JPH0642491B2 - 半導体デバイス及びそれを用いた装置 - Google Patents

半導体デバイス及びそれを用いた装置

Info

Publication number
JPH0642491B2
JPH0642491B2 JP1237408A JP23740889A JPH0642491B2 JP H0642491 B2 JPH0642491 B2 JP H0642491B2 JP 1237408 A JP1237408 A JP 1237408A JP 23740889 A JP23740889 A JP 23740889A JP H0642491 B2 JPH0642491 B2 JP H0642491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
semiconductor device
region
emitter
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1237408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02114536A (ja
Inventor
カパッソ フェデリコ
イ チョウ アルフレッド
セン スサンタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH02114536A publication Critical patent/JPH02114536A/ja
Publication of JPH0642491B2 publication Critical patent/JPH0642491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0895Tunnel injectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7376Resonant tunnelling transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B19/00Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source
    • H03B19/06Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes
    • H03B19/14Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes by means of a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/36Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type
    • H03M1/368Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a single comparator per bit, e.g. of the folding type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/561Multilevel memory cell aspects
    • G11C2211/5614Multilevel memory cell comprising negative resistance, quantum tunneling or resonance tunneling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体デバイスに係り、特にポテンシャル井戸
の量子エネルギレベルと一致するキャリアエネルギを含
む動作によって特徴付けられた半導体デバイスに関す
る。
[従来技術] 共鳴トンネリング半導体素子が開発された背景には、様
々なデジタルおよびアナログ回路用の電子素子を微細化
し、機能密度および動作速度を向上させるという要請が
大きく働いていた。
提案された素子のうち、2端子素子は次ぎの文献に開示
されている。
エイ.エイ.ラカーニ等、「信号処理および多段論理の
ための連結共鳴トンネリングダイオード」応用物理レタ
ーズ、第52巻(1988年)、pp.1684-1685; エイ.エイ.ラカーニ等、「単一の垂直に集積された共
鳴トンネリング素子を有する11ビットパリティ発生
器」、エレクトロニクスレターズ、第24巻(1988
年)、pp.681-683; アール.シイ.ポター等、「信号処理および3状態論理
のための共鳴トンネリング構造の3次元集積」、応用物
理レターズ、第52巻(1988年)、pp.2163-2164;およ
び エス.セン等「多数の負抵抗領域および高室温ピーク−
バレイ比を有する新規な共鳴トンネリング素子」、IE
EEエレクトロンデバイスレターズ、第9巻(1988
年)、pp.402-404。
また、3端子素子は次ぎの文献に開示されている。
エヌ.ヨコヤマ等、「新規な機能共鳴トンネリングホッ
トエレクトロントランジスタ(RHET)」、応用物理
ジャパニーズジャーナル、第24巻(1985年)、pp.L85
3-L854; エフ.カパッソ等、「室温で動作する量子井戸共鳴トン
ネリングバイポーラトランジスタ」、IEEEエレクト
ロンデバイスレターズ、第EDL−7巻(1986年)、p
p.573-576; エフ.カパッソ等、「共鳴トンネリングゲート電界効果
トランジスタ」、エレクトロニクスレターズ、第23巻
