JPH0641693B2 - 水中構造物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック体とその沈設方法 - Google Patents

水中構造物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック体とその沈設方法

Info

Publication number
JPH0641693B2
JPH0641693B2 JP18003588A JP18003588A JPH0641693B2 JP H0641693 B2 JPH0641693 B2 JP H0641693B2 JP 18003588 A JP18003588 A JP 18003588A JP 18003588 A JP18003588 A JP 18003588A JP H0641693 B2 JPH0641693 B2 JP H0641693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air supply
compressed air
block body
girders
foundation block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18003588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230815A (ja
Inventor
潔 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18003588A priority Critical patent/JPH0641693B2/ja
Publication of JPH0230815A publication Critical patent/JPH0230815A/ja
Publication of JPH0641693B2 publication Critical patent/JPH0641693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は防波堤、岸壁、護岸等の水中構造物を安定支持
するための基礎となる鉄筋コンクリート製基礎ブロック
体とその沈設方法に関する。
〔従来の技術〕
水底地盤上に割石等の捨石を堆積してなる水中構造物用
基礎の構築は、捨石を運搬船で当該水域に運搬し、それ
を竹竿等の標識を使いながら投入することにより水底地
盤に堆積しておおよその形態にした後、潜水士が水上か
らの指示にしたがい遣り型を設置するとともに、その遣
り型にならって捨石を1個ずつ並べて天端の方線および
高さを仕上げることにより行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、特に潜水士の人力による上記均し作業は、急速
な海象の変化、水圧、汚濁、潜水時間の制約等、苛酷な
条件が重なる上、一度に多数の人数を狭い面積のところ
に集めての水中作業は危険を伴い、能率も悪く、したが
って工期も長く掛かり費用も増大する。
その上、水中構造物の構築は、次第に沖合で行われる傾
向にあり、ますます厳しい条件下での水中作業になると
推量される。
このため、潜水士の省力化、急速施工、経済性等を考慮
し、機械による均し工法の開発や、天端均し作業を必要
としない基礎の開発が望まれているところである。
本発明は、基礎ブロック体を鉄筋コンクリートで一体成
型しておき、これを水底地盤に沈設安定させ、その上に
当該水中構造物を直接据え付けることができるようにし
たもので、これによって上記諸々の欠点を解消すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明水中構造物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック体
Aの構成は次のとおりである。
断面逆三角形状の先細にした下半部a″,a″に、圧
縮空気噴出口e″を開設した鉄板製シューe,eを嵌着
し、かつ所要の間隔をおいて配置された2本の主桁a,
aが、その上半垂直部a′,a′の間に、窓孔b′を開
設した平板部bを張設するとともに、該上半垂直部
a′,a′の外方に庇部d,dを張り出している。
上記平板部bがその下面に主桁a,aに直交する方向
の副桁c,cを配置している。
上記主桁a,aが、接続縦管1と分岐細管2とからな
る送気路g〜gを、該主桁a,aの長さ方向両側半
部の各々に互いに独立させて内設し、その各送気路g
〜gの接続縦管1の上端部1′を該主桁a,aの上面
に突出させるとともに、同送気路g〜gの分岐細管
2の外端を、上記下半部a″,a″に嵌着した鉄板製シ
ューe,eの上記圧縮空気噴出口e″に接続している。
本発明水中構造物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック体
の沈設方法の構成は次のとおりである。
′上記〜の構成の鉄筋コンクリート製基礎ブロッ
ク体A上に、 ′複数本の送気支柱4と同じく複数本の鉄骨製横架杆
5で組み立てられ、その各支柱4が、上端部にバルブ6
を接続するとともに高さ目盛尺7を起立支持し、所要の
横架杆5に中心目盛8を設けてなる計測兼送気枠体B
を、 ′上記各バルブ6に基端を圧縮空気源に接続した送気
ホース9の先端を接続するとともに、 上記基礎ブロック体Aの各送気路g〜gの接続縦管
1の上端部1′に上記計測兼送気枠体Bの各送気支柱4
を気密に接続して、設立固定し、 ′この計測兼送気枠体Bを設立固定した基礎ブロック
体Aを、固定点14の測量者15が、測量機械16を使
用して上記高さ目盛尺7と中心目盛8とから計測する当
該基礎ブロック体Aの高さ、水平および方線位置の各デ
ータに基づき、所定の姿勢を保持させながら徐々に、し
かも、上記圧縮空気噴出口4から圧縮空気を噴出して主
桁a,aに沿う水底土砂を水中に吹き上げつつ、当該水
底地盤17に向けて吊り下げ降下する。
〔作用〕
本発明鉄筋コンクリート製基礎ブロック体は、これを水
底地盤に沈設安定させておくことによって、その上に据
え付ける水中構造物の荷重を一体成型された主桁、副
桁、平板部および庇で均等にしてかつ安定的に支持でき
る。
また、上記主桁が下半部に鉄板製シューを嵌着するとと
もに圧縮空気噴出口を備えているからこれらを利用する
ことにより水底地盤への沈設を容易にしてかつ正確に行
うことができ、さらに、平板部に窓孔を開設しているか
ら水中に降下するときに作用する揚力を少なくできる。
本発明沈設方法によれば、上記構成の鉄筋コンクリート
製基礎ブロック体を、その上に計測兼送気枠体を設立固
定した状態で、該基礎ブロック体の高さ、水平および方
線位置の各データに基づき徐々に、しかも、上記圧縮空
気噴出口から圧縮空気を噴出して主桁に沿う海底土砂を
水中に吹き上げつつ吊り下げ降下することによって、当
該水底地盤に容易に沈設できる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。
Aは、鉄筋コンクリート製の本発明水中構造物用基礎ブ
ロック体で、概括的には、所要の間隔をおいて配置され
た2本の主桁a,aと、その主桁a,a間に張設されか
つ中央に方形の窓孔b′を開設した平板部bと、主桁
a,aの間に直交する方向に走行しかつ平板部bの下面
に所要の間隔をおいて配置された副桁c,cと、主桁
a,aの外方に平板部bと同じ高さにおいて張り出して
いる庇部d,dとを鉄筋コンクリートで全一体に成型し
てなる。
主桁a,aは、上半垂直部a′,a′に上記平板部b,
庇部d,dを連設し、しかも下半部a″,a″を断面逆
三角形状の先細にし、かつその下半部a″,a″の外面
に、圧縮空気噴出口e″を開設した鉄板製シューe,e
を嵌着している。e′は該下半部a″,a″に埋設した
上記鉄板製シューe,eのアンカーである。
〜fはそれぞれ主桁a,aの長さ方向両側半部内
に各別に埋設した送気管で、外端に接続縦管1を接続す
るとともに、内端に多数の分岐細管2を接続している。
3は主桁a,aの上面において長方形の四隅に位置する
関係にして設けた計4個の接続凹処で、接続縦管1は、
外周に螺条を有する上端部1′を各接続凹処3の底部内
に突出させている。
上記圧縮空気噴出口e″は、主桁a,aの下半部a″,
a″に嵌着した上記鉄板製シューe,eの先細端両面に
列設し、分岐細管2はその分岐外端をその圧縮空気噴出
口e″に接続せている。
換言すると、主桁a,aは、送気管f〜f、接続縦
管1および分岐細管2より形成された送気路g〜g
を、その長さ方向両側半部にそれぞれ独立した状態にお
いて内設しているものである。
次に、Bは上記構成の基礎ブロック体Aを水底に沈設す
るのに使用する計測兼送気枠体で、それは、基礎ブロッ
ク体Aの上記接続凹処3に対応一致する四隅の鋼管製の
送気支柱4と複数本の鉄骨製横架杆5で組み立てられて
いる。
各送気支柱4は、盲端処理した上端部にバルブ6を接続
するとともに、開口させたままの下端部の外周には螺条
を刻設している。
7は所要の送気支柱4の上端部に沿わせて起立支持した
高さ目盛尺で、それには送気支柱4の下端からの高さを
目盛ってある。8は本計測兼送気枠体Bの幅員方向に走
行しかつ上段の横架杆5に設けた中心目盛である。
この計測兼送気枠体Bを使用して基礎ブロック体Aを水
底に沈設する作業は次のように行う。
まず、基礎ブロック体A上に計測兼送気枠体Bを設立固
定するとともに、基端を圧縮空気源に接続した送気ホー
ス9の先端を各送気支柱4のバルブ6に接続する。
計測兼送気枠体Bを基礎ブロック体A上に設立固定する
には、前者の各送気支柱4の下端部と後者の各接続凹処
3の接続縦管1の上端部1′とを緊締螺筒10で気密に
緊締することにより行う。
この計測兼送気枠体Bを設立固定した基礎ブロック体A
を、作業船11のクレーン12に吊り、水平を保ちなが
ら水中に降下沈設させる(クレーン12による吊下は、
吊りワイヤ13の先端フックを基礎ブロック体Aの主桁
a,aの上面所要位置に設けた吊り環に係合することに
よって行う)ものである。
その際、固定点14の測量者15が、測量機械16を使
用して上記高さ目盛尺7と中心目盛8とから計測する基
礎ブロック体Aの高さ、水平および方線位置の各データ
に基づき、所定の姿勢を保持させながら徐々に、しか
も、主桁a,aの先細の下半部a″,a″が水底地盤1
7から適宜の高さに達したところからは、送気路g
の各々に対応するシューe,eの圧縮空気噴出口
e″……から適宜圧縮空気を噴出して主桁a,aに沿う
領域の海底土砂を水中に吹き上げつつ、すなわち「ふか
し」つつ行い、これによって基礎ブロック体Aを自重で
当該水底地盤17に沈設安定させる。
上記において、基礎ブロック体Aは、主桁a,a間に張
設した平板部bに窓孔b′を開設しているので、吹き上
がった噴出空気および土砂がそこから吹き抜け、平板部
bに作用する揚力を軽減する。
基礎ブロック体Aが水平または均衡沈設しないときは、
送気路g〜g各々への圧縮空気の供給量を調整する
とともに、クレーン12の操作で該基礎ブロック体Aを
適宜揺動させることによって、水平または均衡沈設を図
る。
当該基礎ブロック体Aの沈設を終了したところで、その
上に設立固定の計測兼送気枠体Bはそのままにし、ただ
送気ホース9を外すとともに、クレーン12の吊りワイ
ヤ13を主桁a,aから潜水士によって外す。
そして、同型の他の計測兼送気枠体Bを前記と同様にし
て設立固定してある次順位の基礎ブロック体Aを、クレ
ーン12に吊下し、上記と同様にして再び沈設安定させ
る。この場合には、先順位のすなわち既設の基礎ブロッ
ク体A上の計測兼送気枠体Bの水面18から突出してい
る部分にならって、おおよその作業を目視しながら行う
ことができて能率良く施工できる(第12図)。
〔発明の効果〕
以上述べたところから明らかなとおり、本発明鉄筋コン
クリート製基礎ブロック体は、これを水底地盤に沈設安
定させておくことによって、その上に据え付ける水中構
造物の荷重を一体成型された主桁、副桁、平板部および
庇で均等にしてかつ安定的に支持できる。
また、上記主桁が下半部に鉄板製シューを嵌着するとと
もに圧縮空気噴出口を備えているからこれらを利用する
ことにより水底地盤への沈設を容易にしてかつ正確に行
うことができ、さらに、平板部に窓孔を開設しているか
ら水中に降下するときに作用する揚力を少なくできる。
本発明沈設方法によれば、上記鉄筋コンクリート製基礎
ブロック体を、その上に計測兼送気枠体を設立固定した
状態で、該基礎ブロック体の高さ、水平および方線位置
の各データに基づき徐々に、しかも、上記圧縮空気噴出
口から圧縮空気を噴出して主桁に沿う海底土砂を水中に
吹き上げつつ吊り下げ降下することによって、当該水底
地盤に容易に沈設できる。
しかも、潜水士による水中作業は、クレーンの吊りワイ
ヤおよび計測兼送気枠体を沈設した基礎ブロック体から
外したり、その沈設状況を検査する程度のことで、いず
れにしても短時間の簡単な作業で済み、従来の人力によ
る天端均し作業のような重労働の必要がなく水中の汚
濁、潮流等にもあまり影響を受けない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明コンクリート製基礎ブロック体の平面
図、第2図は同上の側面図、第3図は同上の正面図、第
4図は第1図のI−I線断面図、第5図は同じく第1図
のII−II線断面図、第6図は主桁の要部拡大断面図、第
7図は主桁に埋設形成した送気路を配置状態を示す斜視
図、第8図は計測兼送気枠体の斜視図、第9図は同計測
兼送気枠体を上記基礎ブロック体上に設立固定する部分
の断面図、第10図は基礎ブロック体の沈設作業状況を
示す側面図、第11図は同上の平面図、第12図は同基
礎ブロック体を連続沈設作業状況を示す側面図である。 A……水中構造物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック
体、B……計測兼送気枠体、a……主桁、a′……上半
垂直部、a″……下半部、b……平板部、b′……窓
孔、c……副桁、d……庇部、e……鉄板製シュー、
e″……圧縮空気噴出口、f〜f……送気管、g
〜g……送気路、1……接続縦管、1′……上端部、
2……分岐細管、3……接続凹処、4……送気支柱、5
……鉄骨製横架杆、6……バルブ、7……高さ目盛尺、
8……中心目盛、9……送気ホース、10……緊締螺
筒、11……作業船、12……クレーン、13……吊り
ワイヤ、14……固定点、15……測量者、16……測
量機械。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面逆三角形状の先細にした下半部a″,
    a″に、圧縮空気噴出口e″を開設した鉄板製シュー
    e,eを嵌着し、かつ所要の間隔をおいて配置された2
    本の主桁a,aが、その上半垂直部a′,a′の間に、
    窓孔b′を開設した平板部bを張設するとともに、該上
    半垂直部a′,a′の外方に庇部d,dを張り出し、上
    記平板部bがその下面に主桁a,aに直交する方向の副
    桁c,cを配置し、さらに、上記主桁a,aが、接続縦
    管1と分岐細管2とからなる送気路g〜gを、該主
    桁a,aの長さ方向両側半部の各々に互いに独立させて
    内設し、その各送気路g〜gの接続縦管1の上端部
    1′を該主桁a,aの上面に突出させるとともに、同送
    気路g〜gの分岐細管2の外端を、上記下半部
    a″,a″に嵌着した鉄板製シューe,eの上記圧縮空
    気噴出口e″に接続してなることを特徴とする水中構造
    物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック体。
  2. 【請求項2】断面逆三角形状の先細にした下半部a″,
    a″に、圧縮空気噴出口e″を開設した鉄板製シュー
    e,eを嵌着し、かつ所要の間隔をおいて配置された2
    本の主桁a,aが、その上半垂直部a′,a′の間に、
    窓孔b′を開設した平板部bを張設するとともに、該上
    半垂直部a′,a′の外方に庇部d,dを張り出し、上
    記平板部bがその下面に主桁a,aに直交する方向の副
    桁c,cを配置し、さらに、上記主桁a,aが、接続縦
    管1と分岐細管2とからなる送気路g〜gを、該主
    桁a,aの長さ方向両側半部の各々に互いに独立させて
    内設し、その各送気路g〜gの接続縦管1の上端部
    1′を該主桁a,aの上面に突出させるとともに、同送
    気路g〜gの分岐細管2の外端を、上記下半部
    a″,a″に嵌着した鉄板製シューe,eの上記圧縮空
    気噴出口e″に接続してなることを特徴とする水中構造
    物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック体A上に、 各複数本の送気支柱4と鉄骨製横架杆5で組み立てら
    れ、その各送気支柱4が上端部にバルブ6を接続すると
    ともに所要の送気支柱4が高さ目盛尺7を起立支持し、
    所要の横架杆5に中心目盛8を設けてなる計測兼送気枠
    体Bを、 上記各バルブ6に基端を圧縮空気源に接続した送気ホー
    ス9の先端を接続し、かつ、上記基礎ブロック体Aの各
    送気路g〜gの接続縦管1の上端部1′に上記計測
    兼送気枠体Bの各送気支柱4を気密に接続して設立固定
    し、 この計測兼送気枠体Bを設立固定した基礎ブロック体A
    を、固定点14の測量者15が、測量機械16を使用し
    て上記高さ目盛尺7と中心目盛8とから計測する当該基
    礎ブロック体Aの高さ、水平および方線位置の各データ
    に基づき、所定の姿勢を保持させながら徐々に、しか
    も、上記圧縮空気噴出口e″から圧縮空気を噴出して主
    桁a,aに沿う海底土砂を水中に吹き上げつつ当該水底
    地盤17に向けて吊り下げ降下することを特徴とする水
    中構造物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック体の沈設方
    法。
JP18003588A 1988-07-19 1988-07-19 水中構造物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック体とその沈設方法 Expired - Lifetime JPH0641693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18003588A JPH0641693B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 水中構造物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック体とその沈設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18003588A JPH0641693B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 水中構造物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック体とその沈設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230815A JPH0230815A (ja) 1990-02-01
JPH0641693B2 true JPH0641693B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=16076338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18003588A Expired - Lifetime JPH0641693B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 水中構造物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック体とその沈設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641693B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843051B1 (en) 2000-03-17 2005-01-18 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling lean-burn engine to purge trap of stored NOx
JP5603118B2 (ja) * 2010-03-26 2014-10-08 オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. 水中変電所

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230815A (ja) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103741657B (zh) 大型多功能水上施工平台的施工方法
CN109457615B (zh) 一种异形系杆拱桥拱圈的安装施工方法
CN201137057Y (zh) 桥梁水中基础浮式钻孔平台
CN108505522A (zh) 一种稳桩平台
CN210482355U (zh) 海上风电导管架基础沉桩保持架
CN104563119A (zh) 旋转式水上打桩导架
CN105133558A (zh) 深水裸岩平台及其施工方法
CN109707002B (zh) 大型取水头精确定位沉放安装装置及方法
CN109797759A (zh) 一种海上岩面仿生套箱围堰及其施工方法
CN114673153A (zh) 复杂地层超长大直径桩基护筒结构的施工方法
CN203654196U (zh) 大型多功能水上施工平台的导向装置
CN110055984B (zh) 双壁异型钢围堰下放施工方法
CN207452738U (zh) 深水高墩大跨度桥梁施工用坚石裸岩河床栈桥
JPH0641693B2 (ja) 水中構造物用鉄筋コンクリート製基礎ブロック体とその沈設方法
JP2003049439A (ja) ジャケット構造体
CN107761751A (zh) 一种双壁钢围堰及其施工方法
CN208201869U (zh) 一种稳桩平台
CN105401564B (zh) 将潮流能发电装置固定于水底的施工方法和潮流发电装置
CN207885624U (zh) 一种悬浮作业平台装置
CN202969333U (zh) 钢桁架嵌岩码头结构
CN102561454A (zh) 顶管垂直取水方法
CN210555475U (zh) 一种浮式钻孔平台
CN109736336B (zh) 一种用于桥墩承台施工的钢套箱的安装工艺
CN209816899U (zh) 一种海上导管架式风机基础钢管桩施工用浮式稳桩平台
CN207891893U (zh) 一种多功能的深基坑支护结构