JPH0646751Y2 - 車両用定速走行装置 - Google Patents

車両用定速走行装置

Info

Publication number
JPH0646751Y2
JPH0646751Y2 JP1987164518U JP16451887U JPH0646751Y2 JP H0646751 Y2 JPH0646751 Y2 JP H0646751Y2 JP 1987164518 U JP1987164518 U JP 1987164518U JP 16451887 U JP16451887 U JP 16451887U JP H0646751 Y2 JPH0646751 Y2 JP H0646751Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
microcomputer
constant speed
vehicle
speed traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987164518U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0169040U (ja
Inventor
安久 竹内
宜幸 江藤
裕史 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1987164518U priority Critical patent/JPH0646751Y2/ja
Publication of JPH0169040U publication Critical patent/JPH0169040U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646751Y2 publication Critical patent/JPH0646751Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、設定された目標車速を維持するようにマイク
ロコンピュータにより車両を定速走行制御す車両用定速
走行装置に関する。
(従来の技術) 車両用定速走行装置は、設定された目標車速を維持する
ように車両を制御するためにマイクロコンピュータを使
用し、プログラムに従って定速走行制御を実行してい
る。そして、このプログラムにおいては、例えば、車速
センサから読み込んだ車速パルスから実車速Vを算出
し、この算出した実車速Vを予め設定された目標車速Vs
と比較し、実車速Vが目標車速Vsよりも低い場合には、
加速指令を出力するというように定速走行制御動作を実
行している。
本考案の目的は上記従来技術に鑑み、より最適な制御を
行わせることのできる車両用定速走行装置を提供するこ
とにある。
[考案の構成] 本考案の車両用定速走行装置は、定速走行制御の開始信
号が入力されると設定された目標車速を維持するように
車両を制御し、定速走行制御の停止命令信号が入力され
ると定速走行制御を解除するマイクロコンピュータと、 ドライバによりオン投入位置またはオフ位置に切り換え
動作が行われるスイッチと、 該スイッチがオン投入位置にあるときマイクロコンピュ
ータに対して前記開始信号を入力し、該スイッチがオフ
位置にあるときマイクロコンピュータに対して前記停止
命令信号を入力する回路と、 前記スイッチがオフ位置にある状態を検出する第1の検
出手段と、 前記マイクロコンピュータから定速走行制御用の信号が
出力されていることを検出する第2の検出手段と、 前記第1及び第2の検出手段からの検出信号が同時に出
力されたときに、前記マイクロコンピュータへの電源電
圧の供給を停止する停止手段とを有することを特徴とす
る。
(実施例) 以下、図面を用いて本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る車両用定速走行装置の
構成図である。同図に示す車両用定速走行装置は、マイ
クロコンピュータ1を有し、該マイクロコンピュータ1
が内蔵するメモリに記憶されたプログラムにより全体の
動作が制御されている。該マイクロコンピュータ1に
は、セットスイッチ11、アクセラレートスイッチ13、リ
ジュームスイッチ15がそれぞれダイオート17,18,19を介
して接続され、これらの各スイッチの他端は共通に接続
され、常閉型の第1ブレーキスイッチ27aの一端に接続
されている。該第1ブレーキスイッチ27aの他端はイン
ヒビットリレー29のブレーク接点29a、ホールドリレー3
1のメーク接点31a、フューズ32、イグニッションスイッ
チ3を介して電源5の正極側に接続されている。また、
電源5の正極側はフューズ33および常開型の第2のブレ
ーキスイッチ27bを介してマイクロコンピュータ1に接
続されている。第1および第2のブレーキスイッチ27a,
27bは車両のブレーキペダルを踏んで操作したときに第
1のブレーキスイッチ27aが開き、第2のブレーキスイ
ッチ27bが閉じるように通常同時に動作するスイッチで
ある。
ホールドリレー31は、コイルの一端がトランジスタ35の
コレクタに接続され、エミッタが2つのダイオードを介
してアースされている。また、ホールドリレー31のコイ
ルの他端は定速走行制御を起動するためのASCDスイッチ
37を介してホールドリレー31のメーク接点31aとインヒ
ビットリレー29のブレーク接点29aとの間に接続されて
いる。ASCDスイッチ37は定速走行制御が起動されないと
きには実線で示すオフ(OFF)位置にあるが、図におい
て下側の点線で示すオン(ON)投入位置に設定される
と、リード線39を介して電源5からの電圧がホールドリ
レー31の他端に供給され、これによりホールドリレー31