(1987年)、pp.225-226;及び エヌ.ヨコヤマに対して1987年12月8日に発行された米
国特許第4,712,121号「高速半導体素子」である。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の3端子共鳴トンネリング素子
は単一ピーク電流電圧特性を有している。これに対し
て、多数のピーク電流電圧特性を有する素子が望まれて
いる。
[問題点を解決するための手段] 本発明による半導体デバイスは、例えばスイッチングシ
ステム、中央処理論理装置、記憶装置、周波数逓倍器、
波形スクランブラ、パリティビット発生器及びアナログ
−デジタル変換器などに組み込まれ、適正動作条件下に
おいて、等しい又はほとんど等しいピーク電流で複数の
負抵抗領域を有するものである。
本半導体デバイスは、エミッタ、ベース及びコレクタの
各領域とコンタクトから成るヘテロ構造バイポーラ素子
であり、コレクタ領域とエミッタ領域のコンタクトとの
間に少なくとも2つの量子井戸構造が存する。これらの
構造では、量子力学的状態間での有効な量子力学的相互
作用が存在せず、動作中は、これらの量子井戸を通して
の共鳴トンネリングのクエンチングが異なるベース・エ
ミッタ間電圧で生じている。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
第1図は、本発明による半導体デバイスの一実施例を示
す模式的構成図である。ここではエミッタに2つの共鳴
トンネリングダブルバリア量子井戸を直列に設けたnp
nバイポーラトランジスタが望ましい素子構成の一例と
して示されている。
この様な構造は、確立された技術である分子線エピタキ
シー(MBE)や有機金属化学気相成長(MOCVD)
などによって、例えばインジウム・リン(InP)基板
11上に形成されうる。基板11はドープでもアンドー
プでも良いが、アンドープのものは素子の動作速度を向
上させる点で望ましい。
基板11上に順次形成された格子整合層12〜23は、
ガリウム・インジウム・ヒ素では公称組成Ga0.47In
0.53As、アルミニウム・インジウム・ヒ素ではAl
0.48In0.52Asである。望ましい不純物濃度は次ぎの
通りである。コレクタ・コンタクト層12は約2×10
18/cm3以上、コレクタ活性層13は約2×1016/cm3
下、ベース層14は約2×1018/cm3以上、層15は約
1×1018/cm3、量子井戸分離層19は約5×1017/c
m3、及びエミッタ・コンタクト層23は約1×1018/c
m3以上である。本実施例のエネルギバンド図を見れば分
かるように、層16、17及び18と層20、21及び
22とがダブルバリア共鳴トンネリング量子井戸を形成
している。
なお図示されていないが、層15及び16、層18及び
19、そして層22及び23の間に、50オングストロ
ームの公称アンドープのガリウム・インジウム・ヒ素オ
フセット層を設けることが望ましい。これによって、高
温処理の際のバリア層への不純物拡散を防ぐことができ
るからである。
ホトリソグラフィおよび化学ウエットエッチングを用い
て、直径約50μmのエミッタメサ及び直径約125μ
mのベースメサを形成した。エッチャントの公称組成
は、50H2O+3H3PO4+1H22であった。
エミッタ及びコレクタのコンタクト金属被覆層231及
び121は、ゲルマニウム、金、銀、そして金と順次蒸
着することによって形成された。ベースコンタクト層1
41は、金ベリリウムアロイ、そして金を蒸着すること
によって形成された。これらのコンタクトは、酸化防止
のために水素雰囲気中で、約10分間、約375℃で合
金化された。なお、酸化防止には、窒素やヘリウムなど
の不活性ガスを用いることもできる。
上記素子構造はnpn共鳴トンネリングバイポーラトラ
ンジスタ(RTBT)に対応しているが、pnp構造で
あっても可能である。すなわち、npnの場合ではダブ
ルバリア量子井戸構造が伝導帯にあり、pnpの場合で
は価電子帯にある。すべての場合、量子井戸数は2以
上、すなわち少なくとも2個の量子井戸を有し、トラン
ジスタ動作中に、これらの2つの量子井戸を通して共鳴
トンネリングのクエンチングが異なるベース・エミッタ
間電圧で生ずるように設けられている。
この2つの量子井戸は、それらの量子力学的状態間で有
効な量子力学的相互作用がないように分離されている。
この分離は、低いバンドギャップドープされた十分に厚
い層を量子井戸間に設けることによって行われる。すな
わち、この分離層の厚さは、その層材料の熱ド・ブロイ
波長(λ=h/(3kTm*1/2で定義される)より大きい
値であることが望ましい。ここで、Tは格子温度、m*
はトンネル(多数)キャリアの有効質量である。層の厚
さにこの様な下限を設けたのは、量子井戸の量子状態と
結合する分離層内の量子状態の存在を考慮したからであ
る。ガリウム・インジウム・ヒ素の場合、分離層の厚さ
は、室温動作で、500〜1000オングストロームの
範囲内であることが好ましい。また、分離層のドーピン
グは、少なくとも2×1017/cm3であることが望まし
い。
量子井戸を設けるのは、ベース領域とエミッタ領域のコ
ンタクトとの間が良い。さらに、そのベース領域に隣接
して、ベース領域とは反対の不純物がドーピングされ、
ベース領域より広いバンドギャップを有する領域(第1
図の層15)を含めることも望ましい。この様な領域を
介在させることで、動作中に、ベース領域からの少数キ
ャリアの後戻りを阻止することができる。また、バンド
ギャップを整合させるために、この領域は量子井戸へ向
けて組成を傾斜させるのが良い。
第1図に示す素子ではガリウム・インジウム・ヒ素及び
