JPH0641189A - ウレイドn−末端を有するペプチド誘導体抗ヘルペス剤 - Google Patents

ウレイドn−末端を有するペプチド誘導体抗ヘルペス剤

Info

Publication number
JPH0641189A
JPH0641189A JP5049767A JP4976793A JPH0641189A JP H0641189 A JPH0641189 A JP H0641189A JP 5049767 A JP5049767 A JP 5049767A JP 4976793 A JP4976793 A JP 4976793A JP H0641189 A JPH0641189 A JP H0641189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asp
pyrrolidino
cypn
tbg
chnhc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5049767A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Deziel
デジール ロバート
Neil Moss
モス ニール
Raymond Plante
プラント レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio Mega Boehringer Ingelheim Research Inc
Original Assignee
Bio Mega Boehringer Ingelheim Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio Mega Boehringer Ingelheim Research Inc filed Critical Bio Mega Boehringer Ingelheim Research Inc
Publication of JPH0641189A publication Critical patent/JPH0641189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0819Tripeptides with the first amino acid being acidic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/081Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/101Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式1を有するペプチド A-B-NHCH{CH2C(O)R1}C(O)-NHCH{CR2(R3)COOH}C(O)-D 1 式中、Aはアルキルアミノカルボニル、Bはアミノ酸残
基、R1 は低級アルキル、R2 は水素又は低級アルキ
ル、R3 は低級アルキルであるか又はR2 は水素であ
り、R3 はフェニルアルキルであるか又はR2 及びR3
は低級シクロアルキルを形成し;Dはアルキルアミノで
ある。 【効果】 これらのペプチドは、幅のある安全性の限界
と共にヘルペスウイルスに対して相対的選択作用がある
ので、ヘルペスウイルス感染症を治療するための効果的
で安全な抗ヘルペス剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗ウイルス特性を有す
るペプチド誘導体及びその誘導体をウイルス感染症の治
療に用いるための手段に関する。更に詳細には、本発明
は、ヘルペスウイルスに対して活性を示すペプチド誘導
体(以下“ペプチド”と称す)、ペプチドを含む医薬組
成物及びヘルペスウイルスの複製を阻害するためにまた
ヘルペス感染症を治療するためにペプチドを使用する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヘルペスウイルスは、ヒト及び動物に対
して広範囲の疾患を起こす。例えば、単純ヘルペスウイ
ルス、1型及び2型(HSV−1及びHSV−2)は、
各々口唇及び性器病巣に関与し、水痘帯状ヘルペスウイ
ルス(VZV)は水痘及び帯状疱疹を起こし、エプスタ
イン−バールウイルス(EBV)は伝染性単核球症を起
こす。この20年間にわたって、プリン及びピリミジン
ヌクレオシドアナログとして知られている化合物の1つ
のクラスは、ヘルペスウイルス感染症の治療のための新
規な治療薬の探索に研究者等が最も着目していた。結果
として、数種のヌクレオシドアナログが抗ウイルス剤と
して開発された。陰部単純ヘルペス感染症を治療するの
に選ばれた薬剤であるアシクロビルは、現在までのとこ
ろ最も成功している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ある著しい進
歩にもかかわらず、ヘルペスウイルス感染症を治療する
ための効果的で安全な治療薬が引き続き要求されてい
る。この領域における現在の治療薬の再調査に関して、
M.C.Nahata、“Antiviral Drugs:Pharmacokinetics、Ad
verse Effects and Therapeutic Use"、J.Pharm.Techno
l.、3 、100(1987)参照。本出願は、ヘルペスウイルス
に対して活性を有するペプチド誘導体群を開示する。こ
れらのペプチドは、幅のある安全性の限界と共にヘルペ
スウイルスに対して相対的選択作用があるので、ヘルペ
ス感染症を治療するための望ましい薬剤としてのペプチ
ドを与える。下記参考文献には、抗ヘルペス活性と関連
があるペプチド又はペプチド誘導体を開示している:B.
M.Dutia 等、Nature、321 、439(1986) 、E.A.Cohen
等、Nature、321 、441(1986) 、J.H.Subak-Sharpe等、
英国特許出願第 2185024号、公開日1987年 7月 8日、P.
Gaudreau等、J.Biol.Chem.、262 、12413(1987) 、E.A.
Cohen 等、米国特許第 4,795,740号、1989年 1月 3日、
R.Freidinger等、米国特許第 4,814,432号、1989年 3月
21日、V.M.Garskey 等、米国特許第 4,837,304号、1989
年 6月 6日、R.Colonno 等、米国特許第 4,845,195号、
1989年 7月 4日、P.Gaudreau等、J.Med.Chem. 、33、72
3(1990) 、J.Adams 等、欧州特許出願第 408,973号、公
開日1991年 1月23日、P.L.Beaulieu等、欧州特許出願第
411,332号、公開日1991年 2月 6日、J.Adams 等、欧州
特許出願第 411,333号、公開日1991年 2月 6日、J.Adam
s 等、欧州特許出願第 411,334号、公開日1991年 2月 6
日、R.L.Tolman等、欧州特許出願第 412,595号、公開日
1991年 2月13日、W.T.Ashton等、欧州特許出願第 438,8
73号、公開日1991年 7月31日、P.L.Beaulieu等、欧州特
許出願第 461,546号、公開日1991年12月18日及びP.Gaud
reau等、J.Med.Chem. 、35、346(1992) 。上記報告の主
題ペプチドは、特徴のある構造及び生物学的差異によっ
て本出願のペプチドと区別することができる。以下で用
いられる略語及び記号は、本出願の“発明の詳細”の項
で定義される。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のペプチドは式1
で表される。 A-B-NHCH{CH2C(O)R1}C(O)-NHCH{CR2(R3)COOH}C(O)-D 1 式中、AはR4 NHC(O) であり、ここでR4 は(i)
(2−10C)アルキル、(ii)1−(2−プロペニル)
−3−ブテニル、1−メチル−1−(2−プロペニル)
−3−ブテニル及び1−エチル−1−(2−プロペニ
ル)−3−ブテニルからなる群から選ばれた不飽和アル
キル、(iii) フェニル(低級)アルキル又は低級アルキ
ル、ハロ、ヒドロキシ、低級アルキル又は低級アルコキ
シでモノ置換されたフェニル(低級)アルキル又は(iv)
1−(低級アルキル)−(低級シクロアルキル)であ
る;Bはアミノ酸残基又は式NHCHR5 C(O)を有
する誘導アミノ酸残基であり、ここでR5 は1−トリシ
クロ{3.3.1.13,7 }デシル、低級アルキル又は
カルボキシ、ヒドロキシ、メルカプト又はベンジルオキ
シでモノ置換された低級アルキルである;R1 は低級ア
ルキル、低級シクロアルキル、1−(低級アルキル)−
(低級アルキル) 又はNR6 7 であり、ここでR6
水素又は低級アルキルであり、R7は低級アルキルであ
るか又はR6 及びR7 はそれらが結合している窒素原子
と一緒にピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ又はN−
メチルピペラジノを形成する;R2 は水素又は低級アル
キルであり、R3 は低級アルキルであるか又はR2 は水
素であり、R3 はフェニル−(1−4C)アルキルであ
るか又はR2 及びR3 はそれらが結合している炭素原子
と一緒に低級シクロアルキルを形成し;DはNHR8
あるか、ここでR8 は(4−9C)アルキルである、又
はDはNHCH(R9 )−Zである、ここでR9 は(4
−9C)アルキル、低級シクロアルキル又は(低級シク
ロアルキル)−(低級アルキル)であり、ZはCH2
H、C(O)OH、C(O)NH2 又はC(O)OR10
である、ここでR10は低級アルキルである;又はその治
療的に許容しうる塩。本発明の好ましいペプチド群は、
式1のAが(2−10C)アルキルアミノカルボニル、
1−(2−プロペニル)−3−ブテニルアミノカルボニ
ル、1−メチル−1−(2−プロペニル)−3−ブテニ
ルアミノカルボニル、1−エチル−1−(2−プロペニ
ル)−3−ブテニルアミノカルボニル、ベンジルアミノ
カルボニル、(1−プロピルシクロペンチル)アミノカ
ルボニル、(1−エチルシクロヘキシル)アミノカルボ
ニル又は(1−プロピルシクロヘキシル)アミノカルボ
ニルであり;BがNHCHR5C(O)であり、ここで
5 は1−トリシクロ{3.3.1.13,7 }デシル、
低級アルキル又はカルボキシ、ヒドロキシ又はメルカプ
トでモノ置換された低級アルキルである; R1 、R2
3 及びDが上で定義した通りであるもの又はその治療
的に許容しうる塩で表される。
【0005】更に好ましいペプチド群は、式1のAがプ
ロピルアミノカルボニル、(1−メチルエチル)アミノ
カルボニル、(1、1−ジメチルエチル)アミノカルボ
ニル、(1−メチルプロピル) アミノカルボニル、(1
−エチルプロピル)アミノカルボニル、(1、1−ジメ
チルブチル)アミノカルボニル、(1、1、3、3−テ
トラメチルブチル)アミノカルボニル、(1−エチルブ
チル)アミノカルボニル、(1−プロピルブチル)アミ
ノカルボニル、(1−エチルペンチル)アミノカルボニ
ル、(2−プロピルペンチル)アミノカルボニル、1−
メチル−1−プロピルブチルアミノカルボニル、1−エ
チル−1−プロピルブチルアミノカルボニル、1、1−
ジプロピルブチルアミノカルボニル、(1−プロピルシ
クロペンチル)アミノカルボニル、(1−エチルシクロ
ヘキシル)アミノカルボニル、(1−プロピルシクロヘ
キシル)アミノカルボニル、1−(2−プロペニル)−
3−ブテニルアミノカルボニル、1−メチル−1−(2
−プロペニル)−3−ブテニルアミノカルボニル又は1
−エチル−1−(2−プロペニル)−3−ブテニルアミ
ノカルボニルであり;Bが(S)−α−アミノトリシク
ロ{3.3.1.1 3,7 }デカン−1−酢酸、(S)−
