JPH0643935A - 走行ロボットの障害物検出装置 - Google Patents

走行ロボットの障害物検出装置

Info

Publication number
JPH0643935A
JPH0643935A JP4218202A JP21820292A JPH0643935A JP H0643935 A JPH0643935 A JP H0643935A JP 4218202 A JP4218202 A JP 4218202A JP 21820292 A JP21820292 A JP 21820292A JP H0643935 A JPH0643935 A JP H0643935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit light
obstacle
pattern
robot
traveling direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4218202A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kato
靖 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP4218202A priority Critical patent/JPH0643935A/ja
Publication of JPH0643935A publication Critical patent/JPH0643935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行ロボットの姿勢変化に影響されることな
く、確実に障害物を検出できるようにする。 【構成】 走行ロボット1の走行方向前方の路面10
に、走行方向とは交差する所定パターンのスリット光2
0を照射する手段と、このスリット光の照射部分を撮像
する手段3と、撮像されたスリット光のパターンを解析
して走行方向前方の障害物の有無を判定する手段4とを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自走式の走行ロボット
に搭載される障害物検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無人搬送ロボット、床面掃除ロボット、
建築用移動ロボット等の走行ロボットは、一般に走行ガ
イドのようなものを使用せずに自律的に作業現場を走行
する。この種の自走式走行ロボットは、自らの判断で走
行方向前方の障害物(壁、凸部、凹部等)を検出し、そ
の障害物を避けるように走行方向を変更したり、単純に
は障害物の手前で停止することにより、衝突、転倒等の
事態を未然に回避できることが望ましい。
【0003】従来の障害物検出方式の代表的なものに
は、(1)超音波パルスを走行方向前方に発信し、その
エコーが戻ってくるまでの時間を測定して、障害物まで
の距離を算出する超音波センサ方式、(2)スリット光
を走行方向前方の路面に照射し、その反射光をTVカメ
ラや1次元センサで読み取って、その反射光の受光面上
での位置(1次元センサの場合は反射光の有無)から障
害物の有無を判定するスリット光方式、等がある。
【0004】後者のスリット光方式の障害物検出には、
例えば特開平1−163806号公報に示されている方
式がある。この方式では、ロボットの走行方向に沿った
スリット光を走行方向前方の路面に照射し、その反射光
を例えば2次元センサで受光する。この場合、その路面
に凹部があれば反射光の受光面上での位置は平坦路に比
べて上方にずれ、逆に凸部があれば反射光の受光面上で
の位置は平坦路に比べて下方にずれるため、これで障害
物検出ができるものとされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たスリット光方式の障害物検出は、反射光の受光面上で
の位置を問題とする方式であるため、走行ロボット本体
が例えば傾いたり、或いは振動した結果、反射光の受光
面上での位置が基準位置からずれてしまった場合、これ
を障害物有りと誤判定する欠点がある。
【0006】本発明は、走行ロボットの姿勢変化に影響
されることなく、確実に障害物を検出できるようにする
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明では、走行ロボットの走行方向前方の路面に、走
行方向とは交差する所定パターンのスリット光を照射す
る手段と、このスリット光の照射部分を撮像する手段
と、撮像されたスリット光のパターンを解析して走行方
向前方の障害物の有無を判定する手段とを備えてなるこ
とを特徴としている。
【0008】
【作用】走行方向とは交差する所定パターンのスリット
光、例えば走行方向に対し交差した直線スリット光を走
行方向前方の路面に照射すると、路面が平坦であればそ
の照射部分においてスリット光は所定パターンの直線性
を保つ。しかし、照射部分に凹部、凸部、壁面等の障害
物があると、その障害物の縁部で照射スリット光は屈曲
する。このスリット光の照射部分での屈曲の有無を、撮
像手段および解析手段によって判定する本発明の障害物
検出装置は、走行ロボット本体の姿勢が変化しても照射
パターンに屈曲部が形成されることはないので、例えば
走行中に走行ロボットが傾いたり、振動しても誤動作す
ることはない。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明の実施例に係る構成図で、1は自
走式の走行ロボット、2はその走行方向前方の路面10
上にV字状のスリット光20を照射するスリット光投光
器、3は路面10上のスリット光照射部分を視野30で
撮像するTVカメラ、4はこのカメラ3の出力を処理し
て障害物の有無を判定する信号処理部である。
【0010】信号処理部4における障害物判定は次のよ