アルミニウム・インジウム・ヒ素を材料としたが、他の
材料組成を排除するものではない。例えば、バリア層は
アルミニウム・ガリウム・ヒ素またはアルミニウム・ヒ
素であっても良いし、井戸層はガリウム・ヒ素または
(ストレインド)ガリウム・インジウム・ヒ素Ga1-x
InxAs(0≦x≦0.2)であっても良い。
次ぎに、第2図〜第4図によって本実施例の機能を説明
する。ここでは、2個(またはそれ以上)のダブルバリ
ア量子井戸を通した共鳴トンネリングのシーケンシャル
・クエンチングに基づくものを示す。これは電荷増大に
よる量子井戸の両側の不均一電界分布によって生じたも
のである。
コレクタバイアスが固定され、その大きさが(負の)エ
ミッタ・ベース間電圧VEBに対してガリウム・インジウ
ム・ヒ素pn接合のビルトイン電圧より小さい場合に
は、そのバイアス電圧のほとんどがこの接合にかかって
くる。なぜなら、そのインピーダンスは、共鳴トンネリ
ングにより導通する直列の2つの量子井戸のインピーダ
ンスより相当大きいからである(第2図参照)。
電圧VEBの大きさが増大してビルトイン電圧と等しくな
ると、その接合部はフラットバンドとなり、強い導通状
態となる。そして、さらにVEBが増大すると、その増加
分は主として量子井戸に掛ってくる(第3図参照)。こ
れらの量子井戸はその基底状態が隣接するクラッド層の
フェルミレベルより十分高いレベルにあるように設計さ
れている。
量子井戸に掛る電界は不均一であり、pn接合のn領域
に隣接する(すなわちベース層に最も近い)アルミニウ
ム・インジウム・ヒ素バリアで最も高くなる。これは、
共鳴トンネリング中に量子井戸に蓄積される電荷による
電界のスクリーニングのためである。
電圧VEBがさらに増大すると、共鳴トンネリングは、イ
ンジウム・ガリウム・ヒ素pn接合に最も近い量子井戸
でクエンチされ、そのプロセスが各量子井戸で順に繰り
返される。一度共鳴トンネリングがクエンチされると、
その量子井戸の両側の電圧は、抵抗が増大する事による
バイアス電圧の増加に伴って、急速に降下する。その量
子井戸を通る非共鳴トンネリング成分(すなわち熱イオ
ン放出および非弾性トンネリング)は、他の量子井戸を
共鳴トンネリング電流が流れ続けるのに十分な大きさで
ある。量子井戸を通る共鳴トンネリングがクエンチされ
る度に、エミッタからベースへ注入された電子電流の降
下及びそれに付随したコレクタ電流の降下が生じる。こ
の様にして、VEBの関数としてのコレクタ電流において
負の伝達コンダクタンス領域が得られ、これは各量子井
戸を通しての共鳴トンネリングのクエンチングに対応し
ている。したがって、N個の量子井戸があれば伝達特性
においてN個のピークが得られる。
第1図に示す本実施例の場合、第5図(室温動作に対応
する)及び第6図(約77Kの温度での動作に対応す
る)に示すように、電流電圧特性(固定コレクタ・ベー
ス間電圧VCB=0.1Vでの電圧VEBに対するコレクタ電
流特性)において2つのピークが得られる。約0.7Vの
ビルトイン電圧より大きい電圧VEBに対して、そのpn
接合は強い導通状態となり始め、その第1の量子井戸を
通した共鳴トンネリングがクエンチされるまで、コレク
タ電流は急速に増加する。このシークエンスが第2の量
子井戸に対しても繰り返され、こうして第2のピークが
生ずる。第1のピークのピーク−バレイ比は300Kで
約4:1であり、第2のピークでは3:1である。液体
窒素温度では、上記の比は、それぞれ22:1及び8:
1である。電流電圧特性は、コレクタ・ベース間電圧V
CBが異なっても実質的に同じであることが分かった。
室温における本実施例のエミッタ接地出力特性は、ベー
ス電流IBが1mAまでは第7図に、1.4mAまでは第8図
に、1.8mAまでは第9図に、それぞれ示されている。
Bが小さいとき(低いVBE)、印加されたベース・エ
ミッタ間電圧はフラットバンド条件に到達するまで主に
pn接合で低下し、このとき本実施例は、小信号電流利
得がせいぜい70の通常のバイポーラトランジスタのよ
うに動作する(第7図参照)。
第8図は、IB=1.2mAでの電流利得のクエンチングを示
し、ピーク−バレイ比は約6:1である。
B(VBE)がさらに増加すると、他の量子井戸の共鳴
トンネリングのクエンチングに関連して、第2の負抵抗
(微分係数が負の)領域がIB=1.6mAでのVCEに対する
コレクタ電流特性において生ずる(第9図参照)。
第10図及び第11図は、それぞれ温度300K及び7
7K、定電圧VCE=2.5VでのVBEに対するIc、即ち
エミッタ接地伝達特性を示す。
CEが一定の下で、VBEが増加すると、エミッタ及びコ
レクタ電流は、エミッタ・ベース接合がフラットバンド
状態になるまで、増加する。フラットバンド状態と越え
ると、より高いVBEで、2つの量子井戸を通る共鳴トン
ネリングは順にクエンチし、エミッタ及びコレクタ電流
の鋭い降下が観測される。伝達特性におけるピーク−バ
レイ比の最高値は、室温で4:1、77Kで約20:1
である。この電流電圧特性は、コレクタ・ベース間電圧
CEが異なってても本質的に同じであることが分かっ
た。
本発明の半導体デバイスは、種々の回路、典型的には集
積回路の形で用いられる。第1図及び第11図に示す伝
達特性に基づいて、周波数逓倍器回路を第12図に示す
ように設計することができる。第12図に示す回路を特
定するためには、次の値が適当である。VCC=3.0V,
BB=1.8V,RC=5Ω,そしてRB=50Ωである。
周波数逓倍器回路の動作において、入力電圧が増加する
と、その素子が負の伝達コンダクタンス領域に到達する
までコレクタ電流が増加し、コレクタ電圧が低下する。
