JPH0640622A - 製造機械への帯材料の供給の更新の間に残りの帯材料の後端部から新しい帯材料の前端部を分離するための分離装置 - Google Patents

製造機械への帯材料の供給の更新の間に残りの帯材料の後端部から新しい帯材料の前端部を分離するための分離装置

Info

Publication number
JPH0640622A
JPH0640622A JP5075614A JP7561493A JPH0640622A JP H0640622 A JPH0640622 A JP H0640622A JP 5075614 A JP5075614 A JP 5075614A JP 7561493 A JP7561493 A JP 7561493A JP H0640622 A JPH0640622 A JP H0640622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
strip material
rear end
remaining
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5075614A
Other languages
English (en)
Inventor
Fulvio Boldrini
ボルドリニ フルビオ
Antonio Gamberini
ガムベリニ アントニオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GD SpA
Original Assignee
GD SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GD SpA filed Critical GD SpA
Publication of JPH0640622A publication Critical patent/JPH0640622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1906Delaminating means responsive to feed or shape at delamination

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帯材料の供給の切替え時に残りの帯材料の後
端部と新しい帯材料の前端部とが相互に付着することを
防止する分離装置を提供する。 【構成】 新しい帯材料5の前端部4と残りの帯材料の
後端部とは、切断ステーション8に入る前に、ピンチロ
ールと切断ステーション8間に配置された一対のフィー
ラ10を具備する装置によって互いに分離される。フィ
ーラ10は少くとも、帯材料の寸法範囲の外側にとどま
る休止位置と、新しい帯材料5の前端部4とほぼ整列さ
れた作動位置との間で移動可能となっている。作動位置
においてフィーラ10は、前端部4の下に滑り込んでこ
の前端部4を残りの帯材料の後端部から引き離す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製造機械によって使用
される帯材料の供給を更新するときに残りの(depl
eted)帯材料の後端部から新しい帯材料の前端部を
分離するのに役立つ装置に関する。本発明は特に、比較
的剛固な帯材料、典型的には厚紙(ボール紙)のように
或る厚みを有する紙材料、を取り扱うようになっている
交換装置と協働して使用される分離装置に関する。理解
しやすいように、例として、ヒンジ付きの蓋が備えられ
た紙巻きたばこの箱に嵌合される内部補強要素またはフ
レームを形成するのに典型的に用いられるような厚紙帯
材料のロールを交換するための装置が参照される。
【0002】
【従来の技術】従来技術には伊国特許出願第3426A
/90号に開示されているような交換装置が含まれる。
わかりやすいように、この伊国特許出願第3426A/
90号の全体的な概要を以下に説明する。このタイプの
装置は、使用中の帯材料をそれに沿って向かわせるため
のU字形断面をなす弧状の案内部と、牽引(tract
ion)によって帯材料を前進させる送りロールと、そ
れによって各残りの帯材料の後端部をこの装置から遠ざ
けるための手段と、それによって帯材料が横方向に切断
される切断機構とを具備する。帯材料のロールが交換さ
れる(取り換えられる)べき時がくると、新しいロール
からの第2の帯材料が案内部に沿って向かわされ、この
第2の帯材料は後方から押される。実施例では剛固な残
りの帯材料および剛固な新しい帯材料が用いられている
ために、またU字形断面の案内部の凹状面によって与え
られるそらせローラ(diverter rolle
r)の作用のために、残りの帯材料の後端部と新しい帯
材料の前端部とが部分的に重ねられ、新しい帯材料の端
部は残りの帯材料の端部よりもそらせローラのより近く
に配置される。部分的に重なり合う新しい帯材料の端部
と残りの帯材料の端部とが一緒に切断機構に到着しうる
前に、残りの帯材料の後端部は遠ざけ手段によって取り
上げられてくず落下受入部に向けて向かわされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の装置の使用者は、部分的に重なり合う二つの帯材料間
における相互の付着に起因する実際的な問題に遭遇して
いる。この付着の作用は次のようなものである。即ち、
残りの帯材料の後端部が遠ざけ手段によって取り上げら
れたときに新しい帯材料の前端部もまたくず落下受入部
に向けてそらされ、正常な作動状態に復帰させるために
手動による介在が必要とされるといったものである。
【0004】一例としてその概要が説明された上述のケ
ースでは、送りロールのいくつかはまた、帯材料に縦方
向の切り目を付けるのにも役立つ。これらの切り目は完
成した箱の形成に必要であるが、これらの切り目は新し
い帯材料内および残りの帯材料内の双方に同時に形成さ
れ、これらの切り目は問題の相互付着作用を増大させる
効果をもつ。その結果、残りの帯材料の後端部のみを遠
ざける作動は更に困難となり、交換装置が動かなくなる
