JPH063635U - シート体の搬送装置 - Google Patents

シート体の搬送装置

Info

Publication number
JPH063635U
JPH063635U JP4295192U JP4295192U JPH063635U JP H063635 U JPH063635 U JP H063635U JP 4295192 U JP4295192 U JP 4295192U JP 4295192 U JP4295192 U JP 4295192U JP H063635 U JPH063635 U JP H063635U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet body
sheet
metal plate
rear end
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4295192U
Other languages
English (en)
Inventor
利正 石井
隆二 小林
とも子 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP4295192U priority Critical patent/JPH063635U/ja
Publication of JPH063635U publication Critical patent/JPH063635U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート体に座屈を生じさせないシート体の搬
送装置の開示 【構成】 金属板Mpを移動可能に支持する平ベルト2
と、金属板Mpの後端の左右をその前端に向って押圧す
る左右一対のプッシャー9,9とを備えているシート体
の搬送装置において、左右一対のプッシャーの中間位置
であって金属板Mpの移動領域内に、金属板Mpを上方
側に凸となるように湾曲させるプッシャー10を設け
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シート体の搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、シート体の搬送装置にはオフセット印刷機の圧胴に金属板を搬送するも のが知られている。
【0003】 この搬送装置では、金属板を積層した部位から圧胴のくわえ爪に向かって延び て枚葉の金属板を圧胴側に搬送するベルトと、金属板の後端部を圧胴側に向かっ て押す左右一対のプッシャと、金属板の左右両端部を案内するガイド板とを備え ており、ベルト上に搭載された金属板は、左右一対のプッシャによって押される とともにガイド板によって案内されて圧胴に向かって搬送されるようになってい る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のシート体の搬送装置は、金属板の後端部を左右一対のプ ッシャによって押すので、プッシャの押す速度が早すぎると、ベルトの抵抗と金 属板自身の慣性質量により金属板に座屈が発生してしまうため、薄手の金属板の 場合印刷速度を向上できない問題がある。
【0005】 そこで、本考案はシート体に座屈の発生し難いシート体の搬送装置を提供する ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案の請求項1にかかるシート体の搬送装置は 、シート体を移動可能に支持する支持部材と、前記シート体後端の左右をシート 体の前端に向って押圧する左右一対の係止手段とを備えているシート体の搬送装 置において、前記左右一対の係止手段の中間位置であって前記シート体の移動領 域内に、前記シート体をシート体の上方側に凸となるように湾曲させる湾曲手段 を設けたことを特徴とする。
【0007】 また、本考案の請求項2にかかるシート体の搬送装置は、請求項1のシート体 の搬送装置において、前記湾曲手段は、前記左右一対の係止手段の中間位置に位 置して前記シート体の後端を押圧する少なくとも1以上の中間部係止手段により 構成され、更にこの中間部係止手段がシート体の後端を係止する位置は、左右一 対の係止手段がシート体の後端を係止する位置より高い位置に設けられているこ とを特徴とする。
【0008】 更に、本考案の請求項3にかかるシート体の搬送装置は、請求項1のシート体 の搬送装置において、前記湾曲手段は、シート体を後端から前端側に移動させる ときにシート体の左右幅の中心部位を下方から支持する中央部支持部材により構 成され、この中央部支持部材はシート体の左右部位より高い位置に位置させる上 方押圧部を備えていることを特徴とする。
【0009】
【作用】
本考案の請求項1にかかるシート体の搬送装置によれば、支持部材上に搭載さ れたシート体が後端から前端に向って移動するときに、シート体がシート体の上 方に凸となるように湾曲するため、一対の係止手段がシート体を座屈させようと する力に対して剛となり、シート体に座屈が生じることが防止される。
【0010】 本考案の請求項2にかかるシート体の搬送装置によれば、シート体の移動時に 搬送されるシート体が上方に湾曲することとなり、請求項1の搬送装置と同様に シート体の座屈が防止される。