そして、負の伝達コンダクタンス領域に到達すると、コ
レクタ電流が突然低下し、出力電圧は増加する。この様
に、適当なバイアス電圧(VBB)の下で、三角入力波は
3倍され(第13図参照)、サイン波は5倍される(第
14図参照)。ただし、第13図及び第14図における
出力波形は位相を反転させてある。
第12図に示す回路において、トランジスタの伝達特性
に多数のピークのために、出力信号がグラウンドリファ
レンスで入力から分離されていることは数ある利点のひ
とつである。適当な動作条件下では、第12図に示す回
路は波形スクランブリングに用いることもできる。
第15図は、パリティビット発生器回路を示す。この回
路はトランジスタのベース端子に抵抗回路網を有し、そ
の4つの入力ビットを加え合わせてステップ状の波形を
発生させる。抵抗RB1によって調整されたトランジスタ
の静的なバイアス及び抵抗R0の値は、合計電圧の連続
ステップにおいてハイ及びローのコレクタ電流レベルで
交互にトランジスタの動作点を選択するように、選ばれ
る。こうして、コレクタの出力電圧は、入力ビットのハ
イの数が偶数か奇数かによって、ハイまたはローとな
る。
従来では、3個の排他的ORを用いる最適化されたパリ
ティビット回路に24個の通常のトランジスタが必要で
あるが、第15図に示す回路では同じ機能を本発明によ
る単一のトランジスタで達成することができる。さら
に、従来のパリティ発生回路はある時点での2つの入力
ビットを階層的に比較するが、本発明の回路では、すべ
ての入力ビットが同時に処理され、これによって高い動
作速度を達成できる。
第15図に示す回路は、擬似ランダム4ビットワードに
よって試験された。その結果を第16図(77K)及び
第17図(室温)に示す。ここで、トップとボトムの線
は各々コレクタ出力及びベースの波形を示している。
第18図は、本発明による半導体デバイスを3個用いて
構成されたアナログ−デジタル変換器の回路を示してい
る。この回路において、トランジスタRTBT1,RT
BT2及びRTBT3に対して各々R0及びR1、R0
びR2そしてR0及びR3が設けられ、この複数の電圧ス
ケーリング網を通して、アナログ入力Viが共鳴トンネ
リングトランジスタの並列アレイに同時に印加される。
こうして、調和して伝達特性のインターレースパターン
が形成され、アレイからの出力は量子化されたアナログ
入力レベルを表現する2進コードとなる。
第19図は、多値論理回路(または多数状態メモリ)を
示す。この回路は、ベース・コレクタ接合が固定バイア
ス電圧VBCに維持されているとき、あるRTBTのエミ
ッタ・コレクタ端子での多値負性抵抗特性に基づいてい
る。VCEの変化がVEBの変化を引き起こし、そのVEB
トンネリング共鳴をもたらすときにコレクタ電流がピー
クとなる(第20図参照)。抵抗負荷RLおよび電源V
CCに接続すると、負荷線は電流電圧特性とN個の安定点
で交差する(ここでNは共鳴ピークの数である)。こう
して、この回路は高密度データ格納が可能なN状態メモ
リ素子として動作する。また、この素子は、所望の状態
に近い電圧を瞬間的に印加することによって安定状態の
任意の1つにラッチさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による半導体デバイスの一実施例の模
式的構成図及び対応するゼロバイアスのバンド図; 第2図〜第4図は、コレクタ電圧を固定し、順次エミッ
タ電圧を高くしたときの本実施例のベース接地バンド
図; 第5図及び第6図は、それぞれ液体窒素温度及び室温に
おいて得られる本実施例のベース接地伝達特性を示す
図; 第7図〜第9図は、それぞれ液体窒素温度及び室温にお
いて得られる本実施例のエミッタ接地出力特性を示す
図; 第10図及び第11図は、それぞれ液体窒素温度及び室
温において得られる本実施例のエミッタ接地伝達特性を
示す図; 第12図は、本実施例を用いた周波数逓倍器の回路図; 第13図は、周波数逓倍器への三角入力波形及び対応す
る周波数逓倍出力波形を示す図; 第14図は、周波数逓倍器へのサイン入力波形及び対応
する周波数逓倍出力波形を示す図; 第15図は、本実施例を用いたパリティ発生器の回路
図; 第16図及び第17図は、それぞれ液体窒素温度及び室
温におけるパリティ発生器でのベース及びコレクタの波
形を示す図; 第18図は、本実施例を用いたアナログ−デジタル変換
器の回路図; 第19図は、本実施例を用いた多値論理回路の回路図; 第20図は、多値論理回路における電流電圧特性図; である。
フロントページの続き (72)発明者 スサンタ セン アメリカ合衆国,07076 ニュージャージ ィ,スコッチ プレインズ,イースト フ ロント ストリート 1531

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型で第1の組成及びバンドギャッ
    ププロフィールを有するエミッタ領域と; 第2導電型で第2の組成及びバンドギャッププロフィー
    ルを有するベース領域と; 前記第1導電型で第3の組成及びバンドギャッププロフ
    ィールを有するコレクタ領域と; 前記エミッタ、ベース及びコレクタの各領域に対する第
    1、第2及び第3の電気コンタクトと; 前記コレクタ領域と前記エミッタ領域の電気コンタクト
    との間に設けられた複数の量子井戸と;を有し、 前記量子井戸の少なくとも2つは、これらの量子力学的
    状態間で有効な量子力学的相互作用が存在しないよう
    に、且つ、動作中に前記量子井戸を通しての共鳴トンネ
    リングのクエンチングが異なるベース・エミッタ間電圧
