JPH0646538Y2 - 液相式ライニング用ピグ - Google Patents
液相式ライニング用ピグInfo
- Publication number
- JPH0646538Y2 JPH0646538Y2 JP1989135885U JP13588589U JPH0646538Y2 JP H0646538 Y2 JPH0646538 Y2 JP H0646538Y2 JP 1989135885 U JP1989135885 U JP 1989135885U JP 13588589 U JP13588589 U JP 13588589U JP H0646538 Y2 JPH0646538 Y2 JP H0646538Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pig
- lining
- pipe
- lining material
- wall surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、管路の更生に利用するライニング用ピグの改
良に係り、所謂液相式ライニングに於いて利用されるも
のである。
良に係り、所謂液相式ライニングに於いて利用されるも
のである。
(従来の技術) 水道管路やガス管路の更生に於いては、管路内壁面のス
ケール等を剥離除去した後、管路内壁面にライニング塗
膜が形成されて行く。
ケール等を剥離除去した後、管路内壁面にライニング塗
膜が形成されて行く。
第5図は従前の液相式ライニングの一例を示すものであ
り、先ず、管路Aの一側開口より弾性材製の球形ピグB
を管路内へ挿入した後、その前方にライニング材Cを蓄
層状に充填する。次に、ピグBの後方より圧縮空気Dを
供給し、ピグB及びライニング材Cを適宜の速度で前方
へ押圧移動させることにより、管路Aの壁面にライニン
グ塗膜Eを形成するものである(特開昭63-4885号
等)。
り、先ず、管路Aの一側開口より弾性材製の球形ピグB
を管路内へ挿入した後、その前方にライニング材Cを蓄
層状に充填する。次に、ピグBの後方より圧縮空気Dを
供給し、ピグB及びライニング材Cを適宜の速度で前方
へ押圧移動させることにより、管路Aの壁面にライニン
グ塗膜Eを形成するものである(特開昭63-4885号
等)。
前記弾性材製の球形ピグBによる所謂液相式ライニング
は、管路Aの壁面に比較的均等な厚みを有するライニン
グ塗膜Eを高能率で形成することが出来、優れた実用的
効用を有するものである。
は、管路Aの壁面に比較的均等な厚みを有するライニン
グ塗膜Eを高能率で形成することが出来、優れた実用的
効用を有するものである。
しかし、当該球形ピグBによる液相式ライニングにも解
決すべき問題点が多く残されている。その第1の問題
は、ライニング材Cが減量するにつれて、管路内壁面の
上方部に塗膜Eが付き難くくなるという点である。
決すべき問題点が多く残されている。その第1の問題
は、ライニング材Cが減量するにつれて、管路内壁面の
上方部に塗膜Eが付き難くくなるという点である。
即ち、球形ピグBが管路A内を進行することにより、ラ
イニング塗膜Eが形成され、これによりライニング材C
は徐々に減量し、遂には球形ピグBの前方上方にライニ
ング材Cの無い空間部が生ずることになる。その結果、
管路内壁面の上方部に形成される塗膜Eが極端に薄くな
ったり、或いは塗膜の全く付着しない部分が生ずること
になる。
イニング塗膜Eが形成され、これによりライニング材C
は徐々に減量し、遂には球形ピグBの前方上方にライニ
ング材Cの無い空間部が生ずることになる。その結果、
管路内壁面の上方部に形成される塗膜Eが極端に薄くな
ったり、或いは塗膜の全く付着しない部分が生ずること
になる。
前述の如き不都合を避けるため、現実には、最初に管
路A内へ注入するライニングCの蓄層量を多い目に選定
し、管路Aの末端側に於いても、球形ピグBの前方空間
がライニング材Cによって充填された状態となる様にし
たり、或いは、球形ピグBを末端開口まで圧送して一
度ライニングを行なった後、再び末端側開口からピグB
及び新たに充填したライニング材Cを先端側開口へ向け
て圧送し、管路内壁面を二度塗りする方法が採用されて
いる。
路A内へ注入するライニングCの蓄層量を多い目に選定
