JPH0636583B2 - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0636583B2
JPH0636583B2 JP63080975A JP8097588A JPH0636583B2 JP H0636583 B2 JPH0636583 B2 JP H0636583B2 JP 63080975 A JP63080975 A JP 63080975A JP 8097588 A JP8097588 A JP 8097588A JP H0636583 B2 JPH0636583 B2 JP H0636583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode current
video signal
circuit
brightness
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63080975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01253375A (ja
Inventor
啓二 直井
陽一 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63080975A priority Critical patent/JPH0636583B2/ja
Publication of JPH01253375A publication Critical patent/JPH01253375A/ja
Publication of JPH0636583B2 publication Critical patent/JPH0636583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディスプレイ装置に係り、特に周囲の明る
さ、及び入力映像信号の平均輝度レベルに対応して、最
適な画像を表示できるディスプレイ装置に関する。
(従来の技術) 一般に、ブラウン管には許容できる最大の平均アノード
電流値が定められており、ブラウン管の信頼性の面から
みて、前記の電流値を超えるような使用態様でのブラウ
ン管の使用は許されない。ディスプレイ装置では、入力
されるあらゆる映像信号の内容、あるいは視聴者の不適
当な輝度調整等の如何に係わらず、ブラウン管の平均ア
ノード電流値を、前記の許容できる最大の平均アノード
電流値以下に抑える必要がある。
そのため、ブラウン管の平均アノード電流値が予定した
平均アノード電流値を超過した際に、映像信号の輝度等
を低下させて、ブラウン管の平均アノード電流値を制限
するようにしたアノード電流制限回路を有するディスプ
レイ装置が実用されている。
第5図は従来のディスプレイ装置を示すブロック図であ
る。第5図において、映像信号処理回路2は、その内部
に映像増幅回路3,映像利得制御回路4,輝度制御回路
5,映像出力回路6を有している。映像信号入力端子1
に入力する映像信号は、映像増幅回路3に供給されて増
幅される。
前記映像増幅回路3の出力信号は、映像利得制御回路4
に供給され、信号の振幅を制御される。この回路は、コ
ントラスト調整回路と呼ばれる場合もある。前記映像利
得制御回路4の出力信号は、輝度制御回路5に供給さ
れ、信号の直流レベル(黒レベル)を制御される。この
回路は、輝度調整回路と呼ばれる場合もある。
前記輝度制御回路5の出力信号は、映像出力回路6に供
給されて増幅され、場合によっては、図示はしないが色
信号成分と混合されて、ブラウン管7に供給され、画像
が表示される。
又、水平偏向出力回路8では図示はしていないが、水平
出力トランジスタ、水平偏向コイル等により周知の水平
偏向動作が行われ、水平出力パルス(通称フライバック
パルス)が発生して、フライバックトランス9の1次巻
線9aに供給されている。なおVは電圧源である。
フライバックトランス9の2次巻線9bには、フライバ
ックパルスが昇圧されたパルス電圧が発生しており、2
次巻線9bの高圧側端子より高圧整流ブロック10に供
給されている。高圧整流ブロック10では倍電圧整流さ
れ、得られた高圧はブラウン管7のアノード電極11へ
供給されている。
又、ブラウン管7のカソード電極には、前記の如く映像
出力回路6より映像信号が供給され、アノード電極より
カソード電極に向ってアノード電流が流れることによ
り、ブラウン管面に映像を再現している。
一方、フライバックトランス9の2次巻線9bの他端
(低圧側)は抵抗Rを介して基準電圧源Vに接続さ
れている。前記ブラウン管7のアノード電流は基準電圧
