JPH0637689U - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH0637689U
JPH0637689U JP7410092U JP7410092U JPH0637689U JP H0637689 U JPH0637689 U JP H0637689U JP 7410092 U JP7410092 U JP 7410092U JP 7410092 U JP7410092 U JP 7410092U JP H0637689 U JPH0637689 U JP H0637689U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
joint body
metal joint
pipe
cap nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7410092U
Other languages
English (en)
Inventor
哲 市野沢
明彦 佐藤
高正 圓山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7410092U priority Critical patent/JPH0637689U/ja
Publication of JPH0637689U publication Critical patent/JPH0637689U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 略中央に鍔部11、一端に接続部12、他端
に円筒状案内部13が設けられた金属製継手本体1と、
金属製継手本体1の案内部13に外挿され、その外周に
雄ねじ21が設けられた円筒部22及びこの円筒部22
の一端に鍔部23を備え、鍔部23が金属製継手本体1
の鍔部11と係合する接続筒体2と、接続筒体2の雄ね
じ21に螺合する雌ねじ31が先部内周に設けられ基部
内周に逆テーパー部32が設けられた袋ナット3を有
し、袋ナット3を接続筒体2の雄ねじ21にねじ込むこ
とによって袋ナット3の逆テーパー部32の内方への押
圧によって金属製継手本体1の円筒状案内部13と接続
筒体2の円筒部22との間隙に挿入される接続管4を挟
圧する管継手であって、金属製継手本体1の円筒状案内
部13と接続筒体2の円筒部22との間隙の奥には絶縁
部を設けた。 【効果】 接続管の金属補強層に電圧が付加されても絶
縁部により遮断されるので、配管系のいずれかに電食が
起こったり、漏電したりする恐れはない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、金属補強層が設けられた金属補強合成樹脂管の接続に使用して好適 な管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、金属補強層が設けられた金属補強合成樹脂管の接続に使用する管継手と しては、例えば、特開昭64−65384号公報記載の管継手が知られている。
【0003】 この管継手は、図9に示すように、略中央に鍔部11、一端に接続部12、他 端に円筒状の案内部13が設けられた金属製継手本体1と、 金属製継手本体1の案内部13に外挿され、その外周に雄ねじ21が設けられ た円筒部22及びこの円筒部22の一端に鍔部23を備え、鍔部23が金属製継 手本体1の鍔部11と係合する接続筒体2と、 接続筒体2の雄ねじ21に螺合する雌ねじ31が先部内周に設けられ基部内周 に逆テーパー部32が設けられた袋ナット3とを有し、 袋ナット3を接続筒体2の雄ねじ21にねじ込むことにより袋ナット3の逆テ ーパー部32の内方への押圧によって金属製継手本体1の円筒状案内部13と接 続筒体2の円筒部22との間隙に挿入される接続管4を挟圧するようになってい る。
【0004】 尚、接続管4は内外の架橋ポリエチレン層41、42の間にアルミニウム合金 からなる補強層43が設けられている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
このような従来の管継手を使用して金属補強層が設けられた接続管を接続する 場合には、接続管の端部を斜めに切断した場合や接続管の端部が変形した場合と か接続管の金属補強層が管継手の金属製継手本体とが強く接触した場合等、接続 管の金属補強層と金属製継手本体とが接触した場合には、例えば、電気温水器の 周囲等では配管系に迷走電流が流れることがあり、その為に、配管系のいずれか に電食が起こったり、漏電したりして思わぬ障害が起こる恐れがある。
