JPH0641796U - 遠隔操縦走行玩具 - Google Patents

遠隔操縦走行玩具

Info

Publication number
JPH0641796U
JPH0641796U JP8461792U JP8461792U JPH0641796U JP H0641796 U JPH0641796 U JP H0641796U JP 8461792 U JP8461792 U JP 8461792U JP 8461792 U JP8461792 U JP 8461792U JP H0641796 U JPH0641796 U JP H0641796U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving means
remote
transceiver
traveling
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8461792U
Other languages
English (en)
Inventor
健一 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP8461792U priority Critical patent/JPH0641796U/ja
Publication of JPH0641796U publication Critical patent/JPH0641796U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遠隔操縦部に設けたトランシ−バ−送・受信
手段のインカムに話しかけるとその声が走行中の走行具
から発せられたり、上記走行具を介して他の走行具の操
縦者との会話を可能にする。 【構成】 遠隔操縦部2にはラジコン送信手段4とトラ
ンシ−バ−送・受信手段6とが設けられる一方、走行具
3にはラジコン送信手段4に対応するラジコン受信手段
10と、ラジコン受信手段に連係され且つ走行具3を駆
動する駆動手段11と、トランシ−バ−送・受信手段6
に対応するトランシ−バ−送・受信手段12と、該トラ
ンシ−バ−送・受信手段に連係して作動する音声増幅手
段13とが設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は遠隔操縦走行玩具、詳しくは遠隔操縦部のトランシ−バ−送・受信手 段のインカムに話しかけることによってその声が走行具から発せられるとともに 、上記走行具の操縦者と他の走行具の操縦者とが両走行具を介して会話をするこ とができる遠隔操縦走行玩具に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、遠隔操縦走行玩具としては遠隔操縦部のラジコン送信手段からの無線信 号を走行具のラジコン受信手段で受けることによって該走行具を走行させるよう に構成されたものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような遠隔操縦玩具は単に走行具を遠隔操作によって走行 させるだけの構成にとどまり、そのほかの点については何ら配慮が成されていな いのが実情である。したがって、走行遊びにあたって面白味やリアル感に今一つ 欠けるものがあった。
【0004】 本考案は上記の事情に鑑みてなされたものであって、特に走行具を走行させて 遊んでいる最中に遠隔操縦部に設けたトランシ−バ−送・受信手段のインカムに 話しかけることにより、その声が走行具から発せられるとともに、上記走行具を 介して他の走行具の操縦者と会話をすることができる奇抜で意外性のある面白い 遠隔操縦走行玩具を提案することをその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための手段として、本考案に係る遠隔操縦走行玩具は、下 記要件を備えることを特徴とする。 (イ)遠隔操縦部にはラジコン送信手段と、トランシ−バ−送・受信手段若しく はそのどちらか一方とが設けられていること (ロ)走行具には上記ラジコン送信手段に対応するラジコン受信手段と、該ラジ コン受信手段に連係され且つ上記走行具を駆動する駆動手段と、上記トランシ− バ−送・受信手段若しくはそのどちらか一方に対応するトランシ−バ−送・受信 手段若しくはそのどちらか一方と、該トランシ−バ−送・受信手段に連係して作 動する音声増幅手段とが設けられていること
【0006】
【考案の作用、効果】
上記構成のように、本考案に係る遠隔操縦走行玩具によれば、遠隔操縦部のラ ジコン送信手段からの信号を走行具のラジコン受信手段が受信することで駆動手 段を介して上記走行具を走行させることができる。また、この状態でトランシ− バ−送・受信手段のインカムに話しかけることにより、上記トランシ−バ−送・ 受信手段からの送信信号を走行具のトランシ−バ−送・受信手段が受信すること で上記走行具の音声増幅手段からその話かけた声が発せられる。さらに、上記走 行具に設けられているトランシ−バ−送・受信手段によって、走行させている走 行具同士を介して他の遠隔操縦者と会話をすることができる。
【0007】 このように、走行具を遠隔操縦によって走行させているときに遠隔操縦部のト ランシ−バ−送・受信手段のインカムに話しかけることで、上記走行具からその 話しかけた声が発せられ、さらに、走行具同士を介して他の遠隔操縦者と会話を することができるので、奇抜で意外性が得られるほか、遊びの幅を拡大すること ができる。
【0008】
【実施例】
以下、図面によって本考案の実施態様の一例について説明する。
【0009】 図1において、符号1は本考案に係る遠隔操縦走行玩具を示し、該遠隔操縦走 行玩具1は遠隔操縦部2と走行具3とから構成されている。
【0010】 遠隔操縦部2にはラジコン送信手段4と、該ラジコン送信手段4の作動に連係 して作動する音声発生手段5とトランシ−バ−送・受信手段6とが設けられてい る。そして、上記ラジコン送信手段4はラジコン送信回路によって形成されると ともに、上記音声発生手段5は音声合成ICによって形成されている。また、該 音声発生手段5からは走行具が走行している走行音が発せられるように形成され るとともに、該走行音はトランシ−バ−送・受信手段6のインカム7のイヤホン 8から聞こえるように形成されている。さらに、上記トランシ−バ−送・受信手 段6はトランシ−バ−送・受信回路によって形成されている。
【0011】 次に、走行具3には遠隔操縦部2に設けられたラジコン送信手段4に対応する ラジコン受信手段10と、該ラジコン受信手段10の作動に連係して上記走行具 3を駆動する駆動手段11と、上記遠隔操縦部2に設けられたトランシ−バ−送 ・受信手段6に対応するトランシ−バ−送・受信手段12と、該トランシ−バ− 送・受信手段12に連係して作動する音声増幅手段13とが設けられている。そ して、上記ラジコン受信手段10はラジコン受信回路によって形成されるととも に、上記駆動手段11はモ−タ14と該モ−タ14を駆動させる駆動回路によっ て形成されている。また、上記モ−タ14の駆動力は上記走行具3の駆動輪(後 輪)15に伝達されるように形成されている。さらに、上記トランシ−バ−送・ 受信手段12はトランシ−バ−送・受信回路によって形成され、上記音声増幅手 段13は音声増幅回路とスピ−カ16とによって形成されている。
【0012】 遠隔操縦走行玩具1は上述のように構成されているので、その使用にあたって は、遠隔操縦部2に設けたラジコン送信手段4からの送信信号を走行具3に設け たラジコン受信手段10で受信することによって、駆動手段11を作動させモ− タ14を回転動作させて駆動輪(後輪)15を回転させ、上記走行具3を走行さ せることができる。このときに、音声発生手段5からの走行音はトランシ−バ− 送・受信手段6のインカム7のイヤホン8から聞こえる。
【0013】 また、上記走行具3が走行している状態で遠隔操縦部2に設けたトランシ−バ −送・受信手段6のインカム7のマイク9に話しかけることにより、上記トラン シ−バ−送・受信手段6からの送信信号を走行具3のトランシ−バ−送・受信手 段12が受信することで上記走行具3に設けた音声増幅手段13からその話かけ た声が発せられる。
【0014】 さらに、上記走行具3に設けられているトランシ−バ−送・受信手段12のマ イク17によって音を拾うことができるので、走行させている走行具同士を介し て他の遠隔操縦者と会話をすることができる。
【0015】 上述のように遠隔操縦走行玩具1によれば、走行具3の走行させているときに 遠隔操縦部2に設けた音声発生手段5からの走行音がトランシ−バ−送・受信手 段6のインカム7のイヤホン8から聞こえるとともに、上記インカムのマイク9 に話しかけることによってその話しかけた声が上記走行具3から発せられ、また 、走行具3に設けられているトランシ−バ−送・受信手段12のマイク17によ って音声を拾うことができるので、走行させている走行具3同士を介して他の遠 隔操縦者と会話をすることができる。したがって、遊びの幅が拡大されるととも にリアル感が得られて面白い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る遠隔操縦走行玩具の使用態様を示
す説明図である。
【図2】上記遠隔操縦走行玩具の電気的な構成要素のブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 遠隔操縦走行玩具 2 遠隔操縦部 3 走行具 4 ラジコン送信手段 5 音声発生手段 6 トランシ−バ−送・受信手段 10 ラジコン受信手段 11 駆動手段 12 トランシ−バ−送・受信手段 13 音声増幅手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記要件を備えることを特徴とする遠隔
    操縦走行玩具。 (イ)遠隔操縦部にはラジコン送信手段と、トランシ−
    バ−送・受信手段若しくはそのどちらか一方とが設けら
    れていること (ロ)走行具には上記ラジコン送信手段に対応するラジ
    コン受信手段と、該ラジコン受信手段に連係され且つ上
    記走行具を駆動する駆動手段と、上記トランシ−バ−送
    ・受信手段若しくはそのどちらか一方に対応するトラン
    シ−バ−送・受信手段若しくはそのどちらか一方と、該
    トランシ−バ−送・受信手段に連係して作動する音声増
    幅手段とが設けられていること
JP8461792U 1992-11-13 1992-11-13 遠隔操縦走行玩具 Pending JPH0641796U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8461792U JPH0641796U (ja) 1992-11-13 1992-11-13 遠隔操縦走行玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8461792U JPH0641796U (ja) 1992-11-13 1992-11-13 遠隔操縦走行玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641796U true JPH0641796U (ja) 1994-06-03

Family

ID=13835655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8461792U Pending JPH0641796U (ja) 1992-11-13 1992-11-13 遠隔操縦走行玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641796U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190076748A1 (en) IR Dongle with Speaker for Electronic Device
KR880010803A (ko) 무선 제어 완구
DE3009040A1 (de) Spielfahrzeug mit elektrischer stromversorgung, elektrischem antrieb und funkfernsteuerung
WO2002012022A1 (fr) Systeme audiovisuel utilise dans un vehicule automobile
JPH0641796U (ja) 遠隔操縦走行玩具
US6428383B1 (en) Remote control model vehicle with audio output system
US20160077788A1 (en) Systems and Methods for Interactive Communication Between an Object and a Smart Device
US7393260B2 (en) Remote-controllable toy and extension unit thereof
US4186519A (en) CB vehicle toy
CN210667767U (zh) 车载后视镜k歌娱乐应用系统
TW200414919A (en) Distant operating toy and its expansion unit
KR20020004046A (ko) 음성인식 기반 작동완구 세트 및 그 제어방법
WO2008090306A1 (en) A battery-shaped device for use in a battery-operated product
CN212647873U (zh) 汽车智能语音系统及车辆
GB2442644A (en) A battery-shaped device for use in a battery-operated product
CN208509241U (zh) 一种带k歌功能的行车导航系统
CN220584915U (zh) 车载k歌娱乐系统和车辆
CN217035123U (zh) 一种智能汽车多点发声系统
KR100367128B1 (ko) 무선송수신장치를 이용한 대화형인형
CN107147960A (zh) 一种车载免手持无线对讲通信方法
KR200291730Y1 (ko) 다자간 대화하는 인형
JPS60143158A (ja) 車両用音響装置
JPH0639097U (ja) 遠隔操縦走行玩具
CN206993389U (zh) 一种同频fm车载音频播放系统
JPS6244603Y2 (ja)