源Vより抵抗R,フライバックトランス9の2次巻
線9b,高圧整流ブロック10等を介して流れるので、
抵抗Rに発生する電圧によりアノード電流の大きさを
検出している。
この検出電圧は、アノード電流制限回路12に供給され
る。この回路は、自動輝度制限回路、又はABL回路と
呼ばれることもある。アノード電流が設定値を超えた場
合には、映像信号処理回路2に動作して、ブラウン管7
のカソードに供給する映像信号のレベルを制御して、ア
ノード電流の増加を抑えるよう動作している。
これはブラウン管7,フライバックトランス9,水平偏
向出力回路8等の定格,信頼性,寿命等の点でブラウン
管のアノード電流を抑えて保護するための回路である。
第6図は、第5図中のアノード電流制限回路の動作特性
を説明するための図である。横軸は入力映像信号の平均
輝度レベルを、縦軸はアノード電流を表わしている。
入力映像信号の平均輝度レベルが小さいうちは、アノー
ド電流は比例して増加するが、アノード電流が設定値I
を超えた場合には、まず映像利得制御回路4で信号の
振幅を小さくするように制御し、さらに入力映像信号の
平均輝度レベルが増加した場合には、輝度制御回路5で
信号の直流レベルを下げるように制御して、結果的に、
アノード電流の増加を抑えるように動作している。
又、ディスプレイ装置の周囲の明るさを検出して、視聴
者が見易い画像を表示することは、従来から行なわれて
いる。
第7図は従来のディスプレイ装置を示すブロック図であ
る。第7図において、第5図と同一部分は、同一符号を
付して示す。第5図との相違は、周囲光検出回路13を
設けた点である。
周囲光検出回路13は周知のように、CdS(硫化カド
ミウム)等の、外光の明るさ(照度)により、抵抗値が
変化する光電素子を用いて、ディスプレイ装置の周囲の
明るさを検出している。ディスプレイ装置の周囲が暗い
場合は、映像利得制御回路4で信号の振幅が小さくなる
ように制御し、画面がギラギラせず、視聴者が見易い画
像を表示するように動作している。
第8図は、第7図中の周囲光検出回路の動作特性を説明
するための図である。第6図と同様に、横軸は入力映像
信号の平均輝度レベルを、縦軸はアノード電流を表わし
ている。第8図で、〜は周囲の明るさ(照度)によ
って変化する特性を示している。特性は、周囲が最も
明るい場合であり、特性は、周囲が最も暗い場合であ
る。
このように、ディスプレイ装置の周囲が暗い場合は、入
力映像信号の平均輝度レベルに対してアノード電流の増
加を少なく抑えて、画面がギラギラせず、視聴者が見易
い画像を表示するように動作している。
(発明が解決しようとする課題) 第8図において、入力映像信号の平均輝度レベルが、比
較的大きいA点等では、前記の如く、画面がギラギラせ
ず、視聴者が見易くなる。しかし、入力映像信号の平均
輝度レベルが、比較的小さいB点等では、元来暗い画面
をさらに暗くするので、画像の暗部の階調が識別できな
くなるという不具合が発生していた。
本発明は以上の点に着目してなされたものであり、従来
のアノード電流制限回路の機能を十分に果し、しかも、
周囲の明るさに対応して、常に最適な画像を表示できる
ディスプレイ装置を提供することを目的とするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 以上の目的を達成するために、入力映像信号を信号処理
してブラウン管へ供給する映像信号処理回路と、フライ
バックトランスの2次巻線よりブラウン管のアノード電
流値を検出し、前記アノード電流値が設定値を超えた場
合に、まず前記映像信号処理回路の出力映像信号の振幅
を小さくするように制御し、さらに入力映像信号の平均
輝度レベルが増加した場合には、出力映像信号の直流レ
ベルを下げるように制御して、アノード電流の増加を抑
えるアノード電流制限回路と、周囲の明るさを検出し、
前記アノード電流制限回路のアノード電流設定値を、周
囲の明るさに対応させて、周囲が暗くなるに従って小さ
な値へと連続的に変化させる周囲光検出回路とを有して
構成したことを特徴とするディスプレイ装置を提供する
ものである。
(実施例) 第1図は本発明のディスプレイ装置の実施例を示す図で
ある。第5図,第7図と同一部分は同一符号を付して示
す。第5図との相違部分を説明すると、第1図における
周囲光検出回路14は、前記の如く、ディスプレイ装置
の周囲の明るさを検出して、アノード電流制限回路15
のアノード電流設定値を、周囲の明るさ(照度)に対応
させて変化させるものであり、以下詳細に説明する。
第2図は、アノード電流制限回路の動作を説明するため