2−アミノ−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブタン酸又
は(R)−2−アミノ−3−メルカプト−3−メチルブ
タン酸のアミノ酸残基又はTbg、Val、Asp
{(R)−Me}及びAsp(diMe)から選ばれた
アミノ酸残基であり;R1 が低級アルキル、低級シクロ
アルキル、N、N−ジメチルアミノ、N、N−ジエチル
アミノ、ピロリジノ又はピペリジノであり;R2 が水素
であり、R3 がメチル、エチル、1−メチルエチル、
1、1−ジメチルエチル又はベンジルであり、R2 及び
3 を持った炭素原子が(R)−配置であるか又はR2
及びR3 が各々独立してメチル又はエチルであるか又は
2 及びR3 がそれらが結合している炭素原子と一緒に
シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを形
成し; DがNHR8 であるか、ここでR8 は2−メチル
プロピル、2、2−ジメチルプロピル、1(R)、2、
2−トリメチルプロピル、1、1、2、2−テトラメチ
ルプロピル、1(R)−エチル−2、2−ジメチルプロ
ピル、2−(R、S)−メチルブチル、2、2−ジメチ
ルブチル、3、3−ジメチルブチル、1(R)、2、2
−トリメチルブチル、1(R)、3、3−トリメチルブ
チル、2−エチルブチル、2、2−ジエチルブチル、2
−エチル−1(R)−メチルブチル、2−エチル−2−
メチルブチル及び2、2−ジメチルペンチルである、又
はDがNHCH(R9 )−Zである、ここでR9 を持っ
た炭素原子は(S)−配置であり、R9 は1−メチルプ
ロピル、2−メチルプロピル、2、2−ジメチルプロピ
ル又はシクロヘキシルメチルであり、ZはCH 2 OH、
C(O)OH、C(O)NH2 又はC(O)OR10であ
る、ここでR10はメチル、エチル又はプロピルであるも
の又はその治療的に許容しうる塩で表される。
【0006】最も好ましいペプチド群は、式1のAが
(1−メチルエチル)アミノカルボニル、(1、1−ジ
メチルエチル)アミノカルボニル、(1−エチルプロピ
ル)アミノカルボニル、(1−プロピルブチル)アミノ
カルボニル、1−メチル−1−プロピルブチルアミノカ
ルボニル、1−エチル−1−プロピルブチルアミノカル
ボニル、1、1−ジプロピルブチルアミノカルボニル又
は(1−プロピルシクロペンチル)アミノカルボニルで
あり;B、R1 、R2 及びR3 がすぐ上で定義した通り
であり;DがNHR8 であるか、ここでR8 は2、2−
ジメチルプロピル、1(R)、2、2−トリメチルプロ
ピル、1(R)−エチル−2、2−ジメチルプロピル、
2、2−ジメチルブチル又は3、3−ジメチルブチルで
ある、又はDがNHCH(R9 )−Zである、ここでR
9 を持った炭素原子は(S)−配置であり、R9 は2、
2−ジメチルプロピルであり、ZはCH2 OH、C
(O)OH、C(O)NH2 又はC(O)OR10であ
る、ここでR10はメチル、エチル又はプロピルであるも
の又はその治療的に許容しうる塩で表される。
【0007】式1のペプチド又はその治療的に許容しう
る塩の抗ヘルペスウイルス的に有効な量及び薬学的又は
獣医学的に許容しうる担体を含む医薬組成物は、本発明
の範囲に包含される。式1のペプチド又はその治療的に
許容しうる塩及び局所適用に適切な生理的に許容しうる
担体を含む化粧用組成物もまた、本発明の範囲に包含さ
れる。本発明の重要な態様は、式1のペプチド又はその
治療的に許容しうる塩の抗ヘルペスウイルス的に有効な
量を哺乳動物に投与することによって哺乳動物における
ヘルペスウイルス感染症を治療する方法を含む。もう1
つの重要な態様は、ウイルスを式1のペプチド又はその
治療的に許容しうる塩のヘルペスウイルスリボヌクレオ
チドレダクターゼ阻害量と接触させることによってヘル
ペスウイルスの複製を阻害する方法を含む。またもう1
つの態様は、式1のペプチド又は治療的に許容しうる塩
と抗ウイルスヌクレオシドアナログの組み合わせの抗ヘ
ルペスウイルス的に有効な量を投与することによって哺
乳動物におけるヘルペスウイルス感染症を治療する方法
を含む。この組み合わせを含む医薬組成物もまた本発明
の範囲内である。式1のペプチドの製造方法は、後に記
載される。
【0008】発明の詳細 総論 また、式1は下記のように示すことができる:
【0009】
【化2】
【0010】アミノ酸又はアミノ酸誘導体に関して“残
基”とは、カルボキシ基のヒドロキシル及びα−アミノ
基の1個の水素を除去することによって対応するα−ア
ミノ酸から誘導されたラジカルを意味する。一般的に、
アミノ酸及び保護基を示すために本明細書で用いられる
略語は、IUPAC-IUB Commision of Biochemical Nomencl
ature の推奨するものに基づいている、European Journ
al of Biochemistry 138、9(1984) 参照。例えば、Va
l、Ile、Asp及びLeuは、各々L−バリン、L
−イソロイシン、L−アスパラギン酸及びL−ロイシン
の残基を表す。末端基A及びZ(Dの)を除くが、Dが
本明細書で定義したNHCH(R9 )−Zである場合の
“R9 ”を持った炭素原子を含めた式1のペプチドの主
な線状軸(即ち骨格)にある不斉炭素原子は、S配置を
有する。しかし、Bが2−メルカプトアルキル側鎖を有
するアミノ酸残基である場合には例外があって、その側
鎖を持った線状軸の炭素原子は、R配置を有することが
好ましい。末端基A、Dが本明細書で定義したNHR8
である場合の末端基Dのアミノ酸又は誘導アミノ酸残基
の側鎖にある不斉炭素原子は、S又はR配置を有してよ
い。記号“Tbg”は、(S)−2−アミノ−3、3−
ジメチルブタン酸のアミノ酸残基を表す。記号“γMe
Leu”は、(S)−2−アミノ−4、4−ジメチルペ
ンタン酸のアミノ酸残基を表す。記号“γMeロイシノ
ール”は、1個の水素がα−アミノ基から除去された
(S)−2−アミノ−4、4−ジメチルペンタノールを
表す。記号“Me"、“Et"、“Pr"及び“Bu"は、各々
アルキルラジカルメチル、エチル、プロピル及びブチル
を表す。例えば、記号“MePr2 C”及び“PrMe
2C”は、各々ラジカル1−メチル−1−プロピルブチ
ル及び1、1−ジメチルブチルを表す。本明細書で用い
られる他の記号は、(S)−α−アミノ−1−カルボキ
シシクロブタン酢酸の残基のAsp(cyBu)、
(S)−α−アミノ−1−カルボキシシクロペンタン酢
酸の残基のAsp(cyPn)である。記号“Asp
(diMe)は、2(S)−アミノ−3、3−ジメチルブ
タン二酸、即ち3、3−ジメチル−L−アスパラギン酸
の残基を表す。同様に、Asp(diEt)、Asp
{(R)−Me}及びAsp{(R)−iPr}は、各
々3、3−ジメチル−L−アスパラギン酸、3(R)−
メチル−L−アスパラギン酸(即ち{S−( R*
* ) }−2−アミノ−3−メチルブタン二酸及び3
(R)−(1−メチルエチル)−L−アスパラギン酸の
残基を表す。
【0011】本明細書で用いられる“ハロ”とは、ブロ
モ、クロロ、フルオロ又はヨードから選ばれたハロラジ
カルを意味する。“アダマンチル”とは、“1−トリシ
クロ{3.3.1.13,7 }デカニル”ラジカルを示す
ために本明細書で用いられる。単独で又は他のラジカル
と組み合わせて本明細書で用いられる“(2−10C)
アルキル”とは、2〜10個の炭素原子を含有する直鎖
及び分枝鎖アルキルラジカルを意味し、エチル、ブチ
ル、1−メチルプロピル、1−エチルプロピル、1−プ
ロピルブチル、2−プロピルペンチル等を含む。本明細
書で用いられる“(4−9C)アルキル”とは、4〜9
個の炭素原子を含有する直鎖及び分枝鎖アルキルラジカ
ルを意味し、例えば、1−メチルプロピル、2−メチル
プロピル、1、2、2−トリメチルプロピル、3、3−
ジメチルブチル、1−エチル−2、2−ジメチルブチル
及び4、4−ジメチルペンチルを含む。単独で又は他の
ラジカルと組み合わせて本明細書で用いられる“低級ア
ルキル”とは、1〜6個の炭素原子を含有する直鎖アル
キルラジカル及び3〜6個の炭素原子を含有する分枝鎖
アルキルラジカルを意味し、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ヘキシル、1−メチルエチル、1−メチル
プロピル、2−メチルプロピル及び1、1−ジメチルエ
チルを含む。本明細書で用いられる“1−(低級アルキ
ル)−(低級シクロアルキル)”とは、1位に低級アル
キル置換基を有する低級シクロアルキルラジカル、例え
ば、1−エチルシクロプロピル、1−エチルシクロヘキ
シル、1−プロピルシクロペンチル及び1−プロピルシ
クロヘキシルを意味する。単独で又は他のラジカルと組
み合わせて本明細書で用いられる“低級シクロアルキ
ル”とは、3〜6個の炭素原子を含有する飽和環状炭化
水素ラジカルを意味し、シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを含む。本明細
書で用いられる“低級アルコキシ”とは、1〜4個の炭
素原子を含有する直鎖アルコキシラジカル及び3〜4個
の炭素原子を含有する分枝鎖アルコキシラジカルを意味
し、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエト
キシ、ブトキシ及び1、1−ジメチルエトキシを含む。
後者のラジカルは、tert−ブトキシとして一般に知られ
ている。本明細書で用いられる“フェニル−(1−4
C)アルキル”とは、フェニルアルキルラジカルを意味
し、そのアルキル部分は1〜4個の炭素原子を含有する
直鎖又は分枝鎖アルキルであり、ベンジル、2−フェニ
ルエチル、3−フェニルプロピル、2−メチル−2−フ
ェニルエチル{PhCH(CH3)CH2 }、1−エチ
ル−2−フェニルエチル{PhCH2 CH(C
2 5 )}等を含む。単独で又は他のラジカルと組み合
わせて本明細書で用いられる“フェニル(低級)アルカ
ノール”とは、フェニル置換1−オキソアルキルラジカ
ルを意味し、その1−オキソアルキル部分は2〜6個の
炭素原子を含有する直鎖又は分枝鎖1−オキソアルキル
であり、例えば1−オキソ−3−フェニルプロピル及び
1−オキソ−5−メチル−6−フェニルヘキシルを含
む。
【0012】本明細書で用いられる“薬学的に許容しう
る担体”又は“獣医学的に許容しうる担体”とは、有効
成分に対してその成分に不利に影響しない非毒性の、通
常不活性な賦形剤を意味する。本明細書で用いられる
“生理的に許容しうる担体”とは、そこに含めた有効成
分と反応したり、有効性を低下させない1種以上の非毒
性賦形剤の許容しうる化粧用賦形剤を意味する。本明細
書で用いられる“獣医学的に許容しうる担体”とは、薬
剤物質と反応したり、その有効性を低下させない1種以
上の非毒性の薬学的に許容しうる賦形剤を含む薬剤物質
を家畜に投与するための生理的に許容しうる賦形剤を意
味する。“有効な量”とは、抗ウイルス剤の所定の抗ウ
イルス量、即ち生体内でウイルス生物に対して十分有効
な薬剤の量を意味する。本明細書で用いられる“カップ
リング剤”とは、アミノ酸又はペプチド遊離カルボキシ
基をもう1つのアミノ酸又はペプチドの遊離アミノ基と
脱水カップリングして反応成分間にアミド結合を生成さ
せることができる薬剤を意味する。同様に、そのような
薬剤は、酸とアルコールをカップリングして対応するエ
ステルを生成させることができる。それらの薬剤は、カ
ルボキシ基を活性化することによって脱水カップリング
を促進又は容易にする。そのようなカップリング剤及び
活性化基の説明は、ペプチド化学の一般書、例えば、E.
Schroeder 、K.L.Luebke、“The Peptides" 、Vol.1 、
Academic Press、New York、N.Y.、1965、p2-128及びK.