し、管路Aの末端側に於いても、球形ピグBの前方空間
がライニング材Cによって充填された状態となる様にし
たり、或いは、球形ピグBを末端開口まで圧送して一
度ライニングを行なった後、再び末端側開口からピグB
及び新たに充填したライニング材Cを先端側開口へ向け
て圧送し、管路内壁面を二度塗りする方法が採用されて
いる。
しかし、前者のライニング材Cを予かじめ多い目に管路
A内へ注入する方法は、ライニング材Cの損失量が必然
的に多くなり、管路口径が500mmφ以上位いになると、
ライニングコストが著しく高騰するという問題がある。
また、後者の所謂二度塗り工法にあっても、作業性が悪
くてライニングコストの大幅な引下げが図れないという
難点がある。
A内へ注入する方法は、ライニング材Cの損失量が必然
的に多くなり、管路口径が500mmφ以上位いになると、
ライニングコストが著しく高騰するという問題がある。
また、後者の所謂二度塗り工法にあっても、作業性が悪
くてライニングコストの大幅な引下げが図れないという
難点がある。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は、従前の弾性材製の球形ピグBを用いた液相式
ライニングに於ける上述の如き問題、即ち管路内壁面の
上部に塗膜Eの未形成部分が生じ易く、これを防止する
ため、ライニング材Cを予かじめ多い目に注入する
と、ライニング材の損失量が著しく増加すること、及び
二度塗りを行なうと、作業能率が悪くてライニングコ
ストの引き下げが図れないこと等の問題を解決せんとす
るものであり、液相式ライニングに於いて、ピグの進行
につれてピグ前方のライニング材が減量しても、管路内
壁面の全周に亘って斑の無い均等な厚みのライニング塗
膜を形成できるようにした液相式ライニング用ピグも提
供するものである。
ライニングに於ける上述の如き問題、即ち管路内壁面の
上部に塗膜Eの未形成部分が生じ易く、これを防止する
ため、ライニング材Cを予かじめ多い目に注入する
と、ライニング材の損失量が著しく増加すること、及び
二度塗りを行なうと、作業能率が悪くてライニングコ
ストの引き下げが図れないこと等の問題を解決せんとす
るものであり、液相式ライニングに於いて、ピグの進行
につれてピグ前方のライニング材が減量しても、管路内
壁面の全周に亘って斑の無い均等な厚みのライニング塗
膜を形成できるようにした液相式ライニング用ピグも提
供するものである。
(課題を解決するための手段) 本件考案者は、永年に亘る液相式ライニングの施工経験
から、従来の液相式ライニングに於ける弾性材製の球形
ピグBは、単にその前方に蓄層された比較的高粘度の
ライニング材Cを前方へ押し流す作用と、管路内壁面
に付着したライニング材Cを壁面へ押し付けると共にそ
の外表面を平滑化する作用しか果していないことに着目
し、当該ピグに、前方に存在するライニング材Cを上
方へ持ち上げる作用を更に付加せしめることにより、ピ
グ前方のライニング材量が減少した場合に於いても、管
路内壁面の全周に亘って均等な厚みの塗膜Eを形成し得
ることを着想した。
から、従来の液相式ライニングに於ける弾性材製の球形
ピグBは、単にその前方に蓄層された比較的高粘度の
ライニング材Cを前方へ押し流す作用と、管路内壁面
に付着したライニング材Cを壁面へ押し付けると共にそ
の外表面を平滑化する作用しか果していないことに着目
し、当該ピグに、前方に存在するライニング材Cを上
方へ持ち上げる作用を更に付加せしめることにより、ピ
グ前方のライニング材量が減少した場合に於いても、管
路内壁面の全周に亘って均等な厚みの塗膜Eを形成し得
ることを着想した。
本件考案は前記着想に基づいて創作されたものであり管
路内へ注入したライニング材の後方にピグを挿入し、当
該ピグを流体圧により前方へ押圧移動することにより、
管路内壁面にライニング塗膜を形成するようにした液相
式ライニング用ピグに於いて、前記ピグを弾力性を有す
る合成樹脂材により円柱状に形成し、その両端部に設け
たガイド部とシール部の間の外周面に、ガイド部及びシ
ール部の外周面とほぼ同じ高さレベルの外表面を備えた
菱形、四角形、六角形、楕円形若しくは円形を呈する2
〜5個の凸部を一定のピッチで斜め方向に配列すると共
に、前記凸部の斜め方向の配列を間隔を置いて複数列形
