JPH0645802A - バンドパスフィルタ特性調整方式 - Google Patents

バンドパスフィルタ特性調整方式

Info

Publication number
JPH0645802A
JPH0645802A JP10263192A JP10263192A JPH0645802A JP H0645802 A JPH0645802 A JP H0645802A JP 10263192 A JP10263192 A JP 10263192A JP 10263192 A JP10263192 A JP 10263192A JP H0645802 A JPH0645802 A JP H0645802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error amount
characteristic
filter
frequency
return loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10263192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Fujii
英樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10263192A priority Critical patent/JPH0645802A/ja
Publication of JPH0645802A publication Critical patent/JPH0645802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】誘電体共振器を用いたバンドパスフィルタのリ
ターンロス波形の論理値と実測値との誤差量を小さくす
るように自動調整を行う。 【構成】ネットワークアナライザ4でリターンロスcの
周波数−レベル特性の二次元データ信号dを発生し、マ
イクロコンピュータ5に取り込まれる。マイクロコンピ
ュータ5は、誤差量の算出後、ビスの選択を行い機構制
御部6にどのビスをどれだけ回転させるかを指令する。
機構制御部6の制御により、機構部7はDRフィルタ3
の調整ビスを回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバンドパスフィルタ特性
調整方式、特に、誘電体共振器を用いたバンドパスフィ
ルタ(以下:DRフィルタと記す)特性調整方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のDRフィルタの特性調整方式は、
DRフィルタにマイクロ波を入力しリターンロス波形の
周波数−レベル特性を測定する。
【0003】図5は従来のDRフィルタのリターンロス
周波数−レベル特性調整ブロック図である。スイープオ
シレータ1で入力マイクロ波aが発生し、方向性ブリッ
ジ2を通過し、DRフィルタ3に入力される。DRフィ
ルタ3から通過マイクロ波bが出力され、ネットワーク
アナライザ4に入力される。一方入力マイクロ波aの一
部はリターンロスcとなり方向性ブリッジ2を通過し、
ネットワークアナライザ4に入力される。ネットワーク
アナライザ4でリターンロスcの周波数−レベル特性が
ネットワークアナライザ4の画面上に表示される。人間
はネットワークアナライザ4の画面上に表示されたリタ
ーンロスcの周波数−レベル特性を見て感覚的に波形を
判断し、調整ビスを回転し、定められた規格内に入るよ
うに調整を行なっている。
【0004】図6に得られた周波数−レベル特性データ
を示す。縦軸はリターンロスゲイン(dB)、横軸は周
波数(Hz)である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のDRフ
ィルタ特性調整方式は、周波数−レベル特性データに対
し熟練作業者が感覚的に波形を判断し、ある定められた
規格になるように調整を行っていた。このように人間の
判断によって調整を行う場合、多大な労力が必要であ
り、さらに調整工程に慣れるまで時間を要するという欠
点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のDRフィルタ特
性調整方式は、(A)誘電体共振器を用いたバンドパス
フィルタにマイクロ波を供給し、特性波形の一つである
リターンロス周波数−レベル特性を測定する手段、
(B)前記リターンロス周波数−レベル特性と理論特性
との誤差量を求め、前記誤差量を最小にするように調整
ビスを選択し、回転させ自動調整する手段、とを含んで
構成される。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。スイープオシレータ1で入力マイクロ波aが発
生し、方向性ブリッジ2を通過し、DRフィルタ3に入
力される。DRフィルタ3から出力マイクロ波bが出力
され、ネットワークアナライザ4に入力される。一方入
力マイクロ波aの一部はリターンロスcとなり方向性ブ
リッジ2を通過し、ネットワークアナライザ4に入力さ
れる。ネットワークアナライザ4でリターンロスcの周
波数−レベル特性の二次元データ信号dを発生し、マイ
クロコンピュータ5に取り込まれる。マイクロコンピュ
ータ5は、誤差量の算出後、ビスの選択を行い機構制御
部6にどのビスをどれだけ回転させるかを指令する。機
構制御部6の制御により、機構部7はDRフィルタ3の
調整ビスを回転させる。
【0009】次に本実施例の動作について説明する。
【0010】図2はリターンロス周波数−レベル特性図
で、誤差量算出の方法を示す。実線の波形が実測値、点
線の波形が等価回路から得られる論理値である。今、周
波数軸をx軸、リターンロスゲイン軸をy軸とし、x軸
をn等分するようなサンプリング点を考える。x=xa
のときの論理値と実測値の座標をそれぞれ2点A
(xa 、yb )、B(xa 、yb )とし、このときの2
点間の距離は
【0011】
【0012】で表される。サンプリング点xをx0 〜x
n までのn点とし、それぞれの論理値と実測値の座標間
の距離を加えて入ったものを誤差量とすると次式で表さ
れる。
【0013】
【0014】図3は自動調整の動作フロー図である。手
段P1で二次元データの入力を行い、手段P2で図2で
説明した誤差量の算出を行う。手段P3でビスの選択を
行い、手段P4でビスの回転を行う。手段P4でビスの
回転が行われると、リターンロス波形に変化が生じ回転
が行われると、リターンロス波形に変化が生じ再び手段
P1で二次元データの入力を行い手段P1〜P4の一連
の動作を繰り返す。
【0015】図4は図3の手段P3の詳細な動作フロー
図である。手段P5で誤差量の読み込みを行い、手段P
6で誤差量が規定値以下か否か判定する。誤差量が規定
値以下の場合(Y)は手段P18とし、繰り返し動作を
中止し調整を終了する。誤差量が規定値以上の場合
(N)手段P7で、flag=1かどうかの判定を行
う。このflagの値は初期値としてflag=0をも
ち、手段P14,手段P17で変更されビスの移動判定
に使用している。手段P7でflag=1でない場合
(N)は手段P8で誤差量が同じビスをx回入れても変
化しないかを判定し、変化した場合(N)は手段P9
へ、変化しない場合(Y)は手段P15へ行く。
【0016】手段P9では誤差量が前回の値よりも下が
っているか判定し下がっている場合(Y)は手段P10
ビスの移動なしで、手段P11でビスを1STEP入れ
る。その後手段P12で今回の誤差量を保存する。手段
P9で誤差量が上がっている場合は手段P13で前回入
れたビスを1STEPもどし手段P14でflag=1
に設定し、手段P12で今回の誤差量を保存する。ま
た、手段P15で次のビスへ移動した後手段P16でビ
スを1STEP入れて手段P17でflag=0に設定
し、手段P12で今回の誤差量を保存する。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明のDRフィル
タの特性調整方式は周波数−レベル特性から特性の良否
を熟練作業者が判断する代わりにマイクロコンピュータ
が、DRフィルタの一特性である周波数−レベル特性の
サンプリング点における理論値と実測値との誤差量を算
出し、自動でDRフィルタの調整が行えるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示すリターンロス周波数−
レベル特性図である。
【図3】本発明の一実施例を示す動作フロー図である。
【図4】図3に示す手段P4の詳細な動作フロー図であ
る。
【図5】従来の一例を示すブロック図である。
【図6】従来の一例を示すリターンロス周波数−レベル
特性図である。
【符号の説明】
1 スイープオシレータ 2 方向性ブリッジ 3 DRフィルタ 4 ネットワークアナライザ 5 マイクロコンピュータ 6 機構制御部 7 機構部 a 入力マイクロ波 b 出力マイクロ波 c リターンロス d 二次元データ信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)誘電体共振器を用いたバンドパスフ
    ィルタにマイクロ波を供給し、特性波形の一つであるリ
    ターンロス周波数−レベル特性を測定する手段、 (B)前記リターンロス周波数−レベル特性と理論特性
    との誤差量を求め、前記誤差量を最小にするように調整
    ビスを選択し、回転させ自動調整する手段、 とを含むことを特徴とするバンドパスフィルタ特性調整
    方式。
JP10263192A 1992-04-22 1992-04-22 バンドパスフィルタ特性調整方式 Pending JPH0645802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263192A JPH0645802A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 バンドパスフィルタ特性調整方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263192A JPH0645802A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 バンドパスフィルタ特性調整方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645802A true JPH0645802A (ja) 1994-02-18

Family

ID=14332592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263192A Pending JPH0645802A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 バンドパスフィルタ特性調整方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522224B2 (en) 2000-08-10 2003-02-18 Murata Manufacturing Co. Ltd Method for adjusting characteristics of a dielectric filter
US6758882B2 (en) 2000-08-31 2004-07-06 Jfe Steel Corporation Alloyed steel powder for powder metallurgy

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522224B2 (en) 2000-08-10 2003-02-18 Murata Manufacturing Co. Ltd Method for adjusting characteristics of a dielectric filter
US6758882B2 (en) 2000-08-31 2004-07-06 Jfe Steel Corporation Alloyed steel powder for powder metallurgy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136267A (en) Tunable bandpass filter system and filtering method
US4611164A (en) Spectrum analyzer with automatic peak frequency tuning function
US4162531A (en) Method and apparatus for programmable and remote numeric control and calibration of electronic instrumentation
US4578638A (en) Spectrum analyzer
US4099240A (en) Method and apparatus for programmable and remote numeric control and calibration of electronic instrumentation
JPS60213869A (ja) スペクトラム・アナライザ
US4918382A (en) Method for distinguishing between real and spurious responses in a spectrum analyzer
JPH0645802A (ja) バンドパスフィルタ特性調整方式
US5004975A (en) Adjustable electronic graticules for measuring waveform distortions
JP2533813B2 (ja) スペクトラム・アナライザ
JP2906822B2 (ja) バンドパスフィルタ特性調整方式
US5712573A (en) Network analyzer with adaptable sweep time between measurement points
JPH0740056B2 (ja) スペクトル分析器の周波数レスポンス補償用の回路網
JPH07209352A (ja) スペクトラム・アナライザ
JP2684850B2 (ja) 誘電体共振器を用いたバンドパスフィルタ特性評価装置
JP3142033B2 (ja) D/a変換回路
JP4421769B2 (ja) 接地抵抗測定装置
US6195123B1 (en) Method of automatically adjusting a CRT color monitor screen and a CRT color monitor
US6646428B2 (en) Sweep synchronization testing
JPH05332994A (ja) 質量分析方法
JPH02117202A (ja) パラメトリックイコライザ
JP3205603B2 (ja) 磁場型質量分析計における質量校正法
JPH04311104A (ja) 誘電体共振器を用いたバンドパスフィルタ特性調整方式
JP2002014126A (ja) 放射物体の電界放射測定方法及び放射物体の放射電界強度測定方法に用いられる相関係数の算出方法
JP2605177Y2 (ja) 周波数調整装置