D.Kopple、“Peptides and Amino acids" 、W.A.Benjam
in、Inc.、New York、N.Y.、1966、p33-51に含まれてい
る。カップリング剤の具体例は、ジフェニルホスホリル
アジド、1、1′−カルボニルジイミダゾール、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド、N−ヒドロキシスクシンイ
ミド又はジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下の1
−ヒドロキシベンゾトリアゾールである。非常に実施し
やすく有効なカップリング剤はB.Castro等、Tetrahedro
n Letters 、1219(1975)に記載されている(ベンゾトリ
アゾール−1−イルオキシ)トリス−(ジメチルアミ
ノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートであ
り、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール自体又はその存
在下に関してはD.Hudson、J.Org.Chem. 、53、617(198
8) も参照。また他の非常に実施しやすく有効なカップ
リング剤は、市販の2−(1H−ベンゾトリアゾール−
1−イル)−N、N、N′、N′−テトラメチルウロニ
ウムテトラフルオロボレートである。
【0013】方法 式1のペプチドは、アミノ酸残基及び/又はペプチド断
片の古典的溶液カップリングのようなペプチド合成で一
般に用いられる方法をここに取り入れることによって合
成することができる。そのような方法は、例えば、上で
引用したE.Schroeder 、K.Luebkeによるテキストブック
シリーズ、“The Peptides:Analysis、Synthesis 、Bi
ology"、E.Gross 等、Eds.、Academic Press、New Yor
k、N.Y.、1979-1987 、Volumes 1-8 及びJ.M.Stewar
t.、J.D.Young による“Solid PhasePeptide Synthesi
s"、2nd ed. 、Pierce Chem.Co. 、Rockford、IL、USA
、1984に記載されている。上記ペプチドに対する方法
の共通の特徴は、種々のアミノ酸残基又は誘導アミノ酸
残基の反応性側鎖基(又は必要な場合にはペプチドの非
ペプチド断片)をその位置で化学反応が起こらないよう
に防止する適切な保護基でその保護基が最終的に除去さ
れるまで保護することである。アミノ酸又は断片のα−
アミノ基の保護も共通であるが、その単位がカルボキシ
基で反応した後、その位置で引き続き反応を行うために
α−アミノ保護基を選択的に除去する。もう1つの共通
の特徴は、ペプチドのC−末端官能基になるアミノ酸残
基又はペプチド断片のC−末端カルボキシルが存在する
場合には、その位置で化学反応が起こらないように防止
する適切な保護基でペプチドの所望の配列が構築された
後にその保護基が除去されるまで最初に保護することで
ある。従って、一般的に、式1のペプチドは、適切なア
ミノ酸又は誘導アミノ酸残基及び必要な場合には適切に
保護されるペプチドの非ペプチド断片(ペプチドのN−
末端ウレイド残基のような)のペプチドの配列順序で逐
次カップリングし、保護基が存在する場合には逐次カッ
プリングの完了時に全て除去して式1のペプチドを得る
ことによって合成することができる。式1のN−末端ウ
レイド残基“A”を組み込む便利なカップリング方法
は、ウレアを調製する古典的な方法に基づき{例えばP.
A.S.Smith 、Org.Reactions 、III 、376-377(1946) 参
照}、組み込まれる残基の対応するイソシアネートを適
切な保護断片( 例えばH−B−OH又はH−B−NHC
H{CH2 C(O)R1 }C(O)−Dの保護断片、こ
こでB、R1 及びDは本明細書で定義した通りである)
のα−アミノ末端基と逐次構築過程で反応させる。ま
た、必要なイソシアネートは、市販のもの又はJ.Weinst
ock 、J.Org.Chem. 、26、3511(1961)の方法に従って容
易に入手しうる対応する酸から製造することができる。
更に個々の方法は、下記実施例において具体的に説明さ
れる。
【0014】本発明の式1のペプチドは、治療的に許容
しうる塩として得ることができる。個々のペプチドが塩
基として機能する残基を有する場合には、そのような塩
基の塩の具体例は、有機酸、例えば酢酸、乳酸、コハク
酸、メタンスルホン酸又はp−トルエンスルホン酸及び
タンニン酸又はカルボキシメチルセルロースのような高
分子酸との塩、またハロゲン酸、例えば塩酸又は硫酸又
はリン酸のような無機酸との塩である。所望される場合
には、個々の酸付加塩は、R.A.Biossonnas等、Helv.Chi
m.Acta、43、1849(1960)に記載されているような方法の
適切なイオン交換樹脂で処理することによって非毒性の
薬学的に許容しうる塩のような他の酸付加塩に変換する
ことができる。個々のペプチドが1個以上の遊離カルボ
キシ基を有する場合には、そのようなカルボキシ基の塩
の具体例は、ナトリウム、カリウム又はカルシウムカチ
オン又は有機塩基、例えばトリエチルアミン又はN−メ
チルモルホリンとの塩である。
【0015】抗ヘルペス活性 式1のペプチドの抗ウイルス活性は、単純ヘルペスウイ
ルス、1型及び2型(HSV−1及びHSV−2)及び
他のヘルペスウイルス、例えば水痘帯状ヘルペスウイル
ス(VZV)及びエプスタイン−バールウイルス(EB
V)の複製に化合物の阻害作用を示す生化学、微生物学
及び生物学的方法によって証明することができる。後記
実施例において、ヘルペスリボヌクレオチドレダクター
ゼに関する阻害作用を式1の具体的なペプチドについて
述べる。ヘルペスリボヌクレオチドレダクターゼの個々
の阻害に関して、正常な細胞複製に要する細胞リボヌク
レオチドレダクターゼ活性に関してペプチドの作用が比
較的最少あったりそのような作用がないことは注目すべ
きことである。ウイルス複製に関して式1のペプチドの
阻害作用を証明する方法は、細胞培養法である、例え
ば、T.Spector 等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、82、4254
(1985)参照。ペプチドの治療効果は、例えば、C.R.Bran
dt等、J.Virol.Meth. 、36、209(1992) に記載されてい
る抗ウイルス剤試験のための単純ヘルペスウイルスによ
る眼疾患のマウスモデルに基づくアッセイを用いて実験
動物において証明することができる。
【0016】本発明のペプチド又はその治療的に許容し
うる塩の1種を抗ウイルス剤として使用する場合、1種
以上の薬学的に許容しうる担体を含む賦形剤中で温血動
物、例えば、ヒト、ブタ又はウマに局所又は全身投与さ
れ、その割合は、ペプチドの溶解度及び化学的性質、選
択された投与経路及び標準の生物学的実施によって決定
される。局所投与の場合、0.1〜5%、好ましくは
0.5〜2%の活性剤を含有する薬学的に受容された賦
形剤に処方することができる。そのような処方は、溶
液、クリーム又はローションとすることができる。全身
投与の場合、式1のペプチドは薬学的に許容しうる賦形
剤又は担体と共に組成物として静脈内、皮下又は筋肉内
注射によって投与される。注射による投与の場合、バッ
ファー又は保存剤のような他の溶質及び十分量の薬学的
に許容しうる塩又は溶液を等張にするグルコースも含有
する滅菌水性賦形剤の溶液中のペプチドを使用すること
が好ましい。上記処方に適切な賦形剤又は担体は、例え
ば“ Remington’s Pharmaceutical Sciences " 、18th
ed 、Mack Publishing Company 、Easton、Penn. 、19
90の標準医薬書に記載されている。ペプチドの用量は、
投与剤形及び選ばれた個々の活性剤によって異なる。更
に、治療を受ける個々の宿主によって異なる。通常、治
療はそのような事情のもとで最適効果に達するまで少量
の増加分で開始する。一般に、ペプチドは有害又は有毒
な副作用を起こさずに一般的に抗ウイルス的に有効な結
果を与える濃度レベルで投与されることが最も好まし
い。
【0017】局所適用に関して、ペプチドは身体、例え
ば皮膚又は口腔又は陰部の感染部にその感染部を十分に
覆う量の適切な局所用処方で皮膚に投与される。治療
は、病変が治癒するまで、例えば4〜6時間毎に繰り返
さなければならない。全身投与に関して、式1のペプチ
ドは、体重1kg当たり1日10〜500μg の用量で投
与されるが、上記の変動がある。しかし、効果的な結果
を達成するためには体重1kg当たり1日10〜200μ
g の範囲の用量レベルが最も好ましい。本発明のもう1
つの態様は、式1のペプチド又はその治療的に許容しう
る塩のヘルペスウイルス予防量及び生理的に許容しうる
化粧用担体を含む化粧用組成物を含む。他の成分、例え
ば、皮膚軟化剤が処方に含められる。本発明の化粧用処
方は、皮膚のヘルペス病変の発生を防止するために予防
的に用いられる。処方は、皮膚の感受性面に夜間塗布す
ることができる。通常、化粧用組成物は、局所適用の場
合の対応する医薬組成物より少量のペプチドを含有す
る。化粧用組成物におけるペプチドの好ましい用量範囲
は、0.01〜0.2重量%である。上記で開示した処
方は、ヘルペスウイルス感染症を治療するために効果的
で且つ比較的安全な投薬法であることを示すが、有益な
結果を得るためにこれらの処方を他の抗ウイルス投薬法
又は薬剤と同時投与できることは排除しない。そのよう
な他の抗ウイルス投薬法又は薬剤としては、抗ウイルス
ヌクレオシド、例えばアシクロビル及びS.S.Asculai 、
F.Rapp、米国特許第 4,507,281号、1985年 3月26日に開
示されているような抗ウイルス界面活性剤又は抗ウイル
スインターフェロンが挙げられる。同時投与によるヘル
ペスウイルス感染症の治療に関して更に詳細には、抗ウ
イルスヌクレオシドアナログの抗ヘルペス活性は、それ
を式1のペプチドと組み合わせることによって付随する
毒性作用を高めずに相乗的に増強することができる。従
って、薬学的又は獣医学的に許容しうる担体及び抗ウイ
ルスヌクレオシドアナログ又はその治療的に許容しうる
塩と式1のリボヌクレオシドレダクターゼ阻害ペプチド
又はその治療的に許容しうる塩の組み合わせの有効量を
含む哺乳動物におけるヘルペス感染症の治療用医薬組成
物も提供される。また本明細書において哺乳動物におけ
るヘルペスウイルス感染症の治療方法も提供される。こ
の方法は、式1の化合物又はその治療的に許容しうる塩
及び抗ウイルスヌクレオシドアナログ又はその治療的に
許容しうる塩の組み合わせの抗ヘルペスウイルス的に有
効な量を哺乳動物に投与することを含む。この組み合わ
せにおいて用いられる抗ウイルスヌクレオシドアナログ
は、ヘルペスDNAポリメラーゼのウイルスDNAポリ
メラーゼインヒビター及び/又は別の基質に酵素的に変
換することができるものである(生体内)。抗ウイルス
ヌクレオシドアナログは、既知のヌクレオシドアナログ
から選ぶことができる。本発明の好ましいヌクレオシド
アナログとしては、アシクロビル及びそのアナログ、例
えば式2を有する化合物又はその治療的に許容しうる塩
がある。
【0018】
【化3】
【0019】式中、R11は水素、ヒドロキシ又はアミノ
である。(R11がヒドロキシである式2はアシクロビル
