JPH0645578B2 - 1−フエニルエチルアミン類の製造方法 - Google Patents

1−フエニルエチルアミン類の製造方法

Info

Publication number
JPH0645578B2
JPH0645578B2 JP60289715A JP28971585A JPH0645578B2 JP H0645578 B2 JPH0645578 B2 JP H0645578B2 JP 60289715 A JP60289715 A JP 60289715A JP 28971585 A JP28971585 A JP 28971585A JP H0645578 B2 JPH0645578 B2 JP H0645578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
phenyl
reaction
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60289715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62148454A (ja
Inventor
庸治 先砥
剛夫 鈴鴨
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP60289715A priority Critical patent/JPH0645578B2/ja
Publication of JPS62148454A publication Critical patent/JPS62148454A/ja
Publication of JPH0645578B2 publication Critical patent/JPH0645578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は1−フェニルエチルアミン類の製造方法に関す
る。さらに詳しくは、本発明は一般式(IV) (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を表わ
す) で示される1−フェニルエチルアミン類の新しい製造方
法に関するものである。
<従来の技術> 一般式(IV)で示される1−フェニルエチルアミン類は医
薬、農薬等の分野における光学分割剤などとして重要な
化合物である。
その製造方法としては、例えば、アルキルフェニルアミ
ンをジアゾニウム塩とした後、スチレンと反応させて1
−クロロ−1−フェニル−2−(アルキルフェニル)エ
タンを得、次いでアンモニアを反応させる方法(特公昭
49-6311号公報)、ベンジルニトリルとアルキルベンジ
ルクロリドとを縮合せしめて1−フェニル−2−(アル
キルフェニル)プロピオニトリルを得、次で加水分解し
て対応するアミド化合物を得、次でアルカリ性下にホフ
マン分解させる方法(特開昭55−33442号公報)
等が知られている。
<発明が解決しようとする問題点> 従来法において、前者の方法はジアゾニウム塩の安定性
の問題の他に各工程の収率が低いという問題があり、後
者の方法は危険性物質を多く用いたり、ホフマン分解の
際に加熱を必要とするためエネルギーコストがかさむな
どの問題点があり、いずれの方法も工業的規模での製造
法として、必ずしも満足し得るものではない。
<問題を解決するための手段および発明の効果> 本発明者らは一般式(IV)で示される1−フェニルエチル
アミン類の新しい合成法について鋭意研究を行った結
果、従来とは全く異なる新規な経路に基づく方法で、か
つ従来法の上述の欠点を解決し、高収率、高純度で目的
物を得、さらに各工程も温和な条件下で実施することが
でき、工業的に極めて有利な方法を見出し、本発明を完
成するに至った。
すなわち本発明は一般式(I) (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を表わ
す) で示される1−フェニルエタノン類と一般式(II) HNOR (II) (式中、Rは水素原子、アルキル基もしくはアラルキ
ル基を表わす) で示されるヒドロキシルアミン類とを反応(第1工程)
させて一般式(III) (式中、R,Rは前記と同じ意味を有する) で示されるオキシム類を得る工程。
(2)次いで一般式(III)のオキシムを還元(第II工程)す
る工程 の2工程からなる一般式(IV) (式中、Rは前記と同じ意味を有する) で示される1−フェニルエチルアミン類の工業的に極め
て優れた製造方法を提供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
一般式(III)のオキシム類は一般式(I)の1−フェニルエ
タノン類と一般式(II)のヒドロキシルアミン類とを反応
(第I工程)させることにより製造される。
ここで一般式(I)の化合物としては例えばRが水素原
子もしくはo,mまたはp−メチル基,−エチル基,−
プロピル基,−ブチル基,−ペンチル基,−ヘキシル基
などの低級アルキル基である1−フェニルエタノン類が
例示される。
かかる1−フェニルエタノン類は例えば対応するフェニ
ル酢酸ハライド類とベンゼンのフリーデルクラフツ反応
により容易に得られる。
また一般式(II)の化合物はRが水素原子、アルキル基
もしくはアラルキル基であるヒドロキシルアミン類であ
り、具体的にはヒドロキシルアミン、O−メチルヒドロ
キシルアミン、O−エチルヒドロキシルアミン、O−プ
ロピルヒドロキシルアミン、O−イソプロピルヒドロキ
シルアミン、O−n−ブチルヒドロキシルアミン類、O
−イソブチルヒドロキシルアミン、O−アミルヒドロキ
シルアミン、O−ヘキシルヒドロキシルアミン、O−ヘ
プチルヒドロキシルアミン、O−オクチルヒドロキシル
アミン、O−2−エチルヘキシルヒドロキシルアミン、
O−ノニルヒドロキシルアミン、O−デシルヒドロキシ
ルアミンなどの炭素数1〜10のアルキルヒドロキシル
アミン、O−ベンジルヒドロキシルアミン、O−p−ト
リルメチルヒドロキシルアミン、O−フェネチルヒドロ
キシルアミンなどのアラルキルヒドロキシルアミンが例
示される。
かかるヒドロキシルアミン類は通常、塩酸塩、硫酸塩等
の形で入手できるので、塩基の存在下に一般式(I)の化
合物と反応せしめる。