【0011】 更に、請求項3にかかるシート体の搬送装置は、シート体が移動するとき、シ ート体の左右よりもシート体の左右幅中心部が高い位置に位置して湾曲すること となり、左右一対の係止手段によって押圧してもシート体に座屈が生ずるおそれ がない。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例にかかるシート体の搬送装置を図面に基づいて説明する 。図1は、本考案の第1実施例にかかるシート体の搬送装置の平面図を示し、図 2は第1実施例の搬送装置の係止部材の断面図を示している。
【0013】 図1、2において1はシート体の搬送装置である。この搬送装置1は、シート 体としての薄い金属板Mpの表面にオフセット印刷を行うために、圧胴に向って 金属板Mpを搬送する装置である。尚、本実施例ではシート体として金属板Mp が適用されているが、シート体は金属板Mpに限るものではなく、枚葉のフィル ムシート、紙、合成紙、複数の層からなるシート状のものであってもよい。
【0014】 この搬送装置1は、金属板Mpを支持して移動させる支持手段としての平ベル ト2と、平ベルト2を支える平板3とを支えている。平ベルト2は平板3に支え られた状態で長手方向に移動する。平ベルト2を回転駆動するプーリ4a,4b は駆動軸5a,5bに固定されている。駆動軸5a,5bにはそれぞれ4個のプ ーリ4a,4bが固定されており、各プーリ4a,4b間には平ベルト2が張ら れている。搬送装置1の左右端部側には平ベルト2に沿って延びるL字型のガイ ド板6がそれぞれ配設されており、金属板Mpの左右のズレを防止している。
【0015】 左右のガイド6,6の下方には、チェーン7,7が配設されている。チェーン 7,7の所定部位に位置する駒の間には平ベルト2,,,に対して直交方向に延 びる連結軸8a,8bが取り付けられている。連結軸8a,8bの左右端部には 一対の係止手段としてのプッシャー9,9が装着され、連結軸8a,8bの左右 中間部位には湾曲手段としてのプッシャー10が装着されている。左右一対のプ ッシャー9,9は左右のみが構成上の違いとされており、そのほかの構成は同じ であるので、片方のみの構成を説明する。
【0016】 即ち、プッシャー9は、連結軸8a,8bを回転可能に保持するベース部11 と、ベース部11にスライド自在に保持されるスライダ12と、スライダ12と ベース部11との間に介在してスライダ12をベース部11の移動方向の前方側 に弾発付勢するスプリング13と、スライダ12に上下方向に延びる取付軸14 によって回動可能に軸支されたプッシャー本体15とによって構成されている。
【0017】 ベース部11は、上下方向に貫通する矩形状の開口空間11aを有する金属ブ ロックで構成され、金属ブロックの長手方向に移動する。金属ブロックの左右側 壁11bには前述の連結軸8aを回転可能に保持する軸受部16が設けられてい る。左右側壁部11bの移動方向の後端部側には長穴17が開口されている。こ の長穴17には軸受18がスライド可能に保持されている。軸受18はスライド することにより、チェーン7,7がスプロケットに沿って移動する時に、連結軸 8a,8b間を結ぶ最短距離と、連結軸8a,8bを保持するチェーン7,7の 駒同士の円周方向の距離との差を吸収する。開口空間部11aを形成する内壁面 にはスライダ12の側面をスライド自在に案内する水平板部19が段設されてい る。この水平段部19の下面にはスライダ12の固定板20が摺接する。ベース 部11の移動方向後端部上部には、ボルト21によってバネ受部材22が固着さ れており、バネ受部材22とスライダ12の後端部のバネ受部23との間にコイ ルスプリング13が配設されている。
【0018】 スライダ12の固定板20はボルト24によりスライダ12に固定されている 。スライダ12は前述のようにスプリング13によってベース部11の前壁部1 1cに付勢されているが、このスライダ12の前壁部11c側の端部には取付軸 14が螺着されている。この取付軸14はスライダ12に固定される第1固定部 14aと第1固定部14aの軸方向に螺着される第2固定部14bとで構成され 、第1固定部14aと第2固定部14bとの間に筒部24が回動自在に保持され ている。筒部24の外周には、プッシャー本体15が固着されている。プッシャ ー本体15は、取付軸14に対して少し偏心して取り付けられており、金属板M pがL字型のガイド板6,6によって案内されるときに金属板Mpの後端部が必 ずしも移動方向に対して直角になっていなくとも、筒部24が回転して必ず金属 板Mpの後端部が左右一対のプッシャー本体15、15によって押圧されるよう になっている。
【0019】 プッシャー本体15は、円錐壁面部15aと第1係止段部15bと第2係止段 部15cとを備えている。第1係止段部15bは、平ベルト2,,の高さよりも 少し高い位置に設けられている。円錐壁面部15aは、平ベルト2上に搭載され た金属板Mpの後端部を上方に変位させるものであり、金属板Mpの後端部を上 方に変位させて第1係止段部15bにて係止することにより、金属板Mpは平ベ ルト2側に押圧される。第1係止段部15bにて外れた端部は第2係止段部15 cにて係止される。
【0020】 第1実施例では、連結軸8a,8bの左右中央部の位置に、請求項1の湾曲手 段を構成すると共に請求項2において中間部係止手段を構成するプッシャー10 が配設されている。このプッシャー10の構成は、図3に示すように、金属板M pの後端部を押すプッシャー本体25の第1係止部25bがプッシャー本体15 の第1係止部15bより高い位置に設けられ、円錐壁面部25aがプッシャー9 の円錐壁面部15aより上方に長いものとなっている。それ以外のプッシャー1 0の構成はプッシャー9と同様であるので、その説明を援用する。このように、 左右のプッシャー9,9の間に、プッシャー10を設け、プッシャー10の第1 係止部25bをプッシャー9の第1係止部15bより高い位置に設けることによ り、平ベルト2,,,によって金属板Mpを圧胴側に搬送させるとき、金属板M pに上方に凸に湾曲する湾曲部ができ、金属板Mpに座屈が生じ難くなる。これ によって、比較的速い速度で金属板Mpを移動可能となり、薄い金属板Mpであ っても搬送速度を落すことなくオフセット印刷を行うことが出来、印刷速度の向 上を図ることが可能となる。尚、この第1実施例において、符号26はプッシャ ー9,10を後退させる駆動軸であり、この駆動軸26は、連結軸8a,8bが 圧胴側に移動してプッシャー9,10に押されてきた金属板Mpの前端が圧胴の くわえ爪に把持される時に、圧胴側に接近してきた連結軸8a,8bを一時的に 圧胴から離間する方向に変位若しくは停止させることにより、プッシャー9,1 0の第1係止部15b,25bから金属板Mpの後端を離間させる。
【0021】 次に、本考案の請求項3にかかるシート体の搬送装置の実施例においては、湾 曲手段は、金属板Mpを圧胴に向って移動させるときに金属板Mpの左右幅の中 心部位を下方から支持する中央部支持部材により構成される。この中央部支持部 材としては、例えば平ベルト2を用いて構成しても良い。この場合中央部支持部 材としての平ベルト2を搬送装置の中央部に位置させておき、その左右両側部に 位置する平ベルト2,2より高い位置に位置させる。ここで、中央部支持部材を 構成する平ベルト2の圧胴側の端部を左右両側部の平ベルト2,2と同じ高さに 位置させ、中央部支持部材を構成する平ベルト2の圧胴から遠い側の端部を左右 両側部の平ベルト2,2から少し高い位置に位置させる。これによって、搬送装 置1のガイド板6,6に案内されてきた金属板Mpの中央部には金属板Mpの上 方に凸となる湾曲部が形成され、しかも、この湾曲部は金属板Mpが圧胴側に移 動するにしたがって解消される。この実施例では、搬送装置の左右中央部に位置 する平ベルト2の圧胴から遠い側の後端部の高さを調整することにより、金属板 Mpの座屈に対する抵抗力の調整が容易となる。尚、この中央部支持部材として の平ベルト2を支えるプレートを変形させてこのプレートの一部を上方に突出さ せることにより、この平ベルト2の高さ調整を行ってもよい。
【0022】 尚、上記湾曲手段並びに中央部支持手段は、上記実施例に開示されるものに限 定されるものではなく、平ベルトの代わりに板体を用いても良い。
【0023】
【考案の効果】
本考案の請求項1にかかるシート体の搬送装置によれば、シート体を移動可能 に支持する支持部材と、前記シート体後端の左右をシート体の前端に向って押圧 する左右一対の係止手段とを備えているシート体の搬送装置において、前記左右 一対の係止手段の中間位置であって前記シート体の移動領域内に、前記シート体 をシート体の上方側に凸となるように湾曲させる湾曲手段を設けたので、支持部 材上に搭載されたシート体が後端から前端に向って移動するときに、シート体が シート体の上方に凸となるように湾曲する。このため、一対の係止手段がシート 体を座屈させようとする力に対して剛となり、シート体に座屈が生じることが防 止される。
【0024】 本考案の請求項2にかかるシート体の搬送装置は、請求項1のシート体の搬送 装置において、前記湾曲手段は、前記左右一対の係止手段の中間位置に位置して 前記シート体の後端を押圧する少なくとも1以上の中間部係止手段により構成さ れ、更にこの中間部係止手段がシート体の後端を係止する位置は、左右一対の係 止手段がシート体の後端を係止する位置より高くなるので、シート体の移動時に 搬送されるシート体が上方に湾曲することとなり、シート体の座屈が防止される 。
【0025】 更に、請求項3にかかるシート体の搬送装置は、請求項1のシート体の搬送装 置において、前記湾曲手段は、シート体を後端から前端側に移動させるときにシ ート体の左右幅の中心部位を下方から支持する中央部支持部材により構成され、 この中央部支持部材はシート体の左右部位より高い位置に位置させる上方押圧部 を備えているので、シート体が移動するとき、シート体の左右よりもシート体の 左右幅中心部が高い位置に位置して湾曲することとなり、左右一対の係止手段に よって押圧してもシート体に座屈が生ずるおそれがない。しかも、請求項3にか かるシート体の搬送装置によれば、上方押圧部はシート体を搬送する支持部材、 例えばベルトによっても構成できるので、従来のものに比べて部品点数をほとん ど増加させなくともシート体の座屈を防止できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例にかかるシート体の搬送装
置の平面図
【図2】第1実施例の搬送装置の係止部材の断面図
【図3】湾曲手段としてのプッシャー本体の部分断面図
【符号の説明】