を表す。)本発明に従って用いられる他の好ましい抗ウ
イルスヌクレオシドアナログとしては、ビダラビン、イ
ドキシウリジン、トリフルリジン、ガンシクロビル、エ
ドキシウジン、ブロバビル、フィアシタビン、ペンシク
ロビル、ファムシクロビル及びロシクロビルが挙げられ
る。ヌクレオシドアナログと式1のペプチドの上記で定
義した組み合わせの抗ウイルス又は抗ヘルペス活性に関
して用いられる場合の“相乗作用”とは、この組み合わ
せの2種の個々の成分の予想相加作用より増強する抗ウ
イルス又は抗ヘルペス作用を意味する。ヘルペス感染症
を治療するために本発明の組み合わせを使用する場合、
この組み合わせは、1種以上の薬学的に許容しうる担体
を含む賦形剤中で温血動物、例えばヒト、ブタ又はウマ
に投与され、その割合は、ヌクレオチドアナログ及び式
1のペプチドの溶解度及び化学的性質、選択された投与
経路、標準の生物学的実施及び抗ウイルス相乗作用を与
える2種の有効成分の相対量によって決定される。この
組み合わせは、局所投与されることが好ましい。例え
ば、2種の活性剤(即ち、抗ウイルスヌクレオシドアナ
ログと式1のペプチド又はそれらの治療的に許容しうる
塩)は薬学的に許容しうる賦形剤中液剤、乳剤、クリー
ム剤又はローション剤として処方することができる。そ
のような処方は、0.01〜1.0重量%のヌクレオシ
ドアナログ又はその治療的に許容しうる塩及び約0.0
5〜1重量%の式1のペプチド又はその治療的に許容し
うる塩を含有することができる。いずれにしても、2種
の活性剤は、抗ヘルペス相乗作用を与える量で医薬組成
物中に存在させる。下記実施例では、本発明を更に具体
的に説明する。温度は℃で示される。溶液%又は比は、
特にことわらない限り、容量/容量関係を表す。核磁気
共鳴スペクトルは、Bruker 200MHz 分光計で記録し、ケ
ミカルシフト (δ) はppmとして記録される。実施例
で用いられる略語としては、Boc:tert- ブチルオキ
シカルボニル、Bzl:ベンジル、Et:エチル、Et
OH:エタノール、EtOAc:酢酸エチル、Et
2 O:ジエチルエーテル、Me:メチル、MeOH:メ
タノール、Pr:プロピル、TLC:薄層クロマトグラ
フィー、THF:テトラヒドロフランがある。
【0020】
【実施例1】(1−エチルプロピル)イソシアネートの製造 標記化合物をJ.Weinstock 、J.Org.Chem. 、26、3511(1
961)の方法を変更して製造した。2−エチル酪酸(1
0.0g 、0.086モル)をH2 Oに懸濁した。十分
量のアセトンを加えて溶液とした。この溶液を0°に冷
却し、アセトン(175ml)中トリエチルアミン(1
0.2g 、14ml、0.10モル)の溶液を加えた。そ
の後、反応温度を0°に維持しながら、アセトン(45
ml)中エチルクロロホーメート(12.5g 、0.11
モル)の溶液を徐々に加えた。この混合液を0°で30
分間攪拌し、次にH2 O(30ml)中アジドナトリウム
(8.6g 、0.13モル)の溶液を滴下した。この混
合液を0°で1時間攪拌し、次に過剰量の氷水に注ぎ入
れた。水性混合液をトルエン(30ml)で抽出した。有
機相をMgSO4 で乾燥し、次にフィルターを通した。
2 の発生が止むまでろ液を20°に維持した。トルエ
ン溶液中1−エチルプロピルイソシアネートの濃度を 1
HNMRで定量すると290mg/ml(8.4g 、86%
収率)であった。生成物のトルエン溶液を使用するまで
アルゴン下室温(20−22°)で貯蔵した。2−エチ
ル酪酸を1当量の2−プロピルペンタン酸で置き換えた
以外は本実施例の手順を繰り返して、(1−プロピルブ
チル)−イソシアネートを得た。
【0021】
【実施例2】 d、l−α−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)トリ
シクロ{3.3.1.1 3,7 }デカン−1−酢酸ベンジ
ルエステル(Boc−NH−(R、S)−CH(アダマ
ンチル)C(O)−OBzlの製造 不活性雰囲気下、トリシクロ{3.3.1.13,7 }デ
カン−1−酢酸(Aldrich Chemical Company、Inc.、Mi
lwaukee 、WI、USA)を臭化ベンジル(1モル当量)と
1、8−ジアザビシクロ{5.4.0}ウンデセ−7−
エン(1モル当量)の存在下アセトニトリル中4°で反
応させて対応するベンジルエステルに収率98%で変換
した。このベンジルエステルを一連の下記工程によって
標記化合物に変換した。アルゴン雰囲気下、ブチルリチ
ウム(6.5ml、9.1ミリモリル)の1.4Mヘキサ
ン溶液をTHF(15ml)中ジイソプロピルアミン
(1.08g 、1.50ml、10.7ミリモル)の冷却
(0°)溶液に攪拌しながら加えた。得られた溶液を0
°で15分間攪拌し、次にこれを乾燥THF(15ml)
中上記ベンジルエステル(2.00g 、7.04ミリモ
ル)の溶液に−78°で滴下した。この混合液を−20
°で30分間攪拌し、次に−78°まで冷却した。乾燥
THF(15ml)中2、4、6−トリイソプロピルベン
ゼンスルホニルアジド(2.38g 、7.69ミリモ
ル)の溶液をこの冷却混合液に一度で加えた。この混合
液を20°で15分間攪拌し、次に氷酢酸(2ml)で急
冷した。その後、この混合液を25°で16時間攪拌し
た。溶媒を減圧下で除去した。残留物をEtOAcに溶
解した。この溶液を1.0N水性HCl 、10%水性N
aHCO 3 及び食塩水で順次洗浄し、乾燥(MgS
4 )し、減圧下で蒸発乾固した。残留物をクロマトグ
ラフィー(SiO2 、溶離剤:ヘキサン−EtOAc、
99:1)で精製してd、l−α−アジドトリシクロ
{3.3.1.13,7 }デカン−1−酢酸ベンジルエス
テル(251mg)を得た。この化合物を N.Maiti等、Te
trahedron Letters 、27、1423(1986)の方法に従ってM
eOH中塩化スズ(II)で還元してd、l−α−アミノ
トリシクロ{3.3.1.13,7 }デカン−1−酢酸ベ
ンジルエステルを得た。引き続きこのアミノ酸ベンジル
エステルをジ−tert−ブチルジカーボネート(1.05
モル当量)及びトリエチルアミン(1.05当量)とア
ルゴン雰囲気下乾燥THF中4℃で15分間、次に室温
で4時間反応させ、次いで通常の処理(下記実施例6の
(b)項参照)をして標記化合物を得た。 H1 NMR(CDCl
3 ) δ1.45(s、9H) 、1.5-2.0(m 、15H)、4.05(d、J=9H
z 、1H) 、5.12(d、J=9Hz 、1H) 、5.18(m、2H) 、7.38
(m、5H)
【0022】
【実施例3】中間体Boc−Asp(ピロリジノ)−OHの製造 N、N′−カルボニルジイミダゾール(24.32g 、
0.15モル)をアセトニトリル(500ml)中Boc
−Asp−OBzl(47.60g 、0.147モル)
の攪拌溶液に少しずつ加えた。45分後、この反応混合
液を0°まで冷却し、ピロリジン(13.4ml、0.1
6モル)を滴下した。その後、この混合液を室温で攪拌
して反応を完結させた(約3時間TLCで判定)。溶媒
を減圧下で除去し、残留物をEtOAc(500ml)に
溶解した。有機相を10%水性HCl(100mlずつ3
回)、1N水性NaOH(100mlずつ2回)で洗浄
し、乾燥(MgSO4 )した。有機相を減圧下で蒸発さ
せて無色の油状物を得、これは放置時に固化した。Et
OH(200ml)の溶液中この生成物を触媒として20
重量%のPd(OH)2 /炭素200mgを用いて常圧で2
0時間水素化分解にかけた。この反応混合液をケイソウ
土でろ過した。ろ液を蒸発させて残留物を得、これをヘ
キサン/Et2 Oからの再結晶で精製して所望の生成物
(37.10g 、88%)を得た、mp 114-116°。生成
物の構造は、NMRで確認した。本実施例の手順におい
て、ピロリジンを適切なアミン(例えばジエチルアミン
又はモルホリン)に置き換えて、対応するN−置換アス
パラギン類縁体を得ることができる。
【0023】
【実施例4】 中間体Boc−2(S)−アミノ−5−シクロペンチル
−4−オキソペンタン酸の製造 Boc−2(S)−アミノ−4−ケト−1、6−ヘキサ
ン二酸1−ベンジルエステル6−(4−ニトロフェニ
ル)メチルエステル(4.8g 、9.6ミリモル)をD
MF(100ml)に溶解した。この溶液にNa2 CO3
(4.07g 、38.4ミリモル)及び1、4−ジヨー
ドブタン(3.59g 、11.6ミリモル)を加えた。
この混合液を室温で18時間攪拌し、次に50°で3時
間加熱した。溶媒を蒸発させ、得られた残留物をEtO
Acで溶解し、得られた溶液を1N水性HCl 及び水で
洗浄し、次いで乾燥(MgSO4 )し、蒸発させて粗生
成物を得た。この粗生成物をクロマトグラフィー{Si
2 、溶離剤:ヘキサン−EtOAc(4:1)}で精
製して対応する標記化合物のベンジルエステル(4.3
g )を得た。ベンジルエステルを水素化分解{MeOH
中20%Pd(OH2)/C、18時間}にかけ、処理
(下記実施例8の(d)項参照)して標記化合物(14
0mg)を得た。生成物のNMR及び質量スペクトルは予
想した構造と一致した。側鎖にケトンを有する類似の誘
導アミノ酸を適切なヨウ化アルキルを用いて本実施例と
同様な方法で製造した。
【0024】
【実施例5】 3−アルキル−又は3、3−ジアルキル−L−アスパラ
ギン酸中間体及び2(S)−アミノ−3−(1−カルボ
キシシクロアルキル)酢酸中間体の製造 式1のR2 及びR3 が本明細書で定義した通りである化
合物を製造するために用いることができるこれらの中間
体は、M.Bochenska 、J.F.Biernat 、Rocz.Chem.、50、
1195(1976)の方法に従って製造することができる、Che
m.Abstr. 、86、43990r(1977)参照。具体的には、
(±)−Boc−Asp(cyPn)(OBzl)−O
Hを次のように製造した。水素化ナトリウム(4.5g
、鉱油中60%分散液、122ミリモル)をジメチル
スルホキシドとEt2 O(1:1、120ml)の混合液
中(1−ブロモシクロペンタン)カルボン酸エチルエス
テル{17.1g 、77.3ミリモル、D.N.Harpp 等、
J.Org.Chem. 、46、3420(1975)に記載}と新しく蒸留し
たエチルイソシアノアセテート(12.7g 、122ミ
リモル)の溶液に少しずつ5時間かけて加えた。得られ
た赤色スラリーを室温で16時間攪拌した後、塩化アン
モニウム(5ml)の飽和水溶液で処理した。得られた混
合液を水(500ml)で希釈し、EtOAcで抽出(2
回)した。EtOAc層を合わせ、水(2回)、次に食
塩水で洗浄した。乾燥(MgSO4 )し、ろ過し、抽出
液を濃縮して暗赤色油状物を得た。この物質をシリカゲ
ルの5x25cmカラムのフラッシュクロマトグラフィー
にかけた(溶離剤:EtOAc−ヘキサン、1:1
0)。適切な画分を濃縮してα−シアノ−1−カルボキ
シシクロペンタン酢酸ジエチルエステルを無色透明の粘
稠な液状物(13g 、66%)として得た。
【0025】この化合物(13g 、51ミリモル)を6
N水性HCl(60ml)と0°で混合した。溶解した後、
この反応混合液を油浴中120°で24時間加熱した。
この後、ドライアイス回転蒸発器を用いて混合液から水
を除去した。得られた白色固形物を高真空下で18時間
乾燥した。この乾燥物質をジオキサン(50ml)と3N
水性NaOH(52ml)の混合液に溶解した。この溶液
