JPH0636004U - 光ファイバの固定台 - Google Patents

光ファイバの固定台

Info

Publication number
JPH0636004U
JPH0636004U JP7548292U JP7548292U JPH0636004U JP H0636004 U JPH0636004 U JP H0636004U JP 7548292 U JP7548292 U JP 7548292U JP 7548292 U JP7548292 U JP 7548292U JP H0636004 U JPH0636004 U JP H0636004U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
groove
fixing
fixing base
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7548292U
Other languages
English (en)
Inventor
昭 柏崎
浩二 竹村
洋介 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7548292U priority Critical patent/JPH0636004U/ja
Publication of JPH0636004U publication Critical patent/JPH0636004U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバのセットや固定が容易且つ確実な
光ファイバの固定台を提供すること。 【構成】 光ファイバ13を収納し固定するV溝11を
設けた光ファイバの固定台1である。固定台1のV溝1
1は、光ファイバ13が該V溝11に対して所定の圧力
を持った状態で収納されるように、光ファイバ13の光
軸方向に向かって所定の曲率を持つように構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光ファイバを光導波路や光受発光部品に接続するために用いる固定 台に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来、光ファイバを光導波路等に接続するには、以下のような方法が用いられ ていた。 光ファイバと光導波路の端面同士を、直接接続して固定する方法。固定の方 法は、例えば接着剤を用いたり、レーザ溶着を行う。
【0003】 光導波路が形成されている光導波路基板に、予め光導波路の位置に光ファイ バのコアの位置が合うように設計された光ファイバ保持用の固定台に光ファイバ をセットし固定したものを接合させる。この固定台は、通常ブロック状の基板表 面に光ファイバ収納用の複数本の溝やガイドを設けて構成されている。そして該 固定台への光ファイバの固定は、該溝やガイドへ光ファイバを収納し、光ファイ バが動かないように指で押さえ、この状態で押え板を光ファイバ上に載せて接着 剤等によって固定するのである。
【0004】 固定台に光ファイバを固定する方法として、実公平4−12482号公報に 示すように、X,Y,Z軸ステージ及び光ファイバ素線径より僅かに大きいスリ ットを有した押え板を用い、スリットを固定台の溝の幅方向に1ピッチ分(溝の 間隔分)ずつ移動させながら、スリット下の固定台の溝に光ファイバをセットし てゆき、その後、接着固定するものがある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらの方法は、複数の入射や出射ポートを有するデバイスには、接 続に要する時間がかかり、不向きである。
【0006】 一方の方法は、に比べて調芯作業が簡単となる。また固定台に複数本の光 ファイバを一括してセットできるため、複数光ファイバの接続に要する時間を短 くすることができる。
【0007】 しかしながらこの方法の場合、光ファイバ保持用の固定台の溝(又はガイド) に光ファイバを装着するとき、複数本の光ファイバを次々とセットしていくのに 、溝の深さがせいぜい100ミクロン程度と浅いため、光ファイバへの溝からの 抗力や光ファイバ自身のそり等で、接着剤等を用いた固定作業に入るまでに、光 ファイバが該溝から浮き上がってしまったりして、安定してセットされた状態を 保っておくことが難しく、このため光ファイバの固定に時間を要してしまうとい う問題点があった。
【0008】 さらに接着剤等で固定する場合においては、接着剤硬化時(例えば光硬化性接 着剤を用いた場合は光を照射している時)に、光ファイバにかかる応力により、 一度調芯した光ファイバが位置ずれを生じるという問題点があった。
【0009】 またの方法では、装置が大がかりな上に、固定台をステージに固定した後に 該ステージを所定位置に動かさなければならず操作が煩雑であった。
【0010】 本考案は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、光ファイバのセ ットや固定が容易且つ確実な光ファイバの固定台を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するため本考案は、光ファイバを収納し固定する溝を設けた 光ファイバの固定台において、前記固定台の溝を、光ファイバが該溝に対して所 定の圧力を持った状態で収納されるように、光ファイバの光軸方向に向かって所 定の曲率を持つように構成するか、又は光ファイバ終端部の装着される部分以外 の所定部分の溝を光ファイバ終端部の装着される部分の溝に対して所定の傾斜を 持つように構成した。