にはトランジスタ35および2つの直列ダイオードを介し
て励磁電流が流れ、そのメーク接点31aが閉じるように
なっている。メーク接点31aが閉じると、電源5からの
電圧がイグニッションスイッチ3、フューズ32、メーク
接点31a、ASCDスイッチ37を介してホールドリレー31か
らトランジスタ35、ダイオード、アースへと電流が流
れ、これによりホールドリレー31は保持される。なお、
ASCDスイッチ37はオフ位置からオン投入位置に操作され
ることでホールドリレー31を動作させて保持させるが、
オン投入位置に操作した後、自動的にオフ(OFF)位置
に移動し、このオフ位置でホールドリレー31の動作を保
持するようになっている。また、トランジスタ35はベー
スが抵抗を介してアースされるとともに、ベースとコレ
クタトとの間が抵抗により接続されている。
インヒビットリレー29はコイルの一端がシフトレバーを
ニュートラル位置またはパーキング位置にセットした場
合にオンとなるインヒビットスイッチ41を介してアース
に接続され、またコイルの他端はフューズ33を介して電
源5に接続され、これによりインヒビットスイッチ41が
オンになると作動し、ブレーク接点29aが開くようにな
っている。
また、第1のブレーキスイッチ27aの一端はメインリレ
ー7のメーク接点7aの一端に接続されている。メインリ
レー7のコイルの一端はダイオード44を介してメーク接
点7aの他端に接続され、コイルの他端はトランジスタ43
を介してアースに接続されている。このトランジスタ43
のベースは抵抗を介してマイクロコンピュータ1の出力
ポートB6に接続されている。メインリレー7のブレーク
接点7bの一端はホールドリレー31のメーク接点31aとイ
ンヒビットリレー29のブレーク接点29aとの接続点に接
続され、端はトランジスタ61のベースに抵抗を介して接
続されている。
トランジスタ61のエミッタはアースに接続され、コレク
タには別のトランジスタ59が直列に接続され、該トラン
ジスタ59のコレクタが前記トランジスタ35のベースに接
続されている。従って、後述するように、直列に接続さ
れたトランジスタ59,61が両者ともオンになると、これ
によりホールドリレー31用のトランジスタ35がオフとな
り、ホールドリレー31もオフになるようになっている。
トランジスタ59のベースは、ダイオードおよび抵抗から
なる3つの直列回路を介してそれぞれマイクロコンピュ
ータ1の出力ポートB6,B0,B4に接続され、マイクロコン
ピュータ1の出力ポートB6,B0,B4のいずれかに高レベル
信号が出力されると、これによりトランシスタ59がオン
となるようになっている。
メインリレー7のメーク接点7aの他端はリリースバルブ
用ソレノイド21、サプライスバルブ用ソレノイド23、エ
アバルブ用ソレノイド25の各一端に接続され、これによ
り各ソレノイドに電源5からの動作電圧を供給し得るよ
うになっている。マイクロコンピュータ1はこれらのソ
レノイドを図示しない駆動回路を介して駆動することに
より図示しないリリースバルブ、サプライバルブ、エア
バルブを駆動し、更にこれらのバルプによってスロット
ルアクチュエータを駆動し、このアクチュエータの動作
によりスロツトルバルブを展開制御して車両の加減速制
御を行なっている。
これらの各ソレノイドによって駆動されるリリースバル
ブ、サプライバルブ、エアバルブの動作について説明す
る。定速走行制御動作が行なわれていないときには、エ
アバルブおよびリリースバルブは開き、サプライバルブ
が閉じ、これによりアクチュエータが作動しないように
なっているが、定速走行制御動作が行なわれて、一定車
速走行になると、リリースバルブが閉じ、エアバルブお
よびサプライバルブの開閉によりアクチュエータを作動
し、車速を制御している。次表は定速走行制御の各動作
状態に対する各バルブの開閉状態を示しているものであ
る。
なお、この表で、Vは車両の実車速であり、Vsは設定さ
れた目標車速Vsである。また、リリースバルブおよびサ
プライバルブはそれぞれリリースバルブ用ソレノイド21
およびサプライバルブ用ソレノイド23が励磁されると、
開状態になり、エアバルブはエアバルブ用ソレノイド25
が励磁されると、閉状態になる。
また、マイクロコンピュータ1には車速センサ9からの
車速信号が供給され、マイクロコンピュータ1はこの車
速信号により車両の実車速Vを算出し、設定された目標
車速Vsと実車速Vとを比較しながら前記各バルブを制御
して定速走行制御動作を行なっている。なお、定速走行
制御動作は前述したようにメインリレー7が動作して開
始されるが、この定速走行制御動作におけるセットスイ
ッチ11による目標車速Vsの設定、アクセラレートスイッ
チ13による加速動作、リジュームスイッチ15による減速
および目標車速Vsへの復帰動作等について簡単に説明す
る すなわち、定速走行制御動作中において、アクセルペダ
ルを踏んで、希望の車速になったとき、セットスイッチ
11を操作すると、この時の車速がマイクロコンピュータ
1に読み込まれ、目標車速Vsとして設定され、この目標
車速Vsを維持するように走行制御が行なわれる。また、
定速走行中において、アクセルペダルを踏むと、加速さ
れるが、アクセルペダルを離すと、車速は元の目標車速
Vsに戻り、またアクセラレートスイッチ13を押し続ける
と、加速され、希望車速に達したときアクセラレートス
イッチ13を離すと、この時の車速が目標車速Vsとしてセ
ットされる。更に定速走行中にセットスイッチ11を押し
続けると、エンジンブレーキで減速し、希望車速になっ
た時にセットスイッチ11を離すと、この時の車速がセッ
トされる。また、ブレーキペダルを踏んで減速し、希望
