JPH0641988B2 - 燃料集合体用のスペーサ - Google Patents

燃料集合体用のスペーサ

Info

Publication number
JPH0641988B2
JPH0641988B2 JP1035052A JP3505289A JPH0641988B2 JP H0641988 B2 JPH0641988 B2 JP H0641988B2 JP 1035052 A JP1035052 A JP 1035052A JP 3505289 A JP3505289 A JP 3505289A JP H0641988 B2 JPH0641988 B2 JP H0641988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water pipe
cells
fuel
vertical
central portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1035052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02216089A (ja
Inventor
和俊 大久保
茂 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP1035052A priority Critical patent/JPH0641988B2/ja
Publication of JPH02216089A publication Critical patent/JPH02216089A/ja
Publication of JPH0641988B2 publication Critical patent/JPH0641988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は燃料集合体主として太径の水管を用いるよう
にした燃料集合体のスペーサに関する。
(従来の技術) 近年、軽水炉では原子力発電所の運転コストを低減する
ために、原子炉の長期サイクル運転化と燃料集合体中の
燃料(ウラン)のより経済的な燃焼化が要求されてお
り、その要求に応える手段の一つとして、集合体自体の
大きさを変えることなく、燃料からできるだけ多量の熱
エネルギーを引出すように燃料の濃縮度を高める一方、
水管をくして集合体内の未沸騰水体積を多くして燃料の
反応度を高めるようにしたものが知られている。
その概略を示せば第3図イ,ロのとおりであり、70数本
の燃焼棒nを9行9列に配列すると共に中心部には3行
3列または2行2列の燃料棒nが占有する面積に相当す
る断面積を持つ角形の水管Rを配置し、それらの燃料棒
nと水管Rとを、軸方向に数段に配設されるスペーサS
の外側フレームSの内部を縦横の格子板S,S
よって区分した格子セルCと、中心部に形成された広い
角形空間d(セルCの3行3列または2行2列分の広
さ)にそれぞれ嵌挿し、燃料棒nは、各セルCの四辺の
中央部に取付けられ第3図ハのように一側に山形弾性片
を備え他側には角形または弧状の突部eを形成し
たインコネル合金製クリップ状の保持ばねeによって弾
性的に支持すると共に水管Rはその四側面をそれぞれ三
つまたは二つの同様のクリップ状ばねeで支持するよう
になし、また、燃料棒nおよび水管Rの上下端は上下の
タイプレートt,tに装着し、外側にはチャンネル
ボックスBを被嵌して燃料集合体となし、その所定数の
ものを炉心構造体Fの受座F上に立設し、炉の運転中
には受け座FのオリフィスSを通じて冷却材を水管
Rの内部およびチャンネルボックスBの内側に送り込
み、熱を外部に取出すようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のように太径の水管を用いることは燃料
の高燃焼度化に役立つが、一面では太径の水管は燃料棒
やこれと同径のこれまでの水管に比べ剛性が大きくなる
に拘らず、これを囲む格子板との間隙が適当でない場
合、地震時に生じる格子板との衝撃力はかなり大きくな
り、保持ばねの永久変形を招き、スペーサの役割を果さ
なくなる恐れがあり、また、太径の水管は非発熱体であ
る上に内側に存在する冷却材の容量がこれまでのものよ
り大きいために、その外周面上には外側冷却材による液
膜が作られ、これは非発熱体に多くの冷却材が配分され
ることになって燃料の冷却効率上好ましくなく、更に太
径水管の周囲の燃料棒は水管の中性子減速効果により熱
中性子束レベルが高い状態にあり、熱出力が他より高く
なる傾向がある。
そこで、この発明は地震などに際しての水管の衝撃力を
緩和できると共に液膜の流れを拡散させて冷却効率の向
上を図り、しかも、水管周囲の燃料棒に熱的余裕を持た
せることができるスペーサを提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 上記目的のもとにこの発明は、外側フレームの内部を
縦,横所定数の格子板で燃料棒挿入用のセルに区分し、
中心部には上記セルの3行3列または2行2列分の広さ
にほぼ相当する水管挿入用の角形空間を形成し、上記各
セルの四辺の中央部にクリップ状の保持ばねを取付け、
上記空間に嵌挿する角形太径の水管の側面をそれぞれ複
数のクリップ状ばねで支持するようにした燃料集合体用
スペーサとして、上記角形空間を形成するそれぞれ二つ
の縦、横の格子板の中央部分を両側部に平行に中心側に
折曲げ、該中央部分を水管に近接させると共に水管を囲
むセルを他の部位のセルより広くしたことを特徴として
いる。
(実施例) 第1図,第2図はこの発明の実施例を示すが、スペーサ
Sはジルカロイー4からなり、角筒状の外側フレーム1
の内部は、縦、横所定数の格子板2,3によって9行9
列に配列された70数本の燃料棒nをそれぞれ嵌挿すべき
格子セル4に区分されると共に中心部には燃料挿入用の
格子セル4のほぼ3×3(または2×2)箇分の広さに
相当する水管R嵌挿用の角形空間5が形成され、縦,横
の格子板2,3によって区分された格子セル4の四辺の
中央部には、それぞれインコネル合金製で細幅の板(幅
約2mm,肉厚約0.5mm)を折曲げ、第2図イ,ロのよう
に一側に山形弾性片6aを、他側には複数の角形または
弧状の空部6bを形成したクリップ状の保持ばね6(た
だし、外側フレームに取付けられるばねは山形弾性片だ
け設けられる)が挟み付けられていて、格子セル4に嵌
挿される燃料棒nについては二方の山形弾性片6aと他
の二方の突部6bで支持し中心部の角形空間5に嵌挿さ
れる角形太径の水管Rについては、四辺面のすべてをそ
れぞれ複数の山形弾性片6aで支持するした点の構成は
前記のものと変りない。
ところで、この発明では中心部の角形空間5を形成して
いる各二つの縦格子板2と横格子板3の中央部分2a,
3aは第2図イに示すようにそれぞれ両側部に平行して
中心側に曲げられて、水管の表面に近接するようになさ
れており、そのため、角形空間5は縦,横の格子板2,
3が中心側に曲げられた分だけこれまでより狭くなって
いるが、逆に角形空間5を囲むすなわち水管を囲む部分
の格子セル4aはそれだけ他の部分より広くなってい
る。
そして、縦,横の格子板2,3の上記中央部分2a,3
aにそれぞれクリップ状の保持ばね6が格子セルに対応
させて挾み付けられている。
そこで、集合体の組立てに当たり、上記スペーサSを数
段に整列させて、それらの各格子セル4に燃料棒nを嵌
挿すると共に中心の角形空間5に前述のような太径の角
形水管Rを嵌挿させれば、各セル4ではその二辺に取付
けられた保持ばね6の山形弾性片6aと他の二辺におけ
るばねの突部6bが燃料棒nの表面に当接してこれを支
持し、角形空間5では、これを囲む縦,横の格子板2,
3の中央部分2a,3aが第2図ロのような水管Rの側
面に近接すると共に各部分に複数ずつ取付けられた保持
ばね6の山形弾性片6aが当接して水管Rを弾性的に支
持する。
この状態で、地震などにより燃料集合体に横荷重が加わ
り、集合体が変形する際にその力が水管RとスペーサS
との間に作用することになり、その力が作用する側の保
持ばね6の弾性片6aが直ちに変形し、縦または横の格
子板2,3の中央部分2a,または3aが水管Rの側面
に当接してこれを直立状態に保持することになる。
この場合、水管Rを囲む縦および横の格子板2,3の中
央部分2a,3aは水管Rの側面に近接しているので、
両者が突き当たる際の振幅が小さくその衝撃力は緩和さ
れ、かつ各保持ばね6の変形も弾性変形内に止まり、ス
ペーサおよびばねの損傷を招かない。
そして、炉の運転時に水管Rの表面に冷却材の液膜の流
れが生じたにしても、スペーサSの部位において水管R
の表面に近接している格子板の中央部分2a,3aによ
り、液膜の流れを剥離して燃料棒側に拡散させることが
できる。
また、水管Rを囲む位置の格子セル4aは他の部分の格
子セル4より広くなっているので、それらのセル4a中
を通る冷却材の量が多くなり、それらのセルに挿入され
水管Rを囲んでいる燃料棒の熱出力の高まりを制御する
ことになる。
なお、クリップ状の保持ばねは図示のものに限らず他の
形体のものでもよい。
(発明の効果) 以上のこの発明は、外側フレームの内部を縦、横所定数
の格子板で燃料棒挿入用のセルに区分し、中心部にはセ
ルの3行3列または2行2列の広さにほぼ相当する水管
挿入用の角形空間を形成し、各セルの四辺の中央部にク
リップ状の保持ばねを取付け、空間に嵌挿する角形太径
の水管の側面をそれぞれを複数のクリップ状保持ばねで
支持するようにした燃料集合体用のスペーサとして、角
形空間を形成するそれぞれ二つの縦,横の格子板の中央
部分を両側部に平行に中心側に折曲げ、その中央部分を
水管に近接すると共に水管を囲むセルを他の部位のセル
より広くしたので、地震時に生じる水管とこれを囲む格
子板との衝撃力を小さく緩和できると共に保持ばねの変
形を弾性変形内に止めることができ、スペーサや保持ば
ねの損傷が防止され、また、炉の運転時に水管の表面生
じる冷却材の液膜の流れを燃料棒側に拡張させて冷却効
率を向上させることができ、しかも、水管を囲む燃料棒
の熱出力の高まりを抑制して熱的余裕を持たせることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の平面図。 第2図イはその中心二辺部分の斜視図。 同図ロは第1図X−X線に沿った断面図。 第3図イは燃料集合体の概略的な側面図。 同図ロはそのY−Y線に沿った従来のスペーサの平面
図。 同図ハはロ図のZ−Z線に沿った断面図。 図中、 n……燃料棒、R……水管、S……スペーサ、 1……外側フレーム、2……縦格子板、 2a……中央部分、3……横格子板、 3a……中央部分、4,4a……格子セル、 5……角形空間、6……保持ばね、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外側フレームの内部を縦,横所定数の格子
    板で燃料棒挿入用のセルに区分し、中心部には上記セル
    の3行3列または2行2列分の広さにほぼ相当する水管
    挿入用の角形空間を形成し、上記各セルの四辺の中央部
    にクリップ状の保持ばねを取付け、上記空間に嵌挿する
    角形太径の水管の側面をそれぞれ複数のクリップ状ばね
    で支持するようにしたスペーサにおいて、上記角形空間
    を形成するそれぞれ二つの縦、横の格子板の中央部分を
    両側部に平行に中心側に折曲げ、該中央部分を水管に近
    接させると共に水管を囲むセルを他の部位のセルより広
    くしたことを特徴とする燃料集合体用のスペーサ。
JP1035052A 1989-02-16 1989-02-16 燃料集合体用のスペーサ Expired - Lifetime JPH0641988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035052A JPH0641988B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 燃料集合体用のスペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035052A JPH0641988B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 燃料集合体用のスペーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02216089A JPH02216089A (ja) 1990-08-28
JPH0641988B2 true JPH0641988B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=12431269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035052A Expired - Lifetime JPH0641988B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 燃料集合体用のスペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641988B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02216089A (ja) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885127A (en) Nuclear fuel rod support grid with attachable spring and dimple support spacers
US4957697A (en) Nuclear fuel rod support grid with generally S-shaped spring structures
US4357298A (en) Nuclear fuel assembly space arrangement
US4544522A (en) Nuclear fuel assembly spacer
JPH0335640B2 (ja)
US4297170A (en) Devices for transversely holding the fuel rods of a nuclear reactor assembly
JPH0631752B2 (ja) 原子炉燃料集合体およびその格子
US4740350A (en) BWR fuel assembly having fuel rod spacers axially positioned by exterior springs
JPH08179070A (ja) 加圧水型原子炉用燃料集合体
JPH0636046B2 (ja) 燃料集合体,燃料スペーサ及び原子炉の初装荷炉心
US3753855A (en) Modular fuel rod spacer assembly for nuclear reactor fuel assemblies
US4571324A (en) Nuclear fuel assembly spacer
JPS637353B2 (ja)
EP0319744B1 (en) Fuel-rod mini-bundle for use in a bwr fuel assembly
JPH06207995A (ja) 沸騰水型原子炉の炉心
JPS60244892A (ja) 核燃料集合体
JPH0641988B2 (ja) 燃料集合体用のスペーサ
US4626405A (en) Cruciform skeleton and water cross for a BWR fuel assembly
JPH02216088A (ja) 燃料集合体用のスペーサ
JPH0634716Y2 (ja) 燃料集合体のスペーサ
JPH0566553B2 (ja)
JPH0547896U (ja) 燃料集合体用のスペーサ
JP4046870B2 (ja) Mox燃料集合体
JPH0618689A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH06249987A (ja) 燃料スペーサおよび燃料集合体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 15