JPH0639328B2 - 再水和結合可能アルミナ - Google Patents

再水和結合可能アルミナ

Info

Publication number
JPH0639328B2
JPH0639328B2 JP59241630A JP24163084A JPH0639328B2 JP H0639328 B2 JPH0639328 B2 JP H0639328B2 JP 59241630 A JP59241630 A JP 59241630A JP 24163084 A JP24163084 A JP 24163084A JP H0639328 B2 JPH0639328 B2 JP H0639328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
particle size
powder
rehydrated
bondable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59241630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60127228A (ja
Inventor
ペアソン アラン
Original Assignee
アルミニウム カンパニ− オブ アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/582,934 external-priority patent/US4579839A/en
Application filed by アルミニウム カンパニ− オブ アメリカ filed Critical アルミニウム カンパニ− オブ アメリカ
Publication of JPS60127228A publication Critical patent/JPS60127228A/ja
Publication of JPH0639328B2 publication Critical patent/JPH0639328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/51Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/021After-treatment of oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/21Attrition-index or crushing strength of granulates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 低密度アルミナボールは触媒又は触媒担体材料として非
常に有用であり、例えば、米国特許第4,051,072号に記
載された自動車の触媒用途に使用される。この理由のた
めに、このような生成物を作る方法を見い出すために広
範な研究がな行われてきており、かつ多数の特許が発行
された。一般に、2種の基本的な方法である「焼成法」
および「油中滴下法(Oil-drop method)」が低密度を得
るために採用されてきた。
「焼成法」アプローチにおいては、活性アルミナ、ゲル
状アルミナ又は微結晶析出ベーマイト(疑似ベーマイ
ト)のいずれかが揮発性材料と混合され、ペレット化又
は押出によって成形される。熟成および乾燥後に、材料
は加熱されて揮発性成分が蒸発又は焼失し、多孔質の低
密度構造となる。米国特許第3,856,708号,第4,051,072
号および第4,119,474号はこのアプローチの例である。
この方法にはいくつかの欠点があり、グリーン焼成、コ
ントロールされたサイズの添加剤は高価であり、一方、
おがくずのような安価な添加剤は燃えるのに高温を必要
とし、炭化する傾向がありかつ不所望の灰残渣を示す。
また、これら添加剤は使用中での粉体爆発を防ぐための
防止策を必要とし、かつある場合には環境汚染を防ぐた
めに排ガスを処理する。
「油中滴下法」においては、塩化ヒドロキシアルミニウ
ムのような可溶性化合物を水に溶かして、この水溶液を
不混和液中に滴下し、ここで溶液がアルミナの沈殿を起
こすように中性化され、このことは次にはしずくを堅い
球体に変える。あるいは、高価な微結晶ベーマイト(疑
似ベーマイト)をコロイド状ゾルとして分散し、そして
ゾルを不混和液中に滴下し、ゾルを熱又は化学的手段に
よってゲルにする。このアプローチの多数のバリエーシ
ョンが米国特許第2,620,314号,第3,346,336号,第3,91
9,403号,第4,116,882号,第4,216,122号,第4,273,735
号,第4,279,779号,第4,301,033号,第4,315,839号お
よび第4,318,896号に説明されている。この方法は、高
価な原材料の欠点、並びに、アンモニア,塩化物,硝酸
塩等の化学的副産物を有し、これら副産物を取扱って最
後にはあるやり方で処理しなければならない。
低密度に加えて、約300オングストローム以下の直径
の非常に微細気孔を大量に含有する多孔アルミナ物体を
得ることはある用途において好ましい。米国特許第4,00
1,144号参照。
発明の概要 本発明の目的は、新しいアルミナ生成物を提供すること
である。
この目的並びに下記の検討で明らかになるであろう他の
目的が、本発明によると、(1)約5マイクロメートル未
満のメジアン粒径で約4ないし12重量%の強熱減量(25
0〜1100℃)の再水和結合可能アルミナであって、7マ
イクロメートル再水和結合可能アルミナで作られた物体
と比較して密度が低くかつ強度が大きい又は約7MPa以
上の強度で密度が0.9cm3/g未満である再水和結合した
物体を作る能力のある再水和結合可能アルミナ;(2)3
00オングストロームより小さい気孔に関してグラム当
り少なくとも0.6ccの気孔体積を有する再水和結合した
物体を作る能力のある再水和結合可能アルミナ;を提供
することによって達成される、このようなアルミナを含
有しかつ、例えば、ボーキサイトから出発する材料をも
包含している。
好ましい実施態様例の説明 A.導入 本発明者が見い出したことは、低密度アルミナ球体が再
水和化可能アルミナ粉末と水とを混して流動スラリーに
し、このスラリーを表面張力作用によって球状となる小
滴に分散させるように熱い不混和液と混合し、そして再
水和結合によって凝固させることによって形成されるこ
とである。このアプローチは焼失と結びついた問題を回
避しかつ付加化学添加剤を必要としない。一旦凝固すれ
ば、球体はさらに熟成させて再水和化反応を終え、次に
乾燥させそして活性化するか又は焼するかして所望最
終特性を発現する。
加えて、300オングストローム未満の直径の気孔を著
しく大量に有するアルミナ形状体が出発材料として非常
に微細な粉末を使用することによって得ることができる
ことを発明者が見い出した。
B.再水和化結合可能アルミナ粒子 初期活性化を達成するために、水和化アルミナ、すなわ
ち、A(OH)が急速に加熱されて多孔で、結晶化
の弱い、反応性アルミナ構造を生じさせる。このステッ
プは当業界で公知であり、例えば、米国特許第2,915,36
5号および第3,222,129号にて検討されている。初期活性
化の好ましい方法が米国特許第4,051,072号、第3欄,
第46行目から第4欄,第7行までに記載されており、
この記載部分を参照することで本明細書中に取り入れ
る。好ましい活性化条件は流入空気温度が700〜87
0℃で、排出空気温度が300〜500℃でかつ粉末滞
留時間が3秒以下である。この「部分的に焼された」
又は「活性化された」粉末は、250ないし1100℃の加
熱での重量減少(強熱減量)によって測定して、約4な
いし12%の残留水分を典型的に有する。本発明のための
粉末の重要な特性は、小滴の個別的な粉末粒子を成形ス
テップ中での適度な時間中一緒に結合するのに十分なほ
ど粉末が急速に部分的に再水和結合しなければならない
ことである。
適切な活性化された粉末は商業的に入手可能であり、例
えばアルコア社(Aluminum Company of America)のアル
コア活性アルミナ粉末CP−1およびCP−7である。
このCP粉末は再水和可能でありかつ水と接触してヒド
ロキシ結合を形成する。
再水和化反応は発熱性である。これらCP粉末の典型的
な物理的特性を第1表に示す。メジアン粒径は“50%
<”通過である。CP−7のデータは本発明の生成物
(CP−1,CC744−1およびCC786−1)と
の比較のためである。
C.成形 活性化した粉末を水と混合して流動スラリーを作る。
使用する水の量は粉末特性および球体の所望最終性質に
依存している。与えられた粉末で、水対粉末の割合を小
さくするほど、球体密度が大きくなりかつ強度も大きく
なる。また、再水和結合に必要な時間が含水量を減らす
と短かくなる。この理由によって、もし最大強度を望む
ならば、含水量を流し込みうる稠度(すなわち、しずく
が不混和液と接触し表面張力作用によって球状に収縮す
るのに十分な流体)にするのに必要な最小量に近づける
べきである。もし低密度を望みかつ強度のいくらかの減
少が最終用途で許容されるならば、含水量をその限度内
で増すことができる。加えて、各粉末は流し込みうる稠
度に達するための水の最小量を必要としかつこの最小量
は粉末粒径が小さくなるほど増大することになる。ま
た、粉末粒子が小さくなるほど、最終生成物の強度があ
る密度レベルにてより大きくなる。一方では、粉末は一
般的に粒径が小さくなるほどより高価になる。これらの
要因の故に、粉末粒径および含水量は所望製品特性およ
びコストに依存した複雑な比較考量で選定される。例に
述べた粉末では、CP−7が約63ないし90重量%の
水(乾燥粉末をベースに)を必要とし、かつCP−1が
約83ないし125重量%の水を必要とする。
スラリーを熱い液体中で機械的に分散させ、この液体が
水とは本質的に混和しないしかつ分散したスラリーの小
滴を多かれ少なかれ球状にする。分散はスラリーを不混
和液に加える前か又は後のいずれかでも行なわれうる。
分散の適切な方法には、オリフィス板を通しての滴下、
流すこと、噴霧、回転板上への滴下による遠心分散、機
械的混合などがある。
一般的に不混和液は油中滴下法に関連した本発明の背景
にて引用した特許にて使用されたもののいずれかであろ
う。適切な炭化水素油又はシリコン油についての典型的
な特性範囲は次のとおりである。
2メートル油柱中で公称3mm直径球体を形成するため
に、不混和液として適切な炭化水素油の特性は次のとお
りである。
他の粘度の油をストークスの法則および使用する油柱中
での所望沈降時間に基づいて選定することができる。油
柱内の油の上向き流を油中での浮遊時間制御を行なうた
めに用いてもよい。
小滴を不混和液中で表面張力作用によって球状に形成し
た後で、アルミナが部分的に再水和し、アルミナ粒子を
一緒に結合する微結晶ベーマイト(ベーム石)を形成
し、スラリー小滴を堅い球体に変える。再水和反応は熱
によって加速されかつ熱い不混和液が都合よく熱源とし
て使用される。大気圧操業のために油温度は小滴中の水
の沸騰を防ぐために約95℃以下にしなければならない
が適度な時間内に再水和化硬化を促進するために約50
℃以上である。もし加圧油柱を用いるならば、水の沸騰
が防止されるかぎりは95℃以上の温度にできる。成形
ステップの重要な機能はスラリーを球状小滴に分散する
とおよび小滴をその他の操作中その形を保持する程度に
凝固させることである。
D.熟成(aging) 成形ステップからの堅い球体を水又は水蒸気との接触で
さらに熟成させて再水和反応をさらに促進しかつ最大強
度を発現する。典型的な熟成した生成物は約20〜60
質量%のベーマイトおよび約0〜30重量%のバイヤラ
イトを含有している。このプロセスステップそれ自体は
米国特許第2,881,051号,第3,222,129号,第3,392,125
号,第3,480,389号,第3,628,914号,第3,928,236号,
第4,001,144号および第4,119,474号によって明示されて
いるように広く研究されてきた。特定用途のために化学
的純度および気孔サイズ分布を変えるように熟成条件を
広範囲に変えて適用できるが、成形ステップにて定まっ
たペレット密度は本質的には変わらない。
E.最終活性化/焼 ほとんどの場合に、熟成した材料を最終熱処理して再水
和の生成物(バイヤライトおよびベーマイト)を分解し
かつ所望表面積および相組成物を確率する。この実施例
は米国特許第4,051,072号に示されている。非晶質材
料、カイ(χ),ロー(ρ),ガンマ(γ)又はデルタ
(δ)のような遷移アルミナ相含有材料、又はアルファ
相材料さえもを知られているように適切な加熱によって
得ることができる。使用した熱処理にもかかわらず、成
形ステップにて確立された低ペレット密度は最終生成物
に反映されている。
F.実施例 下記例によって本方法を説明する。
例1 これは比較例であり(参照第S−100号)および回転
ディスクまたはドラム内タンブリング(ころがし)によ
るボール成形(団塊化)の先行技術方法を用いている。
バイヤー法のアルミナ水和物をメデアン粒径7μmまで
粉砕し、急速に活性化してアルコア活性アルミナ粉末C
P−7として入手できる生成物を作り、次にそれを水和
化のために水で噴霧されている回転ドラムに加えて団塊
化した。成形後に、ボールを60℃の水の中に4時間沈
めることによって熟成した。次に、ボールを乾燥しそし
て400℃までの加熱による最終活性化を行なって水和
化生成物を上述したように分解した。最終生成物での気
孔サイズ分布は第1図中に示したようであり、これはMi
cromeritics Instrument Corp.(ジョージア州,Norcr
oss)によって製造されたAUTOPORE 9200装置を用いて測
定した。最終生成物の他の特性は第2表に示す。この材
料は0.75g/cm3のタップ密度(PBD)を有し、この
ことはこのタイプの方法にとって典型的であることがわ
かる。見掛け密度はこのタップ密度(PBD)の約70
〜80%である。粒子密度は1.24g/cm3でありかつ3
00オングストローム未満直径気孔体積が0.43cm3/g
で合計気孔率は0.49cm3/gであった。
例2 この比較例(参照第CC−463号)では、例1でのと
同じ活性化された粉末を水(活性化された粉末100g
当り64gの水)と混和して流し込みうるスラリーを形
成した。室温のこのスラリーを上述した炭化水素油の2
m油柱に滴下で加え、この油は80℃に加熱されており
かつその温度にて14.0センチストークスの粘度で0.844
の比重であった。3mm直径のしずくが約20秒以内に油
柱底に達し、このときまでにしずくはその球状を保持す
るのに十分硬くなった。2時間後に、ペレットを油から
出して80℃の水の中でさらに30分間熟成した。次
に、ペレットを乾燥し例1でのように最終活性化を施こ
して非晶質最終生成物にした。第2表でのデータが示す
ように合計気孔体積での50%以上の増大が例1の方法
と比べて達成された。このことはタップ密度の35%低
減に相当する。直径300オングストローム未満の気孔
の体積は0.45cc/gであった。気孔サイズ分布は例1で
のように測定しそして第1図に示した。
例3 この例(参照第CC−464号)は新しい方法によって
製造された材料の特性が出発粉末の粒径を変えることに
よっていかに変わるかを示している。メジアン直径1μ
mのHydral 710A(OH),アルコア社の市販沈殿
A(OH)〔ジブサイト(ギブス石)〕粉末を既に
述べたように活性化してアルコア活性アルミナ粉末CP
−1として入手できる本発明の生成物を作り、そして水
とでスラリー化した。この場合に、より小さな粒径の故
に、流動スラリーにするのに粉末100g当り水85g
を必要とした。スラリーを例2でのように油中内へ滴下
し、熟成し、そして最終活性化して非晶質最終生成物に
した。第2表でのデータが示すように合計気孔体積は例
1よりも107%だけ増大し、かつタップ密度は45%
だけ減少した。加えて、強度は密度での減少にもかかわ
らず著しく増大した、このことは通常の予想とは反対で
ある。より微細な粉末使用での予想されなかった別の利
点は微小気孔体積、すなわち、300オングストローム
未満サイズの気孔体積が0.69cc/gに増大したことであ
る。気孔サイズ分布は例1でのように測定しそして第1
図に示した。
例4 この例(参照第CC744−1号)は供給粒子サイズを
変えることによって気孔サイズ分布がシフトする能力を
示す。バイヤー法アルミナ水和物を2.6μmのメジアン
粒子サイズに粉砕して上述したように活性化した。この
実験生成物を最少水(粉末100g当り79gの水)と
混合しそして例2でのように処理した。得られる生成物
は0.84cc/gの合計気孔体積を有しており、これは例1
の場合より71%増えた。微小気孔体積は0.63cc/gで
あった。気孔サイズ分布を第2図に示す。
例5 この例(参照第CC786−1号)は、気孔体積がさら
に微細な供給材料によっていかに増大するかを示す。ア
ルコア社のHydral 705A(OH)、市販沈殿ジブサ
イトを上述のように活性化してメジアン粒子サイズ0.8
μmの粉末を作った。この実験生成物を水(粉末100
g当り113gの水)と混合し、そして例2でのように
処理した。得られる生成物は1.19cc/gの合計気孔体積
を有しており、これは例1の場合より143%増えた。
微小気孔体積は0.86cc/gと非常に高かった。気孔サイ
ズ分布を第2図に示す。
次の2の例は、合計気孔体積が組成物にさらに水を添加
することによっていかに増えるかを示す。
例6(参照第CC561A) 例3にて述べた試験を、CP−1粉末100g当り89
gの水を使用したことを除いて繰り返した。得られる活
性材料は合計気孔体積が1.09cc/gでかつ微小気孔体積
が0.81cc/gであった。気孔サイズ分布を第3図に示
す。
例7(参照第CC561B) CP−1粉末を粉末100g当り113gの水でスラリ
ー化して例3のように処理した。得られる生成物の合計
気孔体積は1.22cc/gであった。これは例3材料よりも
20%増えた。微小気孔体積は0.71cc/gであった。気
孔率での増大は例3と比較して40%の強度低下を伴っ
た。気孔サイズ分布を第3図に示す。
G.検討 第1図ないし第3図に、本発明の生成物を使用して作っ
た球状物体の気孔サイズ分布を例1および例2の以前の
生成物と比較して示す。
第2表およびこれらの例から、微小気孔体積を微細な再
水和結合可能粉末の使用によってかなり増大させること
ができるとわかる。このことは、主要粒子(最も微細な
粉末のメデアン直径が0.8μmすなわち8000オング
ストロームである)が微小気孔よりも数桁大きいので、
驚きである。
H.付記 例が出発材料としてジブサイトの使用を示しているにも
かかわらず、十分な活性化されたジブサイトが再水和結
合を与えるのに使用される限りは活性化されたジブサイ
トと他の材料との混合物を用いることができると理解す
べきである。例えば、ボーキサイト(典型的なものは自
然発生ジブサイト主成分を有する)を活性化しかつ本方
法において低コスト原材料として使用できる。ボーキサ
イトを先行技術団塊化プロセスで使用することは米国特
許第3,011,980号にて開示されている。また、活性化さ
れていないおよび活性化されたジブサイトの混合物を米
国特許第2,876,068号でのように使用することができ
る。改善された低密度成形方法の利点を有しているかぎ
り採用できる他のバリエーションは、特定触媒反応を促
進するための無機添加剤の添加およびさらに密度を下げ
るため又は付加マクロ多孔性を与えるために燃焼した材
料の混入である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は例の生成物の気孔サイズ分布を示す図
であり、「累積的な」はサイズ分布曲線におけるある点
についての縦軸が対応する横軸よりも大きなサイズの気
孔の合計体積を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4マイクロメートル未満のメジアン粒径で
    ある再水和結合可能アルミナであって、該再水和結合可
    能アルミナのX線回析像が非晶質−、カイ−およびロー
    −アルミナ混合物に相等し、4ないし12重量%の強熱減
    量(250〜1100℃)特性を有し、粒径のより大なる再水
    和結合可能アルミナより作られた物体と比較してより低
    密度であって、かつ圧潰強さがより大きい再水和結合し
    た物体を作る能力を有することを特徴とする再水和結合
    可能アルミナ。
  2. 【請求項2】前記メジアン粒径が3マイクロメートル未
    満である請求項1記載の再水和結合可能アルミナ。
  3. 【請求項3】前記メジアン粒径が2マイクロメートル未
    満である請求項1記載の再水和結合可能アルミナ。
  4. 【請求項4】前記メジアン粒径が1マイクロメートル未
    満である請求項1記載の再水和結合可能アルミナ。
  5. 【請求項5】4マイクロメートル未満のメジアン粒径
    で、X線回析像が非晶質−、カイ−およびロー−アルミ
    ナ混合物に相等し、4ないし12重量%の強熱減量(250
    〜1100℃)特性を有する再水和結合可能アルミナを含ん
    でなる材料。
  6. 【請求項6】ボーキサイトを基礎としている請求項5記
    載の材料。
JP59241630A 1983-11-18 1984-11-17 再水和結合可能アルミナ Expired - Lifetime JPH0639328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55310183A 1983-11-18 1983-11-18
US553101 1983-11-18
US06/582,934 US4579839A (en) 1983-11-18 1984-02-23 Rehydration bondable alumina
US582934 1984-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127228A JPS60127228A (ja) 1985-07-06
JPH0639328B2 true JPH0639328B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=27070241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59241630A Expired - Lifetime JPH0639328B2 (ja) 1983-11-18 1984-11-17 再水和結合可能アルミナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639328B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10138574A1 (de) * 2001-08-06 2003-02-27 Degussa Granulate auf Basis von pyrogen hergestelltem Aluminiumoxid, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP4922080B2 (ja) * 2006-09-20 2012-04-25 本田技研工業株式会社 排風ダクトを備える車両搭載内燃機関

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442399A (en) * 1977-09-10 1979-04-04 Mizusawa Industrial Chem Superfine powdery hydrated alumina and its manufacturing method
ZA818910B (en) * 1980-12-24 1982-11-24 American Cyanamid Co Catalyst doe hydrotreating heavy hydrocarbons

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60127228A (ja) 1985-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0153674B1 (en) Rehydration bondable alumina
US4542113A (en) Method for preparing spheroidal alumina
US4013587A (en) Process for the manufacture of spherical alumina-containing particles
US4448896A (en) Hydrogenation catalyst for desulfurization and removal of heavy metals
JP5469294B2 (ja) 構造的に強化された分解触媒
US4315839A (en) Spheroidal alumina particulates having bifold porosity and process for their preparation
JP5973457B2 (ja) アルミナ触媒担体
US6074983A (en) Method for making spherical adsorbent particles
US3850849A (en) Formed alumina bodies for catalytic uses
US20030207752A1 (en) Synthesis of attrition-resistant heterogeneous catalysts using templated mesoporous silica
JPH0233650B2 (ja)
US4260524A (en) Hollow catalyst carrier and hollow catalyst made of transition-alumina and process for production thereof
JPS5851938A (ja) 触媒キヤリア−被覆用アルミナ組成物、その製造方法および取得される触媒キヤリア−
JPH0137332B2 (ja)
US4292206A (en) Use of hollow glass spheres in conjunction with rehydratable alumina for making low density catalyst support beads
GB1603463A (en) Process for preparing spheroidal alumina particles
KR970002895B1 (ko) 산화 알루미늄 응집체의 제조방법 및 수득한 응집체
US3943064A (en) High strength alumina-silica catalyst substrates having high surface area
US3960772A (en) Agglomerated alumina-based spherical grains
JPS6234685B2 (ja)
JPH0639328B2 (ja) 再水和結合可能アルミナ
US6159898A (en) Alumina bodies containing alkali or alkaline earth metal compounds
US6013600A (en) Alumina bodies containing alkali or alkaline earth metal compounds
JP3507567B2 (ja) 球状アルミナ及びその製法
Inoue et al. Synthesis of large pore-size and large pore-volume aluminas by glycothermal treatment of aluminium alkoxide and subsequent calcination