JPH0645539B2 - 鎮痛剤 - Google Patents

鎮痛剤

Info

Publication number
JPH0645539B2
JPH0645539B2 JP63500381A JP50038188A JPH0645539B2 JP H0645539 B2 JPH0645539 B2 JP H0645539B2 JP 63500381 A JP63500381 A JP 63500381A JP 50038188 A JP50038188 A JP 50038188A JP H0645539 B2 JPH0645539 B2 JP H0645539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
pain
inhibitor
peripheral
serotonin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63500381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02500746A (ja
Inventor
カンプラート、ヨアヒム
ロルフ、ルートゥガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02500746A publication Critical patent/JPH02500746A/ja
Publication of JPH0645539B2 publication Critical patent/JPH0645539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、L−トリプトファンの末梢分解とインヒビタ
ーを含有してなる鎮痛剤に関する。
一般に痛みと痛みの緩和は、今日の医学にとって大きな
挑戦のうちの1つである。ドイツ連邦共和国の中だけで
も約3,000,000人の人々が慢性的疼痛を被って
いるという点で、痛みによって引き起こされる経済的打
撃が数十億にもなるということからして、この仕事は特
に重要である。
この問題は慢性的疼痛をかかえる人々の治療において特
に顕著となる。一方、今日普通に投与されている鎮痛活
性物質の摂取量は持続期間および副作用の点に関して狭
く制限されており、一般に、治療の目標が達成されてい
ない、あるいは、不完全に達成されているのみである。
後者は副作用、例えば、出血、悪性腫瘍または肝臓障害
を引き起こす最大限界量さえも超える基本的に許容され
ない用量の増加を度々もたらす。更に、薬剤依存病およ
び中毒も起こすこともある。
激しい疼痛と慢性的疼痛は本質的に互いに区別されると
いう認識は、ほとんどは不十分な効果しか与えない鎮痛
剤を用いる従来の治療を退けてきた。このために侵害受
容系の活性化は、組織の損傷時のプロスチタランジン合
成の阻害によって防止される(アセチルサリチル酸、パ
ラセタモール、メタミゾール)。
これに対して、慢性的疼痛症状群では痛みが自律的とな
り、プロスタグランジン合成を阻害することはもはや何
の意味もなくなる。その結果、感情調整および神経弛緩
活性剤並びに中枢作用に影響を及ぼす薬剤(精神薬、阿
片等)を使用することになる。この場合、疼痛系の中枢
に達し、それに大きな影響を及ぼすことが試みられる。
これの良い例は幻痛(もはや存在しないのに、体の一部
分に現れる痛み)や、仰うつ状態の際の変容疼痛閾値で
ある。この医薬群によりもたらされる低い効果とそれに
より生じる重大な副作用はここでも治療を狭く制限す
る。
現代の痛みの研究の過程で、あらゆるレベルにでの疼痛
伝達および疼痛進行系の構造がより明白かつ明瞭になっ
てきた。疼痛感知系に加えて、化学メッセンジャー物質
(神経伝達物質)が疼痛パルスの伝達に作用する疼痛制
限系も発見された。最もよく研究された神経伝達物質
で、直接関係あるニューロン系を含むもののうちの1つ
はセロトニンである。セロトニンは全てのニューロンレ
ベルに於いて、オピオイド系と結合して痛みの更なる伝
達を好んで阻害し、そして、疼痛閾値を高める作用をす
る。このため、セロトニンは疼痛刺激を阻害し、疼痛進
行および疼痛制御メカニズムに影響するのに理想的な生
理学的物質である(辺縁系および脳幹)。しかし、セロ
トニンは重大な副作用のために、ヒトに直接投与するこ
とができないので、他の神経伝達物質と一緒に使用する
という方法も一般的に使われる。この場合、高濃度の生
化学的前駆体が神経伝達物質の代わりに投与される。
一般に天然産物または食物成分が前駆体として使用され
る。例えば振せん麻痺の場合、L−ジヒドロキシフェニ
ルアラニン(Dopa)を前駆体として投与して、脳内の組
織のドパミン欠乏を補う。しかし、通常使用される前駆
体は既に末梢において、すなわち、血液中および胃腸管
中で高度に分解され、基本的には所望の物質を形成す
