JPH0643119B2 - 建築用緩衝下地シート - Google Patents

建築用緩衝下地シート

Info

Publication number
JPH0643119B2
JPH0643119B2 JP16646589A JP16646589A JPH0643119B2 JP H0643119 B2 JPH0643119 B2 JP H0643119B2 JP 16646589 A JP16646589 A JP 16646589A JP 16646589 A JP16646589 A JP 16646589A JP H0643119 B2 JPH0643119 B2 JP H0643119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
base
layer
sheet
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16646589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330943A (ja
Inventor
璋 米澤
敦 河合
茂雄 内田
正人 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGAWARA IND
SUGAWARA KOGYO KK
TAIRUMENTO KK
Original Assignee
SUGAWARA IND
SUGAWARA KOGYO KK
TAIRUMENTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGAWARA IND, SUGAWARA KOGYO KK, TAIRUMENTO KK filed Critical SUGAWARA IND
Priority to JP16646589A priority Critical patent/JPH0643119B2/ja
Publication of JPH0330943A publication Critical patent/JPH0330943A/ja
Publication of JPH0643119B2 publication Critical patent/JPH0643119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、不織布にゴム系粘着性組成物を積層せしめて
なる建築用緩衝下地シートに係り、特に建築物の基地に
対する接着強度を向上せしめた緩衝下地シートに関する
ものである。
(背景技術) 従来から、各種のボード類やコンクリート、ALC板等
からなる建築物の外壁等に対する表装として、モルタル
塗りやタイル張り等が行われているが、一般に建築物の
基地(下地)は、モルタルやタイルに比較して、線膨脹
係数が大きく、また硬化乾燥による収縮率も大きいこと
から、基地上に直接モルタル塗りやタイル張りを施した
場合には、それらの間に応力が発生することが避けられ
ない。そして、その応力発生に伴って、モルタルやタイ
ルに亀裂が生じてしまうのであり、建築物の防水性が低
下する等の問題を生じる。
また、地震時等にあっては、建築物には大きな応力乃至
は荷重がかかり、特に外壁等は撓みを生じ、更には亀裂
を生じることもあり、そのような場合に、上述の如く基
地(外壁等)に直接にモルタル塗りやタイル張りを施し
た構造では、基地の撓みや亀裂に伴って、モルタル面、
タイル面もひび割れを生じることとなるのである。
このような問題に対して、弾性を有するシートを緩衝下
地シートとして基地上に張り、かかるシートを介してモ
ルタル塗りやタイル張り等の表装を施すことが考えら
れ、本願出願人らも、先に、特開昭63−39978号
公報において、プラスチック不織布と所定のゴム系粘着
性組成物とを積層してなる粘着テープまたはシートを提
案した。かかるシートは、例えば第2図に示す構造をも
って施工されるものである。即ち、緩衝下地シート6
は、そのゴム層2側にて、所定のプライマー層8を介し
て基地10上に貼付せしめられると共に、不織布層4の
表面上にモルタルが塗られて、或いは接着剤層12を介
してタイル14が張り付けられることによって、表層構
造の下地とされるのである。つまり、このような積層シ
ート(6)は、そのゴム層2の弾性及び不織布層4の伸
縮性に基づいて、基地に発生する膨脹や収縮、更には亀
裂等を吸収するものであって、モルタルやタイル等から
なる表装面に応力が作用することを防止して、モルタル
やタイルのひび割れ或いは脱落を抑制することが出来る
ものである。
しかしながら、かかる積層シート(6)は、基地に対す
る接着強度が未だ充分ではなく、一般に2〜4kg/cm2
度の強度しか有し得ないことから、建築物に大きな荷重
が作用する地震時等を想定した場合、基地の撓み等に起
因して、基地からシートがはがれ落ちる虞れがあった。
ところで、かかる積層シートの接着強度を高めるには、