ここで塩基としてはピリジン、トリエチルアミン、N−
メチルモルホリン等の有機 塩基、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ソ−ダ等の無機塩基が例示され、
その使用量はヒドロキシルアミン類の塩に対し通常1当
量以上、好ましくは1〜3当量である。
溶媒はヒドロキシルアミン類と反応しないものであれば
特に限定されない。例えばトルエン、ベンゼン、等の芳
香族炭化水素、クロロホルム、塩化メチレン、クロロベ
ンゼン等のハロゲン化炭化水素、メタノール、エタノー
ル等のアルコール類、ピリジン、トリエチルアミン等の
アミン類を挙げることができる。
反応温度は通常−20〜150℃で特に限定されない
が、室温付近でも反応は円滑に進行する。
このような反応により得られた反応混合物から抽出、分
液、濃縮、蒸留、結晶化等の操作により、一般式(III)
の化合物はほぼ定量的得られるが、場合によっては一般
式(III)の化合物は単離することなく反応混合物のまま
次工程へ進んでも良い。
また一般式(III)の化合物はシン体およびアンチ体の二
種類の異性体が存在するが、本発明では、各異性体の単
品でも、両異性体の混合物でも使用できる。
次に一般式(III)の化合物を還元して最終目的物である
一般式(IV)で示される1−フェニルエチルアミン類を得
る工程(第2工程)について説明する。
一般式(III)の化合物を還元する方法としては水素化ア
ルミニウムリチウム、シボラン等の金属ハイドライドを
用いる方法あるいは触媒の存在下に水素ガスを用いる接
触水素化法等が適応できるが、好ましくは接触水素化法
が採用される。
金属ハイドライドを用いて還元反応を行なう場合、溶媒
としてはテトラヒドロフラン、エ−テル等金属ハイドラ
イド還元反応に用いる通常の溶媒で充分であり、これら
を単独にあるいはトルエン、ヘキサン等の溶媒と混合し
て用いることもできる。
反応温度は−20℃から150℃が採用されるが室温付
近でも反応は充分に進行する。
用いる金属ハイドライドの量は基質に対して2当量以上
であるが、好ましくは2〜10当量使用される。
接触水素化法で還元する場合、触媒としてはパラジウ
ム、ラネーニッケル、酸化白金等の金属または金属酸化
物あるいはこれらを活性炭、アルミナケイソウ土等の担
体に担持させたものが用いられる。その使用量は用いる
触媒により異なるが通常1/10.000〜1モル%好ましくは
1/1.000〜1/10モル%用いる。
また反応溶媒としてはメタノール、エタノール、酢酸
等、通常の接触水素化反応に用いられる溶媒が使用され
る。
水素の圧力は溶媒、触媒等の条件により異なり、常圧〜
100気圧程度まで採用できるが、常圧でも充分目的を
達成できる。
また反応温度も特に限定されるものではなく、通常−1
0℃から溶媒の沸点の範囲で採用されるが、10〜30
℃の室温下でも充分目的を達成し得る。
このような反応により得られた反応混合物から触媒を分
離した後、濃縮等の操作により一般式(IV)の目的化合物
が極めて高い収率で得られる。
一般式(IV)の目的化合物はベンジル位にアミノ基を有す
る。一般にベンジル位のアミノ基は接触水素化反応によ
り水素化分解が起りアミノ基が脱離することが知られて
おり、本発明の目的化合物もアミノ基の脱離が懸念され
た。しかるにアモノ基の脱離反応も殆ど起らず、選択的
にしかも著しく高い収率で一般式(IV)の目的化合物が得
られたのである。
ここで一般式(IV)の化合物としては、例えば 1−フェニル−2−フェニルエチルアミン 1−フェニル−2−(o−,m−またはp−トリル)エ
チルアミン 1−フェニル−2−(o−,m−またはp−エチルフェ
ニル)エチルアミン 1−フェニル−2−(o−,m−またはp−プロピルフ
ェニル)エチルアミン 1−フェニル−2−(o−,m−またはp−イソプロピ
ルフェニル)エチルアミン 1−フェニル−2−(o−,m−またはp−ブチルフェ
ニル)エチルアミン 1−フェニル−2−(o−,m−またはp−ペンチルフ
ェニル)エチルアミン等が例示される。
以下、本発明を実施例により、更に具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
実施例1 1−フェニル−2−(p−トリル)エタノンオキシム1
69mg(0.75mmol)をエタノ−ル4mlに溶解し10%p
d−C50mgを加え水素雰囲気下室温常圧で6時間攪拌
した。触媒を別後、反応液を濃縮し155mg(0.74mm
ol),収率=98%)の1−フェニル−2−(p−トリ
ル)エチルアミンを得た。
実施例2 1−フェニル−2−(p−トリル)エタノンオキシムO
−メチルエ−テル78.7mg(0.33mmol)をエタノール4ml
に溶解し10%pd−C30mgを加え、水素雰囲気下、
常圧、室温で6時間攪拌した。触媒を別後、反応液を
濃縮し67.2mg(0.32mmol、収率=97%)の1−フェニル
−2−(p−トリル)エチルアミンを得た。
実施例3 1−フェニル−2−(p−トリル)エタノール0.54g
(2.6mmol)をピリジン5mlに溶解し、ヒドロキシルア
ミン塩酸塩0.28g(4.0mmol)を加え、室温で4時間攪拌
した。エーテルを加え、希硫酸で洗浄後、さらに飽和食
塩水で洗浄し、芒硝で乾燥後濃縮し0.58g(2.6mmol、収
率100%)の1−フェニル−2−(p−トリル)エタ
ノンオキシムを得た。
この1−フェニル−2−(p−トリル)エタノンオキシ
ムのうち85mg(0.37mmol)をエタノ−ルに溶解し、1
0%pd−C25mgを加え、水素雰囲気下常圧、室温で
6時間攪拌した。触媒を別後、反応液を濃縮し、77
mg(0.36mmol、収率99%)の1−フェニル−2−(p
−トリル)エチルアミンを得た。
実施例4 1−フェニル−2−(p−トリル)エタノンオキシムO
−メチルエ−テル66mgをテトラヒドロフラン3mlに溶
解し、室温でジボランのテトラヒドロフラン溶液0.5mmo
lを滴下し12時間反応させた後、50℃で1時間攪拌
した。塩酸1mlを加え同温度で1時間攪拌後、溶媒を留
去しトルエンと苛性ソーダ水溶液を加えトルエン抽出を
行った。得られたトルエン層からトルエンを留去後アル
ミナカラムで精製し、41mg(71%)の2−フェニル