る。神経伝達物室は血液−脳の障壁(barrier)を通過
することができないので、それらは末梢であふれるが、
実質的に脳内に入れない。このことは、公知の末梢の副
作用、すなわち、吐き気、嘔吐、心臓および循環系機能
不全、血圧変化等を引き起こすこととなる。これらの副
作用を避けるために、L−ドパ(Dopa)は末梢分解イン
ヒビターと併用される。その結果として、L−ドパは血
液中に蓄積積され、十分な量が血液−脳障害を横切り、
L−ドパは分解して所望のドパミンを生成する。
もし「痛み」がある兆候であるとして、今日の前駆体を
使用する実験に於いても実施されている。ここでは、過
剰量の食物成分トリプトファンが「抗疼痛物質」セロト
ニンの生成を高めるために生物・生理学的方法により投
与される。
しかし、末梢に於けるトリプトファンの分解のためにセ
ロトニンの蓄積が不適当な場所で起こる。こうして、望
ましくない副作用、例えば血圧クリーゼ、慢性下痢、気
管支痙攣、心臓障害、胃腸障害等を起こす。少量のL−
トリプトファンだけが末梢に於ける分解を免れ、阻害さ
れずに中枢神経系に入る。そこで、分解された所望の伝
達物質を生成する。可能な限り多量のL−トリプトファ
ンを、前述のアミノ酸を効果的に蓄積されるために投与
するという試みは、それにより発生する副作用のために
失敗した。
上述の理由のためにこの天然産物は、今までのところ、
痛みの緩和や治療に何らの実際的な重要性を与えていな
い。このように、生物・生理学的に活性な物質を痛みの
治療に使用することは失敗した。その代わりに向精神薬
及び中枢に作用する鎮痛剤(麻薬剤またはその類似体)
を使用する痛み阻害系の処置(manipulation)における
非生理学的原理が好まれた。
トリプトファンはほとんどの蛋白質に1〜2%の量含ま
れる。このように、この物質は通常のヒトの食物中に見
られる天然産物である。全体でトリプトファンの分解に
は4つのルートがある。ヒトの生体内のこれらの分解ル
ートのうちの1つは、脱カルボキシル化後に5−ヒドロ
キシトリプトファン(5−HTP)を径て5−ヒドロキ
シトリプトファン(5−HT=セロトニン)にするもの
である。セロトニンは天然に広く分布し、哺乳動物で
は、比較的高濃度で中枢神経系、(視床下部、中脳水道
周囲グレー(grey)、中央キャビティグレー(central cav
ity grey)、辺縁系)、脾臓、肺および腸系統の銀親和
細胞中に見られる。全血液中の濃度は0.1〜0.3μ
g/mlである。
セロトニンは末梢的に管に、呼吸管にそして胃腸管等の
平滑筋に働く。セロトニンは特に重要な効果を中枢神経
系に示す。これらの効果のうちの1つは痛みに調節に関
係する。
L−トリプトファンを効果的に鎮痛剤に使用しようとす
る試みは今までのところ失敗している。エス・ゼルツァ
ー(S.Seltzer)ら、1982年によれば、L−トリプ
トファンは疼痛閾値に影響を与えることはでき来ないが
(ダブルブラインドスタディ(double blindstud
y))、痛みの我慢限界、すなわち、痛みが我慢できな
くなる限界をある程度(12%)改善することができ
る。疼痛閾値の改善、すなわち、刺激を痛みの刺激とし
て知覚する閾値の上昇を、通常の条件下ではL−トリプ
トファンによって達成することはできない。
L−ドパと特定のデカルボキシラーゼインインヒビター
ベンセラシド(benserazide)を親水コロイドおよび通常
の補助添加剤と併用して徐放性配合剤として使用するこ
とはDE−OS3232873号に記載されている。
慢性睡眠障害または仰うつ症状の治療にL−トリプトフ
ァンを単独で使用することはL−トリプトファンA.S.錠
剤[エイ・エス・バイオロジッシェ・ウント・ファーマ
ツォイティッシュ・プロドクテ社(A.S.Biologische und
Phamazeutische Produkte GmbH)、トリプトコンプレン
・アール・カスカン社(Tryptocompren R Cascan)および
カルマ・アール・フレセニス社(Kalma R Fresenius)]
によってすでに達成されている。
睡眠は生命的に重要な意識状態の低下であり、睡眠中に
還元再現(reduction regeneration)と回復過程がほとん
ど全ての器官において起こる。睡眠、意識不明及び麻酔
との間は基本的な差異がある。
睡眠は生理学的で可逆過程であるが、意識不明および麻
酔は非生理学的過程であらゆる時点で可逆的でない。
一方、痛みは不快な感覚であり、感情的経験である。こ
れらはそれぞれ組織の損傷に関係するもの、また感情を
用いて組織の損傷を記載したものである(アメリカ疼痛
学会)。この場合、痛みは損害及びストレス状態に対す
る危険な信号として保護機能を有し、必要な反応を引き
起こす。
L−トリプトファンは、単独で、度々慢性的疼痛の治療
用としてヒトに対して臨床試験された。L−トリプトフ
