JPH0645078B2 - 溶接用ワイヤ - Google Patents

溶接用ワイヤ

Info

Publication number
JPH0645078B2
JPH0645078B2 JP29128186A JP29128186A JPH0645078B2 JP H0645078 B2 JPH0645078 B2 JP H0645078B2 JP 29128186 A JP29128186 A JP 29128186A JP 29128186 A JP29128186 A JP 29128186A JP H0645078 B2 JPH0645078 B2 JP H0645078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
thermoplastic resin
welding wire
metal wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29128186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63144894A (ja
Inventor
宥公 竹内
孝夫 冷水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP29128186A priority Critical patent/JPH0645078B2/ja
Publication of JPS63144894A publication Critical patent/JPS63144894A/ja
Publication of JPH0645078B2 publication Critical patent/JPH0645078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は溶接用ワイヤに関し、詳しくは金属線材の表
面を熱可塑性樹脂にて被覆した形態の溶接用ワイヤに関
する。
(従来技術及び発明が解決しようとする問題点) 近年、溶接用のロボット或いは専用機を用いて溶接用ワ
イヤを給電チップから連続的に繰り出して溶接作業を自
動ないし半自動的に行うことが多くなって来ている。
この場合、溶接用ワイヤの先端部が不規則に移動させら
れるため、第4図に示すように、送給ローラ100にて
リール102から送られて来る溶接用ワイヤ104を、
コンジットチューブ(ガイドチューブ)106にて案内
することが行われる。ところが従来用いられている溶接
用ワイヤ104は、錆止め或いは通電性付与のために表
面が銅メッキされており、しかもこのコンジットチュー
ブ106は硬鋼線をスパイラル状に巻いたものであるた
め、コンジットチューブ106内を溶接用ワイヤ104
が通る時に、表面の銅メッキが擦れて剥がれてしまう不
具合が生じていた。
一方、給電チップ108(通常は銅製)の内部において
は、第5図に示すようにワイヤ挿通孔110とワイヤ1
04とのクリアランスが極く僅かしか確保されていない
ために、ここでもワイヤ104表面が擦れて銅メッキの
かすが溜り、これにコンジットチューブ106がこすら
れたワイヤ104表面の銅メッキかすが加わって、給電
チップ108からのワイヤ104の送給がスムーズに行
われず、これが溶接作業性を低下させる原因となってい
た。特に送給ローラ100等によるワイヤ104の送給
力よりもワイヤ104に対する送給抵抗の方が大きくな
るとワイヤ104の送給自体が停止してしまい、溶接ロ
ボットを多数並べて自動溶接を行っているような場合に
はこれがラインストップの原因となる。
このようなことから、本出願人は先の特許願(特願昭6
1−143418)において、溶接用の金属線材を熱可
塑性樹脂にて被覆する技術手段を提案した。このように
すると上記不具合が著しく改善されることが確認された
が、しかしながら、このように金属線材表面を熱可塑性
樹脂にて被覆した場合、ともすると(例えば膜厚が厚い
場合)給電チップから金属線材への通電性が不十分とな
って溶接作業性が損なわれ、スパッタ発生量,ビード外
観等に悪影響が出るおそれがある。逆に膜厚を必要以上
に薄くすると金属線材の錆の問題が惹起され、また熱可
塑性樹脂にて金属線材を被覆した場合、同樹脂被膜と金
属線材との接着性の良否が同じく溶接作業性に大きな影
響を与えるなどの事実がその後の研究により判明した。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等はこのような問題点を解決すべく検討を行っ
た結果、金属線材を被覆する熱可塑性樹脂の分子鎖中に
特定の感応基を導入する着想を得て本発明を完成した。
その要旨は、金属線材の表面を、−COOH基を3ppm
以上600ppm以内の範囲で含有する熱可塑性樹脂にて被覆
したことにある。
ここで熱可塑性樹脂としては、例えばポリオレフィン,
ポリアミド,ポリイミド,ポリカーボネート,ポリスチ
レン系,ポリアクリル系樹脂その他の一般の熱可塑性樹
脂を単体で或いはブレンド体で用いることができる。
一方−COOH基は、熱可塑性樹脂に対する比率が分子
量比率が3ppm〜600ppmの範囲で含有させることが必要
である。−COOH基の量が3ppmより少ない場合、或
いは逆に600ppmを超えた場合の何れにおいても、−CO
OH基を含有させたことの効果が十分に現われない。−
COOH基の量が一定量よりも少なければその効果が十
分現われないことは理解できるが、600ppmより多くなっ