    で生じるように、分離されていることを特徴とする半導
    体デバイス。
  2. 【請求項2】前記2つの量子井戸はドープされた半導体
    層によって分離され、その半導体層の厚さがその材料の
    熱ド・ブロイ波長より厚いことを特徴とする請求項1記
    載の半導体デバイス。
  3. 【請求項3】前記複数の量子井戸は前記ベース領域と前
    記エミッタ領域の電気コンタクトとの間に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  4. 【請求項4】前記ベース領域に隣接し、該ベース領域と
    は反対のドーピング型を有するとともに、ベース領域よ
    り広いバンドギャップを有する領域を含むことを特徴と
    する請求項3記載の半導体デバイス。
  5. 【請求項5】半導体デバイスを有する電気回路からなる
    装置において、 前記半導体デバイスが、 第1導電型で第1の組成及びバンドギャッププロフィー
    ルを有するエミッタ領域と; 第2導電型で第2の組成及びバンドギャッププロフィー
    ルを有するベース領域と; 前記第1導電型で第3の組成及びバンドギャッププロフ
    ィールを有するコレクタ領域と; 前記エミッタ、ベース及びコレクタの各領域に対する第
    1、第2及び第3の電気コンタクトと; 前記コレクタ領域と前記エミッタ領域の電気コンタクト
    との間に設けられた複数の量子井戸と;を有し、 前記量子井戸の少なくとも2つは、これらの量子力学的
    状態間で有効な量子力学的相互作用が存在しないよう
    に、且つ、動作中に前記量子井戸を通しての共鳴トンネ
    リングのクエンチングが異なるベース・エミッタ間電圧
    で生じるように、分離されている、 ことを特徴とする半導体デバイスを用いた装置。
  6. 【請求項6】前記電気回路が、前記半導体デバイスに接
    続され、前記回路を周波数逓倍回路として機能させる手
    段を有することを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】前記電気回路が、前記半導体デバイスに接
    続され、前記回路を波形スクランブラ回路として機能さ
    せる手段を有することを特徴とする請求項5記載の装
    置。
  8. 【請求項8】前記電気回路が、前記半導体デバイスに接
    続され、前記回路をパリティビット発生器回路として機
    能させる手段を有することを特徴とする請求項5記載の
    装置。
  9. 【請求項9】前記電気回路が、前記半導体デバイスに接
    続され、前記回路をアナログ−デジタル変換器回路とし
    て機能させる手段を有することを特徴とする請求項5記
    載の装置。
  10. 【請求項10】前記電気回路が、前記半導体デバイスに
    接続され、前記回路を多値論理処理回路として機能させ
    る手段を有することを特徴とする請求項5記載の装置。
  11. 【請求項11】前記電気回路が、前記半導体デバイスに
    接続され、前記回路を記憶装置として機能させる手段を
    有することを特徴とする請求項5記載の装置。
JP1237408A 1988-09-14 1989-09-14 半導体デバイス及びそれを用いた装置 Expired - Lifetime JPH0642491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/244,753 US4999697A (en) 1988-09-14 1988-09-14 Sequential-quenching resonant-tunneling transistor
US244753 1988-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02114536A JPH02114536A (ja) 1990-04-26
JPH0642491B2 true JPH0642491B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=22923986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237408A Expired - Lifetime JPH0642491B2 (ja) 1988-09-14 1989-09-14 半導体デバイス及びそれを用いた装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4999697A (ja)
EP (1) EP0359508A3 (ja)
JP (1) JPH0642491B2 (ja)
KR (1) KR930004716B1 (ja)
CA (1) CA1299769C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3542620B2 (ja) * 1992-09-30 2004-07-14 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 多重ピーク共鳴トンネルダイオード
USH1570H (en) * 1993-03-31 1996-08-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Variable lateral quantum confinement transistor
