JPH0643536Y2 - ボールジョイント - Google Patents

ボールジョイント

Info

Publication number
JPH0643536Y2
JPH0643536Y2 JP1987135381U JP13538187U JPH0643536Y2 JP H0643536 Y2 JPH0643536 Y2 JP H0643536Y2 JP 1987135381 U JP1987135381 U JP 1987135381U JP 13538187 U JP13538187 U JP 13538187U JP H0643536 Y2 JPH0643536 Y2 JP H0643536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
bearing
ball joint
surface portion
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987135381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6439924U (ja
Inventor
康博 飯田
広一 松本
Original Assignee
リズム自動車部品製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リズム自動車部品製造株式会社 filed Critical リズム自動車部品製造株式会社
Priority to JP1987135381U priority Critical patent/JPH0643536Y2/ja
Publication of JPS6439924U publication Critical patent/JPS6439924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643536Y2 publication Critical patent/JPH0643536Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はボールジョイント、例えば、ステアリングホイ
ールの回転をタイロッドを介して車輪に伝達したり、ま
たは車輪の舵取り回転中心で車輪とトラバースリンクと
を連結するボールジョイントに関する。
(従来の技術) 従来のボールジョイントとしては、例えば、第2図に示
すようなものがある。第2図において、1はボールジョ
イントであり、ボールジョイント1は、ステアリングホ
イールの回転を車輪に伝達するタイロッド2に連結され
たボールジョイントソケット3内に、先端にボール(球
部)5を有するボールスタッド6のボール5を、例えば
合成樹脂からなるベアリング7を介してボールジョイン
トソケット3に回動自在に連結する構造を有している。
ボールスタッド6の中央部6aはナックルアーム9に固定
されている。ナックルアーム9とボールジョイントソケ
ット3の開放端3aとの間には可撓性部材からなり両端部
をボールスタッド6に貫通された環状のダストカバー11
が嵌装されている。ボールジョイントソケット3の開放
端3aの内側にはボール5およびベアリング7がボールジ
ョイントソケット3から抜け出るのを防止するため、環
状のリング12が嵌合され、ボールジョイントソケット3
の開放端3aを内側にかしめて固定している。7aは潤滑用
油を通す油溝である。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このようなボールジョイントがステアリ
ングホイールの回転を伝達するタイロッド2とナックル
アーム9の連結部に取付けられ長期間に渡って使用され
ると、ボールスタッド6はボールジョイントソケット3
との間でベアリング7を介して揺動または摺動を繰り返
す。このため、ボールスタッド6のボール5を接するベ
アリング7が摩耗して厚さが薄くなり、ベアリング7の
剛性が劣化したりして、ボールスタッド6のボール5と
ボールジョイントソケット3との間に間隙が生じていわ
ゆるガタが発生したり、またはトルクの伝達が減少する
という問題点がある。
そこで本考案に係るボールジョイントは、ベアリング
を、球部の底部のみに当接する底面部と該底面部から球
部の側面に向かって延在する側面部に分割し、これら底
面部および側面部をくびれ部によって連結するととも
に、ソケット孔の底部およびベアリングの底面部の間に
弾性ゴムを介装することにより、ベアリングに常に弾性
ゴムの反力を作用させ、ベアリングの摩耗によるガタの
発生を防止するとともにトルク伝達の減少を防止したボ
ールジョイントを提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案に係るボールジョイントは、ボールジョイントソ
ケットに形成されたソケット孔にベアリングを介在させ
てボールスタッドの球部を圧入させたボールジョイント
において、前記ベアリングを、球部の底部のみに当接す
る底面部および該底面部から球部の側面に向かって延在
する側面部に分割し、底面部および側面部をくびれ部に
よって連結するように構成し、前記ソケット孔の底部お
よびベアリングの底面部の間に弾性ゴムを介装したこと
を特徴としている。
(作用) 本考案に係るボールジョイントは、タイロッドとナック
ルアームとの連結部に取付けられ、ボールスタッドの球
部はボールジョイントソケットのソケット孔内で揺動お
よび摺動を繰り返す。このためベアリングは劣化して剛
性が低減し、また、ベアリングは摩耗してその厚さを薄
くする。しかしながら、本考案のボールジョイントは、
ベアリングが、球部の底部のみに当接する底面部および
該底面部から球部の側面に向かって延在する側面部に分
割され、底面部および側面部をくびれ部によって連結さ
れるよう構成され、ソケット孔の底部およびベアリング
の底面部の間に弾性ゴムが介装されるので、弾性ゴムの
反力はベアリングの底面部をベアリングの摩耗による厚