成し、前記各配列のあいだに斜め方向の通路を形成した
ことを考案の基本構成とするものである。
路内へ注入したライニング材の後方にピグを挿入し、当
該ピグを流体圧により前方へ押圧移動することにより、
管路内壁面にライニング塗膜を形成するようにした液相
式ライニング用ピグに於いて、前記ピグを弾力性を有す
る合成樹脂材により円柱状に形成し、その両端部に設け
たガイド部とシール部の間の外周面に、ガイド部及びシ
ール部の外周面とほぼ同じ高さレベルの外表面を備えた
菱形、四角形、六角形、楕円形若しくは円形を呈する2
〜5個の凸部を一定のピッチで斜め方向に配列すると共
に、前記凸部の斜め方向の配列を間隔を置いて複数列形
成し、前記各配列のあいだに斜め方向の通路を形成した
ことを考案の基本構成とするものである。
(作用) 管路A内へ配設したピグ1が前方へ押圧移動されること
により、ピグ1の前方のライニング材Cは、ピグ外周面
の通路7内をピグ1の後方上部へ案内され、管路Aの内
部下方に位置するライニング材Cが、ピグ1の上方部へ
持ち上げられる。
により、ピグ1の前方のライニング材Cは、ピグ外周面
の通路7内をピグ1の後方上部へ案内され、管路Aの内
部下方に位置するライニング材Cが、ピグ1の上方部へ
持ち上げられる。
これにより、ライニング材Cが減量してピグ1の前方上
部に空隙Fが発生した場合でも、管路内壁面の上方部に
塗膜Eが斑なく形成されて行く。
部に空隙Fが発生した場合でも、管路内壁面の上方部に
塗膜Eが斑なく形成されて行く。
(実施例) 以下、第1図乃至第4図に基づいて本考案の一実施例を
説明する。
説明する。
第1図は本考案に係る液相式ライニング用ピグの側面図
であり、第2図はその縦断側面図、第3図は凸部4の斜
面図である。
であり、第2図はその縦断側面図、第3図は凸部4の斜
面図である。
前記ピグ1は弾力性を有する合成樹脂材、例えば発泡ゴ
ムや発泡ウレタン等を用いて所謂円柱状に形成されてお
り、その外形寸法は管路Aの内径よりやや小さい目に選
定されている。当該ピグ1は、小口径用のピグでは中実
体に形成されているが、大口径用のピグにあっては、通
状中空状に形成されている。
ムや発泡ウレタン等を用いて所謂円柱状に形成されてお
り、その外形寸法は管路Aの内径よりやや小さい目に選
定されている。当該ピグ1は、小口径用のピグでは中実
体に形成されているが、大口径用のピグにあっては、通
状中空状に形成されている。
前記ピグ1の前方部には、軸方向に平滑な外表面を有す
る略半球状のガイド部2が、またピグ1の後方部には軸
方向に平滑な外表面を有するシール部3が夫々形成され
ており、当該ガイド部2とシール部3とによって管路内
に水平状態(又は垂直状態)に保持されつつ、シール部
3の後方より圧入された流体圧Dにより管路A内を前方
へ押圧移動されて行く。
る略半球状のガイド部2が、またピグ1の後方部には軸
方向に平滑な外表面を有するシール部3が夫々形成され
ており、当該ガイド部2とシール部3とによって管路内
に水平状態(又は垂直状態)に保持されつつ、シール部
3の後方より圧入された流体圧Dにより管路A内を前方
へ押圧移動されて行く。
尚、本実施例では第1図に示す如く、ガイド部2を略半
球状に、またシール部3を円柱状に夫々形成している
が、ガイド部2とシール部3の両方を略半球状若しくは
円柱状に形成してもよく、或いはガイド部2の形状を略
半球状に替えて円錐形としてもよい。
球状に、またシール部3を円柱状に夫々形成している
が、ガイド部2とシール部3の両方を略半球状若しくは
円柱状に形成してもよく、或いはガイド部2の形状を略
半球状に替えて円錐形としてもよい。
ピグ1の外表面、即ちガイド部2とシール部3との間は
一段縮径された状態に形成されており、ここに複数個の
ダイヤ形の凸部4が規則的に配列形成されていて、隣接
する凸部4・4の間が溝5・5になっている。
一段縮径された状態に形成されており、ここに複数個の
ダイヤ形の凸部4が規則的に配列形成されていて、隣接
する凸部4・4の間が溝5・5になっている。
即ち、前記凸部4は第1図に示す如く一定のピッチPで
斜め方向に一列上に配列されており、且つ当該凸部4の
斜め方向の配列6は、間隔Lを置いて複数列形成されて
いる。
斜め方向に一列上に配列されており、且つ当該凸部4の