US5469163A (en) * 1993-05-24 1995-11-21 Texas Instruments Incorporated Multiple resonant tunneling circuits for positive digit range-4 base-2 to binary conversion
GB2278727B (en) * 1993-06-02 1997-04-09 Nec Corp Bipolar transistor circuit
US5869845A (en) * 1997-06-26 1999-02-09 Texas Instruments Incorporated Resonant tunneling memory
US6031256A (en) * 1999-01-05 2000-02-29 National Science Council Of Republic Of China Wide voltage operation regime double heterojunction bipolar transistor
TW440968B (en) * 2000-01-10 2001-06-16 Nat Science Council Heterojunction bipolar transistor device with sun-hat-shaped negative differential resistance characteristic
US20030227057A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Lochtefeld Anthony J. Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US6995430B2 (en) * 2002-06-07 2006-02-07 Amberwave Systems Corporation Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US7074623B2 (en) * 2002-06-07 2006-07-11 Amberwave Systems Corporation Methods of forming strained-semiconductor-on-insulator finFET device structures
US20040109692A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 James Plante FSO communication systems having high performance detectors
US7026642B2 (en) * 2003-08-27 2006-04-11 Micron Technology, Inc. Vertical tunneling transistor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158268A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 Fujitsu Ltd 高速半導体装置
JPH07105488B2 (ja) * 1986-03-18 1995-11-13 富士通株式会社 半導体装置
GB2191035A (en) * 1986-05-23 1987-12-02 Philips Electronic Associated Hot charge-carrier transistors
US4845541A (en) * 1986-05-29 1989-07-04 Regents Of The University Of Minnesota Tunneling emitter bipolar transistor
JPH0642553B2 (ja) * 1986-06-13 1994-06-01 日本電気株式会社 共鳴トンネル・ダイオ−ド
US4849799A (en) * 1986-07-31 1989-07-18 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Resonant tunneling transistor
JPS63153867A (ja) * 1986-08-04 1988-06-27 Fujitsu Ltd 共鳴トンネリング半導体装置
JPH0795675B2 (ja) * 1987-02-14 1995-10-11 富士通株式会社 比較回路
US4907196A (en) * 1987-04-28 1990-03-06 Fujitsu Limited Semiconductor memory device using resonant-tunneling transistor
US4912539A (en) * 1988-08-05 1990-03-27 The University Of Michigan Narrow-band-gap base transistor structure with dual collector-base barrier including a graded barrier

Also Published As

Publication number Publication date
US4999697A (en) 1991-03-12
EP0359508A3 (en) 1990-07-18
KR900005591A (ko) 1990-04-14
KR930004716B1 (ko) 1993-06-03
CA1299769C (en) 1992-04-28
JPH02114536A (ja) 1990-04-26