ァンは単独で使用する場合、鎮痛効果を生じさせるため
に、少なくとも約3gを径口投与しなければならない。
これは、投与されたL−トリプトファンの大部分が、血
液−脳障壁を横切り、セロトニンに変換されて生物学的
に有効なものになる前に、例えば、酵素芳香族アミノ酸
デカルボキシラーゼもしくは他の酵素によって末梢で分
解されるからである。血液−脳障壁を横切るL−トリプ
トファンの量は末梢の芳香族アミノ酸デカルボキシラー
ゼおよびキヌレニナーゼをブロックすることによりかな
り増大する。
本発明の目的はL−トリプトファンを末梢分解インヒビ
ターと併用して得られる新規鎮痛剤を提供することであ
る。
本発明の他の目的は、L−トリプトファンと、さらに特
異的には末梢デカルボキシラーゼインヒビターを含み、
優れたL−トリプトファンの血中濃度を与え、それによ
り慢性的疼痛のヒトに対する中枢作用を有する生理学的
鎮痛剤を構成する徐放性薬剤配合剤を提供することであ
る。
上記の目的は、L−トリプトファンとL−トリプトファ
ンの末梢分解インヒビターを含有してなり、L−トリプ
トファンと末梢分解インヒビターの比が3:1〜10:
1であることを特徴とする徐放性配合剤の形態のヒト用
鎮痛剤により達成される。
L−トリプトファンの血液から脳への輸送は、末梢分解
インヒビターをL−トリプトファンと共に使用すること
により改善することが出来る。
L−トリプトファン(インドリル−3−アラニン)は、
不眠症、仰うつ症状群((内因性仰うつ症状)及び振せん
麻痺のL−ドバ治療の精神病的副作用の治療に使われる
生理学的化合物(必須アミノ酸)である。
末梢分解インヒビター、即ち、より特異的には、デカル
ボキシラーゼインヒビターは、臨床的に使用される物
質、例えば、抗振せん麻痺剤マドパーRおよびナコムR
中のベンセラジドおよびカルビドパである。
本発明の好ましい態様によれば、末梢分解インヒビター
とL−トリプトファンの重量比は3:1〜5:1であ
る。
本発明の別の態様によれば、好ましくは、デカルボキシ
ラーゼインヒビターおよび/またはキヌレニナーゼイン
ヒビターがL−トリプトファンの末梢分解インヒビター
として使われる。
本発明の範囲内の好適なデカルボキシラーゼインヒビタ
ーは、α−メチルドパ、m−ヒドロキシベンジルヒドラ
ジン、L−α−ヒドラジノ−3,4−ジヒドロキシ−α
−メチルヒドロケイ皮酸(カルビドパ)およびN1
D,L−セリン−N2−(2,3,4−トリヒドロキシ
ベンジル)−ヒドラジド塩酸塩(ベンセラジド)であ
る。
中枢セロトニンニューロンのモデルであるヒト血小板の
セロトニン含量は、本発明の配合剤を投与した時の方が
等量のL−トリプトファンを含むがベンセラジドを含ま
ない配合剤を投与した時よりも多い。更に、本発明の製
剤はデカルボキシラーゼインヒビターを含まないL−ト
リプトファン製剤に比べて、血小板のセロトニン値の濃
度が下がるのが遅い。
米国特許第4,126,672号、同第4,140,7
55号、同第4,167,558号およびDE−OS
3,232,873号には径口用の成分からなる徐放性
配合剤が開示されている。これらは流体動力学的によく
平衡したカプセルまたは錠剤であり、1以下の比重を有
し、1.004〜1.010の比重を有する胃液上に浮
く。これらの配合剤からの活性成分の徐放は活性成分と
1つ以上の親水性親水コロイドの混合物に基づく。
デカルボキシラーゼインヒビターは酵素芳香族アミノ酸
デカルボキシラーゼを阻害することによって作用する。
また、使用する末梢デカルボキシラーゼインヒビター、
ベンセラジドおよびカルビドパは、キヌレニナーゼおよ
び2,3−ジオキゲナーゼのインヒビターでもある。L
−トリプトファンを同時に投与することにより、血漿中
のL−トリプトファン値が増加する。
本発明の配合例は一般に知られた方法で調整される。そ
れらの方法は全ての成分を十分に混ぜて均質混合物と
し、その混合物を比較的小さな粒径(例えば100メッ
シュ)にまで粉砕することを特徴とする。
錠剤は、好ましくは、まず活性成分を粒状化し、錠剤成
形機で圧縮して錠剤を形成する方法で作られる。
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1 配合例1 次の組成を有する徐放性カプセル: 物 質 mg/カプセル L−トリプトファン 104.40 ベンセラジド 26.30 リン酸モノカルシウム 14.80 水素化綿実油 30.20 ヒドロキシプロピルセルロース 4.10 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 114.90 マンニトール 20.10タルク 14.80 合計 339.00 L−トリプトファン、ベンセラジド、リン酸モノカルシ
ウム及び水素化綿実油を上述した量で互いに混合し粉砕
した。それから得られた粉末状混合物を、予めアルコー
