JPH0648089B2 - 燃焼機器の空燃比制御装置 - Google Patents

燃焼機器の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0648089B2
JPH0648089B2 JP2019683A JP1968390A JPH0648089B2 JP H0648089 B2 JPH0648089 B2 JP H0648089B2 JP 2019683 A JP2019683 A JP 2019683A JP 1968390 A JP1968390 A JP 1968390A JP H0648089 B2 JPH0648089 B2 JP H0648089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
amount
signal
gas amount
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2019683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03225108A (ja
Inventor
豊彦 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2019683A priority Critical patent/JPH0648089B2/ja
Publication of JPH03225108A publication Critical patent/JPH03225108A/ja
Publication of JPH0648089B2 publication Critical patent/JPH0648089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は燃焼機器の空燃比制御装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、燃焼機器、たとえば比例制御式給湯器において
は、燃料であるガス量の制御を比例制御弁で行い、燃焼
用の空気量の制御は送風ファンのファンモータの回転数
制御で行っている。そして、適正な空燃比を保つため燃
料量と空気量とは関数関係を有している。たとえば、送
風ファンの回転数Nは、比例制御弁の開度を変化させる
比例弁電流iとの間に N=β×i(βは比例定数) なる関係によって決められている。
そしてこの関数のバランスがくずれると、燃焼上の種々
の問題が生じる。一般的に小型ガス給湯器などでは、ガ
ス量信号の変化と空気量信号の変化が同時に生じても比
例制御弁とファンモータの過渡的な特性差、すなわち伝
達関数の相違により過渡状態ではファンモータの応答性
が遅く燃焼上の不都合が生じる。このため、ガス量制御
信号には遅延要素をもたせ、空燃比制御を行わせてい
る。
これを第4図にて具体的に説明すると、21は設定温度
信号T・入水温度信号T・出湯温度信号T・入水
流量信号Qの各信号に基づき出力すべきガス量を演算す
るガス量演算回路であり、Pは演算回路21から出力さ
れるガス量信号である。22はガス量信号Pを遅延出力
させるガス量遅延回路、Poutはガス量遅延回路を通して
得られたガス量遅延出力信号、23はガス量遅延出力信
号Poutを比例制御弁駆動信号に変換する比例弁制御回
路、7は比例制御弁である。25は前記ガス量信号Pか
らガス量に対応する目標空気量を算出する目標空気量演
算回路で、Wは目標空気量信号、Wはファンモータ9
を駆動することにより得られる実際の空気量の空気量検
出手段10を通して得られた空気量信号、26は目標空
気量信号Wと空気量信号Wによりファンモータ9の駆
動信号に変換するファンモータ制御回路、9はファンモ
ータ、10は燃焼に要する空気量と相関関係がある空気
量を検出可能な位置に取付けられた空気量検出手段であ
る。
次に上記構成における動作を説明する。設定温度T
入水温度T・出湯温度T・入水流量Qの各信号を受
けて、ガス量演算回路21はフィードフォワード演算お
よびフィードバック演算を行ない、出力すべきガス量信
号Pをガス量遅延回路22および目標空気量演算回路2
5に供与する。この時、目標空気量演算回路25は与え
られたガス量信号Pから最適燃焼を得られる空気量を演
算し目標空気量信号Wをファンモータ制御回路26に
与える。一般的にガス量信号Pと目標空気量信号W
式のような関数関係を有している。
=f(P)・・・ ファンモータ制御回路26は前記目標空気量信号W
ファンモータ9が駆動される際に得られる空気量を検出
する空気量検出手段10により得られた空気量信号Wに
より目標空気量信号Wと空気量信号Wを一致させるよ
うにファンモータ9を制御する。
すなわちガス量信号Poutと空気量信号Wの関係もと同
様に式の関係式を有する必要があり、しかも時間的な
ズレなく保持される必要がある。
W=f (Pout)・・・ しかるにファンモータ制御回路26がファンモータ9を
駆動する信号を出力してからファンモータ9が目標空気
量に達するレベルまで駆動されるには、ファンモータ9
