JPH0636144Y2 - 軒樋支持具 - Google Patents

軒樋支持具

Info

Publication number
JPH0636144Y2
JPH0636144Y2 JP1988107144U JP10714488U JPH0636144Y2 JP H0636144 Y2 JPH0636144 Y2 JP H0636144Y2 JP 1988107144 U JP1988107144 U JP 1988107144U JP 10714488 U JP10714488 U JP 10714488U JP H0636144 Y2 JPH0636144 Y2 JP H0636144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
house
eaves gutter
support
eaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988107144U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227429U (ja
Inventor
敏夫 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1988107144U priority Critical patent/JPH0636144Y2/ja
Publication of JPH0227429U publication Critical patent/JPH0227429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0636144Y2 publication Critical patent/JPH0636144Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は家屋の軒先部に軒樋を配設するための軒樋支持
具に関するものである。
[従来の技術] 従来、家屋の軒先部に配設される軒樋を軒樋支持具によ
り支持することが行なわれている。つまり、第5図に示
すように軒樋支持具の支持具本体5の両端部には軒樋7
の両上端縁に形成された耳部7aを係合保持することがで
きる保持部8を形成してあり、第6図に示すように支持
具本体5の家屋2側の端部に設けた取付部1を軒先部に
位置する鼻板11に釘等の固着具12にて固着すると共に保
持部8に軒樋7の耳部7aを係合保持して軒先部に軒樋7
を配設するというものであった。このとき、支持具本体
5に設けた取付部1は取付部1を介しての支持具本体5
の鼻板11への取付強度を向上させるために取付部1の取
付面が大となるように外形形状が大きく形成されたもの
であった。
[考案が解決しようとする課題] しかし上述のような従来例にあっては、取付部1の固着
部3を鼻板11に当接して取付部1を介して支持具本体5
を取着する場合、鼻板11に凹凸6がある場合には固着部
1の取付面が大きいことにより鼻板11の凹凸6が多く固
着部3に当接することとなり、取付部1の鼻板11への座
りが悪くなり、しいては支持具本体5の取付強度も低下
するという問題があった。
本考案は上記問題点を解決しようとするものであり、そ
の目的とするところは、支持具本体に設けた取付部を介
しての支持具本体の家屋側への取付けにあたって、家屋
側への取付部による取付け強度を向上させると共に外形
形状が大となった取付部であっても、家屋側への取付部
の座りを向上させることができる軒樋支持具を提供する
にある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案における軒樋支持具
は、取付部1による家屋2側への取付面が大となるよう
に外形形状が大となった取付部1を合成樹脂にて形成
し、取付部1の外周全周に固着部3を形成すると共に固
着部3の内方に表裏に貫通する開口よりなる空所部4を
設けたものである。
[作用] 取付部1による家屋2側への取付面が大となるように取
付部1の外形形状を大としてあることにより、取付部1
の固着部3を介しての支持具本体5の家屋2側への取付
けを強度を向上させて取付けることができると共に固着
部3の内方に家屋2側に当接されない空所部4を設けて
あることで、取付強度を向上させながら固着部3が当接
される家屋2側の当接面の凹凸6を空所部4に位置させ
ることで、凹凸6を吸収しながら座りよく取付けること
ができる。
[実施例] 第1図に示すように合成樹脂製で平板状に形成された吊
り型の支持具本体5の両端には軒樋7の両上端縁に形成
された角形中空状の耳部7aを係合保持するための保持部
8を形成してあり、両保持部8の間には水平部9を形成
してある。水平部9の下面両端からは両保持部8に向け
て水平方向に係止片10を突設してあり、保持部8にて軒
樋7の耳部7aを保持した場合に耳部7aの内側面を係止片
10にて押圧保持することができるようにしてある。支持
具本体5の一方の端部には家屋2側に取付ける矩形状の
取付部1を設けてあり、この取付部1は取付部1を介し
ての支持具本体5の家屋2側への取付面が大となるよう
に外形形状を大としてあり、この外形形状が大となった
取付部1の外周部に家屋2側の鼻板11に固着される固着
部3を形成してある。この固着部3の内方には家屋2側
に当接されない空所部4を設けてある。つまり、第1図
に示す実施例にあっては、取付部1の中央部を表裏に貫
通するように開口させることで、空所部4を形成してあ
り、取付部1を介して支持具本体5を家屋2側の鼻板11
に取着する場合には第2図に示すように固着部3を鼻板
11に当接すると共に釘等の固着具12にて取付部1を鼻板
11に固着し、支持具本体5を軒先部に配設してある。こ
のとき、取付部1を介して支持具本体5の鼻板11への取
付強度を向上させるためには取付部1の外形形状を大に
する必要があり、このように取付部1を大きくすると鼻
板11の表面にある凹凸6が固着部3に当たりやすくな
り、取付部1の固着部3の鼻板11への取付けが凹凸6に
より不完全となり、がたついたりすることになるが、固
着部3の内方に空所部4を形成してあることにより、空
所部4に凹凸6を位置させるようにすることで、外形形
状が大となった取付部1により支持具本体5の取付強度