車速になったときにセットスイッチ11を押して離すと、
この時の車速がセットされる。リジュームスイッチ15を
押し続けていると、この間エンジンブレーキで減速し続
け、リジュームスイッチ15を離すと、自動的に加速して
元の目標車速Vsに戻る。ブレーキペダルを踏んで減速し
た後、リジュームスイッチ15を押して離すと、自動的に
加速して元の目標車速Vsに戻る。
なお、ホールドリレー31とメインリレー7との関係につ
いて説明すると、定速走行制御動作を行なうに当って、
まずASCDスイッチ37が操作されると、ホールドリレー31
が動作し、これによりマイクロコンピュータ1に電源5
からの動作電圧が供給されるが、この状態では定速走行
制御動作はまだ開始していない。すなわち、この状態で
は、ホールドリレー31は動作しているが、メインリレー
7はまだ動作していない。この状態の次に、メインリレ
ー7が動作し、定速走行制御動作が行なわれる。
以上のように構成されたものにおいて、ASCDスイッチ37
がオンとなると、ホールドリレー31が励磁され、メーク
接点31aが閉じ、ホールドリレー31は自己保持し、これ
によりマイクロコンピュータ1には動作電圧が供給され
る。つまり、この回路構成が実用新案登録請求の範囲に
おける回路、即ちASCDスイッチ37(このASCDスイッチが
実用新案登録請求の範囲に記載されたスイッチに相当す
る)の接点がオン投入位置にあるとき、マイクロコンピ
ュータ1に対して定速走行制御の開始信号を入力し、AS
CDスイッチ37の接点がオフ位置にあるとき、マイクロコ
ンピュータ1に対して定速走行制御の停止命令信号を入
力する回路である。しかし、そのようにマイクロコンピ
ュータ1に動作電圧を供給開始した直後の状態において
は、メインリレー7はまだ動作せず、定速走行制御動作
もまだ行なわれていない。この後、メインリレー7が動
作すると、定速走行制御動作が行なわれ、電源5からイ
グニッションスイッチ3、ホールドリレー31のメーク接
点31a、インヒビットリレー29のブレーク接点29a、第1
のブレーキスイッチ27a、メインリレー7のメーク接点7
aを介してリリースバルブ用ソレノイド21、サプライバ
ルブ用ソレノイド23、エアバルブ用ソレノイド25に動作
電圧が供給される。各ソレノイドに動作電圧が供給され
ると、各ソレノイドはマイクロコンピュータ1からの出
力信号により制御され、各ソレノイドの動作により図示
しないリリースバルブ、サプライバルブ、エアバルブが
駆動され、これによりスロットルアクチュエータを介し
てスロットルバルブの開閉動作が制御され、加減速制御
が実施される。ところがASCDスイッチ37がオンとなっ
て、ホールドリレー31が動作し、これによりマイクロコ
ンピュータ1に動作電圧が供給されたが、まだメインリ
レー7が動作しない時、定速走行制御動作が開始してい
ない状態を前記トランジスタ61によって検出している。
具体的には、この状態において、トランジスタ61はメイ
ンリレー7のブレーク接点7bおよびホールドリレー31の
メーク接点31aを介して電源5からベース電流が流れて
オンとなる。なお、このトランジスタ61が実用新案登録
請求の範囲における第1の検出手段に相当する。
このようにトランジスタ61がオンとなっているときは、
上述したようにマイクロコンピュータ1に動作電圧が供
給されていても、まだ定速走行制御動作が行なわれてい
ないときである。それにもかかわらず、マイクロコンピ
ュータ1の出力ポートB6,B0,B4から高レベル信号が出力
された場合には、これらの出力ポートB6,B0,B4に抵抗、
ダイオードを介して接続されているトランジスタ59が動
作する。そして、トランジスタ61および59の両者が同時
に作動すると、ホールドリレー31の動作回路に接続され
ているトランジスタ35がオフにされ、これによりホール
ドリレー31もオフとなり、マイクロコンピュータ1への
動作電圧は勿論のこと、車両用定速走行装置への動作電
圧の供給を停止し、定速走行制御動作を停止させてい
る。よって通常の制御で走行することができる。尚、上
記トランジスタ59が実用新案登録請求の範囲における第
2の検出手段に相当し、上記トランジスタ35が停止手段
に相当する。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、定速走行制御の
開始信号が入力されると設定された目標車速を維持する
ように車両を制御し、定速走行制御の停止命令信号が入
力されると定速走行制御を解除するマイクロコンピュー
タと、ドライバによりオン投入位置またはオフ位置に切
り換え動作が行なわれるスイッチと、該スイッチがオン
投入位置にあるときマイクロコンピュータに対して前記
開始信号を入力し、該スイッチがオフ位置にあるときマ
イクロコンピュータに対して前記停止命令信号を入力す
る回路との組合せで定速走行制御の開始と停止が行える
ようにすると共に、前記スイッチがオフ位置にある状態
で検出する第1の検出手段の検出信号とマイクロコンピ
ュータから定速走行制御用の信号が出力されていること
を検出する第2の検出手段の検出信号とが同時に出力さ
れたときに、車両用定速走行装置への電源電圧の供給を
停止し、定速走行制御動作を停止するので、安定した走
行動作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る車両用定速走行装置の
回路図である。 1……マイクロコンピュータ 7……メインリレー、31……ホールドリレー 35,59,61……トランジスタ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】定速走行制御の開始信号が入力されると設