ゴム層を構成するゴム系粘着性組成物の凝集力を高める
ことが考えられるが、安易に凝集力を高めると、今度は
積層シート内部においてゴム層と不織布層との結合が弱
められて、この界面で層剥離が惹起されてしまい、結果
として接着力が低下するといった問題があった。これ
は、ゴム系粘着性組成物の凝集力が高い場合には、該ゴ
ム系組成物が不織布へ浸透し難くなって、ゴムと繊維の
絡みが低下し、両者の一体的な結合が弱められるためで
ある。つまり、かかる積層シートの接着強度を向上せし
めるためには、該ゴム系組成物の凝集力を高めると同時
に、該ゴム系組成物の不織布への浸透を良好に維持し
て、シート全体の凝集力を高めるようにしなければなら
ないのであるが、両特性が相反するものであるところか
ら、その実現が困難であったのである。
なお、凝集力の高いゴム系組成物を使用して、積層シー
トを加工する際に、かかるゴム系組成物を加熱すること
によって、凝集性を低下させる方法も考えられるが、ゴ
ムの凝集力は温度依存性が低いところから、充分な低下
は望めないのである。
(解決課題) かかる情況下において、本発明の課題とするところは、
高い凝集力を有すると共に、不織布への浸透が良好であ
るようなゴム系粘着性組成物にてゴム層を構成した、所
定の不織布層とゴム層とからなる建築物緩衝下地シート
を提供することにある。
(解決手段) そして、上記課題を解決するため、本発明は、建築物の
表装に際して該建築物の基地上に施工される下地シート
を、所定の不織布層と該不織布層に対して積層されてな
るゴム層とを有し、且つ該ゴム層が、再生ブチルゴムを
ベースとし、10〜40重量%の割合のスチレン−ブタ
ジエン−スチレンブロック共重合体若しくはスチレン−
エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体を含む
組成物にて構成するようにしたことを、その要旨とする
ものである。
(作用・効果) 要するに、本発明は、建築用緩衝下地シートのゴム層
を、再生ブチルゴムをベースとし、スチレン−ブタジエ
ン−スチレンブロック共重合体(SBS)若しくはスチ
レン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体
(SEBS)を10〜40重量%の割合で含むゴム系組
成物にて構成するものであるが、かかるゴム系組成物
は、凝集力が温度に依存する特徴を有するものである。
つまり、通常は高い凝集力を発揮する一方、加熱せしめ
られることにより凝集力が低下して、不織布に浸透し易
くなるのである。換言すれば、積層シートの加工時に
は、該ゴム系組成物を加熱することによって、充分に不
織布に浸透せしめ得るのであり、不織布層とゴム層とを
一体的に結合することが出来るのであり、そして積層シ
ートの施工時及びその後の張付け状態における通常の温
度範囲においては、該ゴム系組成物は高い凝集力を発揮
することとなるのである。
従って、シート全体の凝集力が向上せしめられて、基地
に対する接着強度が著しく向上され得るのであり、JI
Sの規定や、建設省の指導等に示される4kg/cm2以上の
接着強度を発揮することが可能となったのである。
(具体的構成) ところで、不織布層とゴム層とから構成されるような建
築用緩衝下地シートにおいて、そのゴム層を構成する組
成物としては、凝集力が高いことに加えて、タック(粘
着性)が高いことも要求される。そのため、本発明にあ
っては、ゴム系組成物のベースとして、タックの高い再
生ブチルゴムを使用することとしたのである。この再生
ブチルゴムは、よく知られているように、加硫ゴムが解
重合せしめられることによって可塑性と粘着性が付与さ
れたものであり、良好なタックを有し、表面粘着性に優
れているところから、張付け性が良く、良好な施工性を
享受することが出来るのである。
なお、良好な施工性を得るためには、ゴム系組成物の剛
軟度を考慮する必要もあり、それ故に再生ブチルゴムに
対して、適宜に、その他のゴム材料、例えば、BR、N
BR、SBR、CR、NR等を更に配合することによっ
て、剛軟度が調整されることとなる。
そして、本発明にあっては、凝集力に温度依存性を付与
する目的で、かかるゴム系組成物に対して、スチレン−
ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)若し
くはスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック
共重合体(SEBS)が、10〜40重量%の割合で配
合されることとなるのである。
かかるSBS若しくはSEBSは、一般のゴム材料とは
異なり、スチレンの軟化点である90℃以上に加熱する
と、可塑化・溶融状態となって、凝集力が低下する一
方、90℃より低い温度においては、ブロックポリマー
の特徴であるクロスリンクの効果によって、極めて高い
凝集力を発揮するものである。そのため、SBS若しく
はSEBSをゴム系組成物に配合した場合には、加工温