ル中に溶解したヒドロキシプロピルセルロースで粒状化
した。その後、ヒドロキシプロピルメチルセルロースと
マニトールの粉砕混合物を粒体に加えた。広げた混合物
を乾燥し、タルクと混合してカプセルに充填した。
次の組成を有する徐放性錠剤: 物 質 mg/錠剤 L−トリプトファン 187.50 炭酸カルシウム 45.80 カルボキシメチルセルロース 45.70 マンニトール 21.10 ポリビニルピロリドン 9.20 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 100.80 ベンセラジド 53.20 フマル酸 22.90 タルク 11.90ステアリン酸マグネシウム 2.80 合計 500.90 アルコールとポリビニルピロリドンの一部を使用し、L
−トリプトファン、炭酸カルシウム、カルボキシメチル
セルロースおよびマニトールから粒体を調整した。その
後、ヒドロキシプロピルメチルセルロースをその粒体に
加え、混合物を一夜乾燥した。ベンセラジドとフマル酸
を混合し、残りのポリビニルピロリドンを用いてアルコ
ール中で粒状化した。両方の粒体をタルクおよびステア
リン酸マグネシウムと共に混合し、5〜8ストロング−
コップ単位(Strong−Cobbuit)の硬度を有する錠剤に
加工した。硬度12ストロング−コップ単位は超えなか
った。
実施例2 インビボ研究 健康な被験者の血小板のセロトニンに対する挙動に対
し、実施例1の配合例を研究した。既に述べたように、
ヒトの生体内で生理学的に活性な物質はL−トリプトフ
ァンではなく、中枢セロトニンニューロン中にそれから
生成するセロトニンである。脳に於いてはセロトニンは
慢性痛で低下した痛み閾値を上昇される。血小板は中枢
セロトニンニューロンのモデルとして認められている。
一般に、血小板中のセロトニン含量を増加させる操作
は、中枢セロトニンニューロン中のセロトニン含量をも
増加させ、血小板5−HT含量の増加は中枢に起こる低
下した痛みに関係する。
被験者に実施例1の配合例を構成する(再計算された)
1gのL−トリプトファンと250mgのベンセラジド
を、毎朝一服ずつ経口投与した。薬を摂取する前および
摂取後6時間までは半時間毎に、血液サンプルを被験者
から採取し、各サンプルの血小板のセロトニ含量を分光
蛍光計で測定した。上述の試験の後、第2の試験を3週
間行った。この試験ではベンセラジドを使用せずに1g
のL−トリプトファンを同じ被験者に投与した。両方の
経時試験(time test)に於いては血小板のセロトニン
濃度はL−トリプトファンの負荷条件下で増加した。し
かし、ベンセラジドを併用した試験に於いては平均セロ
トニン含量はベンセラジドを含まない試験のそれより約
40%多かった。また、ベンセラジドを含む試験にでは
効果は試験開始後4時間以上も認められたが、ベンセラ
ジドを含まない場合はその効果を試験開始後2時間のみ
認められただけであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 英国特許2113545(GB,A) 英国特許2113546(GB,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】L−トリプトファンとL−トリプトファン
    の末梢分解インヒビターを含有してなり、L−トリプト
    ファンと抹消分解インヒビターの比が3:1〜10:1
    であることを特徴とする徐放性配合剤の形態のヒト用鎮
    痛剤。
  2. 【請求項2】L−トリプトファンと抹消分解インヒビタ
    ーの比が3:1〜5:1である請求項1記載の鎮痛剤。
  3. 【請求項3】末梢デカルボキラーゼインヒビターおよび
    /またはキヌレニナーゼインヒビターをL−トリプトフ
    ァンの末梢分解インヒビターとして使用する請求項1ま
    たは2記載の鎮痛剤。
  4. 【請求項4】末梢デカルボキラーゼインヒビターがα−
    メチルドパ、m−ヒドロキシベンジルヒドラジン、N1
    D,L−セリン−N2−(2,3,4−トリヒドロキシ
    ベンジル)−ヒドラジド、L−α−ヒドラジノ−3,4
    −ジヒドロキシ−α−メチルヒドロケイ皮酸およびその
    混合物より選択される請求項3記載の鎮痛剤。
  5. 【請求項5】配合剤が5〜80重量%の親水コロイド、
    または親水コロイドの混合物、60重量%以下の固体ま
    たは固体の混合物、80重量%以下の不活性の食用医薬
    補助物質を含有し、カプセルまたは錠剤の形態の配合剤
    が流体動力学的に平衡しており、胃液と接触する時に1
    以下の比重となって、胃液上に浮く請求項1記載の鎮痛
    剤。
