JPH0640053B2 - 排気ガス中の粒子状物質の測定装置 - Google Patents
排気ガス中の粒子状物質の測定装置Info
- Publication number
- JPH0640053B2 JPH0640053B2 JP62315703A JP31570387A JPH0640053B2 JP H0640053 B2 JPH0640053 B2 JP H0640053B2 JP 62315703 A JP62315703 A JP 62315703A JP 31570387 A JP31570387 A JP 31570387A JP H0640053 B2 JPH0640053 B2 JP H0640053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- extraction
- particulate matter
- pipe
- dilution tunnel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は排気ガス中の粒子状物質の測定装置に係り、と
くにエンジンから排出される排気ガスの一部をダイリュ
ーショントンネルによって希釈してその中の粒子状物質
を測定する装置に係り、ディーゼルエンジンの排気ガス
の測定に用いて好適なものに関する。
くにエンジンから排出される排気ガスの一部をダイリュ
ーショントンネルによって希釈してその中の粒子状物質
を測定する装置に係り、ディーゼルエンジンの排気ガス
の測定に用いて好適なものに関する。
本発明は、エンジンから排出される排気ガスの通路の抽
出位置に第1の絞り手段と調整弁とを設けるとともに、
排気ガス通路に接続された抽出管に第2の絞り手段を設
け、第1の絞り手段と第2の絞り手段に取付けられた2
つの差圧計の検出値が所定の関係を維持するように調整
弁を設定または制御するようにしたものであって、これ
によって抽出管を通して抽出される排気ガスの抽出比が
常に一定になるようにしたものである。
出位置に第1の絞り手段と調整弁とを設けるとともに、
排気ガス通路に接続された抽出管に第2の絞り手段を設
け、第1の絞り手段と第2の絞り手段に取付けられた2
つの差圧計の検出値が所定の関係を維持するように調整
弁を設定または制御するようにしたものであって、これ
によって抽出管を通して抽出される排気ガスの抽出比が
常に一定になるようにしたものである。
ディーゼルエンジンの排気ガス中にはパティキュレート
等の粒子状物質が含まれている。このような物質をその
まま大気中に放出すると、大気汚染の原因になる。そこ
でディーゼルエンジンの排気ガス対策を行なうために、
排気ガス中に含まれる粒子状物質を測定することが試み
られている。この場合において排気ガスはダイリューシ
ョントンネルに導かれるとともに、このダイリューショ
ントンネルで希釈され、大気中に排気ガスが排出された
場合と同じ条件にして測定が行なわれるようにしてい
る。ところが排気ガスの全量をダイリューショントンネ
ルに導くようにすると、巨大なダイリューショントンネ
ルを必要とし、これによって測定装置が非常に大掛りに
なる。そこで排気ガスの一部を分流抽出し、抽出したガ
スをミニダイリューショントンネルによって希釈するこ
とにより、装置の小型化を図るようにしている。
等の粒子状物質が含まれている。このような物質をその
まま大気中に放出すると、大気汚染の原因になる。そこ
でディーゼルエンジンの排気ガス対策を行なうために、
排気ガス中に含まれる粒子状物質を測定することが試み
られている。この場合において排気ガスはダイリューシ
ョントンネルに導かれるとともに、このダイリューショ
ントンネルで希釈され、大気中に排気ガスが排出された
場合と同じ条件にして測定が行なわれるようにしてい
る。ところが排気ガスの全量をダイリューショントンネ
ルに導くようにすると、巨大なダイリューショントンネ
ルを必要とし、これによって測定装置が非常に大掛りに
なる。そこで排気ガスの一部を分流抽出し、抽出したガ
スをミニダイリューショントンネルによって希釈するこ
とにより、装置の小型化を図るようにしている。
ところが従来のミニダイリューショントンネルを用いた
排気ガス中の粒子状物質の測定装置は、定常モード用に
開発されたものであって、過渡モード用にはなっていな
い。従って排気ガスの状態が時間とともに激しく変動す
るような場合には、エンジンから排出される排気ガスの
量と抽出される排気ガスの量との間の比例関係が成立し
なくなって抽出の精度が得られなくなり、これによって
