JPH0645107Y2 - 圧力緩和構造を備えた湯水混合水栓 - Google Patents

圧力緩和構造を備えた湯水混合水栓

Info

Publication number
JPH0645107Y2
JPH0645107Y2 JP3250689U JP3250689U JPH0645107Y2 JP H0645107 Y2 JPH0645107 Y2 JP H0645107Y2 JP 3250689 U JP3250689 U JP 3250689U JP 3250689 U JP3250689 U JP 3250689U JP H0645107 Y2 JPH0645107 Y2 JP H0645107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water
pressure
faucet
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3250689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02124378U (ja
Inventor
敏明 吉見
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP3250689U priority Critical patent/JPH0645107Y2/ja
Publication of JPH02124378U publication Critical patent/JPH02124378U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645107Y2 publication Critical patent/JPH0645107Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「考案の目的」 (産業上の利用分野) 本考案は、水栓本体又は湯水の供給路の内部で水温が異
常昇温することによる不具合の発生を防止したり、水撃
現象の発生を防止したりすることができる圧力緩和構造
を備えた湯水混合水栓に関するものである。
(従来の技術) 第3図は、従来の湯水混合水栓を示す側断面図である。
該湯水混合水栓は、縦長円柱状をした水栓本体1の正面
部へ吐出管2が突き出すように形成されたものであり、
該水栓本体1の頭部には1本の操作レバー3が設けられ
ていた。この種、湯水混合水栓は、操作レバー3を上下
動又は回動させることにより、吐出管2からの湯水の吐
出量を調節したりその湯温を調節したりするようになっ
ていた。すなわち、前記水栓本体1内には、可動ディス
ク4a及び固定ディスク4bが擦り合わされて成る開閉弁4
が内装されており、該開閉弁4の可動ディスク4aに対し
て前記操作レバー3の振子端3aが嵌め込まれるようにな
っていた。そして、前記開閉弁4の固定ディスク4bに対
しては、その下方側から水用の供給管5と湯用の供給管
(水用供給管5の真横に位置するため図示は省略した)
とが接続されるようになっており、これら各供給管から
の湯,水は、前記固定ディスク4bの流出孔4cを介して、
水栓本体1の内部から吐出管2内へ至るようになってい
た。なお、これら湯や水の供給管には、水栓本体1の下
方部において逆止弁6が接続されるようになっていた。
(考案が解決しようとする課題) 前記開閉弁4が閉弁状態にあるときは、該開閉弁4と逆
止弁6との相互間を連通している供給管の内部が密閉室
となる。従って、水用供給管5が湯用供給管や外気など
から熱影響を受けると、その管内部に封入された水が昇
温し始めることとなる。水は、昇温することによってそ
の体積が膨張するから、前記密閉室となる供給管5内で
は、その内圧が異常に高くなる場合があった。従って、
操作レバー3による開閉弁4の操作が非常に重くなった
り、供給管5に対する水栓本体1又は逆止弁6との継手
部分が破損したりする不具合が生じていた。また、前記
開閉弁4を急激に閉弁操作するなどした場合には、該開
閉弁4から逆止弁6へ向かって水撃現象(ウォーターハ
ンマー)の要因となる衝撃波が伝搬されることとなる
が、上記した如く、開閉弁4と逆止弁6とを相互に連通
する供給管5内は密閉室となっているから、前記衝撃波
はその逃げ場を失うこととなり、前記継手部分における
破損の可能性は一層高くなっていた。
本考案は、上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、水用供給管内の圧力上昇や衝撃波による反射波の発
