JPH063890Y2 - 下部本体下が回動自在機構を有する水抜栓 - Google Patents

下部本体下が回動自在機構を有する水抜栓

Info

Publication number
JPH063890Y2
JPH063890Y2 JP10345389U JP10345389U JPH063890Y2 JP H063890 Y2 JPH063890 Y2 JP H063890Y2 JP 10345389 U JP10345389 U JP 10345389U JP 10345389 U JP10345389 U JP 10345389U JP H063890 Y2 JPH063890 Y2 JP H063890Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower body
water
ring
nut
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10345389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342857U (ja
Inventor
秀雄 真野
Original Assignee
北海道水道機材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北海道水道機材株式会社 filed Critical 北海道水道機材株式会社
Priority to JP10345389U priority Critical patent/JPH063890Y2/ja
Publication of JPH0342857U publication Critical patent/JPH0342857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063890Y2 publication Critical patent/JPH063890Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は、寒冷地において、最上方に取り付けるバン
ドルを操作することにより、出水あるいは水抜き状態に
なり、更に下部本体下が回動自在機構を有する水抜栓に
関するものである。
(ロ)従来の技術 北海道等の寒冷地においては、水道管は凍結深度以下の
地中に埋設されている。地上の温度が如何に低下して
も、凍結深度以下の地中では、水は凍結しないからであ
る。しかし水道管に連結した各戸の分岐管は立上り管と
なって各屋内に至るので水を一定時間使用しないで放置
していると、各戸の立上り管内の凍結深度以上の水が凍
結することがある。そこで夜就寝する際とか、独身者が
出勤する時とかには、立上り管の水を外部に排出してお
く必要が生じ、このために水抜栓が考案された。水道管
1は水抜栓2の下方側方に設ける流入口3に接続し、上
方側方に設ける流出口4には立上り管5を接続し、立上
り管5は建物の所定のところまで配管される。寒冷時に
操作者が水抜栓2の最上方のハンドル6を操作すること
により、水抜栓の機構により凍結深度以下において、出
水・水抜きを行わせ、水抜きの状態にすると立上り管5
内の水は水抜栓2の下方側方に取り付ける排水弁7より
地中に排出され、凍結を防止するのである。若干の水道
水は無駄になるものの凍結防止上やむを得ないのであ
る。ここに第2図は公知品の水抜栓であり、流入口3以
降の水は矢印の様に流出口4へと流れる。ここで水道管
1と水抜栓2の流入口3を接続する際、立上り管5との
位置の関係で上記の流入口3の方向を変えなければいけ
ないことがある。ところがナット8の雌螺子と下部本体
下9の雄螺子は充分螺着されているので、下部本体下9
の上端面10と下部本体上11の下方に有する鍔部の下端面
12とが接している。このため上記の両端面には大きな面
圧力が作用するため、下部本体下の流入口3の向きを変
えることができない。従って流入口3の向きを変える場
合には、ナット8を一端緩め、流入口3の向きを変え、
最後にナット8をきつく緩めるという作業が必要であ
る。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点。
ところで上記の作業で最後にナット8を中途半端に緩め
たり、あるいは全く緩めなかったりすることがある。こ
の場合下部本体上11と下部本体下9の中心が合わないた
め、水抜栓2の最上方に取り付けるバンドル6を操作し
出水状態、あるいは水抜き状態にする際ピストン13がシ
リンダー14、15、16と大きな力で接するためスムーズに
上下動しない。このためバンドル操作が非常に重かった
り、操作不能という場合もある。またナット8の緩め忘
れにより下部本体下9が下がり、従ってシリンダー16の
位置も下がるため、水抜栓2の出水状態においてピスト
ン13に環装するOリング17がシリンダー16より上方には
ずれるため、排水弁7方向へ漏水することがある。本考
案は上記の点に鑑み、下部本体上11と下部本体下9を
結合するナット8を緩めなくても下部本体下9の流入口
3を回動することができる、下部本体下が回動自在機構
を有する水抜栓の提供を目的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、上記の目的を達成するため下記の構成とし
た。以下添付図面に示す実施例につき更に詳細に説明す
る。
図中18は外とう管であり、上方には上部本体19を螺着
し、下方は下部本体上11と螺着している。外とう管18
の内部には中シャフト20が収容されており、中シャフト
20の上方には中シャフト吊り21、スピンドル22が接続さ
れ、スピンドル22にはハンドル6が取り付けられてい
る。また、前記中シャフト20の下方にはスプリングピン
23でピストン13と連結するピストン吊り24を螺着してい
る。ここに25はOリングである。
本考案の新規な点は次のとおりである。
下部本体上11の下方に有する鍔部の下端面12と下部本体
下9の上端面10を接触させないため、内部上方にCリン
グ26の外径よりもやや小さい径で四分の一の円弧から成
る内面27を有するナット8を支持する金属製で弾性を有
するCリング26の下端面と下部本体下9の上端面の間に
カラー28を装着したことである。
(ホ) 作用 第3図は本考案品の出水状態を示す縦断面図である。水
は流入口3より流出口4に矢印の様に流れる。またナッ
ト8は充分に締め付けている。この状態で前記の様に下
部本体下9の流入口3の向きを変える必要が生じること
がある。この場合、下部本体上11の下方に有する鍔部の
下端面12と下部本体下9の上端面10とは接触しないた
め、この両面に面圧力は発生しない。しかしCリング26
は上方からはCリングの外径よりもやや小さい径で四分
の一の円弧から成る内面27を有するナット8と、下方か
らのカラー28とで挟持されている。この時Cリング26
の外径よりもナット8の内部上方の円弧から成る内面27
の径がやや小さいのでCリング26はCリング収容溝29の
内側の方へ押され、Cリング26の内側とCリングの収容
溝29が接触する。ここで下部本体下9を回動しようとす
ると摩擦力が下記の2ヶ所に発生する。1ヶ所はCリン
グ26の内周面とCリングの収容溝29の内周面、もう1ヶ
所はCリング26の外周面とナット8の内部上方の円弧か
ら成る内面27とカラー28の上端面とである。しかし、摩
擦力は接触面積に比例する。ここでCリング26の中心よ
り内側の表面積よりも中心より外側の表面積の方が大き
い。従って上記の摩擦力ではCリング26の内周面とCリ
ングの収容溝29の内周面で発生する摩擦力の方がCリン
グ26の外周面とナット8の内部上方の円弧の内面27とカ
ラー28の上端面で発生する摩擦力よりも小さい。従って
ナット8を充分に締め付けた状態で、下部本体下9を回
動すると、下部本体上11のCリングの収容溝29の内周面
とCリング26の内周面とが滑ってまわる。この時Cリン