可能性がある。ごみとなって廃棄される過剰な量の材料
が発生することを避ける必要性を考慮すると、取り上げ
手段はいずれにしても切断機構の直前に配置されなけれ
ばならない。
【0005】本発明の目的は、交換装置が動かなくなる
ことに帰着する二つの帯材料間の相互付着の危険性を排
除することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上述の目
的は、製造機械への帯材料の供給の更新の間に残りの帯
材料の後端部から新しい帯材料の前端部を分離するため
の分離装置であって、送り手段と、それによって帯材料
を切断するための切断手段と、それによって残りの帯材
料の後端部が切断手段に達する前に残りの帯材料の後端
部が取り上げられ且つ残りの帯材料の後端部が新しい帯
材料の前端部と残りの帯材料の後端部とが部分的に重な
り合う位置から遠ざけられる手段、とを有する交換装置
と協働して作動するようになっている、製造機械への帯
材料の供給の更新の間に残りの帯材料の後端部から新し
い帯材料の前端部を分離するための分離装置において、
送り手段と切断手段間に配置され且つ送り手段と切断手
段間で作動する引き離し手段を具備し、引き離し手段
は、帯材料によって描かれる軌道の範囲の外側になる休
止位置と、新しい帯材料の前端部と残りの帯材料の後端
部とを互いに分離するように帯材料の移動中に新しい帯
材料の前端部と残りの帯材料の後端部との間に挿入され
る作動位置、との間で移動可能となっていることを特徴
とする、製造機械への帯材料の供給の更新の間に残りの
帯材料の後端部から新しい帯材料の前端部を分離するた
めの分離装置によって実現される。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら本発明の実施
例を詳細に説明する。図1を参照すると、1は本発明に
よる分離装置の全体を示す。分離装置1は、比較的剛固
な帯材料3および5、典型的には紙または厚紙(ボール
紙)、を製造機械(図示しない)に連続的に供給するの
に役立つ自動交換装置6と協働する。図1に示される交
換装置6の構成要素は、それにより帯材料3および5が
前方に向かわせられる送り手段7と、それにより帯材料
が横方向に切断される手段8と、手段9とを具備する。
この手段9により、残りの(depleted)帯材料
3の後端部2が取り上げられて新しい帯材料から遠くに
隔てられる。
【0008】負圧源(図示しない)に接続された吸引カ
ップ12として図示される取り上げ手段9は、送り手段
7と切断手段8間に配置され、かつ送り手段7と切断手
段8間で作動せしめられる。送り手段7は、第1の対を
なすピンチロール13および第2の対をなすピンチロー
ル13a(これらの内の少くとも一つが動力駆動され
る)として表わされている。また切断手段8は、帯材料
3および5が進む方向Fに関してロール13を越えた位
置を占めている。図1から図3に示されるように、二対
のロールの一方13または13aは帯材料3および5内
に縦方向の切り目19を順次付けるために用いられるこ
とができる。図1に示す実施例では切り目を付けるロー
ルは参照符号13aで表わされるロールである。
【0009】参照符号14はロール13−13aと切断
手段8間の位置を占める水平案内部を表わす。水平案内
部14は例えば、図示されるようにC字形断面をなす4
個の互いに分離した部材15および16から形成され
る。これらの部材15および16は、帯材料3および5
を支持するための仮想テーブルを設立するように、相互
に対向した対をなして配置されかつ互いに離されてい
る。参照符号17はセンサを表わす。センサ17は、送
り方向Fにおいてロール13aを越えた直後に位置し、
かつ第1の案内部材15の上方に位置する。このセンサ
17の機能は、新しい帯材料5の前端部4の通過を検出
し、かつその通過を検出したときに対応する信号を制御
ユニット(図示しない)に中継で送ることにある。
【0010】取り上げ手段の吸引カップ12は、切断手
段8に先行する位置でかつ第2の案内部材16の下方の
位置を占める。吸引カップ12は、案内部材16間の位
置において帯材料3または5と接触する点まで上方に移
動可能となっている。本発明による分離装置1は第1の
案内部材15と第2の案内部材16との間に配置され、
従って分離装置1は送り手段7と切断手段8との間に配
置されることになる。
【0011】分離装置1は、対をなすロール13−13
aと切断手段8との間に配置され且つそこで作動する引
き離し手段18を具備する。引き離し手段18は、移動
する帯材料3および5によって描かれる軌道の範囲の外
側になる休止位置と、新しい帯材料5の前端部4と残り
の帯材料3の後端部2とを互いに分離するようにまだ移
動中に新しい帯材料5の前端部4と残りの帯材料3の後
端部2との間に挿入される作動位置、との間で移動可能
となっている。
【0012】引き離し手段18は少くとも一つの平坦で
細いフィーラ10を具備する。フィーラ10は、休止位
置と、新しい帯材料5の前端部4とほぼ整列されかつ最
終的にこの新しい帯材料5の下に挿入される作動位置
(図3および図4参照)、との間で移動可能となってい
る。作動位置に移動するときにフィーラ10は、残りの
帯材料3の後端部2と接触し(図2および図3参照)且
つこの後端部2を新しい帯材料5の前端部4から強制的
に間隔を隔てさせる(図4参照)点まで進行する。
【0013】図1から図3には帯材料3および5に関し
て互いに反対側に配置された二つのフィーラ10が示さ
れている。各フィーラ10は、二つの限界位置間で垂直
方向に移動(図1から図3において矢印Gで示される)
可能な関連アーム11によって担持される。上述の二つ
の限界位置においてフィーラ10は夫々案内部14の上
方および下方に位置する。二つのアーム11はまた、上
述の制御ユニットによって制御される駆動手段(図示し
ない)により夫々垂直軸線回りに回転可能となっており
(図2および図3における矢印Hを参照)、斯くしてア
ーム11は関連するフィーラ10を、帯材料3および5
の縦方向軸線にほぼ平行をなす位置と、帯材料3および