測定結果に誤差を生ずることになる。
排気ガス中の粒子状物質の測定装置は、定常モード用に
開発されたものであって、過渡モード用にはなっていな
い。従って排気ガスの状態が時間とともに激しく変動す
るような場合には、エンジンから排出される排気ガスの
量と抽出される排気ガスの量との間の比例関係が成立し
なくなって抽出の精度が得られなくなり、これによって
測定結果に誤差を生ずることになる。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、エンジンから排出される排気ガスの量が時間に対し
て変化する場合においても、常に一定の抽出比で排気ガ
スが抽出されるようにした測定装置を提供することを目
的とするものである。
て、エンジンから排出される排気ガスの量が時間に対し
て変化する場合においても、常に一定の抽出比で排気ガ
スが抽出されるようにした測定装置を提供することを目
的とするものである。
本発明は、エンジンから排出される排気ガスの一部を抽
出してダイリューショントンネルに導き、該ダイリュー
ショントンネルで希釈するとともに、希釈されたガス中
から粒子状物質をフィルタ等によって捕捉して重量を測
定するようにした装置において、排気ガス通路の抽出位
置に第1の絞り手段と調整弁とを設けるとともに、前記
排気ガス通路に接続された抽出管に第2の絞り手段を設
け、前記第1の絞り手段および第2の絞り手段に取付け
られた2つの差圧計の検出値が所定の関係を維持するよ
うに、例えば2つの差圧計の検出値が互いに等しくなる
ように、前記調整弁を設定または制御するようにしたも
のである。
出してダイリューショントンネルに導き、該ダイリュー
ショントンネルで希釈するとともに、希釈されたガス中
から粒子状物質をフィルタ等によって捕捉して重量を測
定するようにした装置において、排気ガス通路の抽出位
置に第1の絞り手段と調整弁とを設けるとともに、前記
排気ガス通路に接続された抽出管に第2の絞り手段を設
け、前記第1の絞り手段および第2の絞り手段に取付け
られた2つの差圧計の検出値が所定の関係を維持するよ
うに、例えば2つの差圧計の検出値が互いに等しくなる
ように、前記調整弁を設定または制御するようにしたも
のである。
従って本発明によれば、2つの差圧計の検出値に応じて
調整弁を制御することによって、排気ガスの抽出比を常
に一定に維持することが可能になり、排気ガスの排出量
が時間とともに移動する場合においても正確に測定を行
なうことが可能になり、過渡モードの測定を精度よく行
なうことが可能になる。
調整弁を制御することによって、排気ガスの抽出比を常
に一定に維持することが可能になり、排気ガスの排出量
が時間とともに移動する場合においても正確に測定を行
なうことが可能になり、過渡モードの測定を精度よく行
なうことが可能になる。
第2図は本発明の一実施例に係る排気ガス測定装置を示
すものであって、エンジン10の排気マニホールドには
排気管11が接続されるようになっており、しかもこの
排気管11の途中には抽出器12が接続されている。抽
出器12から延出された抽出装置13はダイリューショ
ントンネル14内に導かれるようになっている。ダイリ
ューショントンネル14は抽出された排気ガスを希釈す
るためのものであって、その入口側にはフィルタ15が
設けられるとともに、出口側には熱交換器16とルーツ
ブロアから成る定容量ポンプ17とが取付けられてい
る。またこのダイリューショントンネル14には希釈排
気ガス採取管19とパティキュレート採取管20とがそ
れぞれ取付けられている。
すものであって、エンジン10の排気マニホールドには
排気管11が接続されるようになっており、しかもこの
排気管11の途中には抽出器12が接続されている。抽
出器12から延出された抽出装置13はダイリューショ
ントンネル14内に導かれるようになっている。ダイリ
ューショントンネル14は抽出された排気ガスを希釈す
るためのものであって、その入口側にはフィルタ15が
設けられるとともに、出口側には熱交換器16とルーツ
ブロアから成る定容量ポンプ17とが取付けられてい
る。またこのダイリューショントンネル14には希釈排
気ガス採取管19とパティキュレート採取管20とがそ
れぞれ取付けられている。
つぎに上記抽出器12の構造について第1図によって説
明すると、排気ガスが通過する排気管11の抽出位置に
は絞り25が設けられている。これに対して抽出管13
には別の絞り26が設けられている。そしてこれらの排
気管11および抽出管13の絞り25、26の両側には
それぞれ差圧計27、28が接続されるようになってい
る。これらの差圧計27、28はコントローラ29と接
続されている。そしてコントローラ29の出力側がアク
チュエータ30に接続されている。アクチュエータ30
の出力端はリンク31を介してレバー32に連結されて
いる。レバー32が排出管11のバタフライバルブ33
の開閉を制御するようにしている。また上記抽出管13
の排気管11の外側に引出されている部分には保温手段
または加熱手段34が設けられている。
明すると、排気ガスが通過する排気管11の抽出位置に
は絞り25が設けられている。これに対して抽出管13
には別の絞り26が設けられている。そしてこれらの排
気管11および抽出管13の絞り25、26の両側には
それぞれ差圧計27、28が接続されるようになってい
る。これらの差圧計27、28はコントローラ29と接
続されている。そしてコントローラ29の出力側がアク
チュエータ30に接続されている。アクチュエータ30
の出力端はリンク31を介してレバー32に連結されて
いる。レバー32が排出管11のバタフライバルブ33
の開閉を制御するようにしている。また上記抽出管13
の排気管11の外側に引出されている部分には保温手段
または加熱手段34が設けられている。
以上のような構成において、エンジン10が発生する排
気ガスは排気管11によって外部に排出されるととも
に、この排気管11の途中に接続されている抽出管12
によって、一定の割合で抽出されるようになっており、
抽出された排気ガスがダイリューショントンネル14に
よって希釈されるようにしている。ダイリューショント
ンネル14はルーツブロア17によって希釈空気を吸引
するようにしており、トンネル14内に導入された空気
はまずフィルタ15によって濾過されるとともに、この
後に抽出された排気ガスを希釈する。そして熱交換器1
6によって熱交換を行ない、ポンプ17の先端側から排
出されるようにしている。そして希釈排気ガスの採取管
19およびパテイキュレート採取管20を通してサンプ
リングされた試料に基いて排気ガス中の粒子状物質の測
定を行なうようにしている。
気ガスは排気管11によって外部に排出されるととも
に、この排気管11の途中に接続されている抽出管12
によって、一定の割合で抽出されるようになっており、
抽出された排気ガスがダイリューショントンネル14に
よって希釈されるようにしている。ダイリューショント
ンネル14はルーツブロア17によって希釈空気を吸引
するようにしており、トンネル14内に導入された空気
はまずフィルタ15によって濾過されるとともに、この
後に抽出された排気ガスを希釈する。そして熱交換器1
6によって熱交換を行ない、ポンプ17の先端側から排
出されるようにしている。そして希釈排気ガスの採取管
19およびパテイキュレート採取管20を通してサンプ
リングされた試料に基いて排気ガス中の粒子状物質の測
定を行なうようにしている。
このような測定を行なう装置において、抽出管13の先
端側であってダイリューショントンネル14に開口され
ている部分は常時ほぼ大気圧に保たれている。そして試
験に先立って、エンジン10の最大排気ガス流量条件を
設定し、差圧計27による主流路11の流量を測定す
る。つぎにバタフライバルブ33をアクチュエータ30
によって調整して抽出管13の流量が断面積比で定めら
れた分割流量になるように調整する。この場合に抽出管
13の先端部であってダイリューショントンネル14に
開口されている部分が大気圧に保たれているために、差
圧計28の指示値は抽出器12の入口の大気に対する圧
力を示すことになる。またこの圧力は主流路11の大気
排出口迄の背圧とも等しい。
端側であってダイリューショントンネル14に開口され
ている部分は常時ほぼ大気圧に保たれている。そして試
験に先立って、エンジン10の最大排気ガス流量条件を
設定し、差圧計27による主流路11の流量を測定す
る。つぎにバタフライバルブ33をアクチュエータ30
によって調整して抽出管13の流量が断面積比で定めら
れた分割流量になるように調整する。この場合に抽出管
13の先端部であってダイリューショントンネル14に
開口されている部分が大気圧に保たれているために、差
圧計28の指示値は抽出器12の入口の大気に対する圧
力を示すことになる。またこの圧力は主流路11の大気
排出口迄の背圧とも等しい。
従って主流路11の排気ガス流路の空気抵抗が変らない
限り、排気ガスの流量が変化しても主流路11および抽
出流路13の背圧比は変化しないために、分割比は常の
それぞれの流路11、13の断面積比に保たれることに
なる。なお流量測定用絞り25、26は排気ガスの温度
が変化しても同じ温度条件であるために、差圧計27、
28による流量比は正確に測定できる。また2つの流路
11、13のガス線速は常に等しいために、排気ガス中
に含まれるパティキュレートも所定の分割比で分割され
るようになる。
限り、排気ガスの流量が変化しても主流路11および抽
出流路13の背圧比は変化しないために、分割比は常の
それぞれの流路11、13の断面積比に保たれることに
なる。なお流量測定用絞り25、26は排気ガスの温度
が変化しても同じ温度条件であるために、差圧計27、
28による流量比は正確に測定できる。また2つの流路
11、13のガス線速は常に等しいために、排気ガス中
に含まれるパティキュレートも所定の分割比で分割され
るようになる。
そしてこのような動作を達成するために、2つの差圧計
27、28の検出値をそれぞれコントローラ29に供給
するようにしており、コントローラ29は2つの差圧計
27、28の差圧が等しくなるようにアクチュエータ3
0を介してバタフライバルブ33を調整し、主流路11
のオリフィス25の背圧を調整する。いま主流路11お
よび抽出管13を通る排気ガスの流速をそれぞれVおよ
びvとすると、 という関係が成立する。そして上述の如くコントローラ
29、アクチュエータ30およびバタフライバルブ33
によって、△P=△pとなるように制御を行なうように
しているために、V=vなる関係が成立する。従って主
流路11および抽出管13内の排気ガスの流量は断面積
比に比例し、抽出比は断面積比に等しくなる。
27、28の検出値をそれぞれコントローラ29に供給
するようにしており、コントローラ29は2つの差圧計
27、28の差圧が等しくなるようにアクチュエータ3
0を介してバタフライバルブ33を調整し、主流路11
のオリフィス25の背圧を調整する。いま主流路11お
よび抽出管13を通る排気ガスの流速をそれぞれVおよ
びvとすると、 という関係が成立する。そして上述の如くコントローラ
29、アクチュエータ30およびバタフライバルブ33
によって、△P=△pとなるように制御を行なうように
しているために、V=vなる関係が成立する。従って主
流路11および抽出管13内の排気ガスの流量は断面積
比に比例し、抽出比は断面積比に等しくなる。
このように本実施例に係る測定装置は、エンジン10か
ら抽出される排気ガス中の粒子状物質を測定するに際し
て、排気ガスを抽出器12によって抽出するとともに、
抽出された排気ガスをダイリューショントンネル14に
よって希釈するようにしている。従って小型のミニダイ
リューショントンネル14の使用が可能になり、装置の
小型化に寄与することになる。さらに抽出器12にはそ
の主流路11と抽出管13とにそれぞれ絞り25、26
および差圧計27、28を設けるようにしており、バタ
フライバルブ33によって抽出比を一定にしている。従
ってエンジン10の状態が変動しても常に正しい抽出比
で排気ガスの抽出を行なうことが可能になるとともに、
過渡モードの測定を精度よく行なうことが可能になる。
ら抽出される排気ガス中の粒子状物質を測定するに際し
て、排気ガスを抽出器12によって抽出するとともに、
抽出された排気ガスをダイリューショントンネル14に
よって希釈するようにしている。従って小型のミニダイ
リューショントンネル14の使用が可能になり、装置の
小型化に寄与することになる。さらに抽出器12にはそ
の主流路11と抽出管13とにそれぞれ絞り25、26
および差圧計27、28を設けるようにしており、バタ
フライバルブ33によって抽出比を一定にしている。従
ってエンジン10の状態が変動しても常に正しい抽出比
で排気ガスの抽出を行なうことが可能になるとともに、
過渡モードの測定を精度よく行なうことが可能になる。
つぎに上記実施例の変形例を第3図および第4図によっ
て説明する。この変形例においては、抽出器12の抽出
管13の接続位置の上流側に整流板35を取付けるよう
にしたものであって、この整流板35によって排気ガス
の流れを整流し、この後に抽出管13によって抽出する
ようにしたものである。このような構造によれば、抽出
器12の抽出部分における乱流の発生を防止することが
可能になる。
て説明する。この変形例においては、抽出器12の抽出
管13の接続位置の上流側に整流板35を取付けるよう
にしたものであって、この整流板35によって排気ガス
の流れを整流し、この後に抽出管13によって抽出する
ようにしたものである。このような構造によれば、抽出
器12の抽出部分における乱流の発生を防止することが
可能になる。
第5図はさらに別の変形例を示すものであって、この変
形例においては、抽出管13が排気管11内に突出され
ることなく、排気管11の側面に設けられている開口に
接続されるようにしている。このような構成にすること
によって、主流路11内における抽出管13による乱流
の発生を防止することが可能になる。
形例においては、抽出管13が排気管11内に突出され
ることなく、排気管11の側面に設けられている開口に
接続されるようにしている。このような構成にすること
によって、主流路11内における抽出管13による乱流
の発生を防止することが可能になる。
以上のように本発明は、排気ガス通路の抽出位置に第1
の絞り手段と調整弁とを設けるとともに、排気ガス通路
に接続された抽出管に第2の絞り手段を設け、第1の絞
り手段および第2の絞り手段に取付けられた2つの差圧
計の検出値が所定の関係を維持するように調整弁を設定
または制御するようにしたものである。従ってこの調整
弁の設定または制御によって、排気ガス通路と抽出管の
断面積に応じた抽出比で排気ガスを抽出することが可能
になり、過渡モードの測定を正確に行なうことが可能に
なる。
の絞り手段と調整弁とを設けるとともに、排気ガス通路
に接続された抽出管に第2の絞り手段を設け、第1の絞
り手段および第2の絞り手段に取付けられた2つの差圧
計の検出値が所定の関係を維持するように調整弁を設定
または制御するようにしたものである。従ってこの調整
弁の設定または制御によって、排気ガス通路と抽出管の
断面積に応じた抽出比で排気ガスを抽出することが可能
になり、過渡モードの測定を正確に行なうことが可能に
なる。
第1図は本発明の一実施例に係る測定装置の抽出器の構
造を示すブロック図、第2図はダイリューショントンネ
ルの全体の構造を示す概略平面図、第3図は変形例の抽
出器の要部断面図、第4図は第3図におけるIV〜IV線断
面図、第5図はさらに別の変形例の抽出器の縦断面図で
ある。 なお図面に用いた符号において、 10……エンジン 11……排気管 12……抽出器 13……抽出管 14……ダイリューショントンネル 25、26……絞り 27、28……差圧計 29……コントローラ 30……アクチュエータ 33……バタフライバルブ である。
造を示すブロック図、第2図はダイリューショントンネ
ルの全体の構造を示す概略平面図、第3図は変形例の抽
出器の要部断面図、第4図は第3図におけるIV〜IV線断
面図、第5図はさらに別の変形例の抽出器の縦断面図で
ある。 なお図面に用いた符号において、 10……エンジン 11……排気管 12……抽出器 13……抽出管 14……ダイリューショントンネル 25、26……絞り 27、28……差圧計 29……コントローラ 30……アクチュエータ 33……バタフライバルブ である。
Claims (1)
- 【請求項1】エンジンから排出される排気ガスの一部を
抽出してダイリューショントンネルに導き、該ダイリュ
ーショントンネルで希釈するとともに、希釈されたガス
中から粒子状物質を捕捉して重量を測定するようにした
装置において、排気ガス通路の抽出位置に第1の絞り手
段と調整弁とを設けるとともに、前記排気ガス通路に接
続された抽出管に第2の絞り手段を設け、前記第1の絞
り手段および第2の絞り手段に取付けられた2つの差圧
計の検出値が所定の関係を維持するように前記調整弁を
設定または制御するようにしたことを特徴とする排気ガ
ス中の粒子状物質の測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62315703A JPH0640053B2 (ja) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | 排気ガス中の粒子状物質の測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62315703A JPH0640053B2 (ja) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | 排気ガス中の粒子状物質の測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01155235A JPH01155235A (ja) | 1989-06-19 |
JPH0640053B2 true JPH0640053B2 (ja) | 1994-05-25 |
