JPH0645627A - 光起電力素子 - Google Patents

光起電力素子

Info

Publication number
JPH0645627A
JPH0645627A JP4194024A JP19402492A JPH0645627A JP H0645627 A JPH0645627 A JP H0645627A JP 4194024 A JP4194024 A JP 4194024A JP 19402492 A JP19402492 A JP 19402492A JP H0645627 A JPH0645627 A JP H0645627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photovoltaic element
antireflection film
light
semiconductor
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4194024A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Sakakibara
孝久 榊原
Keisho Yamamoto
恵章 山本
Hitoshi Hirano
均 平野
Hiroshi Hosokawa
弘 細川
Takashi Kuwabara
隆 桑原
Hiroaki Izu
博昭 伊豆
Yoichi Domoto
洋一 堂本
Keiichi Kuramoto
慶一 蔵本
Seiichi Kiyama
精一 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4194024A priority Critical patent/JPH0645627A/ja
Publication of JPH0645627A publication Critical patent/JPH0645627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放熱効果を高めると共に光電変換効率を向上
し得る光起電力素子を提供することにある。 【構成】 本発明光起電力素子は、表面の凹凸形状に沿
って、光電変換機能を呈する半導体接合(4)を設け、そ
の表面には光反射を低減する反射防止膜(5)を設けたこ
とにあり、また、表面を凹凸形状とした反射防止膜を光
起電力素子の表面に設けたことにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光エネルギーを電気エ
ネルギーに変換する光起電力素子に関する。
【0002】
【従来の技術】光起電力素子の特性を評価するものの一
つに、光エネルギーから電気エネルギーへの変換の程度
を示す光電変換効率がある。
【0003】従来、この光電変換効率を向上させること
を目的として、光電変換の中心的役割を担う半導体層の
厚みの最適化や、使用する電極の電気抵抗の低減化等の
種々の工夫がなされてきた。
【0004】図5は、従来例の光起電力素子の素子構造
図である。図中の(51)はガラス等の透光性基板、(52)は
酸化錫等の透明導電膜からなる透光性の光入射側電極、
(53)は半導体接合を有する光電変換層で、非晶質シリコ
ンカーバイド膜からなるp型半導体層(53p)と、真性非
晶質シリコンからなる光活性層(53i)そして非晶質シリ
コンからなるn型半導体層(53n)とで構成されている。
(54)はアルミニュームやクロムなどからなる背面電極で
ある。
【0005】この光起電力素子によれば、透光性基板(5
1)の側から入射した光(55)は光入射電極(52)を通過した
後、光電変換層(53)に進入し吸収される。そして光の吸
収ににより光電変換層(53)内で生成された電子及び正孔
は夫々n型半導体層(53n)とp型半導体層(53p)とに引き
寄せられた後、外部に取り出されることとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この種の従来例光起電
力素子では、光入射表面を通常平坦な状態で使用するこ
とから、いきおいその表面に対しできる限り垂直に光入
射させることを必要となる。また、光起電力素子は一般
に素子温度が上昇すると、光電変換効率、特に開放電圧
の低下が生じることから、異常な温度上昇をもたらすよ
うな光照射や、あるいは他の部分からの熱伝導を回避す
ることが必要となる。
【0007】本発明は、斯る不都合を回避すべく、熱に
対する影響を小さなものにすると共に、光の有効利用が
可能な光起電力素子を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、表面の凹凸形状に沿って、光電変換機能を呈する
半導体接合を設けた光起電力素子であって、その表面に
は良熱伝導性の反射防止膜が形成されていることにあ
り、とりわけ上記反射防止膜の屈折率がその反射防止膜
の表面からその内部に向かうにつれて大きくしたことに
ある。
【0009】また、本発明光起電力素子は光起電力素子
の表面に、凹凸形状とした表面を備えた良熱伝導性の反
射防止膜を具備したことにある。
【0010】
【作用】本発明光起電力素子は、表面の凹凸形状に沿っ
て、光電変換機能を呈する半導体接合を設けて成ること
から、入射する光の角度にほとんど影響を受けることな
く光を吸収することができ、又たとえ入射表面で光が反
射されたとしても表面を凹凸形状としていることから、
隣接する凸部にその反射された光が再度入射することと
なり、引いては光起電力素子の光吸収量が増加し光電変