EP0359508A2 (en) 1990-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Capasso et al. Quantum functional devices: resonant-tunneling transistors, circuits with reduced complexity, and multiple valued logic
CA1276275C (en) Resonant tunneling transistor
Capasso et al. Resonant tunneling devices with multiple negative differential resistance and demonstration of a three-state memory cell for multiple-valued logic applications
JPH0642491B2 (ja) 半導体デバイス及びそれを用いた装置
US4902912A (en) Apparatus including resonant-tunneling device having multiple-peak current-voltage characteristics
US4853753A (en) Resonant-tunneling device, and mode of device operation
Sen et al. Multiple-state resonant-tunneling bipolar transistor operating at room temperature and its application as a frequency multiplier
Capasso et al. Multiple negative transconductance and differential conductance in a bipolar transistor by sequential quenching of resonant tunneling
Sen et al. New resonant-tunneling devices with multiple negative resistance regions and high room-temperature peak-to-valley ratio
US6303941B1 (en) Integrated asymmetric resonant tunneling diode pair circuit
Dashiell et al. Microwave properties of silicon junction tunnel diodes grown by molecular beam epitaxy
Lunardi et al. Microwave multiple-state resonant tunneling bipolar transistors
US3996484A (en) Interactive negative resistance multiple-stable state device
Lour et al. Negative-differential-resistance (NDR) superlattice-emitter transistor
CA1284234C (en) Apparatus including resonant-tunneling device having multiple-peak current-voltage characteristics
US5981969A (en) Multiple peak resonant tunneling diode
Potter et al. A vertically integrated resonant tunneling device with multiple negative differential resistances
US3482306A (en) Method of making an esaki means for obtaining high current gain factor
Capasso et al. Quantum transistors and circuits break through the barriers
Brown et al. Low shot noise in high-speed resonant-tunneling diodes
Liu et al. Multiple-route current-voltage (IV) characteristics of GaAs-InGaAs metal-insulator-semiconductor-like (MIS) structure for multiple-valued logic applications
CHO AND ALFRED zyxwvutsrqponmlkjih
Chen et al. Co-integration of high speed heterojunction bipolar transistors (HBTs) and tunnel diodes
Kusano et al. AlGaAs/GaAs HBTs for 10-Gb/s ICs using a new base ohmic contact fabrication process
EP0126879B1 (en) Integrated circuit arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 16