JPH0645021U - 押しボタン錠 - Google Patents
押しボタン錠Info
- Publication number
- JPH0645021U JPH0645021U JP9113092U JP9113092U JPH0645021U JP H0645021 U JPH0645021 U JP H0645021U JP 9113092 U JP9113092 U JP 9113092U JP 9113092 U JP9113092 U JP 9113092U JP H0645021 U JPH0645021 U JP H0645021U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- button
- push
- sides
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 意匠性、耐久性、耐候性に優れた押しボタン
錠を提供する。 【構成】 錠本体部と蓋部間には、スライド自在のロッ
クプレートと上下動する押しボタン5とスライド自在の
クリヤー部材7を有し、押しボタンは錠本体部および蓋
部3の両側に沿って適宜間隔をもって、蓋部の外表面に
露出している操作ボタンと操作ボタンに係合して押動す
るロックボタンとから構成されており、さらにロックボ
タンには錠本体部および蓋部の両側に沿って配置された
状態において互いに内側部に位置するように、しかも上
下方向において形成位置が異なるようにしてロックプレ
ート6の両側部に形成している係合部が係脱する凹凸部
が形成され、ロックボタンの凹凸部に係脱する係合部を
スライド方向に沿って両側に形成しており、クリヤー部
材は両側のロックボタンの下方に当てがわれてスライド
することによって下方に押動しているロックボタンを押
し上げてクリヤー状態に保持する。
錠を提供する。 【構成】 錠本体部と蓋部間には、スライド自在のロッ
クプレートと上下動する押しボタン5とスライド自在の
クリヤー部材7を有し、押しボタンは錠本体部および蓋
部3の両側に沿って適宜間隔をもって、蓋部の外表面に
露出している操作ボタンと操作ボタンに係合して押動す
るロックボタンとから構成されており、さらにロックボ
タンには錠本体部および蓋部の両側に沿って配置された
状態において互いに内側部に位置するように、しかも上
下方向において形成位置が異なるようにしてロックプレ
ート6の両側部に形成している係合部が係脱する凹凸部
が形成され、ロックボタンの凹凸部に係脱する係合部を
スライド方向に沿って両側に形成しており、クリヤー部
材は両側のロックボタンの下方に当てがわれてスライド
することによって下方に押動しているロックボタンを押
し上げてクリヤー状態に保持する。
Description
【0001】
本考案は押しボタン錠の改良に関する。この錠はかま錠、かんぬき錠、自転車 のワイヤー錠、その他いろいろ利用できる。
【0002】
押しボタン錠は公知である。たとえば本出願人が考案した実開昭57−205 674号、第三者考案の実開昭56−114247号がある。
【0003】
しかしながら実開昭57−205674号の考案は、押しボタンとスライダー とは係合ピンの介在によって行うので組立が厄介であり、係合ピンの位置ずれに よってスライダーがスライドできないことが懸念された。 また押しボタンが一部材であるので、しかも機械的強度も要求されるので、材 質的に制限されていた。そのため表面に露出している部分の意匠性の配慮もなく 、しかも耐久性、耐候性の配慮もなされていなかった。
【0004】 実開昭56−114247号は、これも押しボタンが一部材であるので前記同 様の欠点があった。またロックプレートが両外側に位置し、押しボタンが内側に 位置しているので、両側のロックプレートは細棒状となり、強度的に弱く変形し やすい。さらに又押しボタンの下端が裏面側に露出しているので、施錠状態の押 しボタンの配置が見破られるなどの欠点があった。
【0005】
錠本体部と蓋部間には、スライド自在のロックプレートと上下動する押しボタ ンとスライド自在のクリヤー部材を有し、前記押しボタンは錠本体部および蓋部 の両側に沿って適宜間隔をもって設けられており、さらに該押しボタンは蓋部の 外表面に露出している操作ボタンと該操作ボタンに係合して押動するロックボタ ンとから構成されており、さらに前記ロックボタンには、錠本体部および蓋部の 両側に沿って配置された状態において互いに内側部に位置するようにしかも上下 方向において形成位置が異なるようにしてロックプレートの両側部に形成してい る係合部が係脱する凹凸部が形成されており、前記ロックプレートは上記両側に 配置されるロックボタンの凹凸部に係脱する係合部をスライド方向に沿って両側 に形成しており、上記クリヤー部材は上記両側のロックボタンの下方に当てがわ れてスライドすることによって下方に押動しているロックボタンを押し上げてロ ックボタンをクリヤー状態に保持することを特徴とする押しボタン錠。
【0006】
本考案の押しボタン錠であれば、押しボタンは操作ボタンとロックボタンとを 別部材として形成しているので、材料の選定、形状の選定、意匠性において適切 なものを選択できる。よって操作性、耐久性、耐候性にすぐれる。