の機械的応答遅れを主とした空気量応答遅れが生じる。
一方、ガス量演算回路21から出力されたガス量信号P
は、ガス量遅延回路22において前記空気量応答遅れに
対応した所定の遅れを有したガス量遅延出力信号Poutに
変換され、さらに比例弁制御回路23により比例制御弁
駆動信号形態に変換されて、比例制御弁7が駆動され
る。
(発明が解決しようとする課題) ところが、従来構成では空気量の応答遅れに対応する遅
れ時間を、ガス量遅延回路22により一義的に定めてい
たため、例えばファンモータ9の機械的応答性のバラツ
キや経年変化、あるいはファンモータ9は給排気抵抗の
変化により、同一の制御信号が与えられても機械的応答
性が変化する場合があり、ガス量応答性と空気量応答性
はガス量変化における過渡状態で常時式を満足させる
ことが困難であった。
これを第5図とともに説明すれば、ガス量がPOUt1から
OUt2(POUt1<POUt2)に変化した時各々のガス量に
対応する必要空気量がWからW(W<W)に変
化するものとすれば、時間tを起点として時間t
時点でガス量PはPOUt2に到達しているにもかかわら
ず、空気量Wは時間t(t>t)になってPOUt2
に対応する空気量Wに到達するために、例えばブロパ
ンガスなどの炭化水素を多く含むガスではt〜t
間にイエローチップや条件によっては媒煙が生じる。
又、ガス量がPOUt2からPOUt1(POUt2>POUt1)に変
化した時、各々のガス量に対応する必要空気量Wから
(W>W)に変化するとすれば、時間tを起
点として時間tの時点でガス量PがPOUt1到達してい
るが空気量Wは時間t(t>t)になって始めて
OUT1対応する空気量Wになるため、過渡騒音(いわ
ゆる鳴笛音)や場合によっては炎が吹き消され生ガス放
出が生じる。このように従来構成では、ガス量応答性と
空気量応答性が異なるために種々の問題が生じていた。
本発明は上記問題点を解決するのであり、安定性の高い
空燃比制御装置を提供するものである。
(実施例) 第1図はガス比例制御式給湯器の一構成例を示し、1は
入水通路、2は入水温度検出手段、3は入水量検出手
段、4は熱交換器、5は出湯温度検出手段、6はガス通
路、7は比例制御弁、8はバーナ、9はガス吐出量に対
応する空気量を吐出するファンモータ、10は空気量検
出手段、11は給湯器の燃焼制御を行なう制御装置、1
2は前記各検出手段から得られる情報群、13は情報群
12から得られた情報から比例制御弁7およびファンモ
ータ9の制御を行なう制御信号群である。
第2図は制御装置のブロック図を示したものである。2
2′はガス量信号Pを遅延出力させるガス量遅延回路で
あり、目標空気量Wと実際の空気量Wの情報をガス量
遅延回路22′にとり込み、次のような演算を施してい
る。
OUt=P+g(W,W)… 式においてg(W,W)は関数であり一例として
式のような関数式が考えられる。
g(W,W)=K(W−W)・・・ 但しKは正の定数 ,式より POUt=P+K(W−W)・・・ 尚、従来のものと同一のものは同一番号を付し、説明は
省略する。
次に第2図の構成の制御動作を第3図とともに説明す
る。
時刻tにおいて目標空気量Ws1と実際の空気量W
が安定して一致しているものとすると式よりPOUt1
となり、,式共に満足されていることになる。
この状態でガス量演算回路21の入力が変化して、ガス
量信号PからP(P<P)に変化すると、式
により目標空気量WもWs1からWs2(Ws1<W
s2)に変化する。このとき、式によりガス量遅延出
力信号は POUt2=P+K(W−Ws2)・・・ となるが、前記のように実際の空気量Wは遅れを有する
ために、時刻tにおいてはWs2>Wになっているた
め、POUt2<Pとなり、Kを適当な値にしておけば、
ほぼ式を満足させることが可能である。この後W→W
s2に近づくに従ってPOUt2→Pに漸近し、時刻t
でW=Ws2になればPOUt2=Pと一致する。ガス量
PがP→P(P>P)と減少したとき同様に考
えられる。
この例ではg(W,W)を簡単のために式のように
おいたが、過渡的に、完全には式を満足させなくても
燃焼上の許容範囲内であればよい。
尚、空燃比制御においては式の関係式が必要である
が、式より次式が成立する。
OUt=f-1(W)・・・′ すなわち、ガス量遅延出力信号POUtと空気量は対応し
ているため′の演算を施してPOUtを定めることも可
能である。
(発明の効果) 以上のように本発明は、ガス量制御する信号をファンの
目標空気量Wと実際の空気量Wとの関数に基づき制御
することにより、ファンモータ9の機械的応答性のバラ
ツキや経年変化あるいはファンモータ9の給排気抵抗の
変化による応答性変化などの変動要因による空燃比制御
のミスマッチングを防止することができ、安定性の高い
燃焼器具を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例に係り、第1図
は燃焼機器の一例を示す概略図、第2図は制御装置のブ
ロック図、第3図は動作説明のためのタイムチャートで