さの減少分だけ持上げてガタをなくすようソケットの開
口側に押圧する。このため、ボールジョイントソケット
とボールスタッドの球部は密着してトルクの伝達が減少
することがない。
また、底面部が球部の底部のみに当接し、側面部が底面
部から球部の側面に向かって延在しているので、ボール
ジョイントソケットに圧入されたベアリングの側面部に
よってボールスタッドが充分なトルクで保持され、ボー
ルスタッドの作動トルクが低下することがない。まか、
ベアリングが底面部と側面部とに分割されているので、
ボールスタッドの球部がベアリング内に組込まれたとき
にベアリングの反発力が球部に均一に加わる。この結
果、ボールスタッドの作動トルクが充分に得られる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係るボールジョイントの一実施例を示
す図である。
まず、構成について説明する。第1図において、21はボ
ールジョイントであり、ボールジョイント21は、ステア
リングホイールの回転を伝達するタイロッド22に連結す
るボールジョイントソケット23と、ボールジョイントソ
ケット23に形成された球形状のソケット孔24と、ソケッ
ト24孔内に大きい圧入しろを有するよう圧入されて挿入
された球状のボール(球部)26aを有するボールスタッ
ド26と、ボールスタッド26のボール26aとボールジョイ
ントソケット23との間に介装された球殻状のベアリング
27とを有している。ベアリング27は例えば、ポリウレタ
ン、6ナイロン、66ナイロン等の合成樹脂からなり、底
部に内側がほぼ球面状である円板状の底面部27a、側部
に内側がほぼ球面状である円筒形の側面部27bおよび底
面部27aおよび側面部27bを周上数箇所で連結する細片状
のくびれ部27cを有し、底面部27aはボール26aの底部の
みに当接するとともに、側面部27bはボール26aの底部、
すなわち、底面部27aからボールaの側面に向かって延
在している。27dはベアリング27に放射状に設けられた
油溝である。ソケット孔24の底部24aおよび底面部27aの
間には円環状の弾性ゴム28が厚さ方向に圧縮状態にある
よう押圧されて介装されている。29はリングであり、リ
ング29はソケット孔24からベアリング27およびボールス
タッド26のボール部26aが抜け出るのを防止している。3
0はダストカバーであり、ダストカバー30はソケット孔2
4内に砂利および塵埃等が侵入するのを防止している。
ボールスタッド26の中央部26aはナックルアーム32に連
結されている。
次に、作用を説明する。
本考案に係るボールジョイントは、ステアリングホイー
ルの回転を伝達するタイロッド22はナックルアーム32と
の連結部に取付けられており、車両の走行によりボール
スタッド26のボール26aはソケット孔24内で揺動および
摺動を繰り返す。ベアリング27とボール26aの外面およ
びソケット孔24の内面と摩擦し、長期間の後には摩耗す
る。ベアリング27はこの摩耗によりその厚さを薄くする
とともにその剛性を劣化させる。弾性ゴム28は圧縮状態
になるようソケット孔24の底部24aに圧入されるととも
に、ベアリング27は底面部27a、側面部27bに分割され、
これらをくびれ部27cによって連結され底面部27aと変位
自在の状態にある。このため、ベアリング27は摩耗して
ベアリング27の厚さが薄くなった分だけ、また、ベアリ
ング27の剛性の劣化によりベアリング27の特性の変化お
よび変形分だけ、ベアリング27は弾性ゴム28の圧縮の反
力によりボール26a側に押圧される。したがって、ベア
リング27の摩耗および剛性の劣化による隙間はなくな
り、ベアリング27の摩耗によるダカの発生はない。ボー
ルスタッド26のボール26aはボールジョイントソケット2
3に密着し押圧されており、連結トルクの減少もない。
また、底面部27aがボール26aの底部のみに当接し、側面
部27bが底面部27aからボール26aの側面に向かって延在
しているので、ボールジョイントソケット23に圧入され
たベアリング27の側面部27bによってボールスタッド26
を充分なトルクで保持することができ、ボールスタッド
26の作動トルクが低下するのを防止することができる。
また、ベアリング27を底面部27aと側面部27bとに分割し
ているので、ボール26aをベアリング27内に組込んだと
きにベアリング27の反発力をボール26aに均一に加える
ことができる。この結果、ボールスタッド26の作動トル
クを充分に得ることができる。
また、ベアリング27は底面部27aと底面部27bとがくびれ
部27aにより連結され一体的に形成されているので、ベ
アリング27の製造がベアリング27の底面部27aおよび側
面部27bが一体的に同時に作成され、製造が容易であ
る。また、ベアリング27は複数に分割されず、1個であ
るので、保管・移動が容易であるとともに、さらに、ボ
ールジョイント21のソケット孔24内に取付ける際、底部
24a内の位置が容易に定まり、極めて迅速に取付けられ
る。
また、前述の実施例においては、ベアリング27は、底面
部27aおよび側面部27bに分割され、その数箇所に、くび
れ部27cを有する場合について説明したが、くびれ部27c
は1個所でもよい。
(効果) 以上説明したように、本考案によれば、ベアリングを、
球部の底部のみに当接する底面部と該底面部から球部の
側面に向かって延在する側面部に分割し、これら底面部
および側面部をくびれ部によって連結するとともに、ソ
ケット孔の底部およびベアリングの底面部の間に弾性ゴ
ムを介装しているので、ベアリングに常に弾性ゴムの反
力を作用させ、ベアリングの摩耗・劣化によるガタの発
生を防止することができ、トルク伝達の減少を防止する
ことができる。
また、底面部が球部の底部のみに当接し、側面部が底面
部から球部の側面に向かって延在しているので、ボール
ジョイントソケットに圧入されたベアリングの側面部に
よってボールスタッドを充分なトルクで保持することが