【0007】 ロックボタンは錠本体部および蓋部の両側に沿って配置された状態において、 互いに内側部に位置するように、しかも上下方向において形成位置が異なるよう にしてロックプレートの両側部に形成している係合部が係脱する凹凸部が形成さ れているので、その間にロックプレートが介在されて、ロックプレートの両側に 形成している突状の係合部が係脱するので、係合、脱出はスムーズに適確である 。しかもロックプレートは細巾にしても強度上問題はない。
【0008】 クリアー部材を設けているので、スライドすれば各押しボタンのロックボタン において下方に押動しているものを押し上げて、全てクリアーの状態にして一定 の高さに保持し、しかも施錠状態となるので施錠操作も簡単であり、施錠状態に おいてはどのボタンが解錠の際に押し下げられるのかも明らかでないので防犯上 すぐれている。
【0009】
本考案の実施例を図面を用いて説明する。図1〜図23は自転車のワイヤー錠 の実施例である。 図1、2は製品としてのワイヤー錠を示す。1は押しボタン錠で、各部材たと えばスライド自在のロックプレート、上下動する押しボタン、スライド自在のク リアー部材などを内蔵している錠本体部2と蓋部3がケースを兼ねている。4は ワイヤーで一端はケースに固定されており、他端は錠機構4aとしてケースに脱 着される。5は蓋部の両側に沿って適宜間隔をもって設けられている押しボタン で、その中の操作ボタンである。しかして押し下げ可能に蓋部の外表面に露出し ている。
【0010】 6aはロックプレート6の操作部材、7aはクリアー部材7の操作部材である 。各部材は矢印方向に移動する。ロックプレートの操作部材6aはロックプレー トと連動する。押しボタンが解錠の状態にセットされるとロックプレートが操作 部材の操作によって移動する。又押しボタンの施錠状態のセットによってロック プレートは押しボタンに係合して移動が阻止される。よって操作部材も操作でき ない。 クリアー部材の操作部材7aの押動すると押しボタンは全て押し上げられてク リアーの状態になる。この状態ではロックプレートはいずれかの押しボタンと係 合しており移動しない。いわば押しボタンが施錠の状態である。
【0011】 図3、4において2は錠本体部で、ケース本体2aを示す。両側にはそれぞれ 5対の押しボタンの操作ボタンの軸が挿入ガイドされる受部2bと、ロックボタ ンが嵌入してガイドされる受軸2cが設けられている。2dはプレート状クリア ー部材7のガイド溝が嵌まるガイドピンである。2eはワイヤー錠の錠機構の脱 着部である。
【0012】 図5、6において2fは錠本体部2の合成樹脂成型体からなる内ケースを示す 。このケースはケース本体に嵌入して取付けられる。内ケースは必ず設けなくて もよいが、その場合ケース本体にその機能をもたせる設計が必要である。2gは ロックボタンの支持係合部であり、各ロックボタンに対設した箇所に成型されて いる。そしてロックボタンに設けている係合溝が係合部の先端に嵌入係合されて ロックボタンが係合支持されている。いわばロックボタンの上下動はこの支持係 合部によって支持されている。この支持係合部に弾性をもたせているのでロック ボタンの支持係合が弾性係合状態で支持される。
【0013】 ロックボタンの支持係合部2gに相当する機能をケース本体2aに設ければ、 またロックプレートやクリアー部材の移動がスムーズにできるようなガイド機構 をケース本体側に設ければ、内ケースがなくてもよい。2hは孔部である。
【0014】 図7、8において蓋部3には押しボタンの操作ボタンが露出する挿入口3aが 両側に沿って設けられている。3bは錠機構の挿脱される凹みである。
【0015】 図9、10、11においては押しボタン5の中の操作ボタン5aを示している 。これの頭部は蓋部の外表面に露出している。軸部5bは前記の受部2bに挿通 される。5cは受片を示し、蓋部の裏面に当って上方への脱出を阻止している。 5dは後述するロックボタンに係合する係合部である。この係合部がロックボタ ンを押し下げる。 操作ボタンを押し下げるとロックボタンが押し下げられるが、操作ボタンのみ を元の押し上げられている状態に復帰させることもできる。この構造はバネによ って操作ボタンを常に押し上げる方向に付勢しておけばよい。 このようにしておけば操作ボタン全てが押し上げられた状態であるので、解錠 の状態でも、どのロックボタンが解錠時に押し下げられるのか操作した本人のみ にしかわからないので盗難用には便利である。
【0016】 図12、13、14において、5eは押しボタン5の中の1種のロックボタン を示す。このロックボタンは錠本体部および蓋部の両側に沿って配置された状態 において、互いに内側部に位置して凹部5fとその下方に凸部5gを形成してい る。このロックボタンが操作ボタンによって押し下げられ、またクリアー部材に よって押し上げられる。ロックプレートの係合部はこの凹凸部と係脱する。 5hはクリアー部材が下方から当接してロックボタンを上方に押し上げる際の 接当部であり、傾斜している。 5iは上下2個設けた係合凹部で、前記した内ケースに設けている支持係合部 2gが係合されて、ロックボタンの上下方向の支持をしている。5jは受軸2c に挿入される凹溝である。