斜め方向の配列6は、間隔Lを置いて複数列形成されて
いる。
又、前記溝5・5…の連続により、ピグ1の外周面には
第1図に示す如く斜交状の通路6a,6b,6c…が形成されて
おり、後述する如く当該通路6a,6b…を通してライニン
グ材Cがピグ1の後部上方へ持ち上げられることにな
る。
第1図に示す如く斜交状の通路6a,6b,6c…が形成されて
おり、後述する如く当該通路6a,6b…を通してライニン
グ材Cがピグ1の後部上方へ持ち上げられることにな
る。
尚、前記凸部4の上面側4aはピグ1のシール部3の外表
面と略同じ状態に仕上げられており、従って軸線Gに対
して対称位置にある凸部4・4の外表面間の距離φ
1は、ピグ1の外径φと略同一の寸法となっている。
面と略同じ状態に仕上げられており、従って軸線Gに対
して対称位置にある凸部4・4の外表面間の距離φ
1は、ピグ1の外径φと略同一の寸法となっている。
また、本実施例に於いては、前記凸部4を側面視が形
で且つ平面視が菱形を呈する形態に形成しているが、平
面視の形状は楕円形や円形、四角形、六角形等であって
もよく、また側面視の形状も山形や円弧状であってもよ
い。
で且つ平面視が菱形を呈する形態に形成しているが、平
面視の形状は楕円形や円形、四角形、六角形等であって
もよく、また側面視の形状も山形や円弧状であってもよ
い。
更に、本実施例では凸部4の斜め方向の配列6の凸部4
の数を3としているが、この数は最少の場合2であって
もよい。
の数を3としているが、この数は最少の場合2であって
もよい。
加えて、本実施例に於いては、前記凸部4の斜め方向の
配列6の軸線Gに対する傾斜角αを約30°に選定してい
るが、角度α及び前記ピッチP、間隔L等は、管路Aの
口径に応じて適宜に選定し得るものであることは勿論で
ある。
配列6の軸線Gに対する傾斜角αを約30°に選定してい
るが、角度α及び前記ピッチP、間隔L等は、管路Aの
口径に応じて適宜に選定し得るものであることは勿論で
ある。
次に、本考案か係るライニング用ピグ1の作用について
説明する。
説明する。
第4図を参照して、ピグ1の進行によって管路A内が順
次ライニングされ、ピグ1が管路Aの末端側へ近づく
と、ライニング材Cが減量する。これにより、ピグ1の
前部上方にはライニング材Cの無い空間Fが発生する。
次ライニングされ、ピグ1が管路Aの末端側へ近づく
と、ライニング材Cが減量する。これにより、ピグ1の
前部上方にはライニング材Cの無い空間Fが発生する。
一方、ピグ1の進行に伴なって、管路A内の下方位置に
溜ったライニング材Cは、ピグ1の外周面の斜交状の通
路6a,6b,6c…を通して斜め上方へ案内され、ピグ1の後
方上部へ持ち上げられることになる。即ち、矢印イ、
ロ、ハに沿って順次ライニング材Cがピグ1の後部上方
へ持ち上げられることにより、前記空間Fが発生して
も、管路Aの内壁面上部へも確実にライニング材Cが付
着されることになり、管路Aの末端部に於いても管路内
壁面の全周に亘って均等な厚みの塗膜が形成される。
溜ったライニング材Cは、ピグ1の外周面の斜交状の通
路6a,6b,6c…を通して斜め上方へ案内され、ピグ1の後
方上部へ持ち上げられることになる。即ち、矢印イ、
ロ、ハに沿って順次ライニング材Cがピグ1の後部上方
へ持ち上げられることにより、前記空間Fが発生して
も、管路Aの内壁面上部へも確実にライニング材Cが付
着されることになり、管路Aの末端部に於いても管路内
壁面の全周に亘って均等な厚みの塗膜が形成される。
また、ピグ1は弾力性を有する材質により形成されてい
るうえ、その外周面に溝5・5の連続による通路6a,6b
…が形成されているため、屈伸性が向上し、管路Aの曲
部に於いても極めて容易に管路内壁面に沿って彎曲す
る。その結果、ピグ1の曲部に於ける詰まりは皆無とな
り、球形ピグと同様に円滑に管路内を進行する。
るうえ、その外周面に溝5・5の連続による通路6a,6b
…が形成されているため、屈伸性が向上し、管路Aの曲
部に於いても極めて容易に管路内壁面に沿って彎曲す
る。その結果、ピグ1の曲部に於ける詰まりは皆無とな
り、球形ピグと同様に円滑に管路内を進行する。
(考案の効果) 本考案は上述の通り、ピグ1の中間部外表面に複数の凸
部4・4…を規則的に形成し、隣接する凸部4・4…の