生を防止することにより、操作レバーの操作が重くなっ
たり、供給管の継手部分が破損したりすることを防止で
きるようにした、圧力緩和構造を備えた新規な湯水混合
水栓(以下、本案水栓という)を提供することを目的と
する。
「考案の構成」 (課題を解決するための手段) 本案水栓の要旨とするところは、湯水混合水栓の水栓本
体に設けられた湯,水の開閉弁と、該開閉弁の一次側供
給路に設けられた逆止弁と、前記開閉弁及び逆止弁の相
互間を連通する供給路に介設された中絞り管と、該中絞
り管の絞り部分に穿設された吸出孔を介して前記供給路
の開閉弁側へ連通関係を有した圧力吸収室と、該圧力吸
収室に対して設けられた吸気弁とから成る点にある。
(作用) 開閉弁を閉弁させることにより、中絞り管の内部が流水
状態になると、該中絞り管の最も絞られた部分では他の
部分に比して内圧が低くなる。そのため、該中絞り管に
穿設された吸出孔を介して連通関係にある圧力吸収室内
へは、吸気弁を介して空気が蓄えられるようになってい
る。従って、いま、閉弁状態にある開閉弁と逆止弁との
相互間を連通する供給路内において、その内圧が上昇し
たり、衝撃波が発生したりしたとする。しかし、これら
の上昇圧力は、中絞り管の吸出孔から圧力吸収室へ向か
って水を流出させる作用となって減衰されることとな
る。そのため、供給路内において、熱影響に伴う圧力上
昇は防止されると共に、衝撃波に対する反射波(水撃現
象)は発生しない。
(実施例) 以下、本考案を、その実施例を示す図面に基づいて説明
すると次の通りである。
第1図は、本案水栓に備え付けられる圧力緩和ユニット
7を示す正面断面図である。該圧力緩和ユニット7は、
従来技術で説明した逆止弁6(第3図参照)と置換して
用いるものであって、本実施例の場合、水栓本体1自体
は、従来のものと殆ど同一なものを用いることができる
ようになっている。
前記圧力緩和ユニット7は、図中上方側に示した流出側
継手7aと下方側に示した流入側継手7bとの相互間におい
て、上位に中絞り管8が収納配置され、下位に逆止弁9
が収納配置されるようになっている。そして、前記流出
側継手7aへ接続される供給管(図示省略)は水栓本体1
(第3図参照)と接続され、前記流入側継手7bへ接続さ
れる供給管(図示省略)はその一次側のものであるよう
に配管される。すなわち、該圧力緩和ユニット7は、流
入側継手7bから逆止弁9及び中絞り管8を経て流出側継
手7aへ水が流れるようになっている。
前記中絞り管8は、ステンレス,アルミ合金,真鍮など
の耐蝕性金属材の他、ゴム,合成樹脂材などを素材とし
て形成されたものであって、その最も絞られた部分8aに
は、1個又は複数個の吸出孔10が穿設されている。そし
て、該中絞り管8の外周部には、圧力吸収室11が形成さ
れている。従って、該圧力吸収室11は、中絞り管8の吸
出孔8aを介して、圧力緩和ユニット7の流出側継手7aと
連通関係を有するようになっている。該圧力吸収室11に
は吸気弁12が取り付けられており、該吸気弁12には防塵
キャップ13が冠着されている。
前記逆止弁9は、従来公知の構造を有したものであっ
て、圧力緩和ユニット7の内部において、流入側継手7b
から流出側継手7aへは水の流通を許すが、その逆流は完
全に阻止できるようになっている。
本案水栓は、上記の如き圧力緩和ユニット7を、水栓本
体1(第3図参照)へ接続される供給管のうちの、少な
くとも水用の供給管5に対して接続した全体の構造とし
て構成されるものである。以下、本案水栓において、第
3図に示した水栓本体1を参照しながらその作用を説明
する。
水栓本体1に設けられた操作レバー3を操作して開閉弁
4を開弁状態にすると、圧力緩和ユニット7内では、中
絞り管8内が流水状態となる。そのため、該中絞り管8
の絞り部分8aでは、他の水路部分よりも内圧が低くな
る。従って、圧力吸収室11内において、仮に当初より水
が充満した状態にあったとしても、該水は、中絞り管8
の吸出孔10を介して水栓本体1の開閉弁4側へ吸い出さ
れるようになる。また、このような水の吸出しに伴っ
て、圧力吸収室11内へは吸気弁12を介して空気が吸引さ
れるようになり、該圧力吸収室11内はやがて空気で満た
されるようになる。このような状態が準備された後、前
記操作レバー3を操作して開閉弁4を閉弁させたとす
る。このとき、圧力吸収室11内に充満された空気は、大
気圧に等しいか又は若干高い程度にある。また、水栓本
体1内の開閉弁4と圧力緩和ユニット7内の逆止弁9と
の相互間を連通する供給路内に残留した水は、給水圧