にジオキサン(25ml)中ジ(tert−ブチル)ジカーボ
ネート(14.6g 、67ミリモル)の溶液を加えた。
この混合液を室温で16時間攪拌した。混合液をpH約
10に維持するために更に3N水性NaOHを時々加え
た。この混合液を水(500ml)で希釈し、Et2
(200ml)で抽出(2回)した。水相を固体クエン酸
で酸性(pH=3)にし、EtOAc(300mlずつで
2回)抽出した。合わせたEtOAc抽出液を水(3
回)及び食塩水で洗浄した。抽出液を乾燥し、ろ過し、
濃縮してBoc−Asp(cyPn)−OHを白色固形
物(14g 、96%)として得た。乾燥DMF(50m
l)中この化合物(7.2g 、25ミリモル)の溶液に
2 CO3 (7.6g 、55ミリモル)及び臭化ベンジ
ル(6.6ml、55ミリモル)を加えた。この反応混合
液を室温で約7時間攪拌した。その後、この反応混合液
を水(500ml)とEtOAc(350ml)の混合液に
注ぎ入れた。有機相を水(2回)及び食塩水で洗浄し
た。抽出液を乾燥し、ろ過し、濃縮して薄黄色の粘稠液
状物を得た。この物質をフラッシュクロマトグラフィー
にかけた(SiO2 、溶離剤:ヘキサン−EtOAc、
12:1)。適切な画分を濃縮してBoc−Asp−
(cyPn)−OHのジベンジル誘導体を低溶融白色固
形物(11g 、94%)として得た。ジベンジル生成物
をテトラヒドロフラン(100ml)に溶解し、LiOH
(23.5ml、1N)の水溶液を加えた。4時間後、こ
の反応混合液を水に注ぎ入れ、Et2 O(3回)で抽出
した。水相を10%水性クエン酸で酸性にし、EtOA
c(2回)で抽出した。EtOAc層を合わせ、乾燥
(MgSO4 )し、ろ過し、濃縮して(+)−Boc−
Asp(cyPn)(OBzl)−OHを無色透明のゴ
ム状物(7.3g 、82%)として得た。
【0026】
【実施例6】カップリング反応の一般方法 { R.Knorr等、Tetrahedron Letters 、30、1927(1989)
も参照}第1反応成分、即ち遊離アミン(又はその塩酸
塩)をCH2 Cl 2 又はアセトニトリルに溶解し、この
溶液を4°まで冷却する。窒素雰囲気下、4当量のN−
メチルモルホリンをこの攪拌溶液に加える。20分後、
1当量の第2反応成分、即ち遊離カルボン酸及び1.0
5当量のカップリング剤を加える。この目的のために実
施しやすく効果的なカップリング試薬は、(ベンゾトリ
アゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)
ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート又は好ましく
は2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N、
N、N′、N′−テトラメチルウロニウムテトラフルオ
ロボレートである。反応をTLCでモニターする。反応
が完了した後、CH2 Cl 2 (又はアセトニトリル)を
減圧下で蒸発させる。残留物をEtOAcに溶解する。
この溶液を1N水性クエン酸、10%水性Na2 CO3
及び食塩水で順次洗浄する。有機相を乾燥(MgS
4 )し、ろ過し、減圧下で濃縮乾固する。残留物を S
tillのフラッシュクロマトグラフィー法に従ってシリカ
ゲル( SiO2 )で精製する{ W.C.Still等、J.Org.Ch
em. 、43、2923(1978)}。
【0027】
【実施例7】 中間体H−Asp(cyPn)(Bzl)−NH−
(S)−CH{CH2 C(C3 3 }CH2 OBzl
の製造 (a)(S)−α−アジド−1−{(フェニルメトキ
シ)カルボニル}シクロペンタン酢酸:この化合物を
M.N.Aboul-Enein等、Pharm.Acta Helv.、55、50(1980)
に記載されている2−オキサスピラ{4.4}ノナン−
1、3−ジオンからEvanの補助剤を用いる不斉アジド化
法に従って製造した、 D.A.Evans等、J.Amer.Chem.So
c.、112 、4011(1990)参照。化合物の 1H NMR(CDCl 3 )
はδ4.45(s、1H)、5.12(s、2H) 及び7.4(m 、5H) を示
した。この化合物は、本実施例の(c)項で使用する。 (b)NH2 −(S)−CH{CH2 C(CH3 3
CH2 OBzl:H−γMeLeu−OHをLiBH4
Me3 SiCl でA.Giannis 、K.Sandhoff、Angew.Che
m.Int.Ed.Engl.28 、218(1989) の方法に従って還元し
てアミノアルコールNH2 −(S)−CH{CH2
(CH3 3 }CH2 OHを得た。乾燥THF(15m
l)中この化合物(812mg、6.2ミリモル)、トリ
エチルアミン(659mg、6.51ミリモル)及びジ−
tert−ブチルカーボネート(1.42g 、6.51ミリ
モル)の混合液を窒素雰囲気下4°で15分間、次に室
温で4時間攪拌した。THFを減圧下で蒸発させた。残
留物をEtOAcに溶解した。この溶液を10%水性ク
エン酸、5%水性NaHCO3 及び食塩水で洗浄した。
有機相を乾燥(MgSO4 )し、減圧下で濃縮乾固し
た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Si
2 、溶離剤:ヘキサン−EtOAc、2:1)で精製
してBoc−NH−(S)−CH{CH2 C(CH3
3 }CH2 OHを得た。テトラブチルアンモニウムビス
ルフェート(106mg)及び50%水性NaOH(3m
l)を塩化ベンジル(13ml)中Boc−NH−(S)
−CH{CH2 C(CH 3 3 }CH2 OHの溶液に順
次加えた。得られた混合液を35−40°で90分間攪
拌し、EtOAcで希釈し、H2 O及び食塩水で洗浄し
た。有機相を乾燥(MgSO4 )し、減圧下で濃縮乾固
した。残留物をヘキサンに溶解した。この溶液をSiO
2 のカラムに注ぎ入れた。カラムをヘキサンで溶離して
塩化ベンジルを除去し、次にヘキサン−EtOAc
(2:1)で除去してBoc−NH−(S)−CH{C
2 C(CH3 3 }CH2 OBzlを得た。この化合
物の 1HNMR ( CDCl3 ) はδ1.0(s 、9H) 、1.42(s、10
H)、3.42(d、J=4Hz 、2H) 、3.88( 幅広い、1H) 、4.54
(t、3H) 、7.23-7.4(m、5H) を示した。この化合物
(1.28g 、3.99ミリモル)を6NHCl/ジオキ
サン(10ml)に溶解した。この溶液を窒素雰囲気下4
°で45分間攪拌した。溶媒を蒸発させて所望化合物の
塩酸塩(1.05g )を得た。この化合物を精製せずに
本実施例の次の項で使用する。 (c)本実施例の標記化合物:実施例6のカップリング
手順を繰り返し、第1反応成分として前項のNH2
(S)−CH{CH2 C(CH3 3 }CH2 OBzl
の塩酸塩及び第2反応成分として本実施例の(a)項の
(S)−α−アジド−1−{(フェニルメトキシ)カル
ボニル}シクロペンタン酢酸を用いてN−{(S)−1
−ベンジルオキシメチル−3、3−ジメチルブチル}−
(S)−α−アジド−1−{(フェニルメトキシ)カル
ボニル}シクロペンタンアセタミドを得た。この化合物
を塩化スズ(II) でMeOH中 N.Maiti等、Tetrahedro
n Letters 、27、1423(1986)の方法に従って本実施例の
標記化合物を得た。化合物の 1H NMR ( CDCl3 ) はδ0.
98(s、9H) 、1.22-1.9(m、2H) 、3.4(d 、J=4Hz 、2
H)、3.64(s、1H) 、4.18( 幅広いm 、1H) 、4.52(s、2
H) 、5.12(s、2H) 、7.1-7.38( 幅広いm 、10H)を示し
た。
【0028】
【実施例8】 Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジ
ノ)−Asp(cyPn)−γMeロイシノールの製造 (a)Boc−Tbg−OH(7.5g 、32.5ミリ
モル)を臭化ベンジル(1.2モル当量)と1、8−ジ
アザビシクロ{5.4.0}ウンデセ−7−エンの存在
下アセトニトリル中アルゴン雰囲気下室温で16時間反
応させて対応するベンジルエステルに収率85%で変換
した。生成物を通常の手順によって単離し、フラッシュ
クロマトグラフィー(SiO2 、溶離剤:ヘキサン−E
tOAc、9:1)で精製してベンジルエステルを無色
の油状物(8.83g 、85%)として得た。 (b)6.3NHCl/ジオキサン(4ml)中このエステ
ル(242mg、0.75ミリモル)の溶液をN2 雰囲気
下0°で45分間攪拌し、次に減圧下で濃縮して対応す
るN−脱保護アミノ酸誘導体、H−Tbg−OBzlを
その塩酸塩として得た。 (c)この塩(7.71g 、30ミリモル)及びトリエ
チルアミン(6.5g 、9.06ml、65ミリモル)の
溶液を0°で5分間攪拌した。トルエン中(1−プロピ
ルブチル)イソシアネート(65ミリモル)の溶液(濃
度=250mg/ml、実施例1の製造参照)を加えた。そ
の後、反応混合液を室温で16時間攪拌した。この反応
混合液を減圧下で濃縮した。残留物をEtOAcに溶解
した。この溶液を1M水性HCl 、5%水性Na2 CO
3 及び食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4 )し、減圧下
で濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(SiO2 、溶離剤:ヘキサン−EtOAc、4:
1)で精製してPr2 CHNHC(O)−Tbg−OB
zl(8.33g 、76%)を得た。
【0029】(d)この化合物(8.33g 、23ミリ
モル)を水素化分解(10%Pd/C、EtOH、1水
素圧、4時間)にかけた。反応が完了した後、45μm
膜でろ過して触媒を除去し、ろ液を減圧下で濃縮してP
2 CHNHC(O)−Tbg−OHを白色固形物
(5.94g 、95%)を得た。 (e)実施例6のカップリング手順を繰り返し、第1反
応成分として実施例7のH−Asp(cyPn)(Bz
l)−NH−(S)−CH{CH2 C(CH3 3 }C
2 OBzl及び第2反応成分として実施例3のBoc
−Aap(ピロリジノ)−OHを用いてBoc−Asp
(ピロリジノ)−Asp(cyPn)(Bzl)−NH
−(S)−CH{CH2 C(CH3 3 }CH2 OBz
lを得た。この化合物を本実施例の(b)項の手順に従
って脱保護してH−Asp(ピロリジノ)−Asp(c
yPn)(Bzl)−NH−(S)−CH{CH2
(CH 3 3 }CH2 OBzlを得た。 (f)実施例6のカップリング手順を繰り返し、第1反
応成分としてこの化合物及び第2反応成分として本実施
例の(d)項のPr2 CHNHC(O)−Tbg−OH
を用いてPr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピ
ロリジノ)−Asp(cyPn)(Bzl)−NH−
(S)−CH{CH2 C(CH3 3 }CH 2 OBzl
を得た。 (g)この化合物(102mg、0.11ミリモル)を水
素化分解(10%Pd/C、MeOH、1水素圧、1時
間)にかけた。反応が完了した後、45μm 膜でろ過し
て触媒を除去し、ろ液を減圧下で濃縮して標記化合物を
白色固形物(69mg、85%)として得た。 1H NMR (
DMSO-D6 ) δ1.8(2s、18H)、1.1-2.0(m 、28H)、2.6-3.