た場合にもその効果が薄れることの理由は現時点では明
確ではない。
他方、金属線材を被覆する熱可塑性樹脂は種々の分子量
のものを用い得るが、好適なのは分子量が1000〜20000
の範囲のものである。分子量が20000以下で良好な結果
が得られる理由については明らかでないが、その分子量
が20000より大きくなると金属性材との接触界面におけ
るミクロ的な濡れ或いは密着性が低下するのが原因では
ないかと考えられる。
尚この熱可塑性樹脂は、金属線材への導電性確保及び防
錆性の観点から、膜厚を0.1μm〜10.0μmの範囲に制
御することが望ましい。膜厚が薄過ぎると金属線材の錆
の問題が発生し、逆に厚過ぎると導電性に悪影響が出
る。
(作用) 本発明に従って熱可塑性樹脂に−COOH基を含有させ
た場合、溶接作業性及び溶接部の外観が良くなることが
実験により確認されているが、その具体的な作用機構に
ついては明確には判明していない。あえて推察すれば、
熱可塑性樹脂に導入された極性基としての−COOH基
が金属線材とある種の化学的な結合を行い、これが熱可
塑性樹脂と金属線材との接着性を高めると同時に、熱可
塑性樹脂及び金属線材の接触界面における電子の移動性
等電子的な挙動に影響を与え、これが上記密着性の向上
と相俟って溶接作業性,溶接部の外観を向上させるもの
と考えられる。
すなわち、熱可塑性樹脂被膜に−COOH基を導入する
ことによって、良好な導電性を確保しつつ熱可塑性樹脂
被膜の膜厚をある程度厚くすることができ、以て耐錆性
の向上をも果たすことが可能になるものと考えられる。
但し樹脂被膜の膜厚が必要以上に厚かったり或いは薄か
ったりすれば導電性,耐錆性に悪影響がでる。良好な範
囲は前述した通りである。
(実施例) 次に本発明をより明確にすべく、以下その実施例を具体
的に説明する。但し本発明は、これらの実施例にのみ限
定されるものではない。
[実施例1] ポリエチレンを変性してその分子鎖中に−COOH基を
種々の量で導入し、この熱可塑性樹脂にて第1表に示す
組成の金属線材10(第1図)の表面に厚さ3.0μmの
樹脂被膜12を形成し、以て溶接用ワイヤ14とした。
これを第2表に示す条件の下に下向きビードオン溶接を
行い、その際の溶接作業性を(1)スパッタ発生量,(2)短
絡回数,(3)ビード外観(A)により評価した。
更に第2図に示す方法で4時間連続溶接を行い、ビード
外観(B)の良否によりアーク安定性の評価を行った。但
し試験は、スパッタによるノズル閉塞の影響を除去する
ため、30分毎に溶接を中断してノズルに付着したスパ
ッタを除去して行った。結果を第3表に示す。
尚、第2図において16は溶接用ワイヤ14を巻いたリ
ールであり、18は送給ローラである。また20は溶接
用ワイヤ14の案内をなすガイドとしてのコンジットチ
ューブで、溶接用ワイヤ14に対する送給抵抗を積極的
に増すために途中に内径300mmの輪22が一つ形成さ
れている。
第3表の結果から、樹脂に−COOH基を3ppmから600
ppmの範囲で含有させることによって、スパッタの発生
量が減少するとともに、短絡回数が増大し、またビード
外観が良好となるなどアークが安定化することが確認さ
れる。尚、ここで短絡とは溶接用ワイヤから懸垂した溶
滴が母材に接触して溶接用ワイヤと母材とが短絡する現
象で、アークが安定している程回数が多くなる。すなわ
ちこの短絡回数はアーク安定性の指標 となる。
またビード外観(B)不良の欄の件数は、第3図に示すよ
うに、溶接方向に沿って形成されたビード24幅の狭い
くびれ部分の件数(個数)で、溶滴がボタ落ちする傾向
にあるときこの数が増す。これもアーク安定性の指標と
なる。
[実施例2] −COOH基の量を50ppmに固定して、その分子量を種
々変化させたポリエチレン樹脂にて金属線材を厚さ3μ
mで被覆し、この溶接用ワイヤを用いて実施例1と同様
の溶接試験を行った。結果を第4表に示す。
同表に示すように樹脂の分子量が1000より小或いは2000
0より大きい場合(番号1,番号6)にはスパッタ発生
量が多くなる他、ビード外観も今1つ十分でなく、樹脂
の分子量としては10000〜20000が良好であることが解
る。
[実施例3] ポリエチレン樹脂の分子量を10000に、また−COOH
基含有量を100ppmにそれぞれ固定し、 その膜厚のみを種々変化させて前記実施例1,2と同様
の溶接試験を行った。その結果を第5表に示す。
この結果から、樹脂の膜厚としては0.1μm〜10.0μm
が良好であることが理解される。尚、この表において番
号7のものが溶接作業性,ビード外観とも悪くなってい
るのは、樹脂の膜厚が厚しぎる結果導電性が悪くなり、
これとともにアーク安定性が悪くなった結果と考えられ
る。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明は−COOH基を所定割合
で含有する熱可塑性樹脂にて金属線材の表面を被覆する
ようにしたものである。
かかる本発明はワイヤの良好な送給性,耐錆性を保持し
つつ、溶接作業性,溶接部外観を向上させ得るなど優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である溶接用ワイヤの断面図
であり、第2図はその試験方法を説明するための説明図
である。第3図はその際の一調査項目としてのビード外
観不良の態様を説明するための説明図である。第4図は
従来より行われているワイヤ送給方法の一例を示す説明
図であり、第5図は従来の溶接用ワイヤの不具合を説明