うにして行われる。即ち、スリット光20を照射した路
面10が平坦であれば、図2示すように、カメラ3の視
野30内に収まるスリット光20の照射(反射)パター
ンはV字状である。この照射パターンは、図3のように
障害物11があると図4のように変化する。この障害物
11は例えば路面10から上方に突出した段部であるた
め、照射パターン20は障害物11の前縁で屈曲する。
21がその屈曲点であり、22は本来のV字パターン
(点線で示す)にない障害物パターンになる。
【0011】信号処理部4は、カメラ3の映像信号1フ
レーム分の中から照射(反射)パターンを抽出し、それ
を直線ベクトルで近似する。この処理を行うと、図2の
ケースではV字状の平坦路パターン20の直線ベクトル
だけが検出されるが、図4のケースではV字状の平坦路
パターン20の直線ベクトルだけでなく、それとは方向
の異なるパターン22の直線ベクトルも検出されるた
め、この違いから走行方向前方の障害物11の有無を判
定することができる。
【0012】図5は、信号処理部4の処理を示すフロー
チャートである。先ず、ステップS1において、TVカ
メラ3からの画像信号をA/D変換して取り込む。この
A/D変換出力は多値画像信号であるため、デジタル処
理し易いようにステップS2のしきい値処理で2値化す
る。次のステップS3では、2値化された画像データを
順次フレームメモリへ書き込み、2次元的なつながりを
持つ画像パターンを作成する。ステップS4のスリット
光画像線追跡処理では、フレームメモリ内の画像パター
ンをスキャンして、スリット光画像を抽出する。更に、
ステップS5では、抽出されたスリット光画像を直線近
似してベクトル化し、次のステップS6でこのベクトル
から障害物の有無を判定する。
【0013】ステップS2のしきい値処理は、図6に示
すように行われる。即ち、同図(a)はA/D変換され
た多値画像データ(変換前のアナログ波形で表現してい
る)を所定のしきい値で2値化する様子を示しており、
同図(b)はこのしきい値処理で2値化されたパルス波
形を示している。このパルスについて必要な情報は、
0,1の論理情報と、横軸の位置情報とである。ステッ
プS3の処理で2値画像データが順次書き込まれるフレ
ームメモリは、図7の様に2次元的な広がりを持ち、そ
の内部にスリット光画像が書き込まれている。すなわ
ち、40がフレームメモリ、50がスリット光画像であ
る。このスリット光画像50は、例えば周辺部のドット
パターンを「0」としたとき、「1」を書き込むように
して記憶する。
【0014】ステップS4のスリット光画像線追跡処理
は、図8の様に行われる。即ち、フレームメモリ40の
広がりをX,Y平面に見立てた場合、Y方向の下から上
に向けて、順次X方向に走査して「1」の部分を検出す
る。この走査を行うと、先ず走査線aによってスリット
光画像50の先端画素の座標(X0,Y0)が検出さ
れ、図9の(a)の様な出力が得られる。これがベクト
ルの始点になる。次に走査線bによって走査すると、図
9の(b)の様な出力が得られる。このときの座標(X
1,Y1)(X2,Y1)と始点座標(X0,Y0)か
ら、この間の直線の傾きを知ることができる。この直線
の傾きの基準値は、投光器2によって作成されたスリッ
ト光が持っているもので、これと同じ若しくは近い傾き
であれば、路面10は平坦であると判断して差し支えな
い。
【0015】同様の走査を継続すると、やがて走査線c
によって図9の(c)の様な出力が得られる。このとき
検出された座標(X3,Y2),(X4,Y2)は、直
線の傾きを大きく変化させる屈曲点となり、ここが障害
物の前縁と判定される。この屈曲点より更に上方へ走査
を継続すると、V字状のベクトルとは傾きの異なる直線
ベクトルが検出される。即ち、図10に示すように、V
1,V2が始点(X0,Y0)、終点(X3,Y2),
(X4,Y2)の平坦路ベクトルであり、V3,V4が
(X3,Y2),(X4,Y2)を始点とした傾きの異
なる障害物ベクトルである。
【0016】障害物ベクトルは、障害物の性状をある程
度示している。即ち、図11(a)のように障害物部分
が平行になったパターンは、同図(b)の様な高い障害
物(例えば、壁)をV字状スリット光で照射したときに
得られる。また、図12(a)のようにV字パターンの
途中が外部へ屈曲するパターンは、同図(b)の様な低
い凸部(段差)をV字状スリット光で照射したときに得
られる。更に、図13(a)のようにV字パターンの途
中が内部へ屈曲するパターンは、同図(b)の様な低い
凹部(段差)をV字状スリット光で照射したときに得ら
れる。いずれの場合も、得られたパターンは走行方向に
対し対称であるが、障害物が走行方向中心線の片側にあ
ると他方の側は平坦路であるから、得られるパターンは
左右非対称になる。このことから、パターン解析によっ
て、障害物が走行方向の左右いずれの側にあるかを知る
こともできる。
【0017】以上の実施例で説明したスリット光20
は、走行方向前方に拡開する左右対象なV字型である
が、逆V字型でも、W型でも良い。最も単純には斜めの
直線だけでも良い。さらには、円弧のような非直線パタ
ーンも考えられるが、処理の簡便さからは、直線が望ま
しい。実際の運用に際しては、スリット光20には赤外
線レーザ等を使用し、カメラ3に可視光カットのフィル
タをつける等して外囲光の影響を避けると良い。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、走行
方向に交差するパターンのスリット光を照射し、その反
射パターンを解析して障害物の有無を判定するようにし
たので、走行ロボットの姿勢変化に影響されることな
く、確実に障害物を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す構成図である。
【図2】 平坦路のTV画像を示す説明図である。
【図3】 障害物のある路面の説明図である。
【図4】 障害物のある路面のTV画像を示す説明図で
ある。
【図5】 本発明の処理を示すフローチャートである。
【図6】 しきい値処理の説明図である。
【図7】 フレームメモリの説明図である。
【図8】 画像線追跡処理の説明図である。
【図9】 画像線追跡処理で得られる信号のタイムチャ
ートである。
【図10】 ベクトル化処理の説明図である。
【図11】 高い障害物のベクトルパターンの説明図で
ある。
【図12】 低い凸部のベクトルパターンの説明図であ
る。
【図13】 低い凹部のベクトルパターンの説明図であ
る。
【符号の説明】 1…走行ロボット、2…スリット光投光器、3…TVカ
メラ、4…信号処理部、10…路面、11…障害物、2
0…スリット光、21…屈曲点、30…撮像視野、40
…フレームメモリ、50…スリット光画像、V1〜V4
…直線ベクトル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/64 C 9073−5L

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行ロボットの走行方向前方の路面に、
    走行方向とは交差する所定パターンのスリット光を照射
    する手段と、 このスリット光の照射部分を撮像する手段と、 撮像されたスリット光のパターンを解析して走行方向前
    方の障害物の有無を判定する手段と、を備えてなること
    を特徴とする走行ロボットの障害物検出装置。
  2. 【請求項2】 走行ロボットの走行方向前方の路面にV
    字状のスリット光を照射する手段と、 このスリット光の照射部分を撮像する手段と、 撮像されたスリット光のパターンを直線ベクトル近似
    し、得られた直線ベクトルの屈曲点の有無から走行方向
    前方の障害物の有無を判定する手段と、を備えてなるこ
    とを特徴とする走行ロボットの障害物検出装置。
JP4218202A 1992-07-24 1992-07-24 走行ロボットの障害物検出装置 Pending JPH0643935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4218202A JPH0643935A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 走行ロボットの障害物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4218202A JPH0643935A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 走行ロボットの障害物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643935A true JPH0643935A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16716224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4218202A Pending JPH0643935A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 走行ロボットの障害物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643935A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0996579A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Chinkaku Higashijima 車軸動力計
US7507948B2 (en) 2006-05-17 2009-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of detecting object using structured light and robot using the same
US7742840B2 (en) 2004-12-14 2010-06-22 Honda Motor Co., Ltd. Autonomous mobile robot
JP2011179886A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 National Maritime Research Institute 障害物検知装置及び障害物検知方法
KR101318071B1 (ko) * 2010-08-18 2013-10-15 주식회사 에스원 이동 디바이스 및 그 구동 방법
JP2018109978A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 合盈光電科技股▲ふん▼有限公司H.P.B. Optoelectronics Co., Ltd. ロボット用監視システム
WO2018225282A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 三菱電機株式会社 観測装置および車両制御システム
JP2019145039A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 Cyberdyne株式会社 自走式ロボットおよび自走式ロボットの制御方法
CN110621208A (zh) * 2017-06-02 2019-12-27 伊莱克斯公司 检测机器人清洁设备前方的表面的高度差的方法