度を90℃以上に設定することにより、該ゴム系組成物
の不織布への浸透を良好に行ない得るのであり、且つそ
れよりも低い通常の施工温度においては、高い凝集力を
発揮させることが出来て、シート全体の凝集力を高める
ことが可能となるのである。なお、軟化点90℃という
のは、スチレンの軟化点に過ぎないものであって、実際
の組成物の可塑化・溶融温度は、その他の配合ゴム材料
及び後述する各種配合剤の軟化点に影響を受けて上下動
することとなるが、一般的には、110〜130℃に加
熱することにより、可塑化・溶融させることが出来る。
その際、その配合量が10重量%より少ない場合には、
ブロックポリマーの特徴であるクロスリンクが充分に行
なわれ得ないため、凝集力の向上える場合には、タック
の低下が著しく、低温での施工性が悪くなる。加えて、
ぬれが悪くなることから、基地面(プライマー面)への
密着性が若干低下して、界面破壊を伴い易くなり、かえ
って接着力が低下することとなる。
また、使用可能なSBS或いはSEBSとしては、ゴム
弾性を確保するために、熱可塑性を示すスチレン部分
と、ゴム弾性を示すブタジエン部分或いはエチレン−ブ
チレン部分との比率が、重量比で20:80〜40:6
0となるようにすることが好ましい。
更にまた、このような再生ブチルゴムとSBS若しくは
SEBSとを必須成分として配合してなるゴム組成物に
対して、従来と同様に、老化防止剤や安定剤等の配合剤
が適宜に配合され得ることは言うまでもなく、更に必要
に応じて、粘着付与剤、軟化剤、充填剤等も配合され得
るものである。
例えば、老化防止剤としては、SBS、SEBSの老化
を防止する目的で、ジンクジブチルジチオカルバメー
ト、テトラ−ビスメチレン−(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネートメタ
ン、2,2−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブ
チルフェノール)、2(4−ヒドロキシ−3,5−tert
−ブチルアニリノ)−4,6−ビス(n−オクチルチ
オ)−1,3,5−トリアジン、2,2−メチレンビス
(4−エチル−6−tertブチルフェノール)、4,4−
チオビス−(6−tert−ブチル−m−クレゾール)、ト
リ(ノニル化フェニル)ホスファイト等を配合すること
が出来る。
また、粘着付与剤としては、石油樹脂、ロジン、ロジン
の誘導体、ポリテルペン樹脂、テルペン−フェノール樹
脂、クロマン−インデン樹脂等が使用され得るのであ
り、更に軟化剤としては、各種可塑剤の他、ポリブテ
ン、ポリイソブチレン低重合物、プロセスオイル、加硫
オイル等が用いられる。更にまた、ゴム系組成物の剛軟
性を改善したり、増量する目的で充填剤を配合すること
が出来るが、かかる充填剤としては、クレー、亜鉛華、
シリカ。カーボン、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウ
ム、カオリン、タルク等が適宜に選択されることとな
る。
そして、SBS若しくはSEBSを含んだ再生ブチルゴ
ム系組成物を加熱して、可塑化・溶融させた状態で、前
記各種配合剤を混入せしめ、次いでかかるゴム系組成物
を、可塑化・溶融状態のまま、所定の不織布に対して塗
布することにより、本発明に従う建築用緩衝下地シート
を得ることが出来るのである。
このようにして得られたシートは、不織布層とゴム層と
が強固に結合されたものであると共に、ゴム層を構成す
るゴム系組成物が高い凝集力を有するものであるところ
から、シート全体としての凝集力が高く、基地に対する
接着強度が著しく向上せしめられているのである。
なお、不織布としては、従来から使用されているものが
そのまま使用され得、ポリエステル、レーヨン、ナイロ
ン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ビニロン、綿、ア
セテート、アクリル等の各種素材のものが、何れも用い
られる。そして、該不織布の伸縮性に基づいて、また、
ゴム層を構成する前記ゴム系組成物の弾性に基づいて、
基地の伸縮及び亀裂が吸収されるところから、建築物の
表装たるモルタルやタイル等に亀裂が生じることが防止
されるのである。
(実施例) 以下に、本発明の幾つかの実施例を示し、本発明を更に
具体的に明らかにすることとするが、本発明が、そのよ
うな実施例の記載によって、何等の制約をも受けるもの
でないことは、言うまでもないところである。
また、本発明には、以下の実施例の他にも、更には上記
の具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない限り
において、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修
正、改良等を加え得るものであることが、理解されるべ
きである。
先ず、6種類の配合組成をもってゴム系組成物を調製し