間の溝5・5…によりピグ1の外周面に斜交状の通路6
a,6b…を形成したため、ピグ1の進行に伴って、ピグ1
前方の管路内下方に存在するライニング材Cが、前記通
路6a,6b…内を通してピグ1の後方上部へ持ち上げられ
ることになり、管路A内のライニング材Cが減量した場
合に於いても、管路内壁面の全周に亘って均等な厚みの
ライニング塗膜を形成することが出来る。
部4・4…を規則的に形成し、隣接する凸部4・4…の
間の溝5・5…によりピグ1の外周面に斜交状の通路6
a,6b…を形成したため、ピグ1の進行に伴って、ピグ1
前方の管路内下方に存在するライニング材Cが、前記通
路6a,6b…内を通してピグ1の後方上部へ持ち上げられ
ることになり、管路A内のライニング材Cが減量した場
合に於いても、管路内壁面の全周に亘って均等な厚みの
ライニング塗膜を形成することが出来る。
また、溝5・5…の連続によって通路6a,6b…が形成さ
れることにより、ピグ1そのものの屈伸性が向上し、管
路Aの曲部に於いても管路内壁面に沿って円滑に滑動
し、球形ピグの場合と同様に詰まりを生ずることなく円
滑に進行する。
れることにより、ピグ1そのものの屈伸性が向上し、管
路Aの曲部に於いても管路内壁面に沿って円滑に滑動
し、球形ピグの場合と同様に詰まりを生ずることなく円
滑に進行する。
本考案は上述の通り、優れた実用的効用を奏するもので
ある。
ある。
第1図は、本考案に係るピグの一例を示す側面図であ
り、第2図はその縦断側面図である。 第3図は凸部4の斜面図である。 第4図は、本考案に係るピグの作用説明図である。 第5図は、従前の球形ピグを用いた液相ライニングの説
明図である。 1……ピグ、2……ガイド部 3……シール部、4……凸部 4a……凸部の上面、5……溝 6……凸部の斜め方向の配列 7……斜め方向の通路、A……管路 B……球形ピグ、C……ライニング材 D……圧縮気体、E……ライニング塗膜 P……凸部のピッチ、φ……外径 L……凸部の配列の間隔
り、第2図はその縦断側面図である。 第3図は凸部4の斜面図である。 第4図は、本考案に係るピグの作用説明図である。 第5図は、従前の球形ピグを用いた液相ライニングの説
明図である。 1……ピグ、2……ガイド部 3……シール部、4……凸部 4a……凸部の上面、5……溝 6……凸部の斜め方向の配列 7……斜め方向の通路、A……管路 B……球形ピグ、C……ライニング材 D……圧縮気体、E……ライニング塗膜 P……凸部のピッチ、φ……外径 L……凸部の配列の間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 新庄 希男 大阪府大阪市中央区高麗橋1丁目3番3号 株式会社日本技術開発センター内 (56)参考文献 特開 平1−249166(JP,A) 実開 昭57−62672(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】管路内へ注入したライニング材の後方にピ
グを挿入し、当該ピグを流体圧により前方へ押圧移動す
ることにより、管路内壁面にライニング塗膜を形成する
ようにした液相式ライニング用ピグに於いて、前記ピグ
(1)を弾力性を有する合成樹脂材により円柱状に形成
し、その両端部に設けたガイド部(2)とシール部
(3)の間の外周面に、ガイド部(2)及びシール部
(3)の外周面とほぼ同じ高さレベルの外表面(4a)を
備えた菱形、四角形、六角形、楕円形若しくは円形を呈
する2〜5個の凸部(4)を一定のピッチで(P)で斜
め方向に配列すると共に、前記凸部(4)の斜め方向の
配列(6)を間隔(L)を置いて複数列形成し、前記各
配列(6)の間に斜め方向の通路を形成したことを特徴
とする液相式ライニング用ピグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989135885U JPH0646538Y2 (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | 液相式ライニング用ピグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989135885U JPH0646538Y2 (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | 液相式ライニング用ピグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0375877U JPH0375877U (ja) | 1991-07-30 |
