JPH0646098A - Fm無線システムにおける制御用トーン伝送方式 - Google Patents

Fm無線システムにおける制御用トーン伝送方式

Info

Publication number
JPH0646098A
JPH0646098A JP3139380A JP13938091A JPH0646098A JP H0646098 A JPH0646098 A JP H0646098A JP 3139380 A JP3139380 A JP 3139380A JP 13938091 A JP13938091 A JP 13938091A JP H0646098 A JPH0646098 A JP H0646098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
control tone
signal
detector
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3139380A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yumiba
正裕 弓場
Kazuo Yazawa
和雄 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3139380A priority Critical patent/JPH0646098A/ja
Publication of JPH0646098A publication Critical patent/JPH0646098A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】FM送信機がFM変調された搬送波信号を制御
用トーン信号でAM変調するAM変調回路1を備え、F
M受信機が搬送波信号を復調するFM復調回路8に入力
される中間周波信号を包絡線検波して制御用トーン信号
を取り出すAM検波器4を備えている。 【効果】従来例のような音声周波帯を帯域分割すること
無く制御トーン重畳して制限トーン信号の伝送を行うこ
とが出来る。また、音声信号も帯域制限を受けないので
高品質の音声が得られ、制限トーンの数も制限を受ける
ことなく伝送できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はFM無線システムにおけ
る制御用トーン伝送方式に関し、特に音声信号と制御ト
ーンとを連続して重畳して伝送するFM無線システムに
おける制御トーン伝送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のFM無線システムにおい
て音声信号と制御トーンの両方の信号を伝送する場合に
は、1個の通話帯域を音声帯域と制御トーン用の帯域の
2つに分割し、FM変調を行っている。したがって音声
帯域として使用出来る帯域幅は、制御トーンの帯域分だ
け狭くなっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のFM無
線システムにおける制御用トーン伝送方式は、音声帯域
を分割して制御用トーンを伝送する方式なので、音声信
号音声帯域をすべて使用する信号の伝送の時には使用出
来ない。又、音声信号の帯域が制限されるので音質が低
下し、さらに音声のS/Nを確保するために多段のフィ
ルターを必要とする。又制御用トーンは帯域分割された
限られた帯域のみより使用出来ないので、制御用トーン
の数が限られてしまう等の多くの欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のFM無線システ
ムにおける制御用トーン伝送方式は、FM送信機がFM
変調された搬送波信号を制御用トーン信号でAM変調す
るAM変調回路を備え、FM受信機が前記搬送波信号を
復調するFM復調回路に入力される中間周波数信号を包
絡線検波して前記制御用トーン信号を取り出すAM検波
器を備えている。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1および図2はそれぞれ本発明の一実施例のFM
送信機およびこのFM送信機の受信側となるFM受信機
のブロック図である。
【0006】図1の実施例は通常のFM送信機の構成で
ある搬送波信号発生用の局部発振部11、音声信号を入
力してFM変調および逓倍を行う変調・逓倍部12、送
信電力増幅用の電力増幅部13が備えられている。本発
明の実施例では制御トーン信号変調用のAM変調回路1
を追加している。一方、図2のFM受信機は通常の構成
である高周波増幅部14、第1ローカル発振器(第1L
OCAL)16により受信信号を第1IF変換する第1
MIX15、第1IF増幅部17、第2ローカル発振器
(第2LOCAL)19により第1IF信号を第2IF
信号に変換する第2MIX18、第2IF増幅部20、
振幅制限器2とディスクリネータ3とを有する音声信号
復調用のFM復調回路8が備えられている。さらに本発
明の実施例では制御トーン信号復調用のAM検波器4、
トーン検出器5、検波器6、比較回路7を追加してい
る。
【0007】次に本実施例の制御トーン信号の変復調動
作および音声信号の変復調動作を説明する。AM変調回
路1はFM送信機の電力増幅部13の電源を制御トーン
信号でAM変調することにより、FM変調された搬送波
信号のレベルを変化させAM変調を行う。一方FM受信
機におけるFM復調回路8の振幅制限器2は、AM成分
を取り除く。ディスクリミネータ3はFMされた音声信
号を復調し音声出力を得る。AM検波器4は第2中間周
波の出力を包絡線検波しAM成分の電圧変化を得る。ト
ーン検出器5はAM検波器4によって得られた電圧変化
から制御トーンの成分を検出し、以後検波器6で整流
し、比較回路7に加え所望の制御出力を選択して取り出
す。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は音声信号で
FM変調された搬送波を制御トーンでAM変調すること
により、復調は音声信号と制御トーンとをそれぞれ別の
復調回路で取り出すことが出来るので、従来例のような
音声周波帯を帯域分割すること無く制御トーンを重畳し
て制御トーン信号の伝送を行うことが出来る効果があ
る。また、音声信号も帯域制限を受けないので高品質の
音声が得られ、制限トーンの数も制限を受けることなく
伝送できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のFM送信機のブロック図で
ある。
【図2】本発明の一実施例のFM受信機のブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 AM変調回路 2 振幅制御器 3 ディスクリミネータ 4 AM検波器 5 トーン検出器 6 検波器 7 比較回路 8 FM復調回路 11 局部発振部 12 変調・逓倍部 13 電力増幅部 14 高周波増幅部 15 第1MIX 16 第1LOCAL 17 第1IF増幅部 18 第2MIX 19 第2LOCAL 20 第2IF増幅部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FM送信機がFM変調された搬送波信号
    を制御用トーン信号でAM変調するAM変調回路を備
    え、FM受信機が前記搬送波信号を復調するFM復調回
    路に入力される中間周波数信号を包絡線検波して前記制
    御用トーン信号を取り出すAM検波器を備えていること
    を特徴とするFM無線システムにおける制御用トーン伝
    送方式。
JP3139380A 1991-06-12 1991-06-12 Fm無線システムにおける制御用トーン伝送方式 Withdrawn JPH0646098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139380A JPH0646098A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 Fm無線システムにおける制御用トーン伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139380A JPH0646098A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 Fm無線システムにおける制御用トーン伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0646098A true JPH0646098A (ja) 1994-02-18