するための説明図である。 10:金属線材 12:ポリエチレン樹脂被膜 14:溶接用ワイヤ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶接用の金属線材の表面を、−COOH基
    を3ppm以上600ppm以内の範囲で含有する熱可塑性樹脂
    にて被覆したことを特徴とする溶接用ワイヤ。
  2. 【請求項2】前記熱可塑性樹脂の分子量が1000以上2000
    0以内である特許請求の範囲第1項に記載の溶接用ワイ
    ヤ。
  3. 【請求項3】前記金属線材を被覆した熱可塑性樹脂の膜
    厚が0.1μm以上10.0μm以内である特許請求の範囲第
    1項若しくは第2項に記載の溶接用ワイヤ。
JP29128186A 1986-12-06 1986-12-06 溶接用ワイヤ Expired - Lifetime JPH0645078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29128186A JPH0645078B2 (ja) 1986-12-06 1986-12-06 溶接用ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29128186A JPH0645078B2 (ja) 1986-12-06 1986-12-06 溶接用ワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144894A JPS63144894A (ja) 1988-06-17
JPH0645078B2 true JPH0645078B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=17766845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29128186A Expired - Lifetime JPH0645078B2 (ja) 1986-12-06 1986-12-06 溶接用ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645078B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013422A1 (ja) 2009-07-28 2011-02-03 永進テクノ株式会社 液面追従式吸引装置を有する浮上油回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63144894A (ja) 1988-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI277480B (en) Pulse welder and method of using the same
CA2629176C (en) Brazing material with continuous length layer of elastomer containing a flux
JPH11104883A (ja) マグ溶接用ソリッドワイヤ
JPH08267274A (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ装填物
JPH0645078B2 (ja) 溶接用ワイヤ
AU2006230731B2 (en) Electric arc welding wire
WO2004039533A1 (ja) 鉛フリーはんだ及びはんだ付け物品
JP2723801B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP6323606B1 (ja) 線はんだ、はんだ継手の製造方法およびはんだ付け方法
JP2005021958A (ja) 鉛フリーソルダペースト
JP4754096B2 (ja) パルスmag溶接用ソリッドワイヤ
JPH09239583A (ja) 連続溶接性に優れたパルスアーク溶接用鋼ワイヤ
JP3205149B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用めっきワイヤ
CN112605483A (zh) 一种电子封装用抗飞溅锡丝及其制备方法
JPH05245687A (ja) フラックス入りはんだ線
JPH11147174A (ja) 鋼用メッキ無し溶接ワイヤ
US20230089614A1 (en) Welding electrode with functional coatings
US20230415276A1 (en) Welding electrode with functional coatings
JP2742225B2 (ja) 耐錆び性が優れた炭素鋼用溶接ワイヤ
JPH0221508A (ja) 極細巻線用導体
JPS59117007A (ja) 電子部品用リ−ド線
JP2000158187A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤおよびその製造方法
JPH10193175A (ja) 溶接ワイヤの伸線用油性潤滑剤及びアーク溶接用鋼ワイヤ
JPH08281475A (ja) 塗装仕上げ鋼板用のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3197404B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