JPH0641235U - トリガ検出回路 - Google Patents

トリガ検出回路

Info

Publication number
JPH0641235U
JPH0641235U JP7535292U JP7535292U JPH0641235U JP H0641235 U JPH0641235 U JP H0641235U JP 7535292 U JP7535292 U JP 7535292U JP 7535292 U JP7535292 U JP 7535292U JP H0641235 U JPH0641235 U JP H0641235U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
trigger
level
detection circuit
analog waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7535292U
Other languages
English (en)
Inventor
太信 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP7535292U priority Critical patent/JPH0641235U/ja
Publication of JPH0641235U publication Critical patent/JPH0641235U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転計が発生するアナログ波形信号の信号レ
ベルに応じてトリガ信号を生成するためのスレッショル
ドレベルを変え、安定したトリガ信号の検出を可能にし
たトリガ検出回路を実現することを目的とする。 【構成】 トリガをかけるタイミングになったときに信
号レベルがピークに達するアナログ波形信号からパルス
波形のトリガ信号を生成するトリガ検出回路において、
ピーク検出回路がアナログ波形信号のピーク値をホール
ドする。ホールドしたピーク値をもとにトリガレベル生
成回路が基準レベルを生成する。生成した基準レベルと
アナログ波形信号の信号レベルとを比較回路で比較し、
パルス波形のトリガ信号を生成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、計測器等に計測を行うタイミングを与えるトリガ信号を生成するト リガ検出回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の走行状態における振動や騒音を計測するシステムでは、自動車の車軸 に回転計を取り付け、車軸が1回転する毎に回転計が出力する信号からトリガ信 号(パルス信号)を生成する。そして、生成したトリガ信号のタイミングで振動 や騒音の計測を行う。回転計の出力はアナログ波形信号である。このため、トリ ガ検出回路は、回転計が出力するアナログ波形信号を計測器で利用できるパルス 波形のトリガ信号に変換する。 従来、このようなトリガ検出回路は、パルス波形を生成するためのスレッショ ルドレベルが一定であるものが主であった。
【0003】 電磁式回転計では、出力の信号レベルが例えば図3に示すように回転体の回転 速度に応じて変化する。図3で、(a)図は高速回転の場合、(b)図は低速回 転の場合の信号波形を示している。各図で、波形がピークをとるタイミングがト リガ信号の発生タイミングである。図3に示す信号波形では、(b)図に示すト リガ発生タイミングにおける信号レベルLは、(a)図に示す不要成分n1やノ イズn2のレベルよりも小さくなる。このため、前述したスレッショルドレベル 一定のトリガ検出回路を用いてトリガ信号を生成すると、不要成分n1やノイズ n2を誤ってトリガ信号として検出してしまう。これにより、正確な測定に支障 をきたすという問題点があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上述した問題点を解決するためになされたものであり、回転計が発生 するアナログ波形信号の信号レベルに応じてトリガ信号を生成するためのスレッ ショルドレベルを変え、安定したトリガ信号の検出を可能にしたトリガ検出回路 を実現することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、 トリガをかけるタイミングになったときに信号レベルがピークに達するアナロ グ波形信号からパルス波形のトリガ信号を生成するトリガ検出回路において、 前記アナログ波形信号のピーク値をホールドして出力するピーク検出回路と、 このピーク検出回路の出力をもとに基準レベルを生成するトリガレベル生成回 路と、 前記アナログ波形信号の信号レベルと前記トリガレベル生成回路で生成した基 準レベルとを比較しパルス波形のトリガ信号を生成する比較回路と、 を具備したことを特徴とするトリガ検出回路である。
【0006】
【作用】
このような本考案では、ピーク検出回路がアナログ波形信号のピーク値をホー ルドする。ホールドしたピーク値をもとにトリガレベル生成回路が基準レベルを 生成する。生成した基準レベルとアナログ波形信号の信号レベルとを比較回路で 比較し、パルス波形のトリガ信号を生成する。
【0007】
【実施例】
以下、図面を用いて本考案を説明する。 図1は本考案の一実施例を示した構成図である。 図で、1は回転計が出力したアナログ波形信号が入力されるバッファアンプ、 2はバッファアンプ1で受けたアナログ波形信号のピーク値をホールドして出力 するピーク検出回路である。ピーク検出回路2はアンプA、ダイオードDi及び コンデンサCからなる。このピーク検出回路2では正のピーク値をホールドする 。3はトリガレベル設定回路であり、抵抗R1とR2でコンデンサCの両端電圧を 分圧して基準電圧を作ると同時に、C(R1+R2)なる時定数(Cはコンデンサ Cの静電容量、R1,R2は抵抗R1,R2の抵抗値)でコンデンサCを放電する。 4は比較回路であるコンパレータであり、バッファアンプ1から出力されるアナ ログ波形信号の信号レベルとトリガレベル設定回路3で生成した基準電圧とを比 較する。比較結果はパルス波形のトリガ信号として出力される。
【0008】 このように構成したトリガ検出回路の動作を説明する。 図2は図1の回路の各信号のタイムチャートである。 図2で、時刻aではバッファアンプ1の入力(アナログ波形信号)とトリガレ ベル設定回路3で生成した基準電圧とをコンパレータ4で比較し、パルス波形の トリガ信号を得る。コンパレータ4の出力のパルス幅を確保するために、ピーク 検出回路2の出力を分圧して基準電圧を作る。 アナログ波形信号の周期は例えば回転体の回転数によって変化する。このため 、アナログ波形信号の周期が長くなっても基準電圧の値が小さくならないように するために、基準電圧の降下特性にC(R1+R2)なる時定数をもたせている。 以上のことから、図2の時刻bにおける不要信号や時刻c,dに示すようなノ イズがあっても安定な動作を実現できる。
【0009】 なお、アナログ回路でトリガ検出回路を実現した場合について説明したが、時 定数C(R1+R2)や分圧比R2/(R1+R2)をプログラマブルに実現するこ とによりディジタル回路でトリガ検出回路を構成してもよい。
【0010】
【考案の効果】
本考案によれば、入力信号(アナログ波形信号)の信号レベルに追従してスレ ッショルドレベルを作り出し、このスレッショルドレベルに基づいてパルス波形 のトリガ信号を生成している。これによって、不要信号やノイズに対しても誤検 出を行うことがなく、安定したトリガ信号の検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示した構成図である。
【図2】図1のトリガ検出回路の動作説明用のタイムチ
ャートである。
【図3】電磁式回転計の出力波形を示した図である。
【符号の説明】
2 ピーク検出回路 3 トリガレベル設定回路 4 コンパレータ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリガをかけるタイミングになったとき
    に信号レベルがピークに達するアナログ波形信号からパ
    ルス波形のトリガ信号を生成するトリガ検出回路におい
    て、 前記アナログ波形信号のピーク値をホールドして出力す
    るピーク検出回路と、 このピーク検出回路の出力をもとに基準レベルを生成す
    るトリガレベル生成回路と、 前記アナログ波形信号の信号レベルと前記トリガレベル
    生成回路で生成した基準レベルとを比較しパルス波形の
    トリガ信号を生成する比較回路と、 を具備したことを特徴とするトリガ検出回路。
JP7535292U 1992-10-29 1992-10-29 トリガ検出回路 Pending JPH0641235U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7535292U JPH0641235U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 トリガ検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7535292U JPH0641235U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 トリガ検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641235U true JPH0641235U (ja) 1994-05-31