の図である。横軸は入力映像信号の平均輝度レベルを、
縦軸はアノード電流を表わしている。
まず最初に、周囲が明るい場合について説明する。周囲
光検出回路14は、前記の如く、ディスプレイ装置の周
囲が明るいことを検出して、前記アノード電流制限回路
15のアノード電流設定値を、比較的大きな値のI
設定する。
入力映像信号の平均輝度レベルが小さいうちは、アノー
ド電流は比例して増加するが、アノード電流が設定値I
を超えた場合には、まず映像利得制御回路4で信号の
振幅を小さくするように制御し、さらに入力映像信号の
平均輝度レベルが増加した場合には、輝度制御回路5で
信号の直流レベルを下げるように制御して、結果的に、
第2図の特性に示すようにアノード電流の増加を抑え
るように動作している。
次に、周囲が暗い場合について説明する。周囲光検出回
路14は、前記の如く、ディスプレイ装置の周囲が暗い
ことを検出して、前記アノード電流制限回路15のアノ
ード電流設定値を、比較的小さな値のIに設定する。
入力映像信号の平均輝度レベルが小さいうちは、アノー
ド電流は比例して増加するが、アノード電流が設定値I
を超えた場合には、まず映像利得制御回路4で信号の
振幅を小さくするように制御し、さらに入力映像信号の
平均輝度レベルが増加した場合には、輝度制御回路5で
信号の直流レベルを下げるように制御して、結果的に、
第2図の特性に示すようにアノード電流の増加を抑え
るように動作している。
第2図中の特性〜は、周囲の明るさ(照度)によっ
て変化する特性を示している。特性は、周囲が最も明
るい場合であり、特性は、周囲が最も暗い場合であ
り、周囲の明るさにより、特性から特性まで連続的
に変化している。このように、ディスプレイ装置の周囲
が暗い場合は、アノード電流設定値を小さく設定して、
アノード電流を小さく抑えて、画面がギラギラせず、視
聴者が見易い画像を表示するように動作している。
よって、第2図から明らかなように、入力映像信号の平
均輝度レベルが、比較的小さいB点等では、元来暗い画
面は、そのまま変化せず、従来のように、さらに暗くす
ることがないので、画像の暗部の階調も充分識別でき、
良好な画像表示ができる。
なお、アノード電流制限回路のループ利得を大きく設定
すれば、第2図に示すように、アノード電流はアノード
電流設定値I,I等のレベル付近に抑えることがで
きる。しかし、アノード電流制限回路12のループ利得
を小さく設定すれば、第3図に示すように、アノード電
流はアノード電流設定値I,I等のレベルから、入
力映像信号の平均輝度レベルの増加に従って、多少増加
していく特性にすることができる。
アノード電流制限回路のループ利得を最適に選択するこ
とにより、さらに視聴者が見易い画像を表示することが
できる。
又、本実施例の説明では、まず映像利得制御回路4で信
号の振幅を小さくするように制御し、さらに入力映像信
号の平均輝度レベルが増加した場合には、輝度制御回路
5で信号の直流レベルを下げるように制御すると述べた
が、逆でもよいことは勿論であり、又、映像利得制御回
路4,輝度制御回路5のどちらか一方のみで、制御して
もよいことは勿論である。
第4図は、本発明のディスプレイ装置の具体的回路例を
示す図である。第1図と同一部分は同一符号を付して示
す。映像利得制御回路4,輝度制御回路5は、それぞれ
映像利得(コントラスト)及び輝度(ブライト)を、視
聴者が自由に調整できるための可変抵抗VR,VR
を有している。
周囲光検出回路14は、光電素子R,抵抗R
,コンデンサC,NPNトランジスタQで構成
されている。V は電源電圧である。光電素子R
は、周囲の明るさによりその抵抗値が変化するので、
光電素子Rと抵抗Rの接続点の電圧も変化する。
この電圧は、抵抗RとコンデンサCにより平滑さ
れ、NPNトランジスタQと抵抗Rで構成される反
転増幅回路で極性を反転されて出力される。なお、抵抗
,Rの値を選択することにより、光電素子の感度
を調整できる。
アノード電流制限回路15は、抵抗R〜R10,コンデ
ンサC,C,ダイオードD,D,NPNトラン
ジスタQで構成されている。前記の如く、抵抗R
発生する電圧により、アノード電流の大きさを検出して
いる。
この電圧を抵抗R10とコンデンサCにより、平滑して
取出し、抵抗R,ダイオードDを介して可変抵抗V
に供給して輝度を制御すると共に、抵抗R
,ダイオードDを介してエミッタホロア用のNP
NトランジスタQで低インピーダンス化して、可変抵
抗VRに供給し、映像利得を制御している。なお、R
はバイアス用抵抗、Cは平滑用コンデンサである。
アノード電流値が増加すれば、抵抗Rに発生する電圧
は低下し、可変抵抗VR,VRに供給される電圧も
低下し、輝度及び映像利得を低下させて、アノード電流
の増加を抑えるよう動作している。
前記周囲光検出回路14の出力電圧は、前記アノード電
流制限回路15中のダイオードDと抵抗Rの接続点
に供給されている。光電素子Rは、周囲が暗くなると
その抵抗値が連続的に大きくなるので、光電素子R
抵抗Rの接続点の電圧は高くなり、従って、NPNト
ランジスタQのコレクタ電圧は低くなる。
これは、抵抗Rに発生するアノード電流検出電圧が、
より低くなったと同じ働きをする。即ち、可変抵抗VR
,VRに供給される電圧が連続的に低下し、映像利
得,輝度を低下させて、アノード電流を連続的に減少さ
せるよう動作する。この結果、アノード電流設定値を連
続的に低下させたことになる。
(発明の効果) 本発明のディスプレイ装置は、以上のような構成からな
るものであり、アノード電流値が設定値を超えた場合
に、まず前記映像信号処理回路の出力映像信号の振幅を
小さくするように制御し、さらに入力映像信号の平均輝
度レベルが増加した場合には、出力映像信号の直流レベ
ルを下げるように制御して、アノード電流の増加を抑え
るので、画像の暗部の階調が識別できなくなることな
く、従来のアノード電流制限回路の機能を十分に果し、
しかも、周囲の明るさに対応して、常に最適な画像を表
示でき、これらを簡便なる回路構成で実現することがで
きる等、実用上優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のディスプレイ装置の実施例を示すブロ
ック図、第2図,第3図は第1図の特性を説明するため
の図、第4図は本発明のディスプレイ装置の具体的回路
例を示す図、第5図,第7図は従来のディスプレイ装置
を示すブロック図、第6図は第5図の特性を説明するた
めの図、第8図は第7図の特性を説明するための図であ
る。 1……映像信号入力端子、2……映像信号処理回路、3
……映像増幅回路、4……映像利得制御回路、5……輝
度制御回路、6……映像出力回路、7……ブラウン管、
8……水平偏向出力回路、9……フライバックトラン
ス、9a……1次巻線、9b……2次巻線、10……高
圧整流ブロック、11……アノード電極、12,15…
…アノード電流制限回路、13,14……周囲光検出回
路、〜……周囲の明るさ(照度)によって変化する
特性、A……入力映像信号の平均輝度レベルが比較的大
きい点、B……入力映像信号の平均輝度レベルが比較的
小さい点、C〜C……コンデンサ、D,D……
ダイオード、I〜I……アノード電流設定値、
,Q……NPNトランジスタ、R〜R10……抵
抗、VR,VR……可変抵抗、V……基準電圧
源、V……電圧源、V ……電源電圧。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力映像信号を信号処理してブラウン管へ
    供給する映像信号処理回路と、 フライバックトランスの2次巻線よりブラウン管のアノ
    ード電流値を検出し、前記アノード電流値が設定値を超
    えた場合に、まず前記映像信号処理回路の出力映像信号
    の振幅を小さくするように制御し、さらに入力映像信号
    の平均輝度レベルが増加した場合には、出力映像信号の
    直流レベルを下げるように制御して、アノード電流の増
    加を抑えるアノード電流制限回路と、 周囲の明るさを検出し、前記アノード電流制限回路のア
    ノード電流設定値を、周囲の明るさに対応させて、周囲
    が暗くなるに従って小さな値へと連続的に変化させる周
    囲光検出回路とを有して構成したことを特徴とするディ
    スプレイ装置。
JP63080975A 1988-04-01 1988-04-01 ディスプレイ装置 Expired - Lifetime JPH0636583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080975A JPH0636583B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080975A JPH0636583B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01253375A JPH01253375A (ja) 1989-10-09