【0017】 図15、16、17において、この図はロックボタンの別種を示す。前記した ロックボタン5eは上下方向において凹部5fと、その下方に凸部5gを形成し ているが、このロックボタン5kは内側部に位置して形成している上下方向の凹 、凸部の形成位置を5eのそれとは異なるようにしている。つまり上部に凸部5 mを、下方に凹部5nを形成している。 上記した2種のロックボタンは凹凸部の形状が異なるが、その他は同形状とし ている。したがって両側に対向して同種のものを配置すれば対称になる。必ずし も両側のロックボタンを同形状、同間隔、同配列にしなくても設計できることは 勿論である。
【0018】 図18、19において、ロックプレート6はスライド方向に沿って両側に、し かもロックボタンに対向するように設計して凹凸状の係合部を形成している。6 bは凹部、6cは凸部である。この凸部が前記したロックボタンの凹部を通過す るか、又はロックボタンの凸部に引掛けられて移動できない。6aは操作部材で ある。これはロックプレートと一体成型されているが、ロックプレートと連動す ればよく別体でもよい。
【0019】 図20、21において7はクリアー部材である。この場合クリアープレートと もいう。これは錠本体部の両側に配置されているロックボタンの下側に当てがわ れてスライドすることによって、下方に押し下げられているロックボタンを押し 上げて、ロックボタンをクリアー状態にする。このクリアープレートはバネによ って付勢されており、ロックボタンをクリアーする際にはバネに抗して移動する ようにしている。 7bは各ロックボタンの下側に当てがわれる間隔で設けられている突起で、傾 斜部を先端に設けておりロックボタンを押し上げやすくしている。この突起はク リアーしないときはロックボタンからずれた、その間の位置である。7aは操作 部材、7cはロックプレートの受接部である。
【0020】 図22は押しボタン5の操作ボタンとロックボタンの係合状態を示している。 Aは略正面図、Bは略平面図である。操作ボタンの押し下げによってロックボタ ンが押し下げられ、又ロックボタンの押し上げによって操作ボタンが押し上げら れる。
【0021】 図23はロックボタンとロックプレートとの係脱状態の説明図を示す。両側に はそれぞれ異種のロックボタン5eと5kが配置されている。しかしてロックプ レート6の凸部6cは、その一方は凸部5gに係合する位置に、他方は凹部5n に嵌入できる位置、つまり移動できる位置である。この状態ではロックプレート は移動できない。言わば施錠状態である。 またクリアープレート7の突起7bがロックボタンの下側に当てがわれて、ロ ックボタンを押し上げている。いわばロックボタンをクリアーした状態である。 クリアープレートはバネで元の位置に復帰するように付勢してもよく、手動で移 動してもよい。
【0022】 図24、25は本考案の押しボタン錠を用いて、かま錠を実施した場合の図面 を示す。図24は解錠の状態、図25は施錠の状態である。 ロックプレートが解錠の状態で移動すると同時にかま錠8もハンドル軸8aの 回転によって回動することが理解できる。8bはロックプレート6との連結部で かま錠の機構の一部をなしている。
【0023】 本考案の実施例について図面を用いて説明しているが、本考案の押しボタン錠 は上記の課題を解決するための手段で述べている構成、技術思想を逸脱しない限 りの設計変更はできる。また各種の錠機構にこの押しボタン錠が使用できる。
【0024】
本考案の押しボタン錠であれば、押しボタンは操作ボタンとロックボタンとを 別部材として形成しているので、材料の選定形状の選定、意匠性において適切な ものを選択できる。よって操作性、耐久性、耐候性にすぐれる。
【図1】本考案押しボタン錠を自転車のワイヤー錠とし
て用いた略平面図である。
て用いた略平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】錠本体部のケース本体の要部平面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】錠本体部の内ケースの要部平面図である。
【図6】図5のB−B線の一部断面図である。
【図7】蓋部の要部平面図である。
【図8】図7のC−C線断面図である。
【図9】押しボタンの中の操作ボタンの要部平面図であ
る。
る。
【図10】図9の正面図である。
【図11】図9のD−D線断面図である。
【図12】押しボタンの中の1種のロックボタンの要部
正面図である。
正面図である。
【図13】図12の平面図である。
【図14】図12のE−E線断面図である。
【図15】押しボタンの中のロックボタンの別種の要部
正面図である。
正面図である。
【図16】図15の平面図である。
【図17】図15のF−F線断面図である。
【図18】ロックプレートの要部平面図である。
【図19】図18の正面図である。
【図20】クリアー部材の要部平面図である。
【図21】図20の正面図である。
【図22】Aは押しボタンの操作ボタンとロックボタン
の係合状態を示す略正面図である。Bは略平面図であ
る。
の係合状態を示す略正面図である。Bは略平面図であ
る。
【図23】ロックボタンとロックプレートとの係脱状態
を説明するための説明図である。
を説明するための説明図である。
【図24】本考案の他の実施例を示し、押しボタン錠を
鎌錠に用いた場合の略平面図であり、解錠の状態を示
す。
鎌錠に用いた場合の略平面図であり、解錠の状態を示
す。
【図25】図24の施錠の状態を示す。
1 押しボタン錠 2 錠本体部 3 蓋部 5 押しボタン 5a 操作ボタン 5e ロックボタン 6 ロックプレート 7 クリアー部材