Family
ID=18068532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62315703A Expired - Lifetime JPH0640053B2 (ja) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | 排気ガス中の粒子状物質の測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0640053B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3793887A (en) * | 1972-12-05 | 1974-02-26 | Ford Motor Co | Isokinetic sampling probe |
JPS60127420U (ja) * | 1984-02-06 | 1985-08-27 | 三菱自動車工業株式会社 | 排気ガスサンプル取り出し装置 |
-
1987
- 1987-12-14 JP JP62315703A patent/JPH0640053B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01155235A (ja) | 1989-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0882227B1 (en) | Apparatus for providing diluted exhaust gas to exhaust emission analyzer | |
JP3285313B2 (ja) | 排気ガス測定装置 | |
US5337595A (en) | Subsonic venturi proportional and isokinetic sampling methods and apparatus | |
US5184501A (en) | Exhaust sampler and control means | |
KR100856623B1 (ko) | 연소용 가스를 내연기관에 공급하기 위한 방법 및 장치, 배기가스의 오염물질량을 결정하기 위한 방법 및 장치 | |
US4823591A (en) | Calibration method for exhaust mass flow measuring system | |
US7647811B2 (en) | Solid particle counting system with valve to allow reduction of pressure pulse at particle counter when vacuum pump is started | |
US7665375B2 (en) | Flow splitter for a solid particle counting system | |
EP0611962B1 (en) | Method and apparatus for extracting particulate from the exhaust gases of diesel engines | |
US3859842A (en) | System for determining the dust content of gases | |
KR100207132B1 (ko) | 배기가스 측정장치 | |
EP0973080A2 (en) | Gas flow rate control apparatus | |
JPH0640053B2 (ja) | 排気ガス中の粒子状物質の測定装置 | |
JPH0676961B2 (ja) | 粒子状物質測定装置 | |
JP3322380B2 (ja) | 排気ガス測定装置 | |
JPH0695060B2 (ja) | 排気ガス中の粒子状物質の測定装置 | |
JP2526299Y2 (ja) | 排気ガスの分流装置 | |
JP3334778B2 (ja) | 排気ガス測定装置 | |
JP2912970B2 (ja) | 灰中未燃分測定装置 | |
JPH0248856B2 (ja) | ||
JP2597033Y2 (ja) | ミニダイリューショントンネルの希釈排気ガスサンプリング装置 | |
JPH0143460Y2 (ja) | ||
JPH02115744A (ja) | エンジンの排気ガス測定装置 | |
JPH0415897B2 (ja) |