JPH0635358Y2 - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH0635358Y2
JPH0635358Y2 JP3835789U JP3835789U JPH0635358Y2 JP H0635358 Y2 JPH0635358 Y2 JP H0635358Y2 JP 3835789 U JP3835789 U JP 3835789U JP 3835789 U JP3835789 U JP 3835789U JP H0635358 Y2 JPH0635358 Y2 JP H0635358Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
getter
cathode ray
ray tube
antenna
high resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3835789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02129658U (ja
Inventor
明男 大越
卓治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3835789U priority Critical patent/JPH0635358Y2/ja
Publication of JPH02129658U publication Critical patent/JPH02129658U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635358Y2 publication Critical patent/JPH0635358Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はファンネル内面に高抵抗導電膜を構成させた陰
極線管に関する。
〔考案の概要〕
本考案は管内放電を防止するためにファンネル内面に高
抵抗導電膜を設け、電子銃に固定されたゲッタ装置を有
する陰極線管において、ゲッタ装置のゲッタアンテナを
高抵抗繊維部材で構成させて軽量化し、ゲッタアンテナ
を電界を乱さない最適位置に取付ることが出来る様にし
て、ネック部近傍の電界を乱さない陰極線管を得る様に
したものである。
〔従来の技術〕
従来から陰極線管内で発生した放電現象によって、この
陰極線管に配設されている電子銃に接続されているシス
テム内のトランジスタ,IC,LSIの破壊、或はメモリの誤
動作等の発生を防止するためにソフトフラッシュ対策を
講じた陰極線管が例えば、実開昭57-83657号公報等に記
載され公知である。
第5図はこの公報に開示されている陰極線管の概要を示
すものである。第5図で白黒用の陰極線管(10)は前面
のフェース部(10a)漏斗状ファンネル部(10b)並に筒
状のネック部(10c)のガラス管で構成され、フェース
部(10a)のフェース内面には蛍光体(1)が塗布さ
れ、この