を向上させながら空所部4により鼻板11の表面にある凹
凸6を吸収しながら固着部3の鼻板11への座りを向上さ
せることができる。
図示した実施例にあっては、取付部1が矩形状である場
合を示したが、その形状は限定されるものではなく、施
工場所に応じて矩形状以外の形状にするようにしてもよ
い。
大3図は本考案の他の実施例の支持具本体5を示すもの
であって、このものにあっては、支持具本体5の両上端
に保持部8を形成して支持具本体5を受け型としてあ
り、取付部1は上端を家屋2側の保持部8の下部に一体
に形成してあり、下端は水平部9の下面より側方に延出
した連結片13にて連結してある。
[考案の効果] 本考案は叙述のように取付部による家屋側への取付面が
大となるように外形形状が大となった取付部を合成樹脂
にて形成し、取付部の外周全周に固着部を形成すると共
に固着部の内方に表裏に貫通する開口よりなる空所部を
設けてあるので、外形形状が大となった取付部の固着部
を介しての支持具本体の家屋側への取付けを強度を向上
させて取付けることができると共に固着部の内方に家屋
側に当接されない空所部を設けてあることで、支持具本
体の取付強度を向上させながら空所部分に固着部が当接
される当接面の凹凸を位置させることで、固着部が当接
される当接面の凹凸を吸収しながら固着部の家屋側への
座りを向上させることができるものであり、また合成樹
脂で枠状となる固着部が当接面に馴染むように弾性変形
して安定するように固着部が固定されるものであり、し
かも開口となる空所部を前方から見て同空所部内に当接
面の凹凸を確実且つ容易に位置させることができて一層
固着部を安定よく取付けることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は同上の施
工状態を示す部分拡大断面図、第3図は同上の他の実施
例を示す側断面図、第4図は同上の支持具本体の下面
図、第5図は従来例の斜視図、第6図は同上の施工状態
を示す部分拡大断面図であって、1は取付部、2は家
屋、3は固着部、4は空所部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軒樋の両上端縁に形成された耳部を係合保
    持する保持部を支持具本体の両端部に形成すると共に支
    持具本体の一方の端部に家屋側に取付ける取付部を設け
    た軒樋支持具において、取付部による家屋側への取付面
    が大となるように外形形状が大となった取付部を合成樹
    脂にて形成し、取付部の外周全周に固着部を形成すると
    共に固着部の内方に表裏に貫通する開口よりなる空所部
    を設けて成る軒樋支持具。
JP1988107144U 1988-08-12 1988-08-12 軒樋支持具 Expired - Lifetime JPH0636144Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988107144U JPH0636144Y2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 軒樋支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988107144U JPH0636144Y2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 軒樋支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227429U JPH0227429U (ja) 1990-02-22
JPH0636144Y2 true JPH0636144Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31341292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988107144U Expired - Lifetime JPH0636144Y2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 軒樋支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636144Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581537U (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 株式会社アイジ−技術研究所 耐火、断熱パネル
JPS59134620U (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 積水化学工業株式会社 樋金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227429U (ja) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0636144Y2 (ja) 軒樋支持具
JPH0352898Y2 (ja)
JPS5825044Y2 (ja) 住宅付属ユニツト取付装置
JPS5934665Y2 (ja) 雨樋取付具
JPH0714509Y2 (ja) 軒天井の取付け部
JPH0331775Y2 (ja)
JPH0413305Y2 (ja)
JPS5915965Y2 (ja) 鏡の取付装置
JPH0230574Y2 (ja)
JPH027717Y2 (ja)
JPS6315526U (ja)
JPH05187104A (ja) 軒樋の取付方法
JP2559492Y2 (ja) 軒樋の取付構造
JPH0725362Y2 (ja) 天井板の保持構造
JPS6143845Y2 (ja)
JP2533003Y2 (ja) 配管支持バンド取付金具
JPS5941863Y2 (ja) ラジエ−タ用リザ−バタンクの取付構造
JPS6329653Y2 (ja)
JPH0182917U (ja)
JPH0363633U (ja)
JPS61116280U (ja)
JPH0158975U (ja)
JPH0363634U (ja)
JPH0221224U (ja)
JPH02122814U (ja)