5の縦方向軸線にほぼ垂直をなす位置との間で移動させ
るようになっている(図2参照)。
【0014】新しい帯材料5と残りの帯材料3とを一緒
に前進させて厚紙帯材料のロールを交換するときに、新
しい帯材料5の前端部4は、図1に示されるように残り
の帯材料3の後端部2と部分的に重なる点まで前進す
る。このときまで、フィーラ10は案内部14と平行を
なしかつ案内部14の高さ位置よりも下方に位置するよ
うに保たれ、一方吸引カップ12は第2の案内部材16
間で残りの帯材料3に接近した位置に位置せしめられ
る。ひとたびセンサ17が前端部4の通過を検出する
と、二つのアーム11は、フィーラ10を上昇させて
(図1および図2参照)フィーラ10を内方に回転させ
る(図2および図3参照)ように動作せしめられ、次い
で二つのアーム11は、フィーラ10が残りの帯材料3
の後端部2と接触せしめられるように下降せしめられる
(図3参照)。
【0015】今や新しい帯材料5の前端部4は二つのフ
ィーラ10と遭遇し、この前端部4は、フィーラ10の
ほっそりした輪郭形状のために残りの帯材料3の後端部
2から離れる方向にそらされる。後端部2と前端部4と
が確実に有効に分離するように、図4に示されるように
フィーラ10は、下側の帯材料3を撓ませて二つの端部
2と4間にフィーラ10を挿入させるのに十分な距離だ
け更に下降せしめられる。初期の分離作用を助けるよう
にフィーラ10には接近してくる帯材料5に向けて角度
が付けられ又はテーパが付けられていることが図面から
わかる。また、関連する二つの帯材料3および5の後端
部2と前端部4間へのフィーラ10の最終的な挿入を確
実にするために、フィーラ10には対応する付属部20
が備えられていることが図面からわかる。ひとたび残り
の帯材料3の後端部2が吸引カップ12によって案内部
14から遠去けられると、フィーラ10は、図1に示さ
れる休止位置に復帰するように更に下降しかつ外方に回
転する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による分離装置が備えられた、帯材料を
自動的に交換するための装置の概略斜視図であって、分
離装置はその休止形態で示されている。
【図2】図1に示す分離装置の斜視図である。
【図3】図1に示す分離装置の斜視図である。
【図4】一部の部品を省略して示した、図3の分離装置
の側面図である。
【符号の説明】
1…分離装置 2…後端部 3…残りの帯材料 4…前端部 5…新しい帯材料 6…交換装置 7…送り手段 8…切断手段 10…フィーラ 11…アーム 12…吸引カップ 18…引き離し手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製造機械への帯材料(3,5)の供給の
    更新の間に残りの帯材料(3)の後端部(2)から新し
    い帯材料(5)の前端部(4)を分離するための分離装
    置であって、送り手段(7)と、それによって帯材料
    (3,5)を切断するための切断手段(8)と、それに
    よって残りの帯材料の後端部が切断手段(8)に達する
    前に残りの帯材料(3)の後端部(2)が取り上げられ
    且つ残りの帯材料(3)の後端部(2)が新しい帯材料
    (5)の前端部(4)と残りの帯材料(3)の後端部
    (2)とが部分的に重なり合う位置から遠ざけられる手
    段(9)、とを有する交換装置(6)と協働して作動す
    るようになっている、製造機械への帯材料の供給の更新
    の間に残りの帯材料の後端部から新しい帯材料の前端部
    を分離するための分離装置において、 送り手段(7)と切断手段(8)間に配置され且つ送り
    手段(7)と切断手段(8)間で作動する引き離し手段
    (18)を具備し、該引き離し手段(18)は、帯材料
    (3,5)によって描かれる軌道の範囲の外側になる休
    止位置と、新しい帯材料の前端部と残りの帯材料の後端
    部とを互いに分離するように帯材料の移動中に新しい帯
    材料(5)の前端部(4)と残りの帯材料(3)の後端
    部(2)との間に挿入される作動位置、との間で移動可
    能となっていることを特徴とする、製造機械への帯材料
    の供給の更新の間に残りの帯材料の後端部から新しい帯
    材料の前端部を分離するための分離装置。
  2. 【請求項2】 上記引き離し手段(18)は送り手段
    (7)と切断手段(8)間に配置された少くとも一つの
    平坦でほっそりしたフィーラ(10)を具備し、該フィ
    ーラ(10)は少くとも、休止位置と、新しい帯材料
    (5)の前端部(4)とほぼ整列された作動位置との間
    で移動可能となっており、該作動位置において該前端部
    (4)は、その進行を止められずに途中で捕えられかつ
    残りの帯材料(3)の後端部(2)から分離される、請
    求項1に記載の製造機械への帯材料の供給の更新の間に
    残りの帯材料の後端部から新しい帯材料の前端部を分離
    するための分離装置。
  3. 【請求項3】 休止位置と作動位置との間の移動範囲
    は、残りの帯材料(3)の後端部(2)がフィーラ(1
    0)によって強制的に係合されて撓められかつ新しい帯
    材料(5)の前端部(4)から遠ざけられることができ
    るようになっている、請求項2に記載の製造機械への帯
    材料の供給の更新の間に残りの帯材料の後端部から新し
    い帯材料の前端部を分離するための分離装置。
  4. 【請求項4】 上記フィーラ(10)は帯材料(3,
    5)の反対向きの二つの面を夫々向く二つの限界位置間
    で移動可能となっており、上記フィーラ(10)はま
    た、帯材料(3,5)の縦方向軸線にほぼ平行をなす休
    止位置と、上記縦方向軸線にほぼ垂直をなしかつ新しい
    帯材料(5)の前端部(4)と残りの帯材料(3)の後
    端部(2)との間に挿入可能な作動位置との間で移動可
    能となっている、請求項3に記載の製造機械への帯材料