(水道圧)に略々等しい状態にある。従って、給水圧が
余程低い場合を除いては、前記中絞り管8の吸出孔10か
ら圧力吸収室11内へいくらかの水が流出するようになる
から、開閉弁4と逆止弁9との間の供給路内は、その内
圧が大幅に緩和されることとなる。すなわち、該供給路
内の残留水が、湯用供給管や外気などから熱影響を受け
て体積膨張を起こしたとしても、それによって開閉弁4
の操作が重くなったり、供給管の継手部分が破損したり
することはない。なお、開閉弁4と逆止弁9との間に残
留した水の内圧(給水圧)が、圧力吸収室11内の空気圧
よりも低かった場合に、前記残留水が体積膨張を起こし
たとすると、圧力吸収室11の内容積が全て流出水のため
の受容スペースとなり得るから、その上昇圧力の緩和効
果は一層助長されるものとなる。
一方、操作レバー3によって開閉弁を閉弁させたとき
に、その操作が急激であったために衝撃波が発生した場
合を想定する。この衝撃波は、開閉弁4を起点として、
圧力緩和ユニット7内の中絞り管8内へ伝搬されるよう
になるが、該中絞り管8内では、その絞り部分8aで一気
に昇圧されることとなるので、吸出孔10から圧力吸収室
11内へ水が噴き出すようになる。すなわち、中絞り管8
内から圧力吸収室11内への噴水によって、該圧力吸収室
11内の空気は圧縮されることとなり、前記衝撃波はその
勢力が減衰されるから、該衝撃波に対する反射波は発生
せず、水撃現象(ウォーターハンマー)は防止できる。
本考案者は、第2図に示す実験装置を製作して本案水栓
の効果を確認する試験を行った。この実験装置は、水栓
本体1へ接続する水用供給管14に前記圧力緩和ユニット
7を介設して本案水栓とし、且つ水栓本体1と圧力緩和
ユニット7との間に圧力ゲージ15を介設して成る。試験
は、水用供給管14への供給水圧を5kgf/cm2一定とし、水
栓本体1に対してシャワーヘッド16を100mmの距離に保
持し、該シャワーヘッド16から60℃の湯を7l/minで連続
して吐出させ続けた。そして、湯の吐出開始後、30秒又
は1分経過ごとに圧力ゲージ15が指す値を読んだ。ま
た、圧力緩和ユニット7を介設しない実験装置について
も、上記と同様な試験を行い、これを従来水栓として比
較することとした。試験結果を次表に示す。
この表より歴然として明らかな如く、従来水栓では、水
用供給管14内に残留した水が、7分経過後には当初の供
給水圧に比して5倍以上にも昇圧するような条件下であ
ったにも拘わらず、本案水栓では、これを2倍にも満た
ない程度に抑えることができたものである。従って、本
案水栓においては、操作レバー3の操作が重くなるよう
なことはなく、また水撃現象の発生をも防止できること
が明らかである。
(別態様の検討) 前記圧力緩和ユニット7は、水用の供給管のみに限ら
ず、湯用の供給管へも接続すれば、一層よい。また、前
記実施例では、中絞り管8,圧力吸収室11及び逆止弁9を
一体とした圧力緩和ユニット7を形成させたが、これら
全てを、水栓本体1の内部に一体的に配置形成させるよ
うにしてもよい。従って、水栓本体1,中絞り管8及び逆
止弁9を互いに連通する供給管は、管体状のものに形成
されたものに限らず、水栓本体の内部に、水の流れを誘
導する如き路が形成されたものであってもよい。なお勿
論、水栓本体1は、第3図に示した如きシングルレバー
式のものに限定されるものではない。このように、本案
水栓の構成及び形状は、実施の態様に応じて適宜変更可
能である。
「考案の効果」 以上の説明で明らかなように、本考案に係る圧力緩和構
造を備えた湯水混合水栓によれば、操作レバーによる開
閉弁の操作が重くなることは防止され、供給管の継手部
分が破損するようなこともない。また、水撃現象に伴う
衝撃音なども当然に防止されることとなる。そのうえ、
本案水栓にあっては、逆止弁などを除いては機械的な稼
働部分が殆どないため、故障の心配がいらないものであ
る等、幾多の優れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案水栓に備え付けられる圧力緩和ユニットを
示す正面断面図、第2図は本案水栓の効果を確認するた
めの実験装置を模式的に示した図、第3図は従来の湯水
混合水栓を示す側断面図である。 1…水栓本体、4…開閉弁 7…圧力緩和ユニット 8…中絞り管、8a…絞り部分 10…吸出孔、9…逆止弁 11…圧力吸収室、12…吸気弁 14…水用供給管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】湯水混合水栓の水栓本体に設けられた湯,