JP63500381A 1986-12-13 1987-12-10 鎮痛剤 Expired - Fee Related JPH0645539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863642668 DE3642668A1 (de) 1986-12-13 1986-12-13 Schmerzmittel fuer menschen
DE3642668.7 1986-12-13
PCT/EP1987/000769 WO1988004170A1 (en) 1986-12-13 1987-12-10 Pain-killer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500746A JPH02500746A (ja) 1990-03-15
JPH0645539B2 true JPH0645539B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=6316147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500381A Expired - Fee Related JPH0645539B2 (ja) 1986-12-13 1987-12-10 鎮痛剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5216019A (ja)
EP (1) EP0344158B1 (ja)
JP (1) JPH0645539B2 (ja)
KR (1) KR960011235B1 (ja)
AT (1) ATE74505T1 (ja)
AU (1) AU634149B2 (ja)
CA (1) CA1320133C (ja)
DE (2) DE3642668A1 (ja)
DK (1) DK169120B1 (ja)
NO (1) NO882724L (ja)
WO (1) WO1988004170A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004039196B4 (de) * 2004-08-12 2008-07-31 Dr.Kamprad Kg Neue Formulierung für L-Tryptophan
WO2011056978A2 (en) 2009-11-04 2011-05-12 Trustees Of Boston University S isomers of alpha-methyl hydrocinnamic acid for the treatment of blood disorders
DE102022103658A1 (de) 2022-02-16 2023-08-17 Joachim Kamprad Arzneimittelzusammensetzung enthaltend L-Tryptophan (L-Try) und L-5-Hydroxytryptophan (5-HTP) sowie einen peripheren Abbauhemmer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160227A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Fujitsu Ltd Frequency synthesizer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126672A (en) * 1976-02-04 1978-11-21 Hoffmann-La Roche Inc. Sustained release pharmaceutical capsules
US4140755A (en) * 1976-02-13 1979-02-20 Hoffmann-La Roche Inc. Sustained release tablet formulations
US4167558A (en) * 1976-02-13 1979-09-11 Hoffmann-La Roche Inc. Novel sustained release tablet formulations
DE2908127A1 (de) * 1978-03-03 1979-09-06 Merck Patent Gmbh Verwendung von inhibitoren des abbaus von enkephalinen und endorphinen bei der bekaempfung von schmerzzustaenden sowie zur herstellung pharmazeutischer zubereitungen und arzneimittel
CH652025A5 (de) * 1981-09-14 1985-10-31 Hoffmann La Roche Pharmazeutisches praeparat.