US11169533B2 (en) 2016-03-15 2021-11-09 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device and a method at the robotic cleaning device of performing cliff detection

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0996579A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Chinkaku Higashijima 車軸動力計
US7742840B2 (en) 2004-12-14 2010-06-22 Honda Motor Co., Ltd. Autonomous mobile robot
US7507948B2 (en) 2006-05-17 2009-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of detecting object using structured light and robot using the same
JP2011179886A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 National Maritime Research Institute 障害物検知装置及び障害物検知方法
KR101318071B1 (ko) * 2010-08-18 2013-10-15 주식회사 에스원 이동 디바이스 및 그 구동 방법
US11169533B2 (en) 2016-03-15 2021-11-09 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device and a method at the robotic cleaning device of performing cliff detection
JP2018109978A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 合盈光電科技股▲ふん▼有限公司H.P.B. Optoelectronics Co., Ltd. ロボット用監視システム
CN110621208A (zh) * 2017-06-02 2019-12-27 伊莱克斯公司 检测机器人清洁设备前方的表面的高度差的方法
JP2020522288A (ja) * 2017-06-02 2020-07-30 アクチエボラゲット エレクトロルックス ロボット清掃デバイスの前方の表面のレベル差を検出する方法
US11474533B2 (en) 2017-06-02 2022-10-18 Aktiebolaget Electrolux Method of detecting a difference in level of a surface in front of a robotic cleaning device
JP2018206094A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 三菱電機株式会社 観測装置および車両制御システム
WO2018225282A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 三菱電機株式会社 観測装置および車両制御システム
JP2019145039A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 Cyberdyne株式会社 自走式ロボットおよび自走式ロボットの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1942313B1 (en) Apparatus and method of measuring distance using structured light
JP4205825B2 (ja) 対象物認識装置
US20070019181A1 (en) Object detection system
JP2007255977A (ja) 物体検出方法および物体検出装置
JPH08313632A (ja) 警報発生装置および方法,ならびにこの警報発生装置を搭載した車両
US20090080699A1 (en) 3D Beverage Container Localizer
CN106537185B (zh) 借助于相交平面探测障碍物的装置和使用所述装置的探测方法
JPH0643935A (ja) 走行ロボットの障害物検出装置
CN110471086B (zh) 一种雷达测障系统及方法
KR100657915B1 (ko) 코너 검출 방법 및 코너 검출 장치
JPH08329393A (ja) 先行車検出装置
JP5320880B2 (ja) 距離計測装置、距離計測方法および車両
JP3562250B2 (ja) 先行車両検出装置
JPH08271223A (ja) 物体の位置認識装置
JP4340000B2 (ja) 対象物認識装置
JP2005025497A (ja) 標識認識装置
JP3402075B2 (ja) 車両用車線認識装置
JP3649166B2 (ja) 物体種別判別装置及び物体種別判別方法
JP2000353300A (ja) 物体認識装置
JP2007233440A (ja) 車載用画像処理装置
JPH08315299A (ja) 車両の外部環境認識装置
Beauvais et al. Building world models for mobile platforms using heterogeneous sensors fusion and temporal analysis
KR20140005516A (ko) 형상 측정 장치
JP2000046546A (ja) 標識の認識及び測位装置
JPH07104160B2 (ja) 車間距離検出方式