    水の開閉弁と、該開閉弁の一次側供給路に設けられた逆
    止弁と、前記開閉弁及び逆止弁の相互間を連通する供給
    路に介設された中絞り管と、該中絞り管の絞り部分に穿
    設された吸出孔を介して前記供給路の開閉弁側へ連通関
    係を有した圧力吸収室と、該圧力吸収室に対して設けら
    れた吸気弁とから成ることを特徴とする圧力緩和構造を
    備えた湯水混合水栓。
JP3250689U 1989-03-22 1989-03-22 圧力緩和構造を備えた湯水混合水栓 Expired - Lifetime JPH0645107Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250689U JPH0645107Y2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 圧力緩和構造を備えた湯水混合水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250689U JPH0645107Y2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 圧力緩和構造を備えた湯水混合水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124378U JPH02124378U (ja) 1990-10-12
JPH0645107Y2 true JPH0645107Y2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=31535511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250689U Expired - Lifetime JPH0645107Y2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 圧力緩和構造を備えた湯水混合水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645107Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02124378U (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU96105956A (ru) Самозапирающийся жидкостной/газовый регулирующий клапан
JPH0645107Y2 (ja) 圧力緩和構造を備えた湯水混合水栓
US2829669A (en) Antiknock fitting
US1941023A (en) Combination relief valve
GB2316474A (en) Waterheaters
US2911185A (en) Inflatable valve member
JPS57107476A (en) Hot water/cold water mixing cock with pressure absorbing mechanism
US2334686A (en) Throttle
KR890005842Y1 (ko) 에어포트의 압출장치
JPS63217164A (ja) 湯沸器の凍結破壊防止装置
JPH08145272A (ja) ウオーターハンマー防止装置
JPH0637277Y2 (ja) スチームトラップ
JPS5838065Y2 (ja) 不凍給水栓の構造
US2202411A (en) Release valve
US1831468A (en) Refrigerating apparatus
JP3822278B2 (ja) ドレントラップ
JPH0566472U (ja) 給湯器の膨張弁
KR200210765Y1 (ko) 역류 방지 밸브
JPH07224952A (ja) 給水回路用ポンプ応動弁及び給水用弁装置
JPS638968Y2 (ja)
KR800002310Y1 (ko) 상수도 꼭지
JP2961346B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JPS6144044Y2 (ja)
KR200238722Y1 (ko) L.p.g 가스통에 착탈되는 압력조정기의 가스유출 차단장치
US1356135A (en) Vent for gravity-flow-meter and heater apparatus