GB2113546A (en) * 1982-01-22 1983-08-10 Mayron International Inc Treatment of migraine
GB2113545A (en) * 1982-01-22 1983-08-10 Mayron International Inc Treatment of migraine
US4639465A (en) * 1985-08-30 1987-01-27 Commonwealth Medical Corporation Of America Method and composition for relieving pain

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160227A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Fujitsu Ltd Frequency synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
KR960011235B1 (ko) 1996-08-21
AU634149B2 (en) 1993-02-18
AU1042888A (en) 1988-06-30
DE3778165D1 (ja) 1992-05-14
ATE74505T1 (de) 1992-04-15
DK452788A (da) 1988-08-12
DE3642668A1 (de) 1988-06-23
JPH02500746A (ja) 1990-03-15
WO1988004170A1 (en) 1988-06-16
NO882724L (no) 1988-10-10
EP0344158A1 (de) 1989-12-06
NO882724D0 (no) 1988-06-21
CA1320133C (en) 1993-07-13
EP0344158B1 (de) 1992-04-08
DK169120B1 (da) 1994-08-22
US5216019A (en) 1993-06-01
DK452788D0 (da) 1988-08-12
KR890700025A (ko) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432975A (en) Process for introducing vitamin B-12 into the bloodstream
JP2572768B2 (ja) レボドパメチルエステルを有効成分とするパ−キンソン病治療剤
AU606413B2 (en) A method and a composition for treating neurological diseases such as migraine, by influencing the nerve cells
JPH0380127B2 (ja)
JPS58154511A (ja) 体重減少剤
JP2002532393A (ja) エキソ−r−メカミラミン製剤および治療におけるその使用
EP0840603A1 (en) Pharmaceutical composition of l-dopa ethyl ester
US4330558A (en) Pharmaceutical composition and method for treating peripheral orthostatic hypotension
JPH0341447B2 (ja)
KR100567154B1 (ko) 트라마돌을 함유하는 약제학적 배합물
RU2039556C1 (ru) Фармацевтическая композиция противоалкогольного, стимулирующего энергетический обмен, кислотообразующую и секреторную функцию слизистой желудка, радиопротекторного и противохолерного действия, способ профилактики и лечения алкогольного опьянения и алкогольного абстинентного синдрома, способ стимуляции энергетического обмена, способ стимуляции и диагностики кислотообразующей и секреторной функции слизистой желудка и способ защиты от радиационного поражения теплокровных животных
AU2005270573B2 (en) Novel formulation for L-tryptophane comprising carbidopa/benserazide
JPH025732B2 (ja)
JP2001518481A (ja) 経口投与のためのセロトニン含有製剤及びその使用方法
JPH0645539B2 (ja) 鎮痛剤
US5001117A (en) Use of lecithin to restore olfaction and taste
KR20030019444A (ko) 안지오텐신 ⅱ 길항물질의 신규한 용도
EP1569635A1 (en) Use of carnitines for the prevention and/or treatment of disorders caused by the andropause
EP1635804B1 (fr) Utilisation du fer pour le traitement du trouble du deficit de attention/hyper-activite chez les enfants
CA3076180C (en) Benzoic acid or a salt and derivative thereof for use in preventing or treating depression
WO2003084545A1 (fr) Medicament contenant un compose a base de riboflavine
US5182285A (en) Cell-protective composition for preventing or treating of peptic ulcer
WO2023156275A1 (en) Pharmaceutical composition and medicament comprising l-tryptophan, l-5-hydroxytryptophan and a peripheral degradation inhibitor
JP2862676B2 (ja) 亜鉛を補充された前立腺抽出物
JPH04112823A (ja) 痴呆治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees