JPH0640336Y2 - ユニバ−サルジョイント - Google Patents

ユニバ−サルジョイント

Info

Publication number
JPH0640336Y2
JPH0640336Y2 JP1986115890U JP11589086U JPH0640336Y2 JP H0640336 Y2 JPH0640336 Y2 JP H0640336Y2 JP 1986115890 U JP1986115890 U JP 1986115890U JP 11589086 U JP11589086 U JP 11589086U JP H0640336 Y2 JPH0640336 Y2 JP H0640336Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil seal
large diameter
diameter portion
groove
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986115890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322428U (ja
Inventor
俊一 稲葉
実 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsui Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsui Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsui Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsui Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1986115890U priority Critical patent/JPH0640336Y2/ja
Publication of JPS6322428U publication Critical patent/JPS6322428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640336Y2 publication Critical patent/JPH0640336Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/385Bearing cup; Bearing construction; Bearing seal; Mounting of bearing on the intermediate member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • F16D3/41Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes with ball or roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は十字形軸のオイルシールを改良したユニバーサ
ルジョイントに関するものである。
(従来の技術と問題点) 一般にユニバーサルジョイントは第3図に示すように、
十字形軸1の中心部にグリースニップル2のようなグリ
ース注入部を設け、給油孔3を通じて4個の軸4にグリ
ースを送給し、軸4と軸受キャップ5との間に介挿した
ニードルローラ6及びスラストワッシャ7を潤滑してい
る。作動中、グリースは高温になり液状になるため、漏
出し易いのでオイルシール8によってその漏出を防止
し、更にダストシール9を設けて、塵埃の侵入を防止し
ている。
第4図に第3図のオイルシールの付近を拡大して簡略に
示す。図面ではオイルシール8のリップ10を組立前の状
態に示してあるが、実際にはリップ10は変形して軸4の
シール面11に接してシールを行なう。
オイルシール8は第4図に示すようにゴムのような弾性
体から成るオイルシール部12と金属環13とから成り、金
属環13を軸受キャップ5に圧入してオイルシール8を固
定している。この種のオイルシールによって可成りグリ
ースの漏出を防止することができるが、一層シール性の
よいオイルシールが待望されている。
しかし、シール性が良好であると、軸受キャップ5を組
付ける際、軸受キャップ5の内部に空気が閉じ込められ
るので、この空気を圧縮して軸受キャップ5を取付けな
ければならず組立が困難になるばかりでなく、圧縮され
た空気が軸受キャップを押出してしまうため組立が不可
能になることさえある。従ってシール性がよく、しかも
組立が容易なオイルシールが望まれる。
また第4図に示すオイルシールは金属環13を軸受キャッ
プ5に圧入するため、金属環及び軸受キャップの嵌合部
に高い精度を必要とし、価格が高くなる欠点がある。ま
た温度変化でオイルシール8が軸受けから外れすことも
あるので、オイルシールの保持は重要である。
従って、本考案の目的は、オイルシールの組付けが簡単
かつ容易であり、しかもシール効果に優れたオイルシー
ルを有するユニバーサルジョイントを得るにある。
(問題点を解決するための手段) これ等の目的を達成するため本考案ユニバーサルジョイ
ントは、十字形軸の給油孔を通じて4個の軸に潤滑油を
供給し、各前記軸に嵌着した軸受キャップと前記軸との
間にオイルシールを設けたユニバーサルジョイントにお
いて、オイルシールは補強環状体を介在させずに弾性体
のみから構成し、オイルシールの外側に大径部を設け、
また、前記軸のシール面に掛合する半径方向のリップの
他に前記軸のシール面と異なる面に掛合する軸線方向の
リップを前記オイルシールに設け、前記軸線方向のリッ
プの先端に空気抜き溝を設け、更に、前記大径部の周面
のほぼ中央に大径部溝を設け、軸受キャップの内面に大
径部の軸線方向の寸法にほぼ対応する軸線方向寸法を有
し、大径部の半径方向突出量にほぼ対応する深さを有す
る溝に大径部を嵌着してオイルシールを保持する。
(作用) 本考案ユニバーサルジョイントのオイルシールは半径方
向のリップの他に軸線方向のリップを設けるからシール
が完全に行なわれる。また軸線方向のリップの先端に空
気抜き溝を設けてあるので、軸受キャップ内に閉じ込め
た空気を逃がすことができ組立が容易である。
またオイルシールの大径部の軸受キャップの内面の溝に
嵌着してあるのでオイルシールを確実に保持することが
でき、従来のオイルシールのように金属環を使用しない
ので軸受キャップの溝の加工に精度を要せず、ユニバー
サルジョイントを安価に製造することができる。
更に大径部の周面のほぼ中央に大径部溝を設けてあるた
め、軸受キャップの溝よりも大径部の方が大きい寸法で
あってもこの寸法差を吸収して密接な取付が可能とな
る。このように、本考案によれば、軸線方向のリップの
先端の空気抜き溝及び大径部周面の大径部溝の双方の作
用により、オイルシールの組み立てが極めて容易となる
とともに、シール性も高くなる。
(実施例) 第1図及び2図に示すように、本考案ユニバーサルジョ
イントのオイルシール21は金属環を設けず、ゴム又はネ
オプレーン等の弾性体のもで構成する。このオイルシー
ル21は半径方向のリップ22,23の他に軸線方向のリップ2
4を有し、半径方向のリップ22,23を軸4のシール部11に
掛合させると共に軸線方向のリップ24を軸4の肩部25に
掛合させる。この実施例では半径方向のリップ22,23を
2個設けたが1個でもよいし、3個以上にしてもよい。
尚、オイルシールが軸受キャップから抜け出るのを防止
するため、オイルシールの外側に段部26を形成すること
によって大径部27を設ける。一方、これに相当する軸受
キャップ5の内周部分に溝28を形成し、オイルシール21
が十分保持されるようにする。オイルシールは弾性体で
あるから、従来のように金属環を嵌合する場合に比較
し、溝28は精度を要せず、従って軸受キャップ5の加工
が容易である。
なお第1図に示すようにオイルシールの大径部27の周面
のほぼ中央に大径部溝30を設ける。ただし第2図(a)
には、簡単のため大径部溝は示さなかったが、実際には
存在するものと理解されたい。
更に本考案においては、オイルシール21の軸線方向のリ
ップ24が軸4の肩部25に接する面に空気抜き溝29を形成
する。この空気抜き溝29を設けることによって、組立の
際、軸受キャップに閉じ込められた空気を逃がすことが
でき、組立を容易にすることができる。なお空気抜き溝
29は第2図(b)のように4個でもよいが、これ以外の
複数個でも効果を発揮する。
(効果) 本考案では、オイルシール21を上述のように構成したか
ら、一層完全なシールを行なうことができる。また空気
抜き溝29をリップ24に設けることによって軸受けキャッ
プに閉じ込められた空気を逃がすことができるので組立
作業を容易にすることができる。また金属環を使用しな
いのでオイルシール自体が安価になり、組立ての際に特
別な治具が必要なく、またプレス等の設備も必要なく、
軸受キャップの加工も容易になるのでユニバーサルジョ
イントの価格を安価にすることができる。またオイルシ
ール21に大径部27を設けて、軸受キャップの溝28に嵌合
するからオイルシールが確実じ保持され、信頼性が高
い。
更に、特に、大径部27の周面のほぼ中央に大径部溝を設
けたため、大径部27の軸線方向の寸法が軸受キャップの
溝28の軸線方向の寸法よりも大きくて、この大径部溝が
寸法差を吸収し、かつ密接な取付けが可能となるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ユニバーサルジョイントのオイルシール
の部分を詳細に示す部分断面図、 第2図(a)及び(b)はそれぞれ第1図のオイルシー
ルの側面図及び平面図、 第3図は従来のユニバーサルジョイントの一部を断面と
する正面図、 第4図は従来のユニバーサルジョイントのオイルシール
の部分の拡大断面図である。 1…十字形軸、2…グリースニップル 3…給油孔、4…軸 5…軸受キャップ、6…ニードルローラ 7…スラストワッシャ、8…オイルシール 9…ダストシール、10…リップ 11…シール面、12…オイルシール部 13…金属環、21…オイルシール 22,23…半径方向のリップ 24…軸線方向のリップ、25…肩部 26…段部、27…大径部 28…溝、29…空気抜き溝 30…大径部溝
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−22649(JP,A) 実開 昭54−34838(JP,U) 実開 昭53−146844(JP,U) 実開 昭52−149967(JP,U) 実開 昭60−156218(JP,U) 実公 昭38−3618(JP,Y1) 特公 昭58−33938(JP,B2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】十字形軸の給油孔を通じて4個の軸に潤滑
    油を供給し、各前記軸に嵌着した軸受キャップと前記軸
    との間にオイルシールを設けたユニバーサルジョイント
    において、オイルシール(21)は補強環状体を介在させ
    ずに弾性体のみから構成し、前記オイルシール(21)の
    外側に大径部(27)を設け、また、前記軸(4)のシー
    ル面(11)に掛合する半径方向のリップ(22,23)の他
    に前記軸のシール面と異なる面(25)に掛合する軸線方
    向のリップ(24)を前記オイルシール(21)に設け、前
    記軸線方向のリップ(24)の先端に空気抜き溝(29)を
    設け、更に、前記大径部(27)の周面のほぼ中央に大径
    部溝(30)を設け、前記軸受キャップ(5)の内周部分
    に前記大径部(27)の軸線方向の寸法にほぼ対応する軸
    線方向寸法を有し、大径部の半径方向突出量にほぼ対応
    する深さを有する溝(28)に前記大径部(27)を嵌着し
    て前記オイルシール(21)を保持したユニバーサルジョ
    イント。
JP1986115890U 1986-07-30 1986-07-30 ユニバ−サルジョイント Expired - Lifetime JPH0640336Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986115890U JPH0640336Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 ユニバ−サルジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986115890U JPH0640336Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 ユニバ−サルジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322428U JPS6322428U (ja) 1988-02-15
JPH0640336Y2 true JPH0640336Y2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=30999969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986115890U Expired - Lifetime JPH0640336Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 ユニバ−サルジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640336Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8182350B2 (en) 2004-06-03 2012-05-22 Jtekt Corporation Sealing structure and spider joint

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA05003406A (es) * 2002-09-30 2005-08-02 Garlock Sealing Technologies Elemento unificador y metodo para ensamblar un sello.
JP2014224550A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社ジェイテクト 密封装置、転がり軸受及び車輪用転がり軸受

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2536113B1 (de) * 1975-08-13 1976-10-21 Loehr & Bromkamp Gmbh Abdichtung fuer die Lagerkoerper des Kreuzes eines Kreuzgelenkes
JPS5434838U (ja) * 1977-08-12 1979-03-07
JPS5833938A (ja) * 1981-08-19 1983-02-28 三洋電機株式会社 電池の充電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8182350B2 (en) 2004-06-03 2012-05-22 Jtekt Corporation Sealing structure and spider joint

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322428U (ja) 1988-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628335U (ja) 動圧軸受装置
JPH0252140B2 (ja)
US5613691A (en) Sealing device for universal joint with integral sealing lips and cover portion
US3854734A (en) Bearing seal assembly
JP2009092223A (ja) ユニバーサルジョイント用密封装置
KR101088470B1 (ko) 일체형 씰 전향장치 및 리테이너 어셈블리를 갖는 유니버셜조인트
US6464228B1 (en) Method of using a retrofittable severe duty seal for a shaft
JPH0640336Y2 (ja) ユニバ−サルジョイント
US3779039A (en) Sealing device for the needle bearing of a universal joint journal pin
US4437673A (en) Sealing device
JP2001090844A (ja) 組み合わせシールリング及び組み合わせシールリングを空間の開口端部に組み付ける方法及び軸受装置
JPH0118892Y2 (ja)
JP2004316910A (ja) 軸受カップ保持封止組立体を有する自在継手
JPH0979274A (ja) オイルシ−ル装置
JP2009115203A (ja) 等速自在継手
JPH03223523A (ja) 等速ジョイント
JPH0632527Y2 (ja) メカニカルシール
JP2579380Y2 (ja) ボールねじのシール装置
JPH0414819U (ja)
JP2571439Y2 (ja) ユニバーサルジョイントの密封装置
JPH0726611Y2 (ja) 密封装置
JPH0810713Y2 (ja) 密封装置
JPH063201Y2 (ja) ディファレンシャルキャリアからの油漏れ防止構造
JP2557962Y2 (ja) シール型クロスローラベアリング
JP2008274994A (ja) 車輪支持用軸受ユニット