8(m 、12H)、4.1(d 、1H) 、4.6(m 、1H) 、4.9(d 、1
H) 、5.9(d、1H) 、5.95(d、1H) 、7.60(d、1H) 、8.1
(d 、1H) 、8.4(d 、1H) 。質量スペクトル:723 (M+H)
+ 。適切な中間体を使用することにより、実施例6〜8
の逐次カップリング及び脱保護手順を用いて下記実施例
の表で例示されている式1の他の化合物を製造すること
ができる。ある場合には、最終生成物が沈澱すると純粋
な物質を生成しない。それらの場合には、生成物をアセ
トニトリル及びH2 Oの勾配を用いるC−18逆相カラ
ムの半分取用HPLCで精製することができ、これらの
溶媒の各々は0.06%TFAを含有する。この目的の
ために、精製に先立って粗生成物を0.1M水性NH4
OHに溶解し、この溶液を0.1M水性AcOHを用い
てpH約7に戻した。適用できる場合には、この方法で
ジアステレオマー混合物を分離した。
【0030】
【実施例9】単純ヘルペスウイルス(HSV−1)リボヌクレオチド
レダクターゼの阻害 (a)酵素の調製 E.A.Cohen 等、J.Gen.Virol.、66、733(1985) に記載さ
れているように10プラーク形成単位/細胞のF菌株H
SV−1ウイルスに感染した静止状態のBHK−21/
C13細胞からHSV−1リボヌクレオチドレダクター
ゼ(部分的精製)を得た。 (b)例示ペプチドのアッセイ及び結果 P.Gaudreau等、J.Biol、Chem. 、262 、12413(1987) に
記載されている手順を繰り返して、下記表で列挙される
アッセイ結果を得た。式1の各例示化合物のアッセイ結
果は、酵素活性の最大阻害の50%を生じる(IC50
濃度として表す。各アッセイで用いた酵素調製物の単位
数は、酵素調製物の比活性に基づいて一定であった。結
果は、試験化合物を含まない対照実験で得た活性に相対
し、4アッセイの平均を示すが、互いに10%と変動し
なかった。
【0031】
【表1】 式1の化合物 FAB/MS IC50 (M+Na)+ μM 実施例8の標記化合物 723 * 0.08 Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 731 0.10 Asp(cyPn)−γMeLeu−OH Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 717 0.098 Asp(cyPn)−γMeロイシノール MeNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 661 0.89 Asp(cyPn)−γMeロイシノール Me2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 689 0.07 Asp(cyPn)−γMeロイシノール PhNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 723 0.71 Asp(cyPn)−γMeロイシノール BzlNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 715 * 0.41 Asp(cyPn)−γMeロイシノール Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 687 0.20 Asp(cyPn)−NHCH2 CH2 CMe3 Me3 CNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 681 * 0.10 Asp(cyPn)−γMeロイシノール Et2 CHNHC(O)−NH−(S)−CH 787 * 0.082 (アダマンチル)−C(O)−Asp(ピロリジノ)− Asp(cyPn)−γMeLeu−OH Et2 CHNHC(O)−NH−(S)−CH 795 0.16 (アダマンチル)−C(O)−Asp(ピロリジノ)− Asp(cyPn)−γMeロイシノール Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 705 0.57 Asp{(R)−iPr}−Leu−OH Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 651 * 0.13 Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3
【0032】 続き 式1の化合物 FAB/MS IC50 (M+Na)+ μM Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 705 0.10 Asp{(R)−iPr}−γMeロイシノール Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 697 * 0.072 Asp{(R)−iPr}−γMeLeu−OH Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 637 * 0.60 Asp(cyPn)−NHCH2 CHMe2 Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 737 * 0.096 Asp(cyPn)−γMeLeu−OH Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 679 * 0.18 Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3 (1−プロピルシクロペンチル)−NHC(O)−Tbg− 799 0.2 Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu− OEt Pr2 CHNHC(O)−Asp(diMe)−Asp 753 * 0.2 (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeロイシノール Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 715 0.18 Asp(cyPn)−NHCH(CH3 )CMe3 Pr2 CHNHC(O)−Tbg−NHCH(3−エチル− 702 0.4 2−オキソペンチル)CO−Asp(cyPn)− NHCH2 CMe3 Pr2 CHNHC(O)−Tbg−NHCH(2− 714 0.14 シクロヘキシル−2−オキソエチル)C(O)−Asp (cyPn)−NHCH2 CMe3 Pr2 CHNHC(O)−Tbg−NH−(S)−CH 700 0.20 (2−シクロペンチル−2−オキソエチル)C(O)− Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3 Pr2 CHNHC(O)−NH−(S)−CH 761 0.1 {C(CH3 ) 2 OH}C(O)−Asp(ピロリジノ)− Asp(cyPn)γMeロイシノール Pr2 CHNHC(O)−NH−(R)−CH 777 0.15 {C(CH3 ) 2 SH}C(O)−Asp(ピロリジノ)− Asp(cyPn)−γMeロイシノール PrMe2 CNHC(O)−Tbg−Asp 723 * 0.10 (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu−OH (1−プロピルシクロペンチル)−NHC(O)−Tbg− 771 0.13 Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu− OH
【0033】 続き 式1の化合物 FAB/MS IC50 (M+Na)+ μM Pr2 CHNHC(O)−Tbg−NH−(S)−CH 686 0.25 (2−シクロブチル−2−オキソエチル)C(O)− Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3 Me3 CCH2 CMe2 HNC(O)−Tbg−Asp 773 0.18 (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu−OH Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 693 * 0.24 Asp(cyPn)−NHCH2 CMe2 Et MePr2 CNHC(O)−Tbg−Asp 693 * 0.16 (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3 EtPr2 CNHC(O)−Tbg−Asp 735 * 0.14 (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−NH−(R)− CH(Et)CMe3 * FAB/MS(M+H)+
【0034】
【実施例10】細胞培養における単純ヘルペスウイルス(HSV−2)
複製阻害 アッセイ :BHK−21/C13細胞(ATCC CCL 10) を
8%(v/v) ウシ胎児血清(FBS、Gibco Canada Inc.)
で補足したα−MEM培地(Gibco Canada Inc.、Burlin
gton、Ontario 、Canada) と150cm2 T−フラスコ
(1.5x106 細胞/フラスコ) 中で2日間インキュ
ベートする。細胞をトリプシン処理し、次に24ウェル
プレート中の新しい培地に移して培地/ウェル750μ
l 中2.5x105 細胞を得る。細胞を37°で6時間
インキュベートしてプレートに付着させる。その後、細
胞を0.5%(v/v) FBSで補足したα−MEM 50
0μl で1回洗浄し、次に同培地(低血清)750μl
と3日間インキュベートする。この血清飢餓期間の後、
低血清培地を除去し、細胞をBBMT 500μl 中で
2〜3時間インキュベートする。{BBMT培地は P.B
razeau等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、79、7909(1982)に
記載されている。}その後、細胞をBBMT培地100
μl 中HSV−2(感染多重度=0.02PFU/細
胞)に感染させる。( 注:用いたHSV−2はHG−5
2菌株とした、Y.Langelier 、G.Buttin、J.Gen.Viro
l.、57、21(1981)参照;ウイルスを−80°で貯蔵し
た。) 37°で1時間ウイルスを吸着させた後、培地を
除去し、細胞をBBMT(250μl ずつ3回) で洗浄
する。各ウェルの細胞をBBMT培地200μl に溶解
した適切な濃度の試験物質を含めて又は含めずに(対
照)インキュベートする。37°で29時間インキュベ
ートした後、プレートを−80°でまず凍結し、次に解
凍して感染細胞を回収する。各ウェルの細胞を溶けかか
っている氷片によってウェルの表面を削り落とす。解凍
が完了した後、細胞浮遊液を集め、各ウェルをBBMT
培地150μl で洗浄する。ウイルス試料(浮遊液と洗
液)を4°で4分間ゆるやかに音波処理する。細胞片を
遠心(4°で10分間1000回転) により除去する。上清を集
め、ウイルス力価の測定まで−80°で貯蔵する。ウイ
ルス力価測定は、M.Langlois等、Journal of Biologica
l Standardization 、14、201(1986) の比色アッセイ法
を変更して行った。
【0035】更に詳細には上記と同様の方法で、BHK
−21/C13細胞をトリプシン処理し、96マイクロ
タイタープレート中の新しい培地に移して培地/ウェル
100μl 中20,000細胞を得る。調製プレート中
の細胞を37°で2時間インキュベートする。この間に
ウイルス試料が解凍され、15秒間ゆるやかに音波処理
し、log 希釈度の試料を調製する(1/5連続:試料5
0μl とBBMT培地200μl 、連続希釈は多チャネ
ルピペットで行う) 。BHK−21/C13細胞を2時
間以上インキュベートしたときに、培地を3% (v/v)F
BSで補足したα−MEM培地に置き換える。そこで細
胞は種々の試料希釈液のウイルスに容易に感染する。種
々の希釈液の1部(50μl )をプレートの適切なウェ
ルに移す。得られた感染細胞を37°で2日間インキュ
ベートする。次いでハンクス液(pH7.3、Gibco Ca
nada Inc.)中赤色中性染料の0.15%(V/V) 溶液50
μl を各ウェルに加える。調製プレートを37°で45
分間インキュベートする。次いで各ウェルの培地を吸引
し、細胞をハンクス液200μl で1回洗浄する。洗浄
後、0.1M Sorensen のクエン酸塩バッファー(pH
4.2)とエタノールの1:1混合液100μl を加え
て染料を細胞から遊離させる。{ Sorensenのクエン酸
塩バッファーを次のように調製する:まずクエン酸1水
和物(21g)を1N水性NaOH(200ml)に溶解
し、十分量のろ過H2 Oを加えて1lにして0.1Mク
エン酸二ナトリウム溶液を調製する。次いで、0.1M
クエン酸二ナトリウム溶液(61.2ml)を0.1N水
性HCl(38.8ml)と混合し、必要な場合には得られ
た溶液をpH4.2に調整する。}ウェルの混合液を穏
やかに攪拌して適度な混合を確実にする。プレートウェ
ルを540μm の分光光度計プレートリーダーで走査し
て生存細胞数を算定する。この方法で、ウイルス発育阻
止%を試験物質の種々の濃度に対して求め、ウイルス複
製を50%阻害する試験物質の濃度、即ちEC50を計算
することができる。
【0036】結果:下記表は、式1のペプチドを本実施
例の細胞培養アッセイに従って評価した際に得られた結
果例を示す。
【0037】
【表2】 式1の化合物 EC50 μM 実施例8の標記化合物 75 Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 180 Asp(cyPn)−γMeLeu−OH Et2 CHNHCO−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 170 Asp(cyPn)−γMeロイシノール Me2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 700 Asp(cyPn)−γMeロイシノール Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 350 Asp(cyPn)−NHCH2 CH2 CMe3 Me3 CNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 300 Asp(cyPn)−γMeロイシノール Et2 CHNHC(O)−NH−(S)−CH(アダマンチル)− 170 C(O)−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)− γMeLeu−OH Et2 CHNHC(O)−NH−(S)−CH(アダマンチル)− 170 C(O)−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)− γMeロイシノール Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 300 Asp{(R)−iPr}−Leu−OH
【0038】 続き 式1の化合物 EC50 μM Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 270 Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3 Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 140 Asp{(R)−iPr}−γMeロイシノール Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 190 Asp{(R)−iPr}−γMeLeu−OH Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 80 Asp(cyPn)−γMeLeu−OH Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 150 Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3 (1−プロピルシクロペンチル)−NHC(O)−Tbg− 45 Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu−OEt Pr2 CHNHC(O)−Asp(diMe)−Asp 170 (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeロイシノール Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 55 Asp(cyPn)−NHCH−(R)−CH(Me)CMe3 Pr2 CHNHC(O)−Tbg−NHCH(3−エチル− 25 2−オキソペンチル)CO−Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3 Pr2 CHNHC(O)−Tbg−NHCH(2−シクロヘキシル− 140 2−オキソエチル)C(O)−Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3 Pr2 CHNHC(O)−Tbg−NHCH(2−シクロペンチル− 90 2−オキソエチル)C(O)−Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3 Pr2 CHNHC(O)−NH−(S)−CH{C(CH3 ) 2 OH} 210 C(O)−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn) γMeロイシノール Pr2 CHNHC(O)−NH−(R)−CH{C(CH3 ) 2 SH} 290 C(O)−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)− γMeロイシノール PrMe2 CNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 110 Asp(cyPn)−γMeLeu−OH (1−プロピルシクロペンチル)NHCO−Tbg−Asp 190 (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu−OH Pr2 CHNHC(O)−Tbg−NH−(S)−CH 160 (2−シクロブチル−2−オキソエチル)C(O)− Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3
【0039】 続き 式1の化合物 EC50 μM Me3 CCH2 CMe2 NHC(O)−Tbg−Asp 110 (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu−OH Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 106 Asp(cyPn)−NHCH2 CMe2 Et MePr2 CNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 84 Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3 EtPr2 CNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)− 7 Asp(cyPn)NH−(R)−CH(Et)CMe3
【0040】式1の他の化合物としては下記のものが挙
げられる:Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp
(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−NH−(R)−
CH(Et)CMe3 、MePr2 CNHC(O)−T
bg−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn1−N
H−(R)−CH(Me)CH2 CMe3 、EtPr2
CNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)−As
p(cyPn)−NH−(R)−CH(Me)CH2
Me3 、MePr2 CNHC(O)−Tbg−Asp
(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−NH−(R)−
CH(Et)CH2 CMe3 、EtPr2 CNHC
(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)−Asp(cy
Pn)−NH−(R)−CH(Et)CH2 CMe3
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 37/64 ADY 8314−4C C07K 5/08 8018−4H 5/10 ZNA 8018−4H (72)発明者 ニール モス カナダ エイチ7ダブリュー 5ジェイ7 ケベック ラヴァル プロメナーデ パ トン 908−4450 (72)発明者 レイモンド プラント カナダ エイチ7エル 4ダブリュー8 ケベックラヴァル デュ ギュエピエール 2517

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式1を有するペプチド A-B-NHCH{CH2C(O)R1}C(O)-NHCH{CR2(R3)COOH}C(O)-D 1 式中、AはR4 NHC(O) であり、ここでR4 は(i)
    (2−10C)アルキル、(ii)1−(2−プロペニル)
    −3−ブテニル、1−メチル−1−(2−プロペニル)
    −3−ブテニル及び1−エチル−1−(2−プロペニ
    ル)−3−ブテニルからなる群から選ばれた不飽和アル
    キル、(iii) フェニル(低級)アルキル又は低級アルキ
    ル、ハロ、ヒドロキシ、低級アルキル又は低級アルコキ
    シでモノ置換されたフェニル(低級)アルキル又は(iv)
    1−(低級アルキル)−(低級シクロアルキル)であ
    る;Bはアミノ酸残基又は式NHCHR5 C(O)を有
    する誘導アミノ酸残基であり、ここでR5 は1−トリシ
    クロ{3.3.1.13,7 }デシル、低級アルキル又は
    カルボキシ、ヒドロキシ、メルカプト又はベンジルオキ
    シでモノ置換された低級アルキルである;R1 は低級ア
    ルキル、低級シクロアルキル、1−(低級アルキル)−
    (低級アルキル) 又はNR6 7 であり、ここでR6
    水素又は低級アルキルであり、R7は低級アルキルであ
    るか又はR6 及びR7 はそれらが結合している窒素原子
    と一緒にピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ又はN−
    メチルピペラジノを形成する;R2 は水素又は低級アル
    キルであり、R3 は低級アルキルであるか又はR2 は水
    素であり、R3 はフェニル−(1−4C)アルキルであ
    るか又はR2 及びR3 はそれらが結合している炭素原子
    と一緒に低級シクロアルキルを形成し;DはNHR8
    あるか、ここでR8 は(4−9C)アルキルである、又
    はDはNHCH(R9 )−Zである、ここでR9 は(4
    −9C)アルキル、低級シクロアルキル又は(低級シク
    ロアルキル)−(低級アルキル)であり、ZはCH2
    H、C(O)OH、C(O)NH2 又はC(O)OR10
    である、ここでR10は低級アルキルである;又はその治
    療的に許容しうる塩。
  2. 【請求項2】 Aが(2−10C)アルキルアミノカル
    ボニル、1−(2−プロペニル)−3−ブテニルアミノ
    カルボニル、1−メチル−1−(2−プロペニル)−3
    −ブテニルアミノカルボニル、1−エチル−1−(2−
    プロペニル)−3−ブテニルアミノカルボニル、ベンジ
    ルアミノカルボニル、(1−プロピルシクロペンチル)
    アミノカルボニル、(1−エチルシクロヘキシル)アミ
    ノカルボニル又は(1−プロピルシクロヘキシル)アミ
    ノカルボニルであり;BがNHCHR5 C(O)であ
    り、ここでR5 は1−トリシクロ{3.3.1.
