JPH0639501Y2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH0639501Y2
JPH0639501Y2 JP1988024728U JP2472888U JPH0639501Y2 JP H0639501 Y2 JPH0639501 Y2 JP H0639501Y2 JP 1988024728 U JP1988024728 U JP 1988024728U JP 2472888 U JP2472888 U JP 2472888U JP H0639501 Y2 JPH0639501 Y2 JP H0639501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
unit
convex portion
recess
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988024728U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01129880U (ja
Inventor
祐治 渡辺
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP1988024728U priority Critical patent/JPH0639501Y2/ja
Publication of JPH01129880U publication Critical patent/JPH01129880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639501Y2 publication Critical patent/JPH0639501Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、例えばPOSシステム等を形成する電子機器
に関するものである。
従来の技術 一般に、それぞれ独立的に形成されたプリンタ、キーボ
ード、CRT等のユニツト機器を組合せて必要とするシス
テムを形成する場合、スペース的な理由から各ユニツト
機器を積み重ねている。そして、各ユニツト機器の間の
配線は、外部に露出させて行つている。
考案が解決しようとする問題点 ユニツト機器の上に他のユニツト機器を載置するだけで
は移動し易く、設置位置が安定しない。そのため、ネジ
等により固定することも考えられるが、手間がかかると
云う問題がある。
また、ユニツト機器間の配線コードの処理では、コード
が外部に露出して外観が悪く、しかも、その配線コード
が長過ぎたりした場合には、ひつかかり易く、ユニツト
機器に外力を加えたり、コードを損傷したりするおそれ
がある。
問題点を解決するための手段 機器本体とこの機器本体上に配置され、かつ、機器本体
に接続されるプリンタ、キーボード、CRT等のそれぞれ
独立的に形成された複数のユニツト機器とを組み合せて
必要とするシステムを形成する電子機器において、前記
機器本体の上面に前記ユニツト機器が嵌め込まれる凹部
とそれらのユニツト機器の間に位置し前記ユニツト機器
を所定の位置に位置決めするために上方へ延出した凸部
とよりなる置台フレームを配設し、この置台フレームの
前記凸部の側面に前記ユニツト機器と前記機器本体とを
接続する配線コードが挿通される配線開口部を形成する
とともに前記凸部の内部に前記配線コードが配線される
配線挿通部を形成した。
作用 機器本体と複数のユニツト機器とは、これらのユニツト
機器が嵌め込まれる凹部を備えた置台フレームを介して
組み合わされているため、積み重ねた機器本体及びユニ
ツト機器の位置決めが正確であり、かつ、動くことがな
く、また、各ユニツト機器間の配線をする配線コード
は、配線開口部を経て凸部の内部に形成された配線挿通
部内に配線することができ、外部に露出する部分がきわ
めて少なくなり、これにより、外観も向上するとともに
操作性も向上するものである。
実施例 この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。まず、
システム化された電子機器1が設けられている。この電
子機器1は、システムの基礎となる一つの機器本体2と
それぞれユニツト機器としてのプリンタ3、キーボード
4、CRT5とが選択的に組み合わされ、各ユニツト機器が
それぞれ前記機器本体2に接続されて形成されているも
のである。
しかして、前記機器本体2は、偏平な直方体形状をして
おり、その正面側にはフロツピーデイスク(図示せず)
の二個の挿入口7が形成されている。
ついで、前記機器本体2の平坦な上面には、一定の板厚
をもつて形成された置台フレーム8が取付けられてい
る。この置台フレーム8は、接着等の手段により前記機
器本体2に一体的に固定されている。この置台フレーム
8は、凹部9と凸部10とよりなる。前記凹部9の平面部
11には、複数個の穴12が形成されている。また、前記凹
部9は舌片状に突出した形状のものもあり、このような
凹部9にも位置決め穴13が形成されている。さらに、前
記置台8には、その正面側と側面側とにそれぞれ前記凹
部9の変形としての切欠部14,15が形成されている。ま
た、前記凸部10の側面部分には後述する配線コードが挿
入される配線開口部16が形成されており、前記凸部10の
内部はその配線コードが配線される配線挿通部17とされ
ている。
このように前記置台フレーム8が固定された前記機器本
体2の上面の手前側には、二つの脚18を前記凹部9の位
置決め穴13に嵌め込ませて前記キーボード4が載置され
ている。このキーボード4の配線コード19は、前記配線
開口部16から前記置台フレーム8の凸部10内に形成され
た配線挿通部17に挿入されて必要な位置まで配線されて
いる。
また、前記置台フレーム8の前記凹部9の平面部11に
は、その平面部11に形成された穴12にそれぞれ脚20を嵌
め込ませて前記プリンタ3が載置されている。このプリ
ンタ3の配線コード21も前記配線開口部16から前記置台
フレーム8の凸部10内に形成された配線挿通部17に挿入
されて必要な位置まで配線されている。
しかして、このように前記機器本体2に載置されたキー
ボード4とプリンタ3との間には、前記切欠部14が位置
するが、この切欠部14にはカバー22が取付けられてその
上面が平坦化されている。この切欠部14の大きさは、前
記表示器6が嵌り込み得る大きさに設定されており、こ
の切欠部14には前記カバー22と前記表示器6とが選択的
に取付けられる。この表示器6の配線コード28は配線開
口部16から配線挿通部17に配線されて必要個所に接続さ
れている。
つぎに、前記CRT5の下面に嵌合凸部23が一体的に形成さ
れ、このCRT5は前記切欠部14に嵌合して前記機器本体2
に載置されている。この場合、第4図に示すように、前
記嵌合凸部23の一側縁には、前記置台フレーム8の縁部
24に係合する上向きの係合縁25が形成されている。そし
て、前記CRT5の配線コード26は前記配線開口部16から前
記置台フレーム8の凸部10内に形成された配線挿通部17
に挿入されて必要な位置まで配線されている。なお、前
記CRT5を用いないときに、前記切欠部14を覆うカバー27
が別に設けられている。
このような構成において、第3図に示すものは、機器本
体2にプリンタ3とキーボード4とCRT5とを組合せてシ
ステム化したものであり、第6図に示すものは、機器本
体2にプリンタ3とキーボード4と表示器6とを組合せ
てシステム化したものである。
いずれの形式の電子機器1も、機器本体2に固定された
置台フレーム8の凹部9にプリンタ3、キーボード4、
CRT5若しくは表示器6が嵌め込まれているので、それぞ
れが動くことがない。そのため、ユニツト機器としての
各部材が安定した取付状態となり、それぞれ積み重ねて
もその重ね状態の維持が簡単に行なわれる。しかも、そ
れぞれの配線コード19,21,26,28は、表面に露出するこ
とがなく、置台フレーム8の凸部10の内部に配線される
ので、外観が良く、操作時に邪魔になることがない。
考案の効果 この考案は上述のように、機器本体とこの機器本体上に
配置され、かつ、機器本体に接続されるプリンタ、キー
ボード、CRT等のそれぞれ独立的に形成された複数のユ
ニツト機器とを組み合せて必要とするシステムを形成す
る電子機器において、前記機器本体の上面に前記ユニツ
ト機器が嵌め込まれる凹部とそれらのユニツト機器の間
に位置し前記ユニツト機器を所定の位置に位置決めする
ために上方へ延出した凸部とよりなる置台フレームを配
設し、この置台フレームの前記凸部の側面に前記ユニツ
ト機器と前記機器本体とを接続する配線コードが挿通さ
れる配線開口部を形成するとともに前記凸部の内部に前
記配線コードが配線される配線挿通部を形成したので、
機器本体と複数のユニツト機器とは、これらのユニツト
機器が嵌め込まれる凹部を備えた置台フレームを介して
組み合わされているため、積み重ねた機器本体及びユニ
ツト機器の位置決めが正確であり、かつ、動くことがな
く、また、各ユニツト機器間の配線をする配線コード
は、配線開口部を経て凸部の内部に形成された配線挿通
部内に配線することができ、外部に露出する部分がきわ
めて少なくなり、これにより、外観も向上するとともに
操作性も向上する等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は機器
本体とプリンタとキーボードとCRTとを組合せる場合の
分解斜視図、第2図は置台フレームとカバーとの斜視
図、第3図は組立状態の斜視図、第4図はCRTの取付部
の縦断正面図、第5図はキーボードの取付部の縦断側面
図、第6図は機器本体とプリンタと表示器とを組合せる
場合の分解斜視図である。 2……機器本体、3,4,5……ユニツト機器、8……置台
フレーム、9……凹部、10……凸部、16……配線開口
部、17……配線挿通部、19,21,26,28……配線コード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 7/00 F 9266−4E

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機器本体とこの機器本体上に配置され、か
