JPH0648372A - 水中翼船 - Google Patents

水中翼船

Info

Publication number
JPH0648372A
JPH0648372A JP20652492A JP20652492A JPH0648372A JP H0648372 A JPH0648372 A JP H0648372A JP 20652492 A JP20652492 A JP 20652492A JP 20652492 A JP20652492 A JP 20652492A JP H0648372 A JPH0648372 A JP H0648372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
hydrofoil
navigation
step difference
difference surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20652492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Masuyama
和雄 増山
Takeshi Shimizu
健 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP20652492A priority Critical patent/JPH0648372A/ja
Publication of JPH0648372A publication Critical patent/JPH0648372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 船体の内部空間を広くできるとともに製作が
容易にでき、浮上航走時における推進性能及び運動性能
を安定的に向上できる水中翼船の提供。 【構成】 船体12には、浮上航走時吃水線WL2 と停止時
喫水線WL1 との間に略水平かつ下向きの段差面17を形成
する。段差面17の上部の本体15は断面形状任意であり、
段差面17の下部の航走浸水部16は下向きに断面先細りに
形成する。 【効果】 航走時における船体12の浸水部分を小さくす
ることにより、水との摩擦抵抗を減少させる。また、狭
隘形状部分を少なくして船体12の製作を容易にする。そ
して、船体12の前部に段差面17を形成して双胴水中翼船
10の予備浮力を確保して安定性を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水中翼により浮上航走す
る水中翼船に係り、特に一対の船体を有する双胴水中翼
船等に利用できる。
【0002】
【背景技術】従来より、水中翼船は、船体下部に設けら
れた水中翼の浮揚力で当該船体を水面上に浮上させるこ
とで造波抵抗を減少させ、更に船体の浸水面積を減らし
て水との摩擦抵抗も減少させ、推進性能を高めるととも
に運動性能の向上を図っている。このような水中翼船に
おいては、その推進性能及び運動性能をより向上させる
ために、航走時における浸水部分を極力小さくすること
が望ましい。
【0003】このため、例えば浮力と揚力の複合支持型
の水中翼船では、船体の横断面形状を下方に向かって鋭
角な先細り形状とし、これにより航走時における浸水部
分の表面積を小さくする等の対応がなされている(従来
例1)。一方、全没型の水中翼船では、安全に船体を浮
上させることで造波抵抗及び摩擦抵抗を減少させている
(従来例2)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例1のよ
うに船体下部を細くすると、船体全体が下方に向かうに
従って狭隘形状となり、施工作業の面で船体の製作が難
しくなるという問題がある。また、船体の横断面形状が
鋭角となるため、船体の内部スペースが小さくなって推
進用のエンジンやスクリュープロペラ等の機構部分ある
いはウォータジェットによる推進式では取水孔やトンネ
ル部ないしは噴射孔等が制約を受けるという問題もあ
る。更に、船体が細くなることで予備浮力を確保し難く
なり、大波高の中を航走時に安定性が不足する等の問題
もある。
【0005】一方、従来例2のように船体を浮上させる
際には、航走時の安定性を得るために非常に高度な制御
装置等が必要になり、この制御装置のメンテナンスが面
倒になるとともに、船体コストが高くなるという問題が
ある。
【0006】本発明の目的は、予備浮力を確保しつつ、
船体の内部空間を広くできるとともに製作が容易にで
き、浮上航走時における推進性能及び運動性能を安定的
に向上できる水中翼船を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、船体の浮上航
走時吃水線よりも上方部分に略水平、かつ下向きの段差
面を形成したことを特徴とする。
【0008】
【作用】このような本発明においては、船体は段差面よ
りも下方のみを狭隘形状にすれば良いため、船体の製作
が容易にできることになる。また、船体は、段差面より
も上方の横断面形状を任意に設定できるため、内部空間
を広くできることになる。更に、段差面より上方の船体
容積を大きく確保できるため、充分な予備浮力が得ら
れ、これらにより前記目的が達成される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1及び図2に示す本実施例の双胴水中翼船10
は、デッキ部11を支持する一対の船体12の下部間に前後
一対の水中翼13,14が設けられており、航走時には前記
水中翼13,14の浮力によって各船体12が水面上に浮上
し、その吃水線は停止時においてはWL1 であるが、航走
時においてはWL2 となる。
【0010】船体12は、本体15と航走浸水部16とを含ん
で構成され、本体15と航走浸水部16との間には略水平で
下向きの段差面17が形成されている。本体15は、その横
断面形状が任意とされ、内部空間に推進用の機器等が装
備されている。航走浸水部16は、平面流線形状で段差面
17より下方に向かって横断面先細り形状とされている。
【0011】段差面17は、停止時喫水線WL1 よりも下
方、かつ航走時吃水WL2 よりも上方において航走浸水部
16の周方向に連続して形成されている。なお、航走浸水
部16は、その前部が段差面17により船体12の前部から若
干後退した位置に形成されており、一方、後部は船体12
の後部と略一致する位置に形成されている。
【0012】水中翼13,14は、双胴水中翼船10の中央線
が最下部となる略V字状に形成されているとともに、当
該水中翼13,14の一部分として同様な断面形状を有する
各端部18,19が略上向きに屈曲され、これらの各端縁が
航走浸水部16の底部に接続されている。
【0013】以上のような本実施例においては、双胴水
中翼船10は、航走時に水中翼13,14の浮揚力で船体12が
水面から浮上し、吃水線WL2 の上方に本体15及び段差面
17が露出し、航走浸水部16及び水中翼13,14のみが浸水
した状態となる。
【0014】従って、本実施例の双胴水中翼船10によれ
ば、その航走時における浸水部分を小さくでき、これに
より造波抵抗及び船体12と水との摩擦抵抗を低減して推
進性能及び運動性能を向上できる。
【0015】また、航走浸水部16は、その前部が本体15
の前部よりも若干後退しているため、船体12の予備浮力
を大きく確保できることになり、航走時における双胴水
中翼船10の安定性を向上できる。そして、本体15の前部
と航走浸水部16の前部との間には段差面17が形成されて
いるため、航走時に前記段差面17が水面を押さえ込み、
船体12の前部が水中に沈下するのを防止し、双胴水中翼
船10の安定性を一層向上できる。
【0016】また、段差面17は、航走浸水部16の周方向
に連続して形成されているため、各方向における船体15
の沈下を防止でき、航走時における双胴水中翼船10の安
定性を更に向上できる。
【0017】更に、航走浸水部16は平面流線形状である
ため、航走時に船体12の後部おいて波の巻き込み等が発
生し難く、形状抵抗による推進損失を低減して推進用機
器の出力を高効率化して推進性能が向上できる。
【0018】また、船体12は、段差面17よりも下方のみ
を下方に向かって先細り形状にすれば良いため、狭隘部
分を少なくでき、施工作業の面で船体12の製作を容易に
できる。
【0019】更に、船体12は、本体15の横断面形状を任
意に設定できるため、その内部にエンジン18を設置する
ための空間を確保し易くなるとともに、推進用機器等へ
の制約が少なくなり、船体12の製作を一層容易にでき
る。
【0020】そして、本体15は、その内部に充分な空間
が確保できるため、出力の大きなエンジンが設置可能と
なり、双胴水中翼船10の速力を更に増加できる。
【0021】更に、本実施例の双胴水中翼船10において
は、水中翼13,14の没水度を深くできるため、航走時に
ブローチング等が発生し難く、安定性を一層向上でき
る。
【0022】なお、本発明は前述の実施例に限定される
ものではなく、本発明を達成できる範囲での改良,変形
等は本発明に含まれるものである。
【0023】例えば、段差面17は、航走浸水部16の周方
向に連続して形成されていたが、航走浸水部16の前部の
み、あるいは航走浸水部16の前部と後部のみ等に形成し
ても良く、その形成位置は任意である。
【0024】この際、段差面17は、各々の船体12につい
て左右非対称となるように形成しても良く、双胴水中翼
船10として左右対称であれば良い。例えば、一方の船体
12には双胴水中翼船10の進行方向右側に段差面17を形成
し、他方の船体12には双胴水中翼船10の進行方向左側に
段差面17を形成し、双胴水中翼船10として進行方向に対
して左右対称であれば良い。
【0025】更に、本実施例の水中翼13,14は、双胴水
中翼船10の中央線が最下部となる略V字状に形成されて
いたが、水中翼としては水平なものでも良い。
【0026】また、航走浸水部16の平面形状は任意であ
るが、本実施例のような平面形状であれば、双胴水中翼
船10の航走時に後部における水流の巻き込み等が生じに
くく、形状抵抗による出力損失を少なくできる。
【0027】その他、本実施例では、水中翼船として双
胴水中翼船10が例示されていたが、単胴水中翼船等にも
適用可能なものである。
【0028】
【発明の効果】前述のような本発明によれば、船体の内
部空間を広くできるとともに製作が容易にでき、浮上航
走時における運動性能及び高速性能を安定的に向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】前記実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
10 水中翼船である双胴水中翼船 12 船体 17 段差面 WL1 停止時の吃水線 WL2 航走時の吃水線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体の浮上航走時吃水線よりも上方部分
    に略水平、かつ下向きの段差面を形成したことを特徴と
    する水中翼船。
JP20652492A 1992-08-03 1992-08-03 水中翼船 Pending JPH0648372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20652492A JPH0648372A (ja) 1992-08-03 1992-08-03 水中翼船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20652492A JPH0648372A (ja) 1992-08-03 1992-08-03 水中翼船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648372A true JPH0648372A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16524798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20652492A Pending JPH0648372A (ja) 1992-08-03 1992-08-03 水中翼船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648372A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168972A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Jgc Corp セラミツク素子用生シ−トの成形方法
JPH02249792A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双胴水中翼船
JPH04278894A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Hitachi Zosen Corp 双胴型水中翼船