    の供給の更新の間に残りの帯材料の後端部から新しい帯
    材料の前端部を分離するための分離装置。
  5. 【請求項5】 送り手段(7)と切断手段(8)間を前
    進するときにほぼ水平に配置される帯材料(3,5)と
    関連して作動し、フィーラ(10)は、帯材料(3,
    5)の高さ位置の夫々上方および下方に位置する二つの
    限界位置間で垂直方向に移動可能となっておりかつ休止
    位置と作動位置間で垂直方向軸線回りに回転可能となっ
    ている、請求項4に記載の製造機械への帯材料の供給の
    更新の間に残りの帯材料の後端部から新しい帯材料の前
    端部を分離するための分離装置。
JP5075614A 1992-04-07 1993-04-01 製造機械への帯材料の供給の更新の間に残りの帯材料の後端部から新しい帯材料の前端部を分離するための分離装置 Pending JPH0640622A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITBO920121A IT1258508B (it) 1992-04-07 1992-04-07 Dispositivo separatore del capo di un nastro nuovo dalla coda di un nastro in esaurimento durante la sostituzione di materiale in nastro in una macchina operatrice
IT92A000121 1992-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640622A true JPH0640622A (ja) 1994-02-15

Family

ID=11338137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5075614A Pending JPH0640622A (ja) 1992-04-07 1993-04-01 製造機械への帯材料の供給の更新の間に残りの帯材料の後端部から新しい帯材料の前端部を分離するための分離装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5328547A (ja)
EP (1) EP0565493B1 (ja)
JP (1) JPH0640622A (ja)
BR (1) BR9301440A (ja)
DE (1) DE69300025T2 (ja)
IT (1) IT1258508B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518867A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 薄層分離ディスペンサー及び使用法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466324A (en) * 1993-11-29 1995-11-14 Polaroid Corporation Apparatus and process for separation of laminae
IT1279959B1 (it) * 1995-06-22 1997-12-23 Gd Spa Dispositivo per il prelievo di pile di prodotti da un supporto
US6685795B1 (en) * 2001-08-10 2004-02-03 Adco Products, Inc. Device and method of separating adhered layers
CN101310974B (zh) * 2007-05-21 2010-08-25 北京京东方光电科技有限公司 剥膜设备和剥膜方法
DE102008033775B4 (de) * 2008-07-18 2011-04-07 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Wellpappe-Anlage mit einer Schleusen-Einrichtung und Verfahren zum Ausschleusen von Stücken einer Wellpappe-Bahn
TW201015652A (en) * 2008-10-07 2010-04-16 Asia Ic Mic Process Inc Separating device and method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2714241A (en) * 1951-01-20 1955-08-02 Borg Warner Sheet pack opener mechanism
US3614095A (en) * 1970-03-27 1971-10-19 Pitney Bowes Inc Separator for juxtaposed sheets
US3677538A (en) * 1970-08-31 1972-07-18 West Point Pepperell Inc Automatic doffer for articles adhered to a conveyor belt
US3975559A (en) * 1973-07-12 1976-08-17 The Standard Register Company Method for producing a business form article
US3984097A (en) * 1974-02-07 1976-10-05 Scott Paper Company Apparatus for separating original and copy sheets in a duplicator
CH641118A5 (de) * 1979-10-23 1984-02-15 Grapha Holding Ag Verzweigungsvorrichtung fuer einen schuppenstrom.