Family

ID=13573767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7535292U Pending JPH0641235U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 トリガ検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641235U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285534A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Nec Corp 光デイジタル受信回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285534A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Nec Corp 光デイジタル受信回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650719A (en) Detection of passing magnetic articles while periodically adapting detection thresholds to changing amplitudes of the magnetic field
EP0602697B1 (en) Analogue to digital converter
US5012207A (en) Variable reluctance transducer processing circuit for providing an output unaffected by low frequency components
EP2674726B1 (en) VRS interface with 1/t arming function
EP0146640B1 (en) Period detection circuit
US4166248A (en) Sample and hold frequency to voltage converter circuit
EP0516687B1 (en) Signal conditioning circuit
JPH0641235U (ja) トリガ検出回路
JP3218911B2 (ja) 波形整形装置
US9100037B2 (en) Method for evaluating an analog signal by evaluating digital data corresponding to the analog signal to determine zero crossings of the analog signal
JP3541509B2 (ja) 波形整形装置
US9176159B2 (en) Variable reluctance sensor interfaces with signal pre-processing and methods of their operation
JPH0943264A (ja) 加速度検出装置
KR100314445B1 (ko) 가변참조클럭 측정법을 이용한 차륜속도 측정방법 및 장치
US7112959B2 (en) Comparator circuit and rotation detector
SU1170618A1 (ru) Преобразователь частоты в напр жение
SU1626094A1 (ru) Устройство диагностировани по вибропараметрам
JPH11281503A (ja) 位相差検出回路
SU1180940A1 (ru) Устройство дл счета предметов
SU1328759A1 (ru) Устройство дл измерени скорости
RU2045006C1 (ru) Устройство для определения амплитуды и фазы дисбаланса
JPH0275972A (ja) クロックパルス幅変動検出回路
JPS60231111A (ja) 磁気検出型回転角度検出センサの信号処理回路
KR950015956A (ko) 전동기의 회전속도 측정방법
JPS62269073A (ja) 回転数検出回路