換効率の向上が成し得ることとなる。
【0011】また、この凹凸形状は、光起電力素子とし
ての表面積を大きくすることとなることから、光起電力
素子内の熱を外部に放出する、放熱としての作用を担う
ことが出来、光起電力素子自体の温度上昇を抑圧するこ
とができる。
【0012】更に、その入射記表面には反射防止膜が形
成されていることから反射による光損失が低減でき、特
にその反射防止膜の屈折率を防止膜の表面から内部に向
かうにつれて大きくすることにより、光がこの反射防止
膜を進行するに従って、半導体接合の表面に垂直となる
ようにその光の走行路を曲げることができることとな
り、効率的な光電変換を行わしめることができる。
【0013】一方、光電変換機能を呈する半導体接合を
設けた光起電力素子の表面に凹凸形状を施した反射防止
膜を設けた光起電力素子にあっては、先の光起電力素子
と同様に光吸収量の増加が成し得ると共に、上述した放
熱作用を利用することができる。
【0014】
【実施例】図1は、本発明光起電力素子の第1の実施例
を説明するための素子構造図であり、図2は本実施例の
製造方法を説明するための工程別素子構造図である。以
下では、製造工程に沿って本発明光起電力素子を説明す
る。
【0015】図2(a)に示す第1工程では、一導電型
特性を備えた単結晶系、多結晶系あるいは非晶質系の半
導体(1)表面に、レーザビームやイオンビームなどの高
エネルギービーム(2)を照射することにより、所望の凹
凸形状となるようにその半導体表面をエッチング除去す
る。本実施例ではこの半導体(1)としてp型多結晶半導
体を使用し、凹凸の程度としては、凸部の深さは0.1
〜10μmとし、凸部の間隔は1〜100μm程度とし
た。
【0016】同図(b)に示す第2工程では、所望の凹
凸形状に加工された半導体(1)を加熱しつつ他導電型決
定不純物、例えばリンを含んだ雰囲気中に放置すること
により、この半導体中にその導電型決定不純物を拡散さ
せ、n型半導体(3)を形成する。
【0017】これにより、この半導体(1)の内部には、
本発明光起電力素子の光電変換機能を担う、pn接合か
ら成る半導体接合(4)が形成される。なお、本工程では
凹凸形状を施した後pn接合を形成することから、この
半導体接合(4)はその凹凸形状に沿って設けられること
となる。
【0018】次に、同図(c)に示す第3工程では、半
導体(1)表面の凹凸形状を均等に覆うように反射防止膜
(5)(膜厚500〜2000Å)を形成することにより
光起電力素子が完成する。この際、この反射防止膜内の
屈折率は、膜の成膜が進むにつれて漸次小さくなるよう
に膜質を調整する。具体的な材料としては、良熱伝導率
を有する反射防止用の膜であることが必要で、酸化シリ
コンや酸化チタン、あるいはダイアモンドなどが利用で
きる。
【0019】この反射防止膜(5)として、酸化シリコン
を使用する場合にあっては、その形成方法としてはSi
−O−NとSiO2の混合物をターゲットとして使用す
る高周波スパッタ法により形成することができ、特にそ
の屈折率を制御する方法としてはターゲットとして使用
するその混合物の比を制御することにより容易に調整す
ることができる。
【0020】また、ダイアモンドを利用する場合にあっ
ては、低圧プラズマCVD法により形成した後、C
+,O2-などのイオンをドーピングして屈折率を低下
させることができる。酸化チタン(TiO2)を反射防
止膜として使用する場合にあっては、反応性蒸着法やイ
オン・ビーム蒸着法によって酸化チタンを形成した後、
2-イオンをドーピングすることによって、容易に屈折
率の調整を行うことができる。
【0021】本実施例光起電力素子によれば、その表面
を凹凸形状としたことから、素子の表面積を大きくする
ことができ、効果的に放熱することができる。このた
め、光照射に因る温度上昇や、他の部分からの熱伝導に
よって生じた光起電力素子の温度上昇を抑圧することが
でき、結果として光電変換効率の向上が成し得ることと
なる。
【0022】更に、凹凸形状に沿ってpn接合等の半導
体接合が形成されていることから、入射する光の角度に
殆どよらずに効果的に光吸収を行うことができる。又図
1中に示すように入射する光(6)の内、一度反射防止膜
(5)に入射したものの反射されてしまった光であって
も、表面の凹凸形状に因り隣接する凸部に再度入射する
ことが可能となり、光起電力素子全体としての光吸収量
を高めることができる。
【0023】次に、図3及び図4に本発明光起電力素子
の第2の実施例を示す。図3は本実施例の素子構造図で
あり、図4はその光起電力素子の製造方法を説明するた
めの工程別素子構造図である。本発明実施例のうち第1
の実施例と異なるところは、光起電力素子の表面に設け
られた凹凸形状を反射防止膜のみで作製し、半導体自体
は平坦な形状とした点にある。
【0024】この光起電力素子は以下のように形成す
る。図4(a)は、内部にpn接合あるいはpin接合
等からなる半導体接合を備えた、単結晶系、多結晶系あ
るいは非晶質系の半導体である。斯る接合の形成方法と
しては、使用する半導体材料によって異なるが、たとえ
ば単結晶半導体や多結晶半導体では所謂熱拡散法等によ
る方法があり、非晶質半導体にあってはプラズマCVD
法等によって容易に形成することができる。本実施例で
はp型多結晶半導体(31)とn型多結晶半導体(32)とを使
用した。
【0025】次に、同図(b)に示す第1工程では、反
射防止膜(33)となる酸化シリコンや酸化チタン等を膜厚
1μm〜10μmの範囲で形成する。この反射防止膜の
形成方法は、上述した第1の実施例で使用した反射防止
膜と同様である。但し、その膜厚は厚く、また膜内にお
ける屈折率の調整は行っていない。
【0026】そして、同図(c)に示す第2工程では、
イオンビームやレーザビーム等により反射防止膜(33)に
所望の間隔でエッチング除去し、光起電力素子の表面に
凹凸形状(33a)(33a)…を設ける。本例ではエッチング深
さを約0.1〜1μmとし、エッチング間隔(33b)は1
〜10μm程度とした。
【0027】この実施例光起電力素子は第1の実施例光
起電力素子と異なり、表面の凹凸形状とする部分は反射
防止膜のみで形成していることから、光が反射防止膜に
入射すると直ちに光電変換されることはないものの、こ
の反射防止膜を有することに因り第1の実施例と同様の
放熱効果を享受し得るとともに、これら反射防止膜によ
って形成された凸部間における光反射により所謂光閉じ
込め効果を得ることができる。
【0028】尚、本実施例では半導体として多結晶半導
体を使用して説明したが、これに限られず非晶質半導体
としてもよく、この場合にあっては半導体接合としては
pin接合とすることが素子の特性上好ましい。
【0029】
【発明の効果】本発明光起電力素子によれば、表面の凹
凸形状に沿って半導体接合を設けていることから、入射
する光の角度に殆ど影響を受けることなく光を吸収する
ことができる。またたとえその表面において光反射が生
じても、隣接する凸部にその反射した光が捕らえられる
確率を高めることができることから、反射による光損失
の低減も可能となる。
【0030】加えて、この表面の凹凸形状は光起電力素
子の熱エネルギーを外部に放出するための熱伝導部とな
り、放熱を効果的に行うことが可能となる。これにより
光起電力素子は全体としての光電変換効率の向上を成し
得ることとなる。
【0031】また、表面の凹凸形状を反射防止膜のみに
よって形成した光起電力素子にあっても、同様の光吸収
量の増加と、熱放出を行えることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明光起電力素子の第1の実施例に於ける素
子構造断面図である。
【図2】前記光起電力素子の製造方法を説明するための
工程別素子構造断面図である。
【図3】本発明光起電力素子の第2の実施例に於ける素
子構造断面図である。
【図4】前記光起電力素子の製造方法を説明するための
工程別素子構造断面図である。
【図5】従来例光起電力素子の素子構造断面図である。
【符号の説明】
(1)…p型半導体 (3)…n型半
導体 (4)…半導体接合 (5)…反射防
止膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細川 弘 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 桑原 隆 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 伊豆 博昭 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 堂本 洋一 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 蔵本 慶一 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 木山 精一 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面の凹凸形状に沿って、光電変換機能
    を呈する半導体接合を設けた光起電力素子であって、上
    記表面には良熱伝導性の反射防止膜が形成されているこ
    とを特徴とする光起電力素子。
  2. 【請求項2】 前記請求項1の光起電力素子に於て、上
    記反射防止膜の屈折率が該反射防止膜の表面からその内
    部に向かうにつれて大きくしたことを特徴とする光起電
    力素子。
  3. 【請求項3】 光電変換機能を呈する半導体接合を設け
    た光起電力素子であって、該光起電力素子の表面には、
    凹凸形状とした表面を備えた良熱伝導性の反射防止膜を
    具備することを特徴とする光起電力素子。
JP4194024A 1992-07-21 1992-07-21 光起電力素子 Pending JPH0645627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194024A JPH0645627A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 光起電力素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194024A JPH0645627A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 光起電力素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645627A true JPH0645627A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16317679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4194024A Pending JPH0645627A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 光起電力素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645627A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025677A1 (fr) * 1995-02-17 1996-08-22 Washi Kosan Co., Ltd. Structure de surface convexe d'un grain ultra-fin
US6075652A (en) * 1995-02-17 2000-06-13 Washi Kosan Co., Ltd. Convex-microgranular surface structure
WO2012032743A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 富士フィルム株式会社 光電変換素子及び太陽電池
WO2014208830A1 (ko) * 2013-06-28 2014-12-31 군산대학교산학협력단 태양전지 및 그 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025677A1 (fr) * 1995-02-17 1996-08-22 Washi Kosan Co., Ltd. Structure de surface convexe d'un grain ultra-fin
US6075652A (en) * 1995-02-17 2000-06-13 Washi Kosan Co., Ltd. Convex-microgranular surface structure
WO2012032743A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 富士フィルム株式会社 光電変換素子及び太陽電池
WO2014208830A1 (ko) * 2013-06-28 2014-12-31 군산대학교산학협력단 태양전지 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497974A (en) Realization of a thin film solar cell with a detached reflector
US5589008A (en) Photovoltaic cell and method for fabrication of said cell
US6459034B2 (en) Multi-junction solar cell
US5413959A (en) Method of modifying transparent conductive oxide film including method of manufacturing photovoltaic device
US8012317B2 (en) Front electrode including transparent conductive coating on patterned glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
CA1091361A (en) Semiconductor device having an amorphous silicon active region
US8133747B2 (en) Textured rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS solar cell
JP3046965B1 (ja) 非晶質シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
US20080178932A1 (en) Front electrode including transparent conductive coating on patterned glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
US4644091A (en) Photoelectric transducer
KR20030081662A (ko) 이중층 반사방지막이 형성된 태양전지
US5549763A (en) Photovoltaic device
US5456764A (en) Solar cell and a method for the manufacture thereof
US4922218A (en) Photovoltaic device
JPH0645627A (ja) 光起電力素子
JPH0793447B2 (ja) 光電変換素子
KR810001314B1 (ko) 비결정 실리콘 활성영역을 갖는 반도체 장치
JPH0645623A (ja) 光起電力素子
JPH08213644A (ja) 光起電力素子
JP3695923B2 (ja) 透明電極基板及びその作製方法並びに光起電力素子の製造方法
JP2001352086A (ja) 透明電極膜、その製造方法、および該透明電極膜を用いた太陽電池及びその製造方法
JP3222945B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH05343715A (ja) 薄膜太陽電池
KR20160053181A (ko) 탄소 기판을 이용한 태양 전지 제조 방법
JP2002222969A (ja) 積層型太陽電池