Claims (1)
- 【請求項1】錠本体部と蓋部間には、スライド自在のロ
ックプレートと上下動する押しボタンとスライド自在の
クリヤー部材を有し、前記押しボタンは錠本体部および
蓋部の両側に沿って適宜間隔をもって設けられており、
さらに該押しボタンは、蓋部の外表面に露出している操
作ボタンと該操作ボタンに係合して押動するロックボタ
ンとから構成されており、さらに前記ロックボタンに
は、錠本体部および蓋部の両側に沿って配置された状態
において互いに内側部に位置するように、しかも上下方
向において形成位置が異なるようにしてロックプレート
の両側部に形成している係合部が係脱する凹凸部が形成
されており、前記ロックプレートは上記両側に配置され
るロックボタンの凹凸部に係脱する係合部をスライド方
向に沿って両側に形成しており、上記クリヤー部材は上
記両側のロックボタンの下方に当てがわれてスライドす
ることによって下方に押動しているロックボタンを押し
上げてロックボタンをクリヤー状態に保持することを特
徴とする押しボタン錠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9113092U JPH0645021U (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | 押しボタン錠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9113092U JPH0645021U (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | 押しボタン錠 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0645021U true JPH0645021U (ja) | 1994-06-14 |
Family
ID=14017959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9113092U Pending JPH0645021U (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | 押しボタン錠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0645021U (ja) |
-
1992
- 1992-11-25 JP JP9113092U patent/JPH0645021U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4936894A (en) | Pushbutton lock | |
JPH0432915B2 (ja) | ||
EP0917837A2 (en) | Separable bottom stop assembly of slide fastener | |
GB2082667A (en) | Fastening device for apertured members | |
US6711922B1 (en) | Mechanism of a combination lock for beginning and ending combination-changing operation | |
KR910001668B1 (ko) | 슬라이더 자물쇠 장치 | |
EP1201124A2 (en) | Device for locking the closing lid of containers for animal bait | |
EP0492403A1 (en) | Lockable slider for a slider fastener | |
US4862714A (en) | Push-button padlocks having swivel-only shackles | |
CA2587688A1 (en) | Slider for zip fastener with interchangeable pull-tab | |
JPS6141404A (ja) | バックル | |
EP0821893A1 (en) | Lock slider for slide fastener | |
JPH11274751A (ja) | 小型電子機器の着脱装置 | |
JPH0645021U (ja) | 押しボタン錠 | |
US966544A (en) | Fastener. | |
JPH0726546U (ja) | 押しボタン錠 | |
JP4446553B2 (ja) | 磁石利用のロック装置 | |
EP0512402A1 (en) | Lockable slider for a slide fastener | |
JPH0624533Y2 (ja) | 押釦型錠 | |
CN110984722A (zh) | 一种箱包拉链锁及箱包 | |
GB2343481A (en) | Push-button lock with combination reset | |
KR960002906Y1 (ko) | 카드식 열쇠를 구비하고 있는 자물쇠 | |
JPS635536Y2 (ja) | ||
JPH01278674A (ja) | 施錠装置 | |
JPH0236299Y2 (ja) |