    定された目標車速を維持するように車両を制御し、定速
    走行制御の停止命令信号が入力されると定速走行制御を
    解除するマイクロコンピュータと、 ドライバによりオン投入位置またはオフ位置に切り換え
    動作が行われるスイッチと、 該スイッチがオン投入位置にあるときマイクロコンピュ
    ータに対して前記開始信号を入力し、該スイッチがオフ
    位置にあるときマイクロコンピュータに対して前記停止
    命令信号を入力する回路と、 前記スイッチがオフ位置にある状態を検出する第1の検
    出手段と、 前記マイクロコンピュータから定速走行制御用の信号が
    出力されていることを検出する第2の検出手段と、 前記第1及び第2の検出手段からの検出信号が同時に出
    力されたときに、前記マイクロコンピュータへの電源電
    圧の供給を停止する停止手段とを有することを特徴とす
    る車両用定速走行装置。
JP1987164518U 1987-10-29 1987-10-29 車両用定速走行装置 Expired - Lifetime JPH0646751Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987164518U JPH0646751Y2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 車両用定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987164518U JPH0646751Y2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 車両用定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0169040U JPH0169040U (ja) 1989-05-08
JPH0646751Y2 true JPH0646751Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31450195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987164518U Expired - Lifetime JPH0646751Y2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 車両用定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646751Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199012A (en) * 1981-06-01 1982-12-06 Mitsubishi Electric Corp Traveling device at constant speed

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199012A (en) * 1981-06-01 1982-12-06 Mitsubishi Electric Corp Traveling device at constant speed

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0169040U (ja) 1989-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158192A (en) Releasing device for an automatic fixed speed driving system
JPH01249534A (ja) 車両の制御装置
JPH0646751Y2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH01115737A (ja) 車両用定速走行装置
JPS63101141A (ja) 車両用定速走行装置
EP0050874A1 (en) Control arrangement for a power steering motor of a battery operated vehicle
JPH08253054A (ja) 自動車のアクセル誤操作防止装置
JPH01120465A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
JPS61129336A (ja) 車速自動制御装置
JP2634642B2 (ja) 車速自動制御装置
JPH02277931A (ja) エキゾーストブレーキ制御装置
JPS6228667Y2 (ja)
JPS6439143U (ja)
JPH0620838B2 (ja) 自動定速走行装置
JPS61235224A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH05296077A (ja) 車両の極低速発進制御装置
KR100369556B1 (ko) 자동차용 엑셀스위치의 상태에 따른 스로틀밸브 개방각제어방법
JP2554444Y2 (ja) フォークリフトの走行制御装置
JPH01167923U (ja)
JPH06262961A (ja) 自動定速走行装置
JPH0451374B2 (ja)
JPS6124626A (ja) 自動車の定速走行装置
KR19980017143A (ko) 자동차의 속도 제한장치 및 그 제어방법
JPH01254431A (ja) 車両用定速走行制御システムのための給電装置
JPH0214213B2 (ja)