところから明かなように、本考案のパチンコ球樋における異物 排出路は、パチンコ流送樋の適宜な箇所に極簡単に異物排出路を介設出来、短距 離区間で複数段状で流下する球を分流整列し、迅速に揚送リフト等に導出させる と共に、選別路はハ字状部を設けた広口の開放底部と段差状に形成した仕切壁と なすことで大型異物の除去作用を可能とし、球に混入する硬貨等を起立させて確 実に除去することが出来、例えば揚送リフトと貯留タンクとの間に勾配を設けて 介装しても、前記短尺構成の為球導入口となる貯留タンク側の樋始端部位置が低 くなり、従って貯留タンクは構造上その底面を深く且つ全長を長く形成しその容 量を増すことが可能となり、島台内腰部の限られたスペースを有効利用でき、且 つ球の補給及び関連機器に及ぼす故意誘発原因を早期解消し、各機能の円滑化を はかり、保守手数を著しく省略し経済性を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓋を取り外した状態を示す樋の全体斜視図であ
る。
【図2】側壁と蓋を取り外したときの樋の内部構造を示
す斜視図である。
【図3】樋の平面図である。
【図4】誘導路の球の流下状態を示す樋の一部正面図で
ある。
【図5】選別路の球の流下状態を示す図3におけるA−
A線一部断面図である。
【図6】選別路の球の流下状態を示す図3におけるB−
B線一部断面図である。
【符号の説明】
1・・樋、 2・・通路、3・
・橋路、 5・・側壁、6,6
a,6b・・壁、 7・・開放底部、8・・
選別路、 9・・ハ字状部、11,
11a,11b・・傾斜部、12・・係止部、
14・・誘導路、S・・遊間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パチンコ球を揚送リフト下部の補給路へ流
    下する際、球に混入する異物を樋外に排出する異物排出
    路において、 該異物排出路は、球と起立硬貨が通過可能となした球通
    路の適宜区間に必要最小幅となした橋路を長手方向の中
    心に架設し、該橋路上縁部の球接触面の一部区間を断面
    ハ字状に形成し、該通路両壁下部を球の通過に支障しな
    い範囲で削除し開放底となした選別路を形成し、該選別
    路は仕切壁を介して複列形成した選別区間を形成し、 該仕切壁は選別路前方を始端とし同選別路上に臨む傾斜
    部を形成し隣接する傾斜部の上限高さに高低を設けて段
    差状に形成し、該傾斜部上面を略山状に形成した異物滑
    転手段を形成し、 前記選別手段と異物滑転手段を短距離区間で構成したこ
    とを特徴とするパチンコ球樋における異物排出路。
JP3963392U 1992-06-10 1992-06-10 パチンコ球樋における異物排出路 Expired - Lifetime JP2563566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3963392U JP2563566Y2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 パチンコ球樋における異物排出路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3963392U JP2563566Y2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 パチンコ球樋における異物排出路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06488U true JPH06488U (ja) 1994-01-11
JP2563566Y2 JP2563566Y2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=12558501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3963392U Expired - Lifetime JP2563566Y2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 パチンコ球樋における異物排出路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563566Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203104A (ja) * 2007-05-14 2007-08-16 Glory Ltd 遊技媒体計数装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203104A (ja) * 2007-05-14 2007-08-16 Glory Ltd 遊技媒体計数装置
JP4602376B2 (ja) * 2007-05-14 2010-12-22 グローリー株式会社 遊技媒体計数装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563566Y2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2269257A (en) Coin separating and counting apparatus
JPH06488U (ja) パチンコ球樋における異物排出路
JPS6010613Y2 (ja) パチンコ球樋における異物排出路
JPH01212585A (ja) パチンコ島内部におけるパチンコ球貯蔵タンク
JP3673178B2 (ja) パチンコ球誘導樋
JPH09103580A (ja) パチンコ機設置島におけるアウト球流送樋
JP4465744B2 (ja) 島交流式玉移送装置
JP3739120B2 (ja) 遊技球整列樋および遊技球の整列方法
JPH0546797Y2 (ja)
JP3732165B2 (ja) 遊技媒体計数機
JPS6010612Y2 (ja) パチンコ球流送系路における樋機構
JP2522744B2 (ja) 島還元式のパチンコ玉補給装置
JP4327067B2 (ja) 異物排出路
JP4351190B2 (ja) 異物排出路
JPH08155125A (ja) ユニット回収樋
JPH06254250A (ja) 玉揚送機における導入樋
JPH0226537Y2 (ja)
JP5390867B2 (ja) 島設備
JP5525241B2 (ja) 整列樋
JP2006102543A (ja) 玉循環制御装置
JP2006130297A (ja) 異物排出路
JP2006130298A (ja) 異物排出路
JP2001129218A (ja) 玉ならし装置
JP3001015U (ja) パチンコ島台における親貯留タンクへの集球装置
JP3935185B2 (ja) パチンコ島に於ける玉貯溜タンク兼用樋

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114