Family

ID=15243974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3139380A Withdrawn JPH0646098A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 Fm無線システムにおける制御用トーン伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646098A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3647894B2 (ja) アナログオーバーサンプリングを用いて信号帯域幅を増大する中間周波数fm受信機
JPH05327378A (ja) 無線通信装置の自動利得制御回路
US4310920A (en) Single sideband AM-FM stereo modulation system
JPH07297860A (ja) 無線局装置
US2314707A (en) Signaling system
EP0807344B1 (en) Method and apparatus for generating plural quadrature modulated carriers
JP3979989B2 (ja) 無線信号の並列処理装置及びその方法
JPH1098409A (ja) 無線回路
JP2003152661A (ja) 振幅変調同時放送信号生成装置及び方法
US5774502A (en) Fully integrated data receiver and method for receiving on/off keyed AM/PDSK modulated signals
JPH0646098A (ja) Fm無線システムにおける制御用トーン伝送方式
RU2232464C2 (ru) Способ подавления узкополосной помехи в системе широкополосной связи
JP3652821B2 (ja) フィルタの所定帯域幅の帯域端周波数検出装置と当該装置を用いたssb送信機およびssb受信機
JPH0568017A (ja) スペクトラム拡散受信装置およびスペクトラム拡散送信装置およびスペクトラム拡散通信システム
WO2001082518A1 (fr) Brouillage d'un dispositif sans fil
JP2000269928A (ja) 受信装置および方法、並びに提供媒体
JP2738480B2 (ja) 周波数帯域圧縮無線通信方式
JP3594921B2 (ja) 振幅変調信号受信回路
RU2079972C1 (ru) Устройство для передачи и приема сигнала дополнительной информации по каналу вещания с частотной модуляцией
JPS6216048Y2 (ja)
JP3160031B2 (ja) 音声信号変調方式
JPH05152981A (ja) 複合変調波の受信機
JPH06244746A (ja) 重畳伝送におけるバースト干渉波除去方式
JPH01216686A (ja) 衛星放送受信回路
JP2003134068A (ja) 中波ステレオ放送受信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903