ある。第4図、第5図は従来例に係り、第4図は制御装
置のブロック図、第5図は動作説明のためのタイムチャ
ートである。 6……ガス通路(燃料供給経路) 7……比例制御弁 8……バーナ 9……送風ファン 10……空気量検出手段 11……制御装置 21……ガス量演算回路 22′……ガス量遅延回路 23……比例弁制御回路 P……ガス量信号 POUt……ガス量遅延出力信号 W……実際の空気量信号 W……目標空気量信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バーナへの燃料供給経路に介装した比例制
    御弁と、前記バーナへ燃焼用空気を供給するファンモー
    タと、空気量検出手段とを有し、空燃比制御を行なう燃
    焼機器において、ガス量を演算するガス量演算回路から
    比例制御弁を駆動する比例弁制御回路に出力されるガス
    量信号を遅延するガス量遅延回路を設け、該ガス量遅延
    回路は、前記ガス量信号と共に目標空気量信号と実際の
    空気量信号をとり込み、比例弁制御回路に出力するガス
    量遅延出力信号を、上記各信号の関数として演算するこ
    とを特徴とする燃焼機器の空燃比制御装置。
JP2019683A 1990-01-29 1990-01-29 燃焼機器の空燃比制御装置 Expired - Lifetime JPH0648089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019683A JPH0648089B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 燃焼機器の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019683A JPH0648089B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 燃焼機器の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03225108A JPH03225108A (ja) 1991-10-04
JPH0648089B2 true JPH0648089B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=12006036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019683A Expired - Lifetime JPH0648089B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 燃焼機器の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648089B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280516A (ja) * 1986-05-27 1987-12-05 Rinnai Corp 燃焼装置
JPH01252819A (ja) * 1988-03-30 1989-10-09 Harman Co Ltd 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03225108A (ja) 1991-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0132419B2 (ja)
JPH0648089B2 (ja) 燃焼機器の空燃比制御装置
CN110726257B (zh) 一种燃气热水器控制燃气通断和流量的方法
CN110726256B (zh) 一种燃气热水器燃气比例调节阀控制方法
JPS6157529B2 (ja)
JPH0158412B2 (ja)
CN110749107B (zh) 一种燃气热水器燃烧功率调节灵敏度的控制方法
CN110749109B (zh) 一种燃气热水器燃气比例调节阀控制信号计算方法
JP3534865B2 (ja) 燃焼器の空燃比制御装置
JP2939135B2 (ja) ガス燃焼装置
CN110567170B (zh) 一种燃气热水器燃气比例调节阀控制信号计算电路
CN110749108B (zh) 一种燃气热水器燃烧功率调节电路
JP3922808B2 (ja) 給湯装置
JPH08178265A (ja) 燃焼装置
JPS6365207A (ja) ボイラ蒸気温度制御装置
JPH0345008Y2 (ja)
KR920006977B1 (ko) 온도 제어장치
JP2000018568A (ja) 燃焼装置
JPS5946417A (ja) 燃焼制御装置
JPH0261414A (ja) 燃焼装置の制御装置
JPH0450498B2 (ja)
JPH1114143A (ja) 給湯装置
JPH02178813A (ja) 温度検知素子による温度制御装置
JPS59129324A (ja) 燃焼制御装置
JPS6354553A (ja) 給湯器の制御装置