    つ、機器本体に接続されるプリンタ、キーボード、CRT
    等のそれぞれ独立的に形成された複数のユニツト機器と
    を組み合せて必要とするシステムを形成する電子機器に
    おいて、前記機器本体の上面に前記ユニツト機器が嵌め
    込まれる凹部とそれらのユニツト機器の間に位置し前記
    ユニツト機器を所定の位置に位置決めするために上方へ
    延出した凸部とよりなる置台フレームを配設し、この置
    台フレームの前記凸部の側面に前記ユニツト機器と前記
    機器本体とを接続する配線コードが挿通される配線開口
    部を形成するとともに前記凸部の内部に前記配線コード
    が配線される配線挿通部を形成したことを特徴とする電
    子機器。
JP1988024728U 1988-02-26 1988-02-26 電子機器 Expired - Lifetime JPH0639501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988024728U JPH0639501Y2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988024728U JPH0639501Y2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01129880U JPH01129880U (ja) 1989-09-04
JPH0639501Y2 true JPH0639501Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31244831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988024728U Expired - Lifetime JPH0639501Y2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639501Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568002Y2 (ja) * 1991-09-30 1998-04-08 株式会社ケンウッド 電子機器の接続及び分離合体構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048453Y2 (ja) * 1985-02-19 1992-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01129880U (ja) 1989-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940274A (en) Casing for computer and computer employing the same casing with removable rear cable cover
US6362953B1 (en) Control device assembly
US6343011B1 (en) Screwless wind conduit positioning device
US5796585A (en) Electronic equipment mounting device
EP0357362A2 (en) Housing for electronic components
JPH0844461A (ja) モジュール式取り外し可能カード・ケージを有するコンピュータ
EP0773657A2 (en) Low cost adjustable base stand module for a telephone
CA1248618A (en) Positioning scheme for multiple mounting positions of input/output devices
US20060133053A1 (en) Computer enclosure
JPH0639501Y2 (ja) 電子機器
US5692814A (en) Computer casing
JPH0220099A (ja) 電子装置用架の電子回路ユニット塔載構造
US4501458A (en) Locking hinge for a printed circuit board
JPH067281U (ja) 電子機器筐体の積層構造
JP2557935B2 (ja) プリント配線板収納用筐体
JPH0151111B2 (ja)
JPH0720952Y2 (ja) 自在位置設置可能ガイド構成
JPS6222500A (ja) シ−ト多段実装ユニツト構造
JPH0686424A (ja) 連接取着金具
JPH0530302Y2 (ja)
JPH06861Y2 (ja) 電子機器の筐体構造
US20070138115A1 (en) Holding apparatus for fasteners
JPS60190006U (ja) 防塵つまみ
JPH0720951Y2 (ja) 電子回路ユニットの取付構造
JPH0639486Y2 (ja) 筐体構造