JPS59171658A (ja) * 1983-03-19 1984-09-28 Canon Inc 記録方法
DE3736396A1 (de) * 1986-10-31 1988-05-11 Toshiba Kawasaki Kk Bilderzeugungsvorrichtung
DE3929192A1 (de) * 1989-09-02 1991-03-14 Mero Werke Kg Geraet zum abtrennen von deckbelaegen an doppelbodenplatten oder dgl.
IT1238312B (it) * 1990-04-04 1993-07-12 Gd Spa Metodo per la sostituzione di materiale in nastro in una macchina operatrice.
DE4117386A1 (de) * 1991-05-28 1992-12-03 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zum erfassen des filmanfangs eines aufgewickelten films

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518867A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 薄層分離ディスペンサー及び使用法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0565493A1 (en) 1993-10-13
DE69300025D1 (de) 1994-12-15
ITBO920121A1 (it) 1993-10-07
ITBO920121A0 (it) 1992-04-07
IT1258508B (it) 1996-02-27
DE69300025T2 (de) 1995-04-27
EP0565493B1 (en) 1994-11-09
US5328547A (en) 1994-07-12
BR9301440A (pt) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0502687B1 (en) Vacuum side-folder section for envelope blank folding apparatus
US4445409A (en) Device for cutting paper, cardboard, and similar materials
US4650447A (en) Receiving, cutting and piling equipment for strips of sheet material
CA1160560A (en) Apparatus for engaging and transporting discrete sheets of paper or the like
GB2264699A (en) Feeding / cutting / directing webs.
US2252733A (en) Form bursting and stacking apparatus
DK148413B (da) Apparat til fremstilling af baereposer ud fra en med sidefoldninger forsynet plastslangebane
US4549452A (en) Apparatus for removing edge strips cut off in longitudinal slitting and grooving machines
JPH0640622A (ja) 製造機械への帯材料の供給の更新の間に残りの帯材料の後端部から新しい帯材料の前端部を分離するための分離装置
US5050812A (en) Dual-envelope making machine and method of using
CN112026183B (zh) 多功能口罩生产系统
US6971979B1 (en) Folded box gluing machine for producing folded boxes from blanks
US5050855A (en) Apparatus for extracting (pack) blanks from a blank magazine
US4351463A (en) Device for feeding web-shaped packaging material
EP3439861B1 (en) A cornet bending machine with independent motion control system from mechanics
EP0104806B1 (en) A veneer splicing apparatus
US4518381A (en) Sheet folding machine
US2546390A (en) Cutting and feeding machine
KR19980070289A (ko) 폴더-글루어내에서 판형 소재의 전방 패널을 터닝시키는 장치
US5049117A (en) Dual-envelope making machine and method of using
GB2082439A (en) A cigarette rod-breaking device
CN219968138U (zh) 一种多辊筒纸板割线开槽机
JP2709641B2 (ja) 印刷用紙折り装置における折り用紙区分け装置
JP2709640B2 (ja) 印刷用紙折り装置における折り用紙分離位置指示装置
US3563531A (en) Perforating, scoring or slitting device for folding machine