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168972A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Jgc Corp セラミツク素子用生シ−トの成形方法
JPH02249792A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双胴水中翼船
JPH04278894A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Hitachi Zosen Corp 双胴型水中翼船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3660683B2 (ja) 水面航行器
JP2775233B2 (ja) 滑走型船体
JPH026678B2 (ja)
US6176196B1 (en) Boat bottom hull design
US5231949A (en) Dihedral tunnel boat hull
CN115503869A (zh) 船体和深v折角半小水线面双体船
AU2015271651B9 (en) Boat hull
US5317982A (en) Ship
JPH0648372A (ja) 水中翼船
US3650239A (en) Vehicle
JPH0341997Y2 (ja)
JP2003285790A (ja) 船体の推進抵抗減少構造
JP2567842Y2 (ja) 氷海船舶用氷片浮上促進装置
JP2817096B2 (ja) 船舶の底構造
US4563968A (en) Boat with improved hull
JPH0326069Y2 (ja)
JPH0514959Y2 (ja)
JPH0616189U (ja) 双胴水中翼船
JPS59213585A (ja) モ−タボ−ト
JP3331585B2 (ja) 不沈構造を有する高速艇
JP2728625B2 (ja) 高速船のテイクオフ助勢装置
JPS6021351Y2 (ja) 半没水船
JPS61105283A (ja) 船尾水中翼付き双胴船首型船舶
JP2006051915A (ja) 船舶用バウキャップ
JPH07329874A (ja) 滑走型船体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971111