    3,7 }デシル、低級アルキル又はカルボキシ、ヒドロ
    キシ又はメルカプトでモノ置換された低級アルキルであ
    る; R1 、R2 、R3 及びDが上で定義した通りである
    請求項1記載のペプチド又はその治療的に許容しうる
    塩。
  3. 【請求項3】 Aがプロピルアミノカルボニル、(1−
    メチルエチル)アミノカルボニル、(1、1−ジメチル
    エチル)アミノカルボニル、(1−メチルプロピル) ア
    ミノカルボニル、(1−エチルプロピル)アミノカルボ
    ニル、(1、1−ジメチルブチル)アミノカルボニル、
    (1、1、3、3−テトラメチルブチル)アミノカルボ
    ニル、(1−エチルブチル)アミノカルボニル、(1−
    プロピルブチル)アミノカルボニル、(1−エチルペン
    チル)アミノカルボニル、(2−プロピルペンチル)ア
    ミノカルボニル、1−メチル−1−プロピルブチルアミ
    ノカルボニル、1−エチル−1−プロピルブチルアミノ
    カルボニル、1、1−ジプロピルブチルアミノカルボニ
    ル、(1−プロピルシクロペンチル)アミノカルボニ
    ル、(1−エチルシクロヘキシル)アミノカルボニル、
    (1−プロピルシクロヘキシル)アミノカルボニル、1
    −(2−プロペニル)−3−ブテニルアミノカルボニ
    ル、1−メチル−1−(2−プロペニル)−3−ブテニ
    ルアミノカルボニル又は1−エチル−1−(2−プロペ
    ニル)−3−ブテニルアミノカルボニルであり;Bが
    (S)−α−アミノトリシクロ{3.3.1.13,7
    デカン−1−酢酸、(S)−2−アミノ−3−ヒドロキ
    シ−3−メチル−ブタン酸又は(R)−2−アミノ−3
    −メルカプト−3−メチルブタン酸のアミノ酸残基又は
    Tbg、Val、Asp{(R)−Me}及びAsp
    (diMe)から選ばれたアミノ酸残基であり;R1
    低級アルキル、低級シクロアルキル、N、N−ジメチル
    アミノ、N、N−ジエチルアミノ、ピロリジノ又はピペ
    リジノであり;R2 が水素であり、R3 がメチル、エチ
    ル、1−メチルエチル、1、1−ジメチルエチル又はベ
    ンジルであり、R2 及びR3 を持った炭素原子が(R)
    −配置であるか又はR2 及びR3 が各々独立してメチル
    又はエチルであるか又はR2 及びR3 がそれらが結合し
    ている炭素原子と一緒にシクロブチル、シクロペンチル
    又はシクロヘキシルを形成し; DがNHR8 であるか、
    ここでR8 は2−メチルプロピル、2、2−ジメチルプ
    ロピル、1(R)、2、2−トリメチルプロピル、1、
    1、2、2−テトラメチルプロピル、1(R)−エチル
    −2、2−ジメチルプロピル、2−(R、S)−メチル
    ブチル、2、2−ジメチルブチル、3、3−ジメチルブ
    チル、1(R)、2、2−トリメチルブチル、1
    (R)、3、3−トリメチルブチル、2−エチルブチ
    ル、2、2−ジエチルブチル、2−エチル−1(R)−
    メチルブチル、2−エチル−2−メチルブチル及び2、
    2−ジメチルペンチルである、又はDがNHCH
    (R9 )−Zである、ここでR9 を持った炭素原子は
    (S)−配置であり、R9 は1−メチルプロピル、2−
    メチルプロピル、2、2−ジメチルプロピル又はシクロ
    ヘキシルメチルであり、ZはCH2 OH、C(O)O
    H、C(O)NH2 又はC(O)OR10である、ここで
    10はメチル、エチル又はプロピルである請求項2記載
    のペプチド又はその治療的に許容しうる塩。
  4. 【請求項4】 Aが(1−メチルエチル)アミノカルボ
    ニル、(1、1−ジメチルエチル)アミノカルボニル、
    (1−エチルプロピル)アミノカルボニル、(1−プロ
    ピルブチル)アミノカルボニル、1−メチル−1−プロ
    ピルブチルアミノカルボニル、1−エチル−1−プロピ
    ルブチルアミノカルボニル、1、1−ジプロピルブチル
    アミノカルボニル又は(1−プロピルシクロペンチル)
    アミノカルボニルであり;B、R1 、R2 及びR3 が請
    求項3で定義した通りであり;DがNHR8 であるか、
    ここでR8 は2、2−ジメチルプロピル、1(R)、
    2、2−トリメチルプロピル、1(R)−エチル−2、
    2−ジメチルプロピル、2、2−ジメチルブチル又は
    3、3−ジメチルブチルである、又はDがNHCH(R
    9 )−Zである、ここでR9 を持った炭素原子は(S)
    −配置であり、R9 は2、2−ジメチルプロピルであ
    り、ZはCH2 OH、C(O)OH、C(O)NH2
    はC(O)OR10である、ここでR10はメチル、エチル
    又はプロピルである請求項3記載のペプチド又はその治
    療的に許容しうる塩。
  5. 【請求項5】 Pr2 CHNHC(O)−Tbg−As
    p(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeロイシ
    ノール、Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピ
    ロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu−OH、
    Et2 CHNHCO−Tbg−Asp(ピロリジノ)−
    Asp(cyPn)−γMeロイシノール、MeNHC
    (O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)−Asp(cy
    Pn)−γMeロイシノール、Me2 CHNHC(O)
    −Tbg−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)
    −γMeロイシノール、PhNHC(O)−Tbg−A
    sp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeロイ
    シノール、BzlNHC(O)−Tbg−Asp(ピロ
    リジノ)−Asp(cyPn)−γMeロイシノール、
    Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジ
    ノ)−Asp(cyPn)−NHCH2 CH2 CM
    3 、Me3 CNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリ
    ジノ)−Asp(cyPn)−γMeロイシノール、E
    2 CHNHC(O)−NH−(S)−CH(アダマン
    チル)−C(O)−Asp(ピロリジノ)−Asp(c
    yPn)−γMeLeu−OH、Et2 CHNHC(O)
    −NH−(S)−CH(アダマンチル)−C(O)−A
    sp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeロイ
    シノール、Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp
    (ピロリジノ)−Asp{(R)−iPr}−Leu−O
    H、Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリ
    ジノ)−Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3 、E
    2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)
    −Asp{(R)−iPr}−γMeロイシノール、E
    2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)
    −Asp{(R)−iPr}−γMeLeu−OH、Et
    2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)−
    Asp(cyPn)−NHCH2 CHMe2 、Pr2
    HNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)−As
    p(cyPn)−γMeLeu−OH、Pr2 CHNHC
    (O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)−Asp(cy
    Pn)−NHCH2 CMe3 、(1−プロピルシクロペ
    ンチル)−NHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジ
    ノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu−OEt 、Pr
    2 CHNHC(O)−Asp(diMe)−Asp(ピ
    ロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeロイシノー
    ル、Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリ
    ジノ)−Asp(cyPn)−NH−(R)−CH(M
    e)CMe3 、Pr2 CHNHC(O)−Tbg−NH
    CH(3−エチル−2−オキソペンチル)CO−Asp
    (cyPn)−NHCH2 CMe3 、Pr2 CHNHC
    (O)−Tbg−NHCH(2−シクロヘキシル−2−
    オキソエチル)C(O)−Asp(cyPn)−NHC
    2 CMe3 、Pr2 CHNHC(O)−Tbg−NH
    CH(2−シクロペンチル−2−オキソエチル)C
    (O)−Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3 、P
    2 CHNHC(O)−NH−(S)−CH{C(CH
    3 ) 2 OH}C(O)−Asp(ピロリジノ)−Asp
    (cyPn)γMeロイシノール、Pr2 CHNHC
    (O)−NH−(R)−CH{C(CH3 ) 2 SH}C
    (O)−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−
    γMeロイシノール、PrMe2 CNHC(O)−Tb
    g−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γM
    eLeu−OH、(1−プロピルシクロペンチル)NHC
    O−Tbg−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyP
    n)−γMeLeu−OH、Pr2 CHNHC(O)−T
    bg−NH−(S)−CH(2−シクロブチル−2−オ
    キソエチル)C(O)−Asp(cyPn)−NHCH
    2 CMe3 、Me3 CCH2 CMe2 NHC(O)−T
    bg−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γ
    MeLeu−OH、Pr2 CHNHC(O)−Tbg−A
    sp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−NHCH2
    CMe2 Et 、MePr2 CNHC(O)−Tbg−A
    sp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−NHCH2
    CMe3 及びMePr2 CNHC(O)−Tbg−As
    p(ピロリジノ)−Asp(cyPn)NH−(R)−
    CH(Et)CH2 CMe3からなる群から選ばれた請求
    項1記載のペプチド。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のペプチド又はその治療的
    に許容しうる塩の抗ヘルペスウイルス的に有効な量及び
    薬学的又は獣医学的に許容しうる担体を含む医薬組成
    物。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のペプチド又はその治療的
    に許容しうる塩及び局所適用に適切な生理的に許容しう
    る担体を含む化粧用組成物。
  8. 【請求項8】 哺乳動物におけるヘルペスウイルス感染
    症の治療方法であって、請求項1記載のペプチド又はそ
    の治療的に許容しうる塩の抗ヘルペスウイルス的に有効
    な量を哺乳動物に投与する治療方法。
  9. 【請求項9】 ウイルスを式1のペプチド又はその治療
    的に許容しうる塩のヘルペスウイルスリボヌクレオチド
    レダクターゼ阻害量と接触させることによってヘルペス
    ウイルスの複製を阻害する方法。
  10. 【請求項10】 薬学的又は獣医学的に許容しうる担体
    及び抗ウイルスヌクレオシドアナログ又はその治療的に
    許容しうる塩と請求項1記載のリボヌクレオチドレダク
    ターゼ阻害ペプチド又はその治療的に許容しうる塩の組
    み合わせの有効量を含む医薬組成物。
  11. 【請求項11】 ヌクレオシドアナログが式2を有する
    化合物又はその治療的に許容しうる塩である請求項10
    記載の医薬組成物。 【化1】 式中、R11は水素、ヒドロキシ又はアミノである。
  12. 【請求項12】 抗ウイルスヌクレオシドアナログがビ
    ダラビン、イドキシウリジン、トリフルリジン、ガンシ
    クロビル、エドキシウジン、ブロバビル、フィアシタビ
    ン、ペンシクロビル、ファムシクロビル及びロシクロビ
    ルの群から選ばれる請求項10記載の医薬組成物。
  13. 【請求項13】 哺乳動物におけるヘルペスウイルス感
    染症の治療方法であって、抗ウイルスヌクレオシドアナ
    ログ又はその治療的に許容しうる塩と請求項1記載の式
    1のリボヌクレオチドレダクターゼ阻害ペプチド又はそ
    の治療的に許容しうる塩の組み合わせの有効量を投与す
    る治療方法。
  14. 【請求項14】 ヌクレオシドアナログ及び式1のペプ
    チドを連続的に又は同時に投与する請求項13記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 組み合わせを局所投与する請求項13
    記載の方法。
  16. 【請求項16】 抗ウイルスヌクレオシドアナログがア
    シクロビル、6−デオキシアシクロビル、2、6−ジア
    ミノ−9−{(2−ヒドロキシエトキシ)メチル}プリ