JPH0636583B2 true JPH0636583B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=13733514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63080975A Expired - Lifetime JPH0636583B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636583B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516098B2 (ja) * 1990-11-08 1996-07-10 日本ビクター株式会社 画像表示装置
JP4272786B2 (ja) 2000-01-21 2009-06-03 トーカロ株式会社 静電チャック部材およびその製造方法
US9238863B2 (en) 2012-02-03 2016-01-19 Tocalo Co., Ltd. Method for blackening white fluoride spray coating, and fluoride spray coating covered member having a blackened layer on its surface

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116779U (ja) * 1980-02-08 1981-09-07
JPS57160272U (ja) * 1981-04-01 1982-10-07
JPS61187472A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Hitachi Ltd 自動輝度制限回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01253375A (ja) 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2130235C1 (ru) Устройство для регулировки яркости и контраста в телевизионном приемнике
CA1154152A (en) Video signal processing circuit
CA2114256C (en) Video circuit
US4549216A (en) Focusing voltage output circuit for cathode ray tube
US5313294A (en) Beam current limiting arrangement having a peak amplitude, responsive threshold
US5596375A (en) Automatic brightness control apparatus for a monitor
JPH0636583B2 (ja) ディスプレイ装置
US6937288B2 (en) Beam current limiting circuit for use in a video projector
KR910004793Y1 (ko) 칼라텔레비젼의 화면밝기 자동조절회로
GB2234132A (en) Sensed eht level controls brightness, contrast and therefore beam current
JP3259565B2 (ja) 電源制御回路と制御方法
JPH10268832A (ja) 映像表示装置
KR100214777B1 (ko) 모니터의 콘트라스트 자동조정회로
JPH0396077A (ja) 黒レベル補正回路
KR0127348Y1 (ko) 모니터의 자동 휘도 조절회로
KR910006192Y1 (ko) 자동휘도 제한 (abl) 보상회로 장치
KR100236032B1 (ko) 모니터의 밝기 변화에 의한 화면 크기 변동 방지회로
JP2516098B2 (ja) 画像表示装置
KR0185573B1 (ko) 픽크 진폭 응답 드레쉬 홀드를 갖는 빔전류 제한 장치
KR830002172B1 (ko) 자동 키네스코프 바이어스 장치
KR850000566B1 (ko) 텔레비젼의 화상 조정 회로
KR890004423Y1 (ko) 화면밝기 조정회로
JP2752149B2 (ja) コントラスト制御回路
KR910007199Y1 (ko) 자동 콘트라스트 조절회로
KR800000206B1 (ko) 자동휘도 제한회로

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term