【0012】 また本考案は、光ファイバを収納し固定する溝を設けた光ファイバの固定台に おいて、該固定台又は該固定台を収納する固定治具に光ファイバを貫通しその一 端が前記溝に接続されるガイド穴を設け、該ガイド穴は該ガイド穴に挿入されて 前記溝内に収納される光ファイバが該溝に対して所定の圧力を持つ状態となるよ うに光ファイバの光軸方向に向かって所定の曲率を持つ構造とされた。
【0013】
【作用】
固定台に光ファイバを取り付ける際、光ファイバは所定の曲率を持った状態で 固定台の溝内に収納される。このため該光ファイバには曲げ応力に対する反発力 が生じ、溝の中に押し付けられる。このため該光ファイバは、固定台の溝から浮 き上がることなく、しっかりと安定した状態で収納され、接着することができる 。
【0014】
【実施例】
以下、本願にかかる第1乃至第4考案の実施例を図面に基づいてそれぞれ詳細 に説明する。 〔第1考案〕 図1は第1考案の1実施例にかかる支持台1を示す図であり、同図(a)は平 面図、同図(b)は正面図、同図(c)は右側面図、同図(d)は斜視図である 。また図2はこの固定台1に光ファイバ13を取り付けた状態を示す正面図であ る。
【0015】 図1に示すようにこの支持台1は、略直方体形状に形成され、その上面に光フ ァイバ13(図2参照)を収納する2本のV溝11を設けて構成されている。
【0016】 ここで該V溝11の光ファイバ13の終端部が収納される側と反対側の領域a は、収納される光ファイバ13の光軸方向に向かって所定の曲率で上方に湾曲す るように形成されている。
【0017】 一方、該V溝11の光ファイバ13の終端部が収納される側の領域bは、光フ ァイバ13を接続する導波路デバイス等の光学素子(図示せず)との結合が効率 良く簡便に行なえるように、固定台1の底面に対して水平に形成されている。
【0018】 次に固定台1に光ファイバ13を取り付けるには、図2に示すように、まず2 本の光ファイバ13を固定台11のV溝11内に収納するが、このとき該光ファ イバ13は、溝11の形状に沿って所定の曲率を持った状態で固定台1のV溝1 1内に収納される。
【0019】 このため該光ファイバ13には曲げ応力に対する反発力が生じ、同図に矢印で 示すように、光ファイバ13をV溝11の中に押し付ける方向の力が生じる。こ のため該光ファイバ13は、固定台1のV溝11から浮き上がることなく、しっ かりと安定した状態で収納される。
【0020】 そしてこの状態で光ファイバ13の先端部分の上にV溝カバー15を接着する とともに、先端部分でない所を接着剤17で固定すれば、光ファイバ13の固定 作業は終了する。
【0021】 このようにして光ファイバ13を固定した場合、接着剤が硬化した後も、常に 固定台1のV溝11へ光ファイバ13を押し付ける力が働く。このため接着剤が 外部の温度や湿度によって膨張収縮しても、光ファイバ13は固定台1に安定し て保持できる。
【0022】 〔第2考案〕 図3は第2考案の1実施例にかかる固定台2を示す図であり、同図(a)は平 面図、同図(b)は正面図、同図(c)は右側面図である。また図4はこの固定 台2に光ファイバ23を固定した状態を示す正面図である。
【0023】 この実施例にかかる固定台2においては、光ファイバ23の終端部が収納され る側の領域c部分のV溝21は固定台2の底面に対して水平に形成され、また光 ファイバ23の終端部が収納される側と反対側の領域d部分のV溝21は直線状 に傾斜するように構成されている。
【0024】 そしてこの固定台2への光ファイバ23の取り付け作業は、図4に示すように 、2本の光ファイバ23を固定台2のV溝21内に収納し、この状態でV溝カバ ー25と押え板27を接着することで行なう。
【0025】 このように構成しても、前述の第1考案の場合と同様に、光ファイバ23自身 の反発力によって、光ファイバ23はV溝21の中に安定して収納される。
【0026】 なお前記第1,第2考案の実施例においては、固定台1,2が一体構造のもの を用いたが、固定台1,2の内、曲率構造(又は傾斜構造)を有する部分と光フ ァイバの終端が収納される部分を別々に作製した後、これらを一体としてもよい 。
【0027】 〔第3考案〕 図5は第3考案の1実施例にかかる固定台3を示す図であり、同図(a)は斜 視図、同図(b)は正面図、同図(c)は右側面図である。この固定台3の表面 には、直線状のV溝31が設けられるとともに、該V溝31の一端に接続される ようにガイド穴35を設けて構成されている。
【0028】 ここでこのガイド穴35は、光ファイバ33の光軸方向に向かって所定の曲率 を持つように構成されている。またこのガイド穴35の径は、光ファイバ33を 挿入する挿入口37の部分においては挿入される光ファイバ33の断面形状より 所定寸法大きく形成され、V溝31に近づくにつれて徐々に小さくされ、その終 端においては光ファイバ33の断面形状と同じか若干大きくなるように形成され ている。
【0029】 そしてこの固定台3に光ファイバ33を取り付けるには、固定台3のガイド穴 35の挿入口37から光ファイバ33を挿入し、該ガイド穴35を貫通させてV 溝31上に押し出し、その先端を固定台3の端部までもってくる。このとき、該 挿入口37は光ファイバ33の断面形状よりも大きいので、その挿入が容易であ る。そしてこの光ファイバ33を押え板39で押えて固定する。このとき押え板 39に設けた磁石39aと固定台3に設けた磁石39bが吸着する。
【0030】 この実施例においても、ガイド穴35は所定の曲率を持っているため、光ファ イバ33は光ファイバ33の曲げ応力に対する反発力を持った状態でV溝31に 接し、安定した状態でV溝31に収納できる。このため指で光ファイバ33を押 えなくても、押え板39を載せるだけで、光ファイバ33を光軸方向に動かない ようにすることができる。
【0031】 次に図6は第3考案の他の実施例にかかる固定台4を示す斜視図である。固定 台4に複数本の光ファイバをセットする場合は、同図に示すように該固定台4上 に複数本のV溝41とガイド穴45を設けても良い。この場合、複数本のガイド 穴45はその間隔をその挿入口47に向かって放射状に広げていくことで、挿入 口47部分の径を大きくすることが可能となる。なお同図に示す49は押え板で ある。
【0032】 図7は第3考案の他の実施例にかかる光ファイバの固定治具5を示す図であり 、同図(a)は斜視図、同図(b)は正面図、同図(c)は右側面図である。こ の図では、固定治具5に固定台6を収納した状態を示している。
【0033】 ここで固定台6はその中央に光ファイバ53を収納する直線状のV溝61を設 けて構成されている。一方固定治具5は、固定台6を収納する収納部51を設け るとともに、該固定治具5の上面に上蓋52を被せることでガイド穴55を形成 して構成されている。
【0034】 ここでこのガイド穴55は前記図5に示すガイド穴35と同様に、収納部51 に収納した固定台6のV溝61の一端にその一端が接続され、また光ファイバ5 3の光軸方向に向かって所定の曲率を持ち、さらにガイド穴55の径が、挿入口 57の部分を光ファイバ53の断面形状より所定寸法大きくし、V溝61に近づ くにつれて徐々に小さくなるよう構成されている。
【0035】 そして固定台6に光ファイバ53を取り付けるには、まず固定台6を固定治具 5の収納部51に収納するとともに固定治具5の上に上蓋52を被せる。次にガ イド穴55の挿入口57から光ファイバ53を挿入し、該ガイド穴55を貫通さ せてV溝61上に押し出し、その先端を固定台6の端部までもってくる。この状 態でV溝61上の光ファイバ53の上にV溝カバー(図示せず)を載せ、数箇所 接着固定した後、上蓋52を取外し、固定台6及びこれに接着された光ファイバ 53を取り出す。
【0036】 この実施例においても、ガイド穴55が所定の曲率を持っているため、光ファ イバ53を固定台6のV溝61内に安定して収納でき接着できる。
【0037】 次に図8は第3考案の他の実施例にかかる固定治具7を示す斜視図である。同 図に示すように複数本のV溝81を設けた固定台8に複数本の光ファイバをセッ トする場合は、固定治具7に複数本のガイド穴75を設ける。この場合、前記図 6に示す実施例と同様に、複数本のガイド穴75の間隔はその挿入口77に向か って放射状に広げる。
【0038】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案にかかる光ファイバの固定台によれば、以 下のような優れた効果を有する。 光ファイバを、ガイドピン等の特別の押え用治具を用いなくても固定台の溝 の中に容易に密着させて安定して収納することができる。このため光ファイバの 固定作業が容易となり短時間で行なえる。
【0039】 接着剤による固定台への光ファイバ固定時(接着剤硬化時)の位置ずれが少 なく、高精度な接続状態とでき、光ファイバと光導波路等との接続を高精度に行 なうことができる。
【0040】 固定台または固定治具にガイド穴を設けた場合は、該ガイド穴に光ファイバ を挿入するだけで、光ファイバの溝へのセットができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1考案の1実施例にかかる支持台1を示す図
である。
【図2】固定台1に光ファイバ13を取り付けた状態を
示す正面図である。
【図3】第2考案の1実施例にかかる固定台2を示す図
である。
【図4】固定台2に光ファイバ23を固定した状態を示
す正面図である。
【図5】第3考案の1実施例にかかる固定台を示す図で
ある。
【図6】第3考案の他の実施例にかかる固定台を示す斜
視図である。
【図7】第3考案の他の実施例にかかる光ファイバの固
定治具を示す図である。
【図8】第3考案の他の実施例にかかる固定治具を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,6,8 固定台 11,21,31,41,61 V溝 13,23,33,53 光ファイバ 35,45,55,75 ガイド穴 37,47,57,77 挿入口 5,7 固定治具 51 収納部 52 上蓋

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバを収納し固定する溝を設けた
    光ファイバの固定台において、 前記固定台の溝は、光ファイバが該溝に対して所定の圧
    力を持った状態で収納されるように、光ファイバの光軸
    方向に向かって所定の曲率を持つ構造とされたことを特
    徴とする光ファイバの固定台。
  2. 【請求項2】 光ファイバを収納し固定する溝を設けた
    光ファイバの固定台において、 前記固定台の溝は、光ファイバが該溝に対して所定の圧
    力を持った状態で収納されるように、光ファイバ終端部
    の装着される部分以外の所定部分の溝が、光ファイバ終
    端部の装着される部分の溝に対して所定の傾斜を持つよ
    うに構成されたことを特徴とする光ファイバの固定台。
  3. 【請求項3】 光ファイバを収納し固定する溝を設けた
    光ファイバの固定台において、 前記固定台又は該固定台を収納する固定治具には前記光
    ファイバを貫通しその一端が前記溝に接続されるガイド
    穴を設け、該ガイド穴は、該ガイド穴に挿入されて前記
    溝内に収納される光ファイバが該溝に対して所定の圧力
    を持つ状態となるように、光ファイバの光軸方向に向か
    って所定の曲率を持つ構造とされたことを特徴とする光
    ファイバの固定台。
JP7548292U 1992-10-06 1992-10-06 光ファイバの固定台 Pending JPH0636004U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7548292U JPH0636004U (ja) 1992-10-06 1992-10-06 光ファイバの固定台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7548292U JPH0636004U (ja) 1992-10-06 1992-10-06 光ファイバの固定台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636004U true JPH0636004U (ja) 1994-05-13

Family

ID=13577559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7548292U Pending JPH0636004U (ja) 1992-10-06 1992-10-06 光ファイバの固定台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636004U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069297A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Honda Tsushin Kogyo Co., Ltd. 光導波路用フラットケーブルと、光伝送路モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069297A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Honda Tsushin Kogyo Co., Ltd. 光導波路用フラットケーブルと、光伝送路モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998796A (en) Method of assembling multi-grooved silicon chip fiber optic terminations
EP0879435B1 (en) Securing an optical fibre in a v-groove
US6866426B1 (en) Open face optical fiber array for coupling to integrated optic waveguides and optoelectronic submounts
JP3009591B2 (ja) 光ファイバー端の研磨方法
JPH11281823A (ja) 光ファイバの整列方法及び光ファイバアレイ装置
JPH0636004U (ja) 光ファイバの固定台
JPS62139505A (ja) 光伝送フアイバ接続装置
JP3813220B2 (ja) 開放ピース付き光ファイバ接続器および作業治具
US7206489B2 (en) Fixing tool for fixing a fiber holding member to an optical fiber
JP2002139642A (ja) 光ファイバコネクタおよび複合材料構造
JP3989316B2 (ja) 光ファイバの接続方法および光ファイバの接続構造
JPH03100607A (ja) レーザ、ダイオード等と導光性フアイバ又はこの種のフアイバ相互を結合させる装置
JP3813219B2 (ja) 光ファイバ接続器
JPH08240731A (ja) 光ファイバ接続器
JPH0583883B2 (ja)
JPH0926527A (ja) 多心光コネクタ
JP2002048943A (ja) 光ファイバの先端位置調整部材およびそれを用いた光コネクタ組み立て装置
WO2022054258A1 (ja) 多心光コネクタ及びその製造方法
JPH06331848A (ja) 光ファイバを固定用v溝基板に固定する方法
JP2008040086A (ja) 光ファイバアレイ
JPS61138214A (ja) 光フアイバ整列用端末具
JPH06118262A (ja) 光ファイバアレイ及びその製造方法
JP4776464B2 (ja) 光デバイスの製造方法
JP2000009958A (ja) 光ファイバコネクタ及び光結合素子
JP2006078676A (ja) 現場付け光コネクタ