    ン、ビダラビン、イドキシウリジン、トリフルリジン、
    ガンシクロビル、エドキシウジン、ブロバビル、フィア
    シタビン、ペンシクロビル、ファムシクロビル及びロシ
    クロビルの群から選ばれる請求項13記載の方法。
  17. 【請求項17】 哺乳動物における単純ヘルペスウイル
    ス1型又は2型感染症の治療方法であって、請求項6記
    載の医薬組成物の有効量を投与する治療方法、ここで組
    成物の式1のペプチドは下記のものからなる群から選ば
    れる。Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロ
    リジノ)−Asp(cyPn)−γMeロイシノール、
    Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジ
    ノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu−OH、Et2
    CHNHCO−Tbg−Asp(ピロリジノ)−Asp
    (cyPn)−γMeロイシノール、MeNHC(O)
    −Tbg−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)
    −γMeロイシノール、Me2 CHNHC(O)−Tb
    g−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γM
    eロイシノール、PhNHC(O)−Tbg−Asp
    (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeロイシノ
    ール、BzlNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジ
    ノ)−Asp(cyPn)−γMeロイシノール、Et
    2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)−
    Asp(cyPn)−NHCH2 CH2 (CH3 ) 3
    Me3 CNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)
    −Asp(cyPn)−γMeロイシノール、Et2
    HNHC(O)−NH−(S)−CH(アダマンチル)
    −C(O)−Asp(ピロリジノ)−Asp(cyP
    n)−γMeLeu−OH、Et2 CHNHC(O)−N
    H−(S)−CH(アダマンチル)−C(O)−Asp
    (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeロイシノ
    ール、Et2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロ
    リジノ)−Asp{(R)−iPr}−Leu−OH、E
    2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)
    −Asp(cyPn)−NHCH2 C(CH3 3 、E
    2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)
    −Asp{(R)−iPr}−γMeロイシノール、E
    2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)
    −Asp{(R)−iPr}−γMeLeu−OH、Et
    2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)−
    Asp(cyPn)−NHCH2 CH(CH3 2 、P
    2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)
    −Asp(cyPn)−γMeLeu−OH、Pr2 CH
    NHC(O)−Tbg−Asp(ピロリジノ)−Asp
    (cyPn)−NHCH2 C(CH3 3 、(1−プロ
    ピルシクロペンチル)−NHC(O)−Tbg−Asp
    (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu−O
    Et 、Pr2 CHNHC(O)−Asp(diMe)−
    Asp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeロ
    イシノール、Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp
    (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−NHCH(CH
    3 )C(CH3 3 、Pr2 CHNHC(O)−Tbg
    −NHCH(3−エチル−2−オキソペンチル)CO−
    Asp(cyPn)−NHCH2 C(CH3 3 、Pr
    2 CHNHC(O)−Tbg−NHCH(2−シクロヘ
    キシル−2−オキソエチル)C(O)−Asp(cyP
    n)−NHCH2 C(CH3 3 、Pr2 CHNHC
    (O)−Tbg−NHCH(2−シクロペンチル−2−
    オキソエチル)C(O)−Asp(cyPn)−NHC
    2 C(CH3 3 及びPr2 CHNHC(O)−NH
    −(S)−CH{C(CH3 2 OH}C(O)−As
    p(ピロリジノ)−Asp(cyPn)γMeロイシノ
    ール、PrMe2 CNHC(O)−Tbg−Asp(ピ
    ロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu−OH、
    (1−プロピルシクロペンチル)NHCO−Tbg−A
    sp(ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu
    −OH、Pr2 CHNHC(O)−Tbg−NH−
    (S)−CH(2−シクロブチル−2−オキソエチル)
    C(O)−Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3
    Me3 CCH2 CMe2 NHC(O)−Tbg−Asp
    (ピロリジノ)−Asp(cyPn)−γMeLeu−O
    H、Pr2 CHNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリ
    ジノ)−Asp(cyPn)−NHCH2 CMe2 Et
    、MePr2 CNHC(O)−Tbg−Asp(ピロ
    リジノ)−Asp(cyPn)−NHCH2 CMe3
    びMePr2 CNHC(O)−Tbg−Asp(ピロリ
    ジノ)−Asp(cyPn)NH−(R)−CH(Et)
    CH2 CMe3
  18. 【請求項18】 請求項1記載のペプチド又はその治療
    的に許容しうる塩の製造方法であって、 a)ペプチドの配列順序において、アミノ酸又は誘導ア
    ミノ酸残基とペプチドの非ペプチド断片を逐次カップリ
    ングし、ここで i)残基又は断片の反応性側鎖基は、適切な保護基で保
    護されて逐次カップリングの完了後保護基が最終的に除
    去されるまで化学反応がその位置で起こらないように防
    止し、 ii) カップリング反応成分のα−アミノ基はα−アミノ
    保護基によって保護されるが、その反応成分の遊離カル
    ボキシ基は第2反応成分の遊離α−アミノ基と結合し、
    α−アミノ保護基は引き続きカップリング工程がそのα
    −アミノ基で起こるように選択的に除去することができ
    るものであり、 iii)保護ペプチドのC−末端官能基になるアミノ酸残基
    又はペプチド断片のアミノ酸残基のC−末端カルボキシ
    ルが存在する場合には、適切な保護基で保護され、所望
    のペプチドのアミノ酸配列が構築された後まで化学反応
    がその位置で起こらないように防止する、 b)カップリングが完了したときに、いかなる保護基も
    除去し、必要な場合には標準転換を行って請求項1記載
    のペプチドを得、所望される場合にはペプチドを治療的
    に許容しうる塩に変換する製造方法。
JP5049767A 1992-03-12 1993-03-11 ウレイドn−末端を有するペプチド誘導体抗ヘルペス剤 Pending JPH0641189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84992292A 1992-03-12 1992-03-12
US07/849922 1992-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641189A true JPH0641189A (ja) 1994-02-15

Family

ID=25306844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049767A Pending JPH0641189A (ja) 1992-03-12 1993-03-11 ウレイドn−末端を有するペプチド誘導体抗ヘルペス剤

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0560274B1 (ja)
JP (1) JPH0641189A (ja)
AT (1) ATE167682T1 (ja)
CA (1) CA2092652C (ja)
DE (2) DE69319266D1 (ja)
HU (1) HUT63853A (ja)
IL (1) IL105002A0 (ja)
NZ (1) NZ247116A (ja)
PL (1) PL298039A1 (ja)
TW (1) TW329426B (ja)
ZA (1) ZA931746B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051785A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The イソシアノ酢酸アルキルエステル液状組成物およびその保存方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2152541C (en) * 1995-06-23 1998-12-15 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd./ Boehringer Ingelheim (Canada) Ltee Herpes ribonucleotide reductase inhibitors
US7087418B2 (en) 2001-12-19 2006-08-08 Bristol-Myers Squibb Company Pichia pastoris formate dehydrogenase and uses therefor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181498A (ja) * 1989-12-07 1991-08-07 Merck & Co Inc ペプチド抗ウイルス剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051785A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The イソシアノ酢酸アルキルエステル液状組成物およびその保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE167682T1 (de) 1998-07-15
NZ247116A (en) 1995-12-21
EP0560274B1 (en) 1998-06-24
AU665059B2 (en) 1995-12-14
HUT63853A (en) 1993-10-28
DE69319266T4 (de) 2000-04-27
HU9300697D0 (en) 1993-05-28
DE69319266D1 (de) 1998-07-30
AU3516293A (en) 1993-09-16
CA2092652C (en) 2001-07-24
ZA931746B (en) 1993-10-06
CA2092652A1 (en) 1993-09-13
IL105002A0 (en) 1993-07-08
EP0560274A1 (en) 1993-09-15
DE69319266T2 (de) 1998-11-26
PL298039A1 (en) 1993-11-29
TW329426B (en) 1998-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484771A (en) Antiherpes peptide derivatives having a 1,4-dioxo-C, N-terminus
EP0560267B1 (en) Isosteric antiherpes peptide derivatives
IL100550A (en) Anti-herpes pharmaceuticals and cosmetics containing a combination of an antiviral nucleic acid analogue and the history of a reductase inhibitory ribomocalotide peptide
AU683450B2 (en) Inhibitors of herpes viral ribonucleotide reductase
JPH0641189A (ja) ウレイドn−末端を有するペプチド誘導体抗ヘルペス剤
US5830864A (en) Antiherpes peptide derivatives having a ureido n-terminus
AU683465B2 (en) Method of combating acyclovir-resistant herpes simplex viral infections
US5574015A (en) Isosteric antiherpes peptide derivatives
AU671825C (en) Isosteric antiherpes peptide derivatives
US5846941A (en) Isosteric antiherpes peptide derivatives II
EP0837845B1 (en) Herpes ribonucleotide reductase inhibitors