−2−(p−トリル)エチルアミンを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 249/08 251/48 9160−4H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(III) (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を、R
    は水素原子、アルキル基もしくはアラルキル基を表わ
    す。) で示されるオキシム類を還元することを特徴とする一般
    式(IV) (式中、Rは前記と同じ意味を有する。) で示される1−フェニルエチルアミン類の製造方法。
  2. 【請求項2】一般式(I) (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を表わ
    す。) で示される1−フェニルエタノン類と一般式(II) HNOR (II) (式中、Rは水素原子、アルキル基もしくはアラルキ
    ル基を表わす。) で示されるヒドロキシルアミン類とを反応させて一般式
    (III) (式中、R,Rは前記と同じ意味を有する。) で示されるオキシム類を得、次いで還元することを特徴
    とする一般式(IV) (式中、Rは前記と同じ意味を有する。) で示される1−フェニルエチルアミン類の製造方法。
JP60289715A 1985-12-23 1985-12-23 1−フエニルエチルアミン類の製造方法 Expired - Lifetime JPH0645578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289715A JPH0645578B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 1−フエニルエチルアミン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289715A JPH0645578B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 1−フエニルエチルアミン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148454A JPS62148454A (ja) 1987-07-02
JPH0645578B2 true JPH0645578B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=17746811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289715A Expired - Lifetime JPH0645578B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 1−フエニルエチルアミン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645578B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62148454A (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6376712B2 (en) Process for producing trifluoromethylbenzylamines
US6333415B1 (en) Intermediates and processes for the preparation of optically active octanoic acid derivatives
WO2008047388A2 (en) Improved process for the preparation of ranolazine
RU2029761C1 (ru) Способ получения 1-(аминометил)циклогексануксусной кислоты
US3873597A (en) 2-Bromo-2-bromomethylglutaronitrile
KR960000758B1 (ko) 광학적 활성 히드록시벤질아민 유도체 및 그의 제조방법
JPH0645578B2 (ja) 1−フエニルエチルアミン類の製造方法
JP4001937B2 (ja) アミノプロピオニトリルの製法
KR870000981B1 (ko) α-할로알킬아미드의 제조방법
US6689913B2 (en) Process for preparing terbinafine and HCI salt thereof
JPH09500626A (ja) O−置換ヒドロキシルアンモニウム塩の製法
EP0357310B1 (en) Process for producing substituted phenoxyethylamines and intermediates
US5847216A (en) Preparation of selegiline
JPH034053B2 (ja)
US6331649B1 (en) Process for producing trifluoromethylbenzylamines
CA1213910A (en) Process for producing aminobenzylamines
WO2004103990A1 (ja) 光学活性n-モノアルキル-3-ヒドロキシ-3-アリールプロピルアミン類の製造方法および中間体
JP2503022B2 (ja) 4▲’▼−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸の製造方法
JP4273648B2 (ja) ω―シアノアルデヒド化合物の製造法
JP3030347B2 (ja) モノアルキル化法
JP2820333B2 (ja) トリデカジエニルアセタートの製造方法
JP3704738B2 (ja) 1−クロロ置換フェニルアルキルアミン類の製造方法
JPH06305984A (ja) シクロヘキセン誘導体の製造方法
JPH0645577B2 (ja) 光学活性アミン類の製造方法
JPH0770003A (ja) ジフェニルアミン類の製造方法