て、それら各々のゴム系組成物を熱溶融状態にて不織布
に塗布して、6枚の積層シートを形成した。なお、不織
布には、ポリエステル100%の連続フィラメント糸に
対して、アクリル系のバインダーを10重量%添加し、
ニードルパンチングを施してなるスパンボンド不織布を
使用した。また、その坪量は120g/m2であった。
次いで、得られた各積層シートについて、50℃〜13
0℃の温度範囲において、ムーニー粘度を調べた。その
結果を、各積層シートのゴム層を構成するゴム系組成物
の配合組成と合わせて、下記第1表に示すと共に、第1
図においてグラフとして示す。なお、試験方法はJIS
−K−6300に規定されるムーニー粘度試験:(ML
1+4)に準じて行なった。
かかる第1表及び第1図より明らかなように、SBSを
本発明に規定する配合量にて配合せしめたゴム系組成物
からゴム層が形成されてなる積層シートにあっては、そ
のムーニー粘度が温度により大きく変化していることが
認められ、凝集力が温度依存性を有することが理解され
る。
さらに、上記で作製された各積層シートについて、各種
の物性を測定した。下記第2表に、その結果を示す。
なお、タックはJIS−Z−0237に規定されるタッ
ク(球転法)に準じて、また保持力はJIS−Z−15
23に準じて、更に引張強さはJIS−Z−0237に
規定される引張強さ試験により、それぞれ測定した。更
にまた、寸法変化は、JIS−K−6767に規定され
る加熱寸法変化試験に準じて、70℃で24時間加熱し
た直後の変化率を測定し、また重量変化は60℃で24
時間加熱した後に測定した。
また、接着強度の測定は、各積層シートをプライマーを
介して基地上に貼付して、クロスヘッド速度を1mm/min
とした単軸引張接着強さ試験によって行なった。常態養
生は温度20±1℃、湿度60±5%の条件で7日間放
置した場合の接着強度を示し、水中養生は常態養生後、
温度20±2℃の水中に7日間浸漬した場合の、また温
水養生は常態養生後、温度60±2℃の温水に7日間浸
漬した場合の接着強度を示す。
かかる第2表の結果より明らかなように、本発明に従う
構成を有するシート材(実施例1〜4)にあっては、何
れも、保持力、ムーニー粘度(50℃)、引張強さが向
上せしめられており、高い凝集力を発揮していることが
判る。そして、常態養生、水中養生においては、何れも
接着強度が4kg/cm2以上の高いものとなっており、ゴム
層の凝集力のみならず、ゴム層と不織布層との結合が強
くなって、シート材全体の凝集力が高められていること
が理解される。
なお、SBSを配合することによって、タックの低下が
見られるが、温度10℃において、3以上を維持してお
り、充分な粘着性を有していると判断される。また、S
BSに替えて、SEBSを配合した場合も同様の結果が
得られた。
以上述べたことから明らかなように、本発明に従う建築
用緩衝下地シートは、極めて優れた接着強度を発揮し得
るのであり、そのため、地震時等において、建築物に大
きな荷重が掛かった場合にあっても、該シートが基地か
ら剥がれることが抑制されて、基地の伸縮及び亀裂が良
好に吸収されることとなり、表装のモルタルやタイル等
に亀裂が入ったり、それらが基地から剥がれ落ちたりす
ることが良好に回避されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例において測定した、温度変化とゴム系
組成物のムーニー粘度との関係を示すグラフである。ま
た、第2図は、不織布層とゴム層とからなる構造の建築
用緩衝下地シートを、所定の基地上に貼付した状態を説
明するための断面略図である。 2:ゴム層、4:不織布層 6:緩衝下地シート、8:プライマー層 10:基地、12:接着剤層 14:タイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 茂雄 神奈川県川崎市多摩区登戸3819番地 菅原 工業株式会社内 (72)発明者 小山 正人 神奈川県川崎市多摩区登戸3819番地 菅原 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−39978(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築物の表装に際して該建築物の基地上に
    施工される下地シートにして、所定の不織布層と該不織
    布層に対して積層されてなるゴム層とを有し、且つ該ゴ
    ム層が、再生ブチルゴムをベースとし、10〜40重量
    %の割合のスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共
    重合体若しくはスチレン−エチレン−ブチレン−スチレ
    ンブロック共重合体を含む組成物にて構成されているこ
    とを特徴とする建築用緩衝下地シート。
