JPH0645854Y2 - エンコーダ - Google Patents

エンコーダ

Info

Publication number
JPH0645854Y2
JPH0645854Y2 JP14898488U JP14898488U JPH0645854Y2 JP H0645854 Y2 JPH0645854 Y2 JP H0645854Y2 JP 14898488 U JP14898488 U JP 14898488U JP 14898488 U JP14898488 U JP 14898488U JP H0645854 Y2 JPH0645854 Y2 JP H0645854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive portion
comb
output
contact
shaped electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14898488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0269712U (ja
Inventor
登 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP14898488U priority Critical patent/JPH0645854Y2/ja
Publication of JPH0269712U publication Critical patent/JPH0269712U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645854Y2 publication Critical patent/JPH0645854Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は例えばメカニカルマウスに用いられるエンコ
ーダに関する。
「従来の技術」 従来のこの種のエンコーダは第2図に示すように基板11
上にリング状導電部12が形成され、その導電部12の外周
に沿って櫛歯状電極13が一体に形成される。櫛歯状電極
13はその外周部14と内周部15とが互いに角度的にずらさ
れている。その外周部14と摺動接触する第1出力接触子
16が設けられ、内周部15と摺動接触する第2出力接触子
17が設けられ、更に導電部12に共通接触子18が摺動接触
している。第1出力接触子16、第2出力接触子17、共通
接触子18の各接触点は、導電部12の半径方向の1直線上
に位置している。
基板11が回転するに従って、共通接触子18と第1出力接
触子16及び第2出力接触子17との各間にパルス状出力
XA,XBが第3図に示すように得られる。
「考案が解決しようとする課題」 第1出力接触子16と第2出力接触子17とが別部品で構成
されているため、二つの出力パルスの位相差ΔTを正確
に得ようとすると、第1出力接触子16、第2出力接触子
17の組立てにおいて位置精度を高める必要があり、現実
には出力波形を観測しながら調整をする必要があった。
「課題を解決するための手段」 この考案によればリング状の第1導電部の内側に同心的
にリング状の第2導電部が配され、第1導電部の第2導
電部側に沿って第1櫛歯状電極が一体に形成され、第2
導電部の第1導電部側に沿って第2櫛歯状電極が一体に
形成され、第1櫛歯状電極と第2櫛歯状電極とは角度的
に互いにずらされ、第1導電部に第1出力接触子が摺動
接触し、第2導電部に第2出力接触子が摺動接触し、第
1櫛歯状電極及び第2櫛歯状電極の両者に共通接触子が
摺動接触する。
「実施例」 第1図はこの考案の実施例を示す。絶縁材の基板11上に
リング状の第1導電部21が形成され、第1導電部21の内
側において同心的に第2導電部22が形成される。第1導
電部21の内周に沿って第1櫛歯状電極23が一体に形成さ
れ、第2導電部22の外周に沿って第2櫛歯状電極24が一
体に形成される。第1櫛歯状電極23と第2櫛歯状電極24
とは角度ピッチが等しく、かつ角度的にずらされてい
る。
第1導電部21に第1出力接触子25が摺動接触され、第2
導電部22に第2出力接触子26が摺動接触され、第1櫛歯
状電極23及び第2櫛歯状電極24の両者に共通接触子27が
摺動接触する。
この構成において基板11が回転すると、第1出力接触子
25及び第2出力接触子26と共通接触子27との間に第3図
に示す出力パルスXA,XBが得られる。
「考案の効果」 以上述べたようにこの考案によれば単一の共通接触子27
が第1櫛歯状電極23と第2櫛歯状電極24とに同時に接触
することにより出力タイミングの位相差が得られるた
め、出力の位相差ずれが発生しない。出力を取出す第1
出力接触子25と、第2出力接触子26とはそれぞれ第1導
電部21、第2導電部22と摺動接触していてその取付位置
は出力のタイミングに関係しないため接触子の取付けに
無調整化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるエンコーダの一部を示す平面
図、第2図は従来のエンコーダの一部を示す平面図、第
3図はタイミング出力を示す図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リング状の第1導電部と、 その第1導電部の内側において同心的に配されたリング
    状の第2導電部と、 上記第1導電部の内周に沿って一体に形成された第1櫛
    歯状電極と、 その第1櫛歯状電極に対し角度的にずらされ、上記第2
    導電部の外周に沿って一体に形成された第2櫛歯状電極
    と、 上記第1導電部と摺動接触する第1出力接触子と、 上記第2導電部と摺動接触する第2出力接触子と、 上記第1、第2櫛歯状電極の両者と摺動接触する共通接
    触子とを具備するエンコーダ。
JP14898488U 1988-11-14 1988-11-14 エンコーダ Expired - Lifetime JPH0645854Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14898488U JPH0645854Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 エンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14898488U JPH0645854Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269712U JPH0269712U (ja) 1990-05-28
JPH0645854Y2 true JPH0645854Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31420795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14898488U Expired - Lifetime JPH0645854Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 エンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645854Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951087B2 (ja) * 1991-11-13 1999-09-20 アルプス電気株式会社 ロータリエンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0269712U (ja) 1990-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0065625B1 (en) A capacitive transducer for providing precise angular position information
JPH083426B2 (ja) 位置検出システム
JPH04231804A (ja) 容量式位置発信器
JPH0645854Y2 (ja) エンコーダ
JP2974349B2 (ja) 磁気検出装置
JPH0477246B2 (ja)
JPS625284B2 (ja)
JPS59577Y2 (ja) 角度変位変換器
JPH0352565B2 (ja)
JP2599172B2 (ja) 接点式ロータリエンコーダ
JP2951087B2 (ja) ロータリエンコーダ
JPH0334888Y2 (ja)
JP2660405B2 (ja) マスクアライメント方法
JPH0624724Y2 (ja) 回転角検出器
JPH04259Y2 (ja)
JPS62220809A (ja) 磁気センサ
JPH07280588A (ja) エンコーダ
JPS601515A (ja) 磁気検出装置
JP2538916Y2 (ja) リング形バリスタ素体
JP2532690B2 (ja) 可変抵抗器
JPS63193866U (ja)
JPS6329837B2 (ja)
JPH05288568A (ja) 磁気エンコーダ用回転体構造
JPH085311A (ja) 接触式ロータリーエンコーダ
JPH03206340A (ja) 内燃機関のクランク角度検出装置