JPH0646538Y2 true JPH0646538Y2 (ja) | 1994-11-30 |
Family
ID=31683123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989135885U Expired - Lifetime JPH0646538Y2 (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | 液相式ライニング用ピグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0646538Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6242792Y2 (ja) * | 1980-10-02 | 1987-11-02 | ||
JPH01249166A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-04 | Bridgestone Corp | パイプ内面処理用ピグ |
-
1989
- 1989-11-22 JP JP1989135885U patent/JPH0646538Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0375877U (ja) | 1991-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6500271B1 (en) | Pipeline pig | |
RU2113351C1 (ru) | Способ внутренней облицовки трубчатого элемента | |
CN102077007B (zh) | 用于修理和/或加固管道的方法 | |
GB2118671A (en) | Cleaning and coating pipeline walls | |
JPH0646538Y2 (ja) | 液相式ライニング用ピグ | |
US4393805A (en) | Pipeline pig for lining pipe lines | |
JP2805504B2 (ja) | 管路内壁面のライニング方法 | |
KR102196067B1 (ko) | 장애물 극복 유닛이 구비된 비굴착식 관로 보수장치 | |
JP5662364B2 (ja) | 流れ最適化流体線 | |
JP3421012B2 (ja) | 管内クリーニング用ピグ | |
JPS6242792Y2 (ja) | ||
JPH0630297Y2 (ja) | 管内壁面のライニング用ピグ | |
JP3095299B2 (ja) | ライニング装置 | |
CN217710675U (zh) | 用作组合桩的芯桩的钢格构柱 | |
JP3095300B2 (ja) | ライニング装置 | |
JPH064934Y2 (ja) | ライニング用ピグ | |
JPS6337929A (ja) | 管内面ライニング用ピグ | |
US5855712A (en) | Method of repairing an existing pipe | |
JPS6154478B2 (ja) | ||
JP3618900B2 (ja) | 既設管のライニング工法 | |
JPS5850779B2 (ja) | パイプの内面ライニング法 | |
RU2065332C1 (ru) | Устройство для нанесения защитного покрытия на внутреннюю поверхность трубопровода | |
CN2236592Y (zh) | 预应力钢筒混凝土管承插口钢环 | |
JPS61149276A (ja) | 管路内面のライニング工法 | |
JPH1128766A (ja) | 管ライニング材の反転方法 |