JP16646589A 1989-06-28 1989-06-28 建築用緩衝下地シート Expired - Fee Related JPH0643119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16646589A JPH0643119B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 建築用緩衝下地シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16646589A JPH0643119B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 建築用緩衝下地シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330943A JPH0330943A (ja) 1991-02-08
JPH0643119B2 true JPH0643119B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=15831903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16646589A Expired - Fee Related JPH0643119B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 建築用緩衝下地シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643119B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330943A (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0663542B1 (en) Vibration damper material and method of manufacturing thereof
US9556367B2 (en) Blends of block copolymer and acrylic adhesives
US8298661B2 (en) Waterproofing membrane
MX2010011247A (es) Cinta adhesiva.
US4943461A (en) Radiation-curable pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
US5079047A (en) Radiation-curable pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
US20110100551A1 (en) Adhesive assembly tape for interior finishing
US20050256254A1 (en) Pressure-sensitive adhesive material for film strips that are contact adhesive on one or both sides, and method for the production thereof
JP2006249364A (ja) 発泡型防火性組成物
US20110052911A1 (en) Adhesive tape with a viscoelastic polyolefin backing
EP3814441B1 (en) Adhesive compositions, assemblies, and methods thereof
JP2002114914A (ja) 耐火性樹脂組成物およびそのシート状成形体
JP6864139B1 (ja) ブチルゴム系粘着剤組成物、粘着テープ、屋根用防水シート及び接合体
US20210324244A1 (en) Co-extruded rubber-based multilayer adhesive assembly
JPH0643119B2 (ja) 建築用緩衝下地シート
JP2017088702A (ja) 粘着剤、粘着テープ及び粘着テープの製造方法
JP2003119441A (ja) メッキ用マスキングテープ
JP2001349377A (ja) 制振シート及び制振材
TW202132503A (zh) 黏著帶
KR100590636B1 (ko) 감압 접착 조성물 및 이를 사용하는 접착 물품
JP4920400B2 (ja) 防水気密用粘着シート
JPH048468B2 (ja)
JPS6339978A (ja) プラスチツク不織布粘着テ−プまたはシ−ト
JP2005528500A (ja) 変性ポリオレフィンフィルム
JP5480092B2 (ja) 粘着剤組成物及びそれを使用した粘着剤製品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees