JPH0641352U - バッテリーパック用の充電器 - Google Patents

バッテリーパック用の充電器

Info

Publication number
JPH0641352U
JPH0641352U JP7478292U JP7478292U JPH0641352U JP H0641352 U JPH0641352 U JP H0641352U JP 7478292 U JP7478292 U JP 7478292U JP 7478292 U JP7478292 U JP 7478292U JP H0641352 U JPH0641352 U JP H0641352U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
capacity
holding case
charger
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7478292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565627Y2 (ja
Inventor
秀世 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1992074782U priority Critical patent/JP2565627Y2/ja
Publication of JPH0641352U publication Critical patent/JPH0641352U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565627Y2 publication Critical patent/JP2565627Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリーパックBに、容量を判定するため
の特別な接点や凹凸を設けることなく、容量を検出して
最適条件で充電できるようにする。 【構成】 本体1に引き出し自在に保持ケース2を連結
する。保持ケース2の引き出し位置を位置センサー3で
検出する。位置センサー3の出力信号でもって保持ケー
ス2の引き出し位置を検出して、バッテリーパックBの
容量を検出する。 【効果】 保持ケース2を引き出して、容量、すなわち
厚さが異なるバッテリーパックBをセットすると、位置
センサー3がバッテリーパックBの容量を判定する。こ
のため、大小の容量のバッテリーパックBを最適な条件
で充電できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、充電するバッテリーパックの大きさを自動的に判定できる充電器 に関する。
【0002】
【従来の技術】
バッテリーパックは、VTRや携帯電話に多く使用される。これらの機器に使 用されるバッテリーパックは、長時間使用するときには大きな容量のものを使用 し、小さくして軽量に使用したいときには、小さいものを使用する。大小のバッ テリーパックを同じ電気機器にセットするために、取り付け部の形状を同じにし て、厚さの異なるバッテリーパックが使用される。例えば、外形を同じで厚さを 2倍にして容量を2倍にしたバッテリーパックは、長時間使用できる。
【0003】 容量が異なるバッテリーパックは、各々の電池に最適な条件で充電する必要が ある。小さい容量のバッテリーパックを充電するように設計した充電器を使用し て、大容量のバッテリーパックを充電すると充電時間が長くなる。反対に、大容 量のバッテリーパックの充電器で小さい容量のバッテリーパックを充電すると、 充電電流が大きすぎて電池性能を低下させる。
【0004】 電池性能を低下させないで短時間に充電するためには、充電器がバッテリーパ ック容量に最適な状態で充電する必要がある。このことを実現するには、セット したバッテリーパックの容量を判定し、容量に最適な充電状態に切り換える必要 がある。充電器がバッテリーパックの容量を判定するために、従来は、バッテリ ーパックのケースに凹凸を設けている。凹凸の位置は、バッテリーパックの容量 に対応して変更されている。このバッテリーパックは、充電器に凹凸の位置を判 定させて容量の大小を判定する。また、バッテリーパックに容量を判定するため に接点を設けたものもある。このバッテリーパックは、充電器がバッテリーパッ クの接点を検出して容量を判定する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
このように、凹凸や接点で容量の大きさを判定する充電器は、バッテリーパッ クを特定の構造とする必要がある。特定の構造としたバッテリーパック以外は、 最適条件で充電できない欠点がある。
【0006】 この考案は、この欠点を解決することを目的に開発されたものである。この考 案の重要な目的は、バッテリーパックに容量を判定するための特別な構造を設け ることなく、簡単な機構でバッテリーパックの容量を検出して容量に適した条件 で充電することが可能であるバッテリーパック用の充電器を提供することにある 。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案のバッテリーパック用の充電器は、前述の目的を達成するために下記 の構成を備える。すなわち、この考案の充電器は、本体1に引き出し自在に連結 されたバッテリーパックBの保持ケース2と、この保持ケース2の引き出し位置 を検出する位置センサー3とを備える。位置センサー3の出力信号でもって、保 持ケース2の引き出し位置が検出される。厚くて大容量のバッテリーパックBを セットすると、保持ケース2の引き出し量は多く、薄くて小容量のバッテリーパ ックBをセットすると、保持ケース2の引き出し量は少なくなる。保持ケース2 の引き出し量を検出する位置センサー3によつて、バッテリーパックBの容量が 検出される。
【0008】
【作用】
この考案のバッテリーパック用の充電器は、好ましくは、図1に示すように、 保持ケース2を引き出してバッテリーパックBをセットする。本体1から引き出 される保持ケース2は、セットするバッテリーパックBの厚さによって引き出し 量が変化する。容量が小さくて薄いバッテリーパックBは、保持ケース2の引き 出し量を少なくしてセットされる。厚いバッテリーパックBをセットするときに は、保持ケース2をいっぱい引き出す必要がある。このように、バッテリーパッ クBの厚さ、すなわち容量に応じて保持ケース2の引き出し量が変化する。保持 ケース2の引き出し量は、位置センサー3によって検出される。したがって、位 置センサー3の出力で、バッテリーパックBの容量を検出することができる。
【0009】 たとえば、図1に示すように、2個の検出スイッチ3A、3Bを並べて位置セ ンサー3とする場合、検出スイッチ3A、3Bのオン、オフでバッテリーパック Bの容量を検出できる。検出スイッチ3A、3Bは、プランジャー3Cが押され るとオン、押されないとオフとすると、小容量のバッテリーパックBをセットし たときには、片方の検出スイッチ3Aがオフ、他方の検出スイッチ3Bがオンと なる。大容量のバッテリーパックBをセットすると、両方の検出スイッチ3A、 3Bがオフとなる。したがって、2個の検出スイッチ3A、3Bの出力信号から セットしたバッテリーパックBの容量を判定できる。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施 例は、この考案の技術思想を具体化するための充電器を例示するものであって、 この考案の充電器は、構成部品の構造や配置、使用部品のタイプ等を下記のもの に特定するものでない。この考案の充電器は実用新案登録請求の範囲において、 種々の変更を加えることができる。
【0011】 さらに、この明細書は、実用新案登録請求の範囲を理解し易いように、実施例 に示される部材に対応する番号を、「作用の欄」、および「課題を解決するため の手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、実用新案登録請求の範囲に 示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0012】 図1ないし図3に示すバッテリーパック用の充電器は、本体1と、本体1に引 き出し自在に連結された保持ケース2と、保持ケース2の引き出し位置を検出す る位置センサー3とを備える。
【0013】 本体1は、ケース内に、電源部4と充電制御部5とを内蔵している。電源部4 は、入力されるAC100Vの交流を、バッテリーパックBの充電電圧の直流に 変換する。充電制御部5は、マイコン5Aと充電調整回路5Bとを備える。マイ コン5Aは、位置センサー3からの信号を処理してバッテリーパックBの容量を 判定する。図1と図3とに示す充電器は、位置センサー3を2個の検出スイッチ 3A、3Bで構成している。検出スイッチ3A、3Bからのオン、オフ信号をマ イコン5Aが演算して、バッテリーパックBの容量を判定する。
【0014】 マイコン5Aは、下記の条件でバッテリーパックBの容量を判定する。ただし 、検出スイッチ3A、3Bは、プランジャー3Cを押すとオンとなる。 2個の検出スイッチ3A、3Bがオンのときは、バッテリーパックBなしと 判定する。 1個の検出スイッチ3Aがオフ、他方の検出スイッチ3Bがオンのときは、 小容量のバッテリーパックBをセットしたと判定する。 2個の検出スイッチ3A、3Bがオフのときには、大容量のバッテリーパッ クBをセットしたと判定する。
【0015】 充電調整回路5Bは、マイコン5Aに制御されてバッテリーパックBに最適な 条件で二次電池を充電する。たとえば、出力電圧が同じで、容量が1000mA Hと2000mAHである大小のバッテリーパックを充電する場合、充電調整回 路5Bは、小容量のバッテリーパックBを2Aで充電し、大容量のバッテリーパ ックBを4Aで充電する。このように、2倍の容量のバッテリーパックBを2倍 の電流で充電することによって、大小のバッテリーパックBを、同じように約3 0分で充電できる。充電調整回路5Bは、バッテリーパックBの二次電池を満充 電にすると、充電を停止する回路を内蔵する。
【0016】 さらに、充電調整回路5Bは、バッテリーパックBに内蔵する電池のタイプに 適した状態で充電する回路を内蔵する。たとえば、ニッケルカドミウム電池の充 電器は、定電流充電して満充電になると充電を停止する。リチウムイオン二次電 池等の非水電解液電池の充電器は、充電の最初に定電流充電し、その後に定電圧 充電して満充電する。
【0017】 本体1のケースは、保持ケース2と対面する側に、弾性金属を折曲して設けた 充電接点6を表出させている。充電接点6は、セットされたバッテリーパックB の電池接点7に接触する位置に配設されている。
【0018】 保持ケース2は、図2に示すように、本体1との間にバッテリーパックBを挟 んで保持する。この保持ケース2は、平面からみた形状をコ字状として、底を閉 塞している。保持ケース2を引き出し自在に連結するために、本体1のケースに は、保持ケース2を摺動自在に挿通するためのガイドスリット8を貫通して設け ている。保持ケース2は、引張バネであるコイルスプリング9を介して、本体1 内部のネジボス10に連結されている。この構造の保持ケース2は、コイルスプ リング9を介して、本体1に弾性的に引き込まれる。したがって、保持ケース2 を引き出してバッテリーパックBを弾性的に挟着して確実に保持できる特長があ る。平面形状をコ字状とする保持ケース2は、内幅をバッテリーパックBの幅よ りも多少広く設計している。この形状の保持ケース2は、バッテリーパックBの 両面と背面とをガイドして、安定にセットできる特長がある。
【0019】 図2に示す保持ケース2は、バッテリーパックBの一部を挿入できる高さに設 計している。この形状の保持ケース2は、充電するときに、セットしたバッテリ ーパックBの放熱を良くできる特長がある。それは、バッテリーパックBの上部 は、全周から放熱できるからである。
【0020】 保持ケース2は、図4に示すように、両側の側壁を省略した形状とすることも できる。この形状の保持ケース2は、バッテリーパックBの横ずれを防止するた めに、本体1のケースに隔壁11を固定している。この形状の保持ケース2は、 バッテリーパックBの両側面と、上部から放熱できるので、充電中における放電 をさらによくできる特長がある。また、図1において、バッテリーパックBの右 面を挟着する保持ケース2(図示せず)に通気孔を開口し、あるいは、この面を 編目状とすることによって、バッテリーパックBの放熱をより改善できる。
【0021】 保持ケース2の引き出し量を検出する位置センサー3は、2個の検出スイッチ 3A、3Bで構成される。検出スイッチ3A、3Bには、ミリットスイッチが使 用される。リミットスイッチは、プランジャー3Cを保持ケース2の底板の通路 に配設している。2個の検出スイッチ3A、3Bは、小容量のバッテリーパック Bをセットすると、一方のプランジャー3Cが押され、大容量のバッテリーパッ クBをセットしたときには、両方のプランジャー3Cが押されない位置に配設さ れる。リミットスイッチは、プランジャー3Cが保持ケース2の底板で押される とオンとなるものが使用できる。検出スイッチ3A、3Bは、基板12を介して 本体1のケースに固定されている。
【0022】 図1ないし図4に示す構造の充電器は、下記の動作をしてバッテリーパックB の二次電池を充電する。 小容量のバッテリーパックをセットしたとき 保持ケース2を引き出して、小容量のバッテリーパックBを挟着する。保持ケ ース2に挟着されたバッテリーパックBは、電気接点が本体1の充電接点6に接 触する。このように、保持ケース2に小容量のバッテリーパックBを挿入した状 態では、保持ケース2の引き出し量は少なくなる。したがって、図1において左 側の検出スイッチ3Aはオフ、右側の検出スイッチ3Bはオンとなる。検出スイ ッチ3A、3Bのオン、オフ信号はマイコン5Aに入力される。この信号が入力 されると、マイコン5Aは、小容量のバッテリーパックBがセットされたと判定 し、バッテリーパックBの充電電流を少なく調整する。
【0023】 大容量のバッテリーパックBをセットした状態 保持ケース2と本体1との間に大容量のバッテリーパックBを挿入すると、図 1の破線で示すように、保持ケース2の引き出し量が多くなる。このため、2個 の検出スイッチ3A、3Bのプランジャー3Cが押されなくなってオフとなる。 2個の検出スイッチ3A、3Bのオフ信号はマイコン5Aに入力される。この信 号が入力されると、マイコン5Aは、大容量のバッテリーパックBがセットされ たと判定し、バッテリーパックBの充電電流を大きくする。
【0024】 バッテリーパックBをセットしない状態 この状態では、保持ケース2が引き出されない。このため、2個の検出スイッ チ3A、3Bがオン信号をマイコン5Aに入力する。オン信号が入力されたマイ コン5Aは、バッテリーパックBがないと判定して充電接点6を電源から切り離 す。
【0025】
【考案の効果】
この考案のバッテリーパック用の充電器は、容量が異なるバッテリーパックに 、容量を選別する接点を設ける必要がなく、また、容量を判定するための凹凸等 を設けることなく、セットした状態で大小の容量を判定できる特長がある。それ は、この考案の充電器が、保持ケースを引き出し自在に本体に連結し、セットす るバッテリーパックを厚さによって保持ケースの引き出し量を調整し、さらに、 保持ケースの引き出し量を位置センサーで検出してバッテリーパックの容量を検 出するからである。したがって、この考案の充電器は、使用するものが特別な操 作をすることなく、バッテリーパックの容量を判定して最適な条件で短時間に充 電できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す充電器の断面図
【図2】図1に示す充電器の斜視図
【図3】図1に示す充電器の充電回路を示すブロック線
【図4】この考案の他の実施例を示す充電器の斜視図
【符号の説明】
1…本体 2…保持ケース 3…位置センサー 3A、3B…検出スイッチ 3C…プランジャー 4…電源部 5…充電制御部 5A…マイコン 5B…
充電調整回路 6…充電接点 7…電池接点 8…ガイドスリット 9…コイルスプリング 10…ネジボス 11…隔壁 12…基板 B…バッテリーパック

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体に引き出し自在に連結されたバッテ
    リーパックの保持ケースと、この保持ケースの引き出し
    位置を検出する位置センサーとを備え、位置センサーの
    出力信号でもって保持ケースの引き出し位置を検出し
    て、バッテリーパックの容量を検出するように構成され
    たバッテリーパック用の充電器。
JP1992074782U 1992-10-27 1992-10-27 バッテリーパック用の充電器 Expired - Fee Related JP2565627Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992074782U JP2565627Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 バッテリーパック用の充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992074782U JP2565627Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 バッテリーパック用の充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641352U true JPH0641352U (ja) 1994-05-31
JP2565627Y2 JP2565627Y2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=13557209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992074782U Expired - Fee Related JP2565627Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 バッテリーパック用の充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565627Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192639U (ja) * 1985-05-24 1986-11-29
JPS6434841U (ja) * 1987-08-20 1989-03-03
JPH02119537A (ja) * 1988-10-26 1990-05-07 Matsushita Electric Works Ltd 充電器
JPH04146U (ja) * 1990-04-11 1992-01-06

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192639U (ja) * 1985-05-24 1986-11-29
JPS6434841U (ja) * 1987-08-20 1989-03-03
JPH02119537A (ja) * 1988-10-26 1990-05-07 Matsushita Electric Works Ltd 充電器
JPH04146U (ja) * 1990-04-11 1992-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565627Y2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040680A (en) Rechargeable battery pack and charging stand for charging the rechargeable battery pack by electromagnetic induction
US6016046A (en) Battery pack
US5172043A (en) Energy using device
US6049192A (en) Battery charger having moving door housing for a battery
KR100395859B1 (ko) 분리스위치회로를가지고있는배터리팩
JP3080621U (ja) 切換可能型電池充電器
US7081318B2 (en) Battery container
US4588938A (en) Battery charger
US20100013432A1 (en) Battery charger
JPH06217466A (ja) アタッチメント及び充電装置並びに電源装置
KR101290890B1 (ko) 다종다양한 충전 밧데리용 유무선 겸용 만능 충전기
CA1131307A (en) Battery charger
JP2002093393A (ja) 弾性接点を備える機器
CA2196379C (en) Battery charger
JPH0641352U (ja) バッテリーパック用の充電器
US20210044133A1 (en) Charging device and chagrging method
US5218287A (en) Lead battery assembly adapted to be charged by a charger for a nickel-cadmium battery
JPH05251113A (ja) 電池パック及び充電装置
JPH0619264U (ja) 電池判別機能付充電器
JP3190854B2 (ja) 充電器
JPH1140208A (ja) 充電台とこの充電台に装着されるパック電池
JPH118942A (ja) 直流電源の識別装置、電池パックの電源切換装置及び電子装置
JPS6028052Y2 (ja) 蓄電池電源装置
JPH05184076A (ja) 二次電池及びその充電装置
JPS6344944Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees