JPH0635977U - 多チャンネルのリ−ド線の判別方法およびそのリ−ド線判別装置 - Google Patents

多チャンネルのリ−ド線の判別方法およびそのリ−ド線判別装置

Info

Publication number
JPH0635977U
JPH0635977U JP7810292U JP7810292U JPH0635977U JP H0635977 U JPH0635977 U JP H0635977U JP 7810292 U JP7810292 U JP 7810292U JP 7810292 U JP7810292 U JP 7810292U JP H0635977 U JPH0635977 U JP H0635977U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
lead
site
channel
input terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7810292U
Other languages
English (en)
Inventor
柏原和宜
Original Assignee
株式会社デイシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デイシー filed Critical 株式会社デイシー
Priority to JP7810292U priority Critical patent/JPH0635977U/ja
Publication of JPH0635977U publication Critical patent/JPH0635977U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 互いに離れた現場と現場との間に配線された
多チャンネルのリ−ド線束から各リ−ド線を特定して判
別すること。 【構成】 多チャンネルのリ−ド線束の一端において,
それぞれ各リ−ド線毎に捜脱自在に形成されているとと
もに,少なくともこのリ−ド線数に対応する数の入力端
子と,この入力端子毎にそれぞれア−ス側が接続された
入力端子数に対応する数の発光素子と,この発光素子の
+端子側に接続された定電流源とを有するリ−ド線判別
装置により,一方の現場で順次リ−ド線をア−スして,
他方の現場において,このリ−ド線に対応する発行素子
を発光させてリ−ド線を判別するようにしたものであ
る。 【効果】 離れた現場間において,多チャンネルのリ−
ド線束の中から個々のリ−ド線を正確に迅速に判別出来
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は,互いに離れた現場と現場との間に配線された多チャンネルのリ− ド線束から各リ−ド線を特定して判別することのできる方法およびその判別装置 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来,工場等の配線現場や展示会等では,互いに離れた現場Aと現場Bとの間 を多チャンネルのリ−ド線束で配線されており,このリ−ド線束を介して両現場 間に種々の電気機器や照明等が配線されている。 従って,互いに離れた現場Aと現場Bとの間をリ−ド線束で配線するとともに ,それぞれ現場Aと現場Bとの間は同一のリ−ド線で互いに規定の箇所を接続す る必要がある。 そこで,この場合には,現場Aでまず,任意の2本を短絡し,一方,現場Bで はテスタ−で各リ−ド線を1本づつ順次測定して導通したか否かをリ−ド線毎に 常に電話で話し合いながら,導通しているリ−ド線を見いだした後,このリ−ド 線はそれぞれ現場A,Bで規定箇所に互いに接続されている。このような手順で すべてのリ−ド線が特定されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】
多数のリ−ド線の集合である多チャンネルのリ−ド線束を互いに離れた現場間 で接続する場合,カラ−コ−ドのように,各リ−ド線が識別されておれば互いの 現場では問題なく各リ−ド線の判別は容易である。 しかしながら,すべてのリ−ド線が同一のカラ−コ−ドが使用されているリ− ド線束の場合には,上記のような手順で各リ−ド線が判別されるため,例えば, 100本のリ−ド線がある場合には,100回もテスタ−による導通テストが必 要であり,多大の手間と時間がかかるという問題があった。
【0004】 その上,一旦手順を間違うとすべてのリ−ド線が混乱してしまい,正確に各リ −ド線を判別するにはかなりの熟練と時間とが必要であった。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
この考案は,多チャンネルのリ−ド線束の一端において,それぞれ各リ−ド線 毎に捜脱自在に形成されているとともに,少なくともこのリ−ド線数に対応する 数の入力端子と,この入力端子毎にそれぞれア−ス側が接続された入力端子数に 対応する数の発光素子と,この発光素子の+端子側に接続された定電流源とを有 するリ−ド線判別装置により,リ−ド線を判別するようにしたものである。
【0006】
【作用】
離れた現場間に多チャンネルのリ−ド線を配線するとともに,一方の現場にお いて各リ−ド線をリ−ド線判別装置の入力端子にそれぞれ接続し,他方の現場に おいて,リ−ド線の他端をア−スすると,このア−スを通して電流が発光素子に ながれるから,このリ−ド線が接続されている入力端子に対応する発光素子が発 光し,このリ−ド線を判別することが出来る。このような手順で次々とリ−ド線 が判別される。
【0007】
【考案の実施例】
この考案の実施例を,図1に基づいて詳細に説明する。 図1はこの考案の実施例を示す構成図である。 1は多チャンネルのリ−ド線束で,リ−ド線1a,1b・・・が多数集合して 束が構成されており,一端は現場Aに位置しており,他端は途中にパイプ(図示 せず)等を通過して現場Bまで配線されている。
【0008】 2はリ−ド線判別装置で,入力端子3とLED等の発光素子4と定電流源5と により構成されている。 入力端子3は,各リ−ド線1a,1b・・・に対応する数の入力端子3a,3 b,・・・が入力側に設けられている。この各入力端子3a,3b・・・は,各 リ−ド線1a,1b・・・の一端をそれぞれ捜脱自在に接続するために,導電性 のバネ部材(図示せず)等で形成されている。
【0009】 ハウジング(図示せず)の前面には,リ−ド線1a,1b・・・を捜脱する開 口部(図示せず)がそれぞれ入力端子3の数に対応して設けられており,この開 口部からリ−ド線1a,1b・・・を挿入すると,バネ部材で形成されている入 力端子3a,3b・・・とリ−ド線1a,1b・・・とが接触するように構成さ れている。
【0010】 発光素子4a,4b・・・の−側端子(ア−ス側端子)は,それぞれ入力端子 3a,3b・・・側に接続されており,発光素子4a,4b・・・の+側端子は ,それぞれ抵抗Ra ,Rb ・・・を介して定電流源5に接続されているとともに ,各発光素子4a,4b・・・は,ハウジングの上面に開設されている窓(図示 せず)から光が観測可能な位置に配置されている。 6は電源で,AC/DC電源7あるいは蓄電池8のいずれをも使用可能となっ ている。9はプラグである。 なお,入力端子3としては,リ−ド線1a,1b・・・を捜脱自在に接続する ことの出来る形状であればいかなる形状であっても良い。
【0011】 次に,作用動作について説明する。 まず,電源6はオンされて,定電流源5を介して一定の電流が発光素子4a, 4b・・・に流れ得る状態となっている。 一方,リ−ド線束1は現場Aから現場Bに配線されているとともに,現場B側 では,各リ−ド線1a,1b・・・は入力端子3a,3b・・・にそれぞれ接続 されている。
【0012】 この状態で,現場Aにおいて,まず任意のリ−ド線,例えばリ−ド線1aをア −スに接続すると,定電流源5からア−スを通してリ−ド線1aに接続されてい る発光素子4aに電流が流れ,この発光素子4aが発光する。従って,現場Aと 現場Bとにおいてリ−ド線1aが判別され,リ−ド線1aは,それぞれ現場Aお よび現場Bにおいて互いに所定箇所に接続される。 このようにして,現場Aにおいて,次々と任意にリ−ド線1a,1b・・・を 選択してこれを順次ア−スすることにより,現場Bではこのリ−ド線1a,1b ・・・に対応する発光素子4a,4b・・・が順次発光するので,互いの現場A ,B間でリ−ド線1a,1b・・・を順次,正確に判別することが出来る。
【0013】
【考案の効果】
この考案は,多チャンネルのリ−ド線束の一端において,それぞれ各リ−ド線 毎に捜脱自在に形成されているとともに,少なくともこのリ−ド線数に対応する 数の入力端子と,この入力端子毎にそれぞれア−ス側が接続された入力端子数に 対応する数の発光素子と,この発光素子の+端子側に接続された定電流源とによ りリ−ド線判別装置を構成したので,一方の現場でリ−ド線を順次ア−スするこ とにより,離れた他方の現場で順次ア−スされたリ−ド線に対応する発光素子が 発光するため,各リ−ド線を正確に確実に判別することが出来る。 従って,互いに離れた現場間で,多チャンネルのリ−ド線束から,個々のリ− ド線を正確に迅速に判別することが出来る。 又,リ−ド線判別装置は,使用部品点数が少なく,構造が簡単であるとともに ,小型化することが出来るので,持ち運びが容易であり,いかなる現場でも使用 可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 リ−ド線束 1a,1b・・・リ−ド線 2 リ−ド線判別装置 3 入力端子 4 発光素子 5 定電流源

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離れた現場間に多チャンネルのリ−ド線
    束を配線するとともに,一方の現場において前記各リ−
    ド線を前記リ−ド線判別装置の入力端子にそれぞれ接続
    し, 他方の現場において,前記リ−ド線の他端を順次ア−ス
    し, このア−スされた前記リ−ド線が接続されている入力端
    子に対応する前記発光素子を発光させて前記リ−ド線を
    順次判別することを特徴とする多チャンネルのリ−ド線
    の判別方法。
  2. 【請求項2】 多チャンネルのリ−ド線束の一端におい
    て,それぞれ各リ−ド線毎に捜脱自在に形成されている
    とともに,少なくともこのリ−ド線数に対応する数の入
    力端子と, この入力端子毎にそれぞれア−ス側が接続された前記入
    力端子数に対応する数の発光素子と, この発光素子の+端子側に接続された定電流源とを有す
    ることを特徴とする多チャンネルのリ−ド線判別装置。
JP7810292U 1992-10-15 1992-10-15 多チャンネルのリ−ド線の判別方法およびそのリ−ド線判別装置 Pending JPH0635977U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7810292U JPH0635977U (ja) 1992-10-15 1992-10-15 多チャンネルのリ−ド線の判別方法およびそのリ−ド線判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7810292U JPH0635977U (ja) 1992-10-15 1992-10-15 多チャンネルのリ−ド線の判別方法およびそのリ−ド線判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635977U true JPH0635977U (ja) 1994-05-13

Family

ID=13652521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7810292U Pending JPH0635977U (ja) 1992-10-15 1992-10-15 多チャンネルのリ−ド線の判別方法およびそのリ−ド線判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635977U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156729A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Espec Corp 計測システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156729A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Espec Corp 計測システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7307408B2 (en) Cable locating device
CN1983980B (zh) 用于转接线管理系统的智能电缆配置的系统和方法
US4578636A (en) Apparatus for identifying wires of multiple wire electrical system
US7014500B2 (en) Testing assembly and method for identifying network circuits
US4227146A (en) Cable tester for locating shorts discontinuities and reversals in multi-conductor cables
JP4930705B2 (ja) 構造化配線システムおよびパッチング方法
WO2017194310A1 (en) Track lighting system, and a track adaptor and a track rail of the system
US6657435B2 (en) Audible circuit breaker
JPH0868821A (ja) 複数電気線用導通試験器
US4814693A (en) Data cable test apparatus and method
US20120270436A1 (en) Identifying individual copper network cables on a patch panel
US7127041B1 (en) Simultaneous tracing of multiple phone/data cables
US7839133B2 (en) Remote continuity and cable identifier and polarity checker system and method
JPH0635977U (ja) 多チャンネルのリ−ド線の判別方法およびそのリ−ド線判別装置
US4652813A (en) Apparatus for identifying wires of multiple wire electrical system
US4596904A (en) Test apparatus for telephone lines
JP2762062B2 (ja) コンセントの配線検査装置
EP0271524A1 (en) Cable continuity checker
US4429274A (en) Wire locator device having a diode matrix board with light pair indicators
WO1987007730A2 (en) Cable continuity checker
CN214503866U (zh) 插座火线检测装置
JPH0348544Y2 (ja)
KR100331747B1 (ko) 도전선 테스트장치
JP7300372B2 (ja) 分電盤接続検査装置
US9804218B2 (en) Systems and methods for testing point to point contact of customer specific cables