【0006】 本考案は、このような従来の管継手における問題点に着目してなされたもので あり、その目的とするところは、従来の問題点を解決し、配管系のいずれかに電 食が起こったり、漏電したりして思わぬ障害が起こる恐れのない管継手を提供す ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案管継手は、 略中央に鍔部、一端に接続部、他端に円筒状の案内部が設けられた金属製継手 本体と、 金属製継手本体の案内部に外挿されその外周に雄ねじが設けられた円筒部及び この円筒部の一端に鍔部を備え、鍔部が金属製継手本体の鍔部と係合する接続筒 体と、 接続筒体の雄ねじに螺合する雌ねじが先部内周に設けられ基部内周に逆テーパ ー部が設けられた袋ナットとを有し、 袋ナットを接続筒体の雄ねじにねじ込むことにより袋ナットの逆テーパー部の 内方への押圧によって金属製継手本体の円筒状案内部と接続筒体の円筒部との間 隙に挿入される接続管を挟圧する管継手であって、 金属製継手本体の円筒状案内部と接続筒体の円筒部との間隙の奥には絶縁部が 設けられていることを特徴とするものである。
【0008】 本考案において、金属製継手本体の円筒状案内部と接続筒体の円筒部との間隙 の奥に絶縁部を設けるには、金属製継手本体の円筒状案内部と接続筒体の円筒部 との間隙の奥にゴム、合成樹脂等の電気絶縁体を設けてもよく、或いは、接続管 の金属補強層が管継手の金属製継手本体とが接触しないように空所を設けてもよ い。
【0009】
【作用】
本考案管継手においては、接続管が挿入される金属製継手本体の円筒状案内部 と接続筒体の円筒部との間隙の奥には絶縁部が設けられているので、接続管の金 属補強層に電圧が付加されても絶縁部により遮断される為、配管系のいずれかに 電食が起こったり、漏電したりして思わぬ障害が起こる恐れがない。
【0010】
【実施例】
次に、本考案の実施例を、図面を参照しながら、説明する。 図1は本考案の一実施例を示す要部切欠正面図である。図1において、1は銅 合金製継手本体であり、その略中央に鍔部11、一端に接続部12、他端に円筒 状の案内部13が設けられている。
【0011】 2はナイロン6・6製の接続筒体であり、接続筒体2は継手本体1の案内部1 3に外挿され、その外周に雄ねじ21が設けられた円筒部22及びこの円筒部2 2の一端に鍔部23を備え、鍔部23が金属製継手本体1の鍔部11と係合して いる。
【0012】 3は袋ナットであり、その先部内周に接続筒体2の雄ねじ21に螺合する雌ね じ31が設けられ、基部内周に逆テーパー部32が設けられている。
【0013】 袋ナット3を接続筒体2の雄ねじ21にねじ込むことにより袋ナット3の逆テ ーパー部32の内方への押圧によって継手本体1の円筒状案内部13と接続筒体 2の円筒部22との間隙に挿入される接続管4を挟圧するようになっている。尚 、接続管4は内外の架橋ポリエチレン層41、42の間にアルミニウム合金から なる補強層43が設けられている。
【0014】 接続筒体2の内周面には、内鍔24が設けられ、この内鍔24の存在により継 手本体1の円筒状案内部13と接続筒体2の円筒部22との間隙に挿入される接 続管4の補強層43が継手本体1に直接接触しないようになっている。 尚、131は継手本体1の円筒状案内部13に設けられたパッキン溝、132 はパッキン溝131に嵌合されたパッキンである。
【0015】 図2は、本考案管継手の他の一例を示し、図2に示す本考案管継手においては 、図1に示す本考案管継手において、接続筒体2の内周面に内鍔24を設ける代 わりに、金属製継手本体1の円筒状の案内部13の基部から鍔部11にかけて合 成樹脂メッキ層14が設けられている。
【0016】 図3は、本考案管継手の更に他の一例を示し、図3に示す本考案管継手におい ては、図2に示す本考案管継手において、金属製継手本体1に合成樹脂メッキ層 14を設ける代わりに、金属製継手本体1の鍔部11にゴムリング15が設けら れている。
【0017】 図4は、本考案管継手の更に他の一例を示し、図4に示す本考案管継手におい ては、図3に示す本考案管継手において、金属製継手本体1にゴムリング15を 設ける代わりに、シーリング材16が接着されている。
【0018】 図5は、本考案管継手の更に他の一例を示し、図5に示す本考案管継手におい ては、図4に示す本考案管継手において、金属製継手本体1にシーリング材16 を接着する代わりにシートパッキン17が設けられている。
【0019】 図6及び図7は、本考案管継手の更に他の一例を示し、図6び図7に示す本考 案管継手においては、金属製継手本体1の接続管4の補強層43と当接する付近 に空所となる凹溝18を設けたものであり、詳細には、図7の拡大断面図に示す ように、凹溝18の幅Cの大きさと補強層43の厚みAの大きさと接続管4の全 体の厚みBの大きさとの間には次式で表される関係にあるようになっている。 2A≦C≦0.8B
【0020】 図8は、本考案管継手の更に他の一例を示し、図8に示す本考案管継手におい ては、図6及び図7に示す本考案管継手のように、金属製継手本体1の接続管4 の補強層43と当接する付近に空所となる凹溝18を設けた上に、凹溝18に絶 縁シール材19を嵌合したものである。
【0021】
【考案の効果】
本考案管継手においては、接続管の金属補強層に電圧が付加されても絶縁部に より遮断されるので、配管系のいずれかに電食が起こったり、漏電したりして思 わぬ障害が起こる恐れがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部切欠正面図。
【図2】本考案管継手の他の一例を示す要部切欠正面
図。
【図3】本考案管継手の更に他の一例を示す要部切欠正
面図。
【図4】本考案管継手の更に他の一例を示す要部切欠正
面図。
【図5】本考案管継手の更に他の一例を示す要部切欠正
面図。
【図6】本考案管継手の更に他の一例を示す要部切欠正
面図。
【図7】図6に示す本考案管継手の拡大断面図。
【図8】本考案管継手の更に他の一例を示す要部切欠正
面図。
【図9】従来の管継手を示す要部切欠正面図。
【符号の説明】
1 継手本体 11 鍔部 12 接続部 13 案内部 2 接続筒体 21 雄ねじ 22 円筒部 23 鍔部 3 袋ナット 31 雌ねじ 32 逆テーパー部 4 接続管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略中央に鍔部、一端に接続部、他端に円
    筒状の案内部が設けられた金属製継手本体と、 金属製継手本体の案内部に外挿されその外周に雄ねじが
    設けられた円筒部及びこの円筒部の一端に鍔部を備え、
    鍔部が金属製継手本体の鍔部と係合する接続筒体と、 接続筒体の雄ねじに螺合する雌ねじが先部内周に設けら
    れ基部内周に逆テーパー部が設けられた袋ナットとを有
    し、 袋ナットを接続筒体の雄ねじにねじ込むことにより袋ナ
    ットの逆テーパー部の内方への押圧によって金属製継手
    本体の円筒状案内部と接続筒体の円筒部との間隙に挿入
    される接続管を挟圧する管継手であって、 金属製継手本体の円筒状案内部と接続筒体の円筒部との
    間隙の奥には絶縁部が設けられていることを特徴とする
    管継手。
JP7410092U 1992-10-23 1992-10-23 管継手 Pending JPH0637689U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7410092U JPH0637689U (ja) 1992-10-23 1992-10-23 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7410092U JPH0637689U (ja) 1992-10-23 1992-10-23 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637689U true JPH0637689U (ja) 1994-05-20

Family

ID=13537437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7410092U Pending JPH0637689U (ja) 1992-10-23 1992-10-23 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637689U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248909A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tabuchi Corp 絶縁継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248909A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tabuchi Corp 絶縁継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228721A (en) Pipe fitting
US4316053A (en) Pipe couplings and coupling gaskets
JPS6125957B2 (ja)
CA1313385C (en) Tube connector
JPH0637689U (ja) 管継手
JPH0237014Y2 (ja)
JPH01126122A (ja) コルゲート管用の管継手構造
JP4295854B2 (ja) 管端閉塞装置
JPH0511430Y2 (ja)
JPH074386Y2 (ja) 水用電気絶縁管継手
JPH047430Y2 (ja)
JP2577182Y2 (ja) 防食管接続構造
JPH0449432Y2 (ja)
JP3717145B2 (ja) 管継手
JPH0232951Y2 (ja)
JPS60136693A (ja) 管継手付独立平行波フレキシブルチユ−ブ
EP0347051A2 (en) End fitting for conduit
JP3015864U (ja) 管継手のシール構造
JPS6318069B2 (ja)
JPH0211674Y2 (ja)
JP3934228B2 (ja) 細径金属管と配管部品との接続構造
JPS5922747Y2 (ja) ケ−ブル埋設用管路口の防水栓
JPH0247352Y2 (ja)
JP2540792Y2 (ja) 防食異種管継手
JPH0783365A (ja) 金属管の絶縁継手