グ26とナット8と下部本体下9は一体となってまわる。
また、この回動させるのに要する力は流入口3に手をか
けて軽くまわせる力である。実験値ではナット8の締付
トルクに対し約8%位のトルクであり、通常の作業者が
手で回動することができる。
[実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
第1実施例 第3図と第3図の要部拡大図である第4図は何れも第一
実施例を示している。
ナット8の上方内部にはCリングの外径よりもやや小さ
い四分の一の円弧から成る内面27を有するナット8と上
端面が平らなカラー28でCリング26を挟持する。
第2実施例 第5図は第2実施例を示している。第1実施例と同じナ
ット8と上端面の一部にテーパー面30を有するカラー28
でCリング26を挟持する。
第3実施例 第6図は第3実施例を示している。第1実施例と同じナ
ット8と段付部31を有するカラー28でCリング26を挟持
する。
第4実施例 第7図は第4実施例を示している。第1実施例と同じナ
ット8を上端をカラー28の分だけ長くした下部本体下9
に螺着する。
(ヘ) 本考案の効果 本考案は上記の様に構成されるので本考案品の水抜栓を
用いることにより、ナットを緩めなくても下部本体下に
有する流入口の向きを変えることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は水抜栓の使用例を示す略図。 第2図は公知の水抜栓であり、出水時を示す正断面図で
ある。 第3図は本考案品の第1実施例の水抜栓であり、出水時
を示す正断面図である。 第4図は第3図の要部拡大図である。 第5図は本考案品の第2実施例であり、出水時を示し、
要部を拡大した正断面図である。 第6図は本考案品の第3実施例であり、出水時を示し、
要部を拡大した正断面図である。 第7図は本考案品の第4実施例であり、出水時を示し、
要部を拡大した正断面図である。 第8図はCリングを示す斜視図である。 図中3は流入口、4は流出口、6はハンドル、8はナッ
ト、9は下部本体下、11は下部本体上13はピストン、26
はCリング、28はカラーである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】側方に流出口を有する下部本体上と側方の
    一方に流入口を、もう一方の側方には排水弁を有する下
    部本体下の内部に所要数個のOリングを環装するピスト
    ンを収容し、前記ピストンの最上方に取り付けるハンド
    ルを所定の方向に回動することにより、前記ピストンが
    上下動し、出水・水抜き状態になる水抜栓において、下
    部本体上の下方に有する鍔部の下端面と下部本体下の上
    端面を接触させないため、内部上方にCリングの外径よ
    りもやや小さい径で四分の一の円弧から成る内面を有す
    るナットを支持するCリングの下端面と下部本体下の上
    端面の間にカラーを装着し、下部本体上と下部本体下を
    結合するナットを充分締め付けた状態でも、下部本体下
    を回動できることを特徴とする下部本体下の回動自在機
    構を有する水抜栓。
JP10345389U 1989-09-01 1989-09-01 下部本体下が回動自在機構を有する水抜栓 Expired - Lifetime JPH063890Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345389U JPH063890Y2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 下部本体下が回動自在機構を有する水抜栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345389U JPH063890Y2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 下部本体下が回動自在機構を有する水抜栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342857U JPH0342857U (ja) 1991-04-23
JPH063890Y2 true JPH063890Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31652288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10345389U Expired - Lifetime JPH063890Y2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 下部本体下が回動自在機構を有する水抜栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063890Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9560998B2 (en) 2006-10-12 2017-02-07 Masimo Corporation System and method for monitoring the life of a physiological sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9560998B2 (en) 2006-10-12 2017-02-07 Masimo Corporation System and method for monitoring the life of a physiological sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342857U (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7699076B2 (en) Valve assembly
US4844116A (en) Quarter turn water hydrant
US4033372A (en) Fire hydrant locking device
US4633896A (en) Operating nut for fire hydrant
US3202175A (en) Nipple attachment to a valve body
US4971097A (en) Freeze-proof hydrant
US8555923B1 (en) Valve assembly
JPH063890Y2 (ja) 下部本体下が回動自在機構を有する水抜栓
US5287874A (en) Anti-use cap for exterior water faucet and method of using
US5012833A (en) Freeze-proof hydrant
JPH0647781U (ja) ボール弁
US6913245B2 (en) In-line shut-off valve and method of assembling same
JP2554141Y2 (ja) 水道蛇口装置
JPH027983Y2 (ja)
JPH0439893Y2 (ja)
JPH027982Y2 (ja)
JPH0439895Y2 (ja)
JPS5914539Y2 (ja) 減圧型不凍給水栓
JPS62151476U (ja)
GB2339883A (en) Radiator sealing valve
US1117723A (en) Faucet.
JPH03628Y2 (ja)
JPH0439894Y2 (ja)
JPH0729058U (ja) 分岐継手
JPH0645743Y2 (ja) 止水装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term