JPH0636994B2 - 立向上進溶接法 - Google Patents

立向上進溶接法

Info

Publication number
JPH0636994B2
JPH0636994B2 JP2262301A JP26230190A JPH0636994B2 JP H0636994 B2 JPH0636994 B2 JP H0636994B2 JP 2262301 A JP2262301 A JP 2262301A JP 26230190 A JP26230190 A JP 26230190A JP H0636994 B2 JPH0636994 B2 JP H0636994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
metal
welding method
welding
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2262301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138872A (ja
Inventor
薫 長谷
清司 猿橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2262301A priority Critical patent/JPH0636994B2/ja
Publication of JPH04138872A publication Critical patent/JPH04138872A/ja
Publication of JPH0636994B2 publication Critical patent/JPH0636994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は摺動式の水冷銅(銅合金も含む、以下同じ)当
金を使用するエレクトロスラグ溶接法及びエレクトロガ
スアーク溶接法等の立向上進溶接法に関する。
[従来の技術] エレクトロスラグ溶接法及びエレクトロガスアーク溶接
法等の立向上進溶接法は、立向継手の高能率施工法とし
て、造船及び石油タンク等の大型構造物の溶接に広く採
用されている。
第1図はエレクトロスラグ溶接法の原理を示す一部切欠
斜視図である。1対の母材1がその被溶接面を垂直にし
て相互に対向させて配置されている。そして、この母材
1の対向面間を挟むようにして水冷銅当金2が母材1に
接触して配置されている。この母材1及び銅当金2によ
り囲まれて形成された開先内には、3本の電極ワイヤ3
が1/4円状に湾曲するノズル4に案内されて連続的に
供給される。
そして、電極ワイヤ3と母材1との間の溶融スラグ5を
流れる電流によってスラグ5が抵抗発熱し、スラグ5が
母材1の融点以上の高温に達する。そうすると、電極ワ
イヤ3及び母材1の対向面が溶融し、溶融金属6が生成
する。これにより、母材1は、スラグ浴の下で溶融池の
状態で結合される。そして、水冷銅当金2を上方に摺動
させることにより、この溶融金属6が冷却されて凝固
し、凝固金属7とななる。これにより、母材1間に溶接
金属8が介在して母材1同士が接合される。
第2図ははエレクトロガスアーク溶接法の原理を示す側
面断面図である。母材11の裏側には、水冷銅板、固形
耐火フラックス又は永久鉄当金等からなる固定式裏当材
12が配置されている。摺動式水冷銅当金13は内部を
通流する冷却水により冷却されており、開先に形成され
る溶融スラグ14及び溶融金属15を、固定式裏当材1
2及び1対の母材11との間で囲むように配置される。
この水冷銅当金13が上方に摺動することにより、溶融
金属15が凝固して溶接金属16が形成される。この溶
接金属16の表面及び裏面は溶融スラグ14が流れ出て
凝固した固着スラグ17により覆われる。
摺動式銅当金13の上部からは、開先内にシールドガス
としてCO2ガスが吹き付けられている。そして、トー
チ18によりフラックス入り溶接ワイヤ20が前記開先
内に供給され、このワイヤ20はチップ19により給電
されてワイヤ20と溶融スラグ14との間にアーク21
が形成される。このアーク21により母材11の対向面
及びワイヤ20が溶融する。
而して、これらのエレクトロスラグ溶接法及びエレクト
ロガスアーク溶接法には、摺動式の銅当金2,13とし
て、JISに規定されている銅又は銅合金が使用されて
いる。例えば、特開昭54-148155号には、摺動式水冷銅
板を使用するエレクトロガスアーク溶接法が開示されて
いる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、近時、高能率化のために大入熱化が促進
されており、溶接速度も速くなっている。これに伴な
い、ビード表面のあれ等のビード外観不良が増大するよ
うになってきた。
この立向上進溶接法においては、当金として水冷銅板を
使用することはその溶接施工上不可欠である。従って、
銅板に替わる水冷当金は考えられない。このため、従
来、ビード表面にあれが発生する都度、新しい銅当金と
交換する等の対応をとっている。しかしながら、このよ
うな対応では、交換頻度が増加するため溶接能率が低下
し、溶接コストが上昇する要因になっている。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
溶接ビードの表面にあれが発生することを防止し、その
外観不良を防止することができる立向上進溶接法を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る立向上進溶接法は、摺動式の銅又は銅合金
製当金及び母材により囲まれて形成された開先を溶接す
る立向上進溶接法において、前記銅又は銅合金製当金と
して、少なくとも母材接触面及び溶接部接触面に、N
i、Cr、Ni合金及びCr合金からなる群から選択さ
れたいずれか1種をメッキしたものを使用することを特
徴とする。
[作用] 本願発明者等は、上記問題点を解決すべくビード表面に
あれが発生するメカニズムを究明すべく実験を繰り返し
た。その結果、以下の知見を得た。即ち、立向上進溶接
法では、当金はスラグを介して溶融金属と接触している
ため、水冷されているものの、当金の温度は高温になっ
ている。銅及び銅合金は高温になるにつれて硬度が低下
する傾向にある。このように硬度が低下すると、摺動時
に、凝固スラグ、鋼板表面のあれ、及びスパッタリング
等により当金の表面が削りとられやすくなる。従って、
長期間使用すると、当金の鋼板に接触する面はもちろん
のこと、溶接部に接触する面の損傷が特に著しいものと
なる。このようにして表面が損傷した当金を使用する
と、ビード表面にあれが発生する。本発明はこのような
知見に基づいてなされたものである。
即ち、ビード表面のあれの発生が、高温における銅又は
銅合金の硬度の低下に起因しているとの観点に立ち、当
金としての銅又は銅合金の作用を確保しつつ、溶融金属
との接触面の硬度低下を防止するため、本発明において
は、この銅又は銅合金当金における母材との接触面及び
溶接部との接触面に、銅又は銅合金よりも融点が高い金
属又は合金のメッキを形成したものを使用する。このよ
うなメッキ層としては、Ni、Ni合金、Cr又はCr
合金のメッキ層がある。
このような高融点金属又は合金のメッキ層を表面に設け
ることによって、この母材及び溶接部の接触面の硬度が
極めて高くなり、逆にビード表面のあれを助長すること
も予想されたが、摺動式銅又は銅当金に実際にこのよう
なメッキ層を設けて立向上進溶接を施行した結果、ビー
ド表面のあれの発生を防止することができた。
メッキ層の厚は、0.005mm(5μm)以上であることが
好ましい。メッキ層の厚が小さい場合は、メッキ層の摩
耗により、当金の交換又は補修の回数が多くなり、好ま
しくない。
一方、メッキ層の厚さが3mmを超えて厚くなり過ぎる
と、熱伝導度が低下し、下地の銅又は銅合金部分が当金
として作用しにくくなる。これにより、溶融金属が摺動
式銅又は銅合金当金の表面に融着しやすくなり、ビード
外観が劣化する。このため、メッキ層の厚さ3mm以下と
することが好ましい。
[実施例] 以下、本発明の実施例について、その比較例と比較して
説明する。
銅当金に種々のメッキを施し、以下に示す条件で溶接を
実施した後、そのビード表面の状況及び当金の損傷程度
を調べた。
溶接条件 溶接条件は下記に示す通りである。
ワイヤ;JIS Z3319(径1.6mm) 溶接電流;360A 極性;DCEP(直流ワイヤプラス) アーク電圧;36V 溶接速度;9cm/分 母材;JIS G3126 SLA33B (厚さ16mm) 母材形状;第3図に示すように、厚さが16mmの板材に20
゜で傾斜する開先を設け、最近接位置で5mmの間隔を設
けて配置した。
溶接姿勢;立向上進 シールドガス;100%CO2か、又は80%Ar−20%CO
2流量は35/分 予熱;室温 裏当て材;耐火物タイプ 溶接長;計10m(2m×5継手) また、溶接品及び当金損傷は以下に示すようにして調べ
た。
ビード表面の状況 ビード表面の状況は、ビード表面のあれ、ひっかき割れ
及びスラグのかみ込み等の有無を、目視及び透過X線
(JIS Z3104に準拠)により試験した。
銅当金の母材接触面における損傷 当金の損傷は目視観察で行った。
これらのビード表面の状況及び当金の損傷の各試験の結
果を下記第1表にまとめて示す。但し、当金の損傷を示
す欄において、〇は損傷が少ない場合、×は損傷が多い
場合、△はその中間の場合である。
この第1表に示すように、当金の表面にメッキを施して
いない従来の場合(比較例4)はビード表面にあれが発
生したのに対し、当金の表面にメッキを施したものは
(実施例1乃至7及び比較例1乃至3)、ビード表面の
状況が良好であった。また、特に、このメッキ層の厚さ
が0.005mm以上の場合には(実施例1乃至7)、当金の
母材接触面の損傷が極めて少なかった。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、銅又は銅合金の
当金の母材接触面及び溶接部接触面に、Ni若しくはC
r又はその合金からなるメッキ層を設けたから、溶接部
のビード表面にあれが発生することを防止することがで
き、大入熱時にもビード外観を良好に保持することがで
きる。また。当金の損傷も軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレクトロスラグ溶接法の原理を示す一部切り
欠き斜視図、第2図はエレクトロガスアーク溶接法の原
理を示す側面断面図、第3図は試験における開先形状を
示す模式図である。 1,11;母材、2,13;摺動式水冷銅当金、12;
固定式裏当、5,14;溶融金属、6,15;溶融金属

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】摺動式の銅又は銅合金製当金及び母材によ
    り囲まれて形成された開先を溶接する立向上進溶接法に
    おいて、前記銅又は銅合金製当金として、少なくとも母
    材接触面及び溶接部接触面に、Ni、Cr、Ni合金及
    びCr合金からなる群から選択されたいずれか1種をメ
    ッキしたものを使用することを特徴とする立向上進溶接
    法。
  2. 【請求項2】前記銅合金のメッキ厚は、0.005mm以上で
    あることを特徴とする請求項1に記載の立向上進溶接
    法。
JP2262301A 1990-09-28 1990-09-28 立向上進溶接法 Expired - Lifetime JPH0636994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262301A JPH0636994B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 立向上進溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262301A JPH0636994B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 立向上進溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138872A JPH04138872A (ja) 1992-05-13
JPH0636994B2 true JPH0636994B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17373886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262301A Expired - Lifetime JPH0636994B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 立向上進溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636994B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3266325B2 (ja) * 1992-09-10 2002-03-18 ▲滲▼透工業株式会社 熱交換バッキング体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04138872A (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735135B2 (ja) 溶融アーク溶接によって金属部分を結合する方法
CN102941397B (zh) 一种镍基合金的钨极氩弧焊焊接方法
US4019018A (en) Process for narrow gap welding of aluminum alloy thick plates
Devakumaran et al. Variation of chemical composition of high strength low alloy steels with different groove sizes in multi-pass conventional and pulsed current gas metal arc weld depositions
US20230256532A1 (en) Joining of lead and lead alloys
CN109641306A (zh) 立式窄坡口气体保护弧焊方法
US6730876B2 (en) Highly ductile reduced imperfection weld for ductile iron and method for producing same
JP6383319B2 (ja) 多電極片面1層サブマージアーク溶接方法
Cunat The welding of stainless steels
JPH0636994B2 (ja) 立向上進溶接法
KR20180031046A (ko) 수직 방향 협개선 가스 실드 아크 용접 방법
JP3596723B2 (ja) 2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法
KR101595279B1 (ko) Fgb 용접방법
KR20200143571A (ko) 고효율 tig 용접의 생산성 향상을 위한 용가재 및 그 제조방법
JPH08276273A (ja) クラッド鋼の突合せ溶接方法
Shchitsyn et al. Plasma welding of aluminium alloys
JP3741402B2 (ja) 2電極エレクトロガス溶接方法
EP1507624B1 (en) Method of welding aluminium alloy strip products
JP4323861B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合継手
JP2000288735A (ja) 溶接作業性および裏波ビード外観に優れた2電極立向エレクトロガスア−ク溶接方法
JP6715682B2 (ja) サブマージアーク溶接方法
JPH06285639A (ja) クラッド鋼管の内面シーム溶接方法
Spinella Resistance Welding of Aluminum Alloys
JP2005000989A (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
GB2614714A (en) Joining of lead and lead alloys

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 17