でき、ボールスタッドの作動トルクが低下するのを防止
することができる。また、ベアリングを底面部と側面部
とに分割しているので、球部をベアリング内に組込んだ
ときにベアリングの反発力を球部に均一に加えることが
できる。この結果、ボールスタッドの作動トルクを充分
に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るボールジョイントの一実施例を示
す縦断面図である。第2図は従来のボールジョイントを
示す縦断面図である。 21……ボールジョイント、 23……ボールジョイントソケット、 24……ソケット孔、 26……ボールスタッド、 27……ベアリング 27a……底面部、 27b……側面部、 27c……くびれ部、 28……弾性ゴム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭52−73368(JP,U) 特公 昭46−9363(JP,B1) 特公 昭48−26105(JP,B1) 実公 昭48−21733(JP,Y1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボールジョイントソケットに形成されたソ
    ケット孔にベアリングを介在させてボールスタッドの球
    部を圧入させたボールジョイントにおいて、前記ベアリ
    ングを、球部の底部のみに当接する底面部および該底面
    部から球部の側面に向かって延在する側面部に分割し、
    底面部および側面部をくびれ部によって連結するように
    構成し、前記ソケット孔の底部およびベアリングの底面
    部の間に弾性ゴムを介装したことを特徴とするボールジ
    ョイント。
JP1987135381U 1987-09-04 1987-09-04 ボールジョイント Expired - Lifetime JPH0643536Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987135381U JPH0643536Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04 ボールジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987135381U JPH0643536Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04 ボールジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6439924U JPS6439924U (ja) 1989-03-09
JPH0643536Y2 true JPH0643536Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31394954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987135381U Expired - Lifetime JPH0643536Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04 ボールジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643536Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108775330A (zh) * 2018-06-26 2018-11-09 吉安汽车配件(苏州)有限公司 一种拉杆球头及其生产方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434129Y2 (ja) * 1975-11-27 1979-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6439924U (ja) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332500A (en) Tie rod ball joint construction
US4714368A (en) Bush with a spherical sliding surface
JP3059356B2 (ja) ボールジョイント
JPS6319416A (ja) 玉継手
JP2714453B2 (ja) 自動車ドラツグリンクの弾性軸受
JPH04316710A (ja) ボールジョイント
US4577987A (en) Ball and socket joint
GB2351532A (en) Steering assembly connection joint utilising a spherical bearing with integral seals
JPH0643536Y2 (ja) ボールジョイント
GB2106173A (en) Ball and socket joints
EP0075414B1 (en) Ball and socket joints
JP3669749B2 (ja) ボールジョイント
JPS6332490Y2 (ja)
JPH0643537Y2 (ja) ボールジョイント
JPS6242171Y2 (ja)
JP3973347B2 (ja) ボールジョイントとアームとの結合構造
JP2571670Y2 (ja) スライド式ゴムブッシュ
JP7185293B2 (ja) ボールジョイント
JP2792618B2 (ja) ボールジョイントのボールシート
JPH078907Y2 (ja) ボールジョイント
JPH07733Y2 (ja) ボールジョイント構造
JP2573822Y2 (ja) ボールジョイント
JPS6321779Y2 (ja)
JPS6215538Y2 (ja)
JP2742125B2 (ja) 自動車用サスペンションブッシュ