1…シート体の搬送装置 Mp…金属板(シート体) 2…平ベルト(支持手段) 3…平板 4a,4b…プーリ 5a,5b…駆動軸 6…ガイド板 7…チェーン 8a,8b…連結軸 9…プッシャー(左右一対の係止手段) 10…プッシャー(湾曲手段) 11…ベース部 12…スライダ 13…スプリング 14…取付軸 15…プッシャー本体 15b…第1係止段部 25…プッシャー本体(湾曲手段) 25b…第1係止段部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート体を移動可能に支持する支持部材
    と、前記シート体後端の左右をシート体の前端に向って
    押圧する左右一対の係止手段とを備えているシート体の
    搬送装置において、前記左右一対の係止手段の中間位置
    であって前記シート体の移動領域内に、前記シート体を
    シート体の上方側に凸となるように湾曲させる湾曲手段
    を設けたことを特徴とするシート体の搬送装置。
  2. 【請求項2】請求項1のシート体の搬送装置において、
    前記湾曲手段は、前記左右一対の係止手段の中間位置に
    位置して前記シート体の後端を押圧する少なくとも1以
    上の中間部係止手段により構成され、更にこの中間部係
    止手段がシート体の後端を係止する位置は、左右一対の
    係止手段がシート体の後端を係止する位置より高い位置
    に設けられていることを特徴とするシート体の搬送装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1のシート体の搬送装置において、
    前記湾曲手段は、シート体を後端から前端側に移動させ
    るときにシート体の左右幅の中心部位を下方から支持す
    る中央部支持部材により構成され、この中央部支持部材
    はシート体の左右部位より高い位置に位置させる上方押
    圧部を備えていることを特徴とするシート体の搬送装
    置。
JP4295192U 1992-06-22 1992-06-22 シート体の搬送装置 Pending JPH063635U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295192U JPH063635U (ja) 1992-06-22 1992-06-22 シート体の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295192U JPH063635U (ja) 1992-06-22 1992-06-22 シート体の搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063635U true JPH063635U (ja) 1994-01-18

Family

ID=12650334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4295192U Pending JPH063635U (ja) 1992-06-22 1992-06-22 シート体の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063635U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024530A (en) System for transferring plate-like objects from a first position to a second position
JPH072405A (ja) 自己調節用紙グリップ装置
JP4223587B2 (ja) 固定素子マガジンを具える打設装置
JP4649556B2 (ja) 紙等のシートのスタックの搬送装置
JPH063635U (ja) シート体の搬送装置
JP2514620Y2 (ja) トレイ搬送コンベア
EP3414197B2 (en) Handling system for handling stackable flat elements
US7347398B2 (en) Device for transferring a foil matter from outside to inside of a machine
US5393047A (en) Sheet gripping mechanism
JP3853486B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2918725B2 (ja) キャリア用脱荷搬出装置
US5201516A (en) Sheet gripping apparatus
JP3615072B2 (ja) 紙幅規制装置
JPS63295366A (ja) 紙揃え装置
JP3199956B2 (ja) 金属薄板の積み重ね装置
EP3782821B1 (en) Paper stack press machine
JPS5935472Y2 (ja) 紙葉搬送装置
JPS6133441A (ja) 用紙搬送装置
JPS6350050Y2 (ja)
JPH065319Y2 (ja) シートパイラ用位置決め装置
JPH0640597A (ja) 搬送用クランプ
JPH038659Y2 (ja)
JP2912035B2 (ja) シート状物品の積層体の反転装置
JP3795548B2 (ja) 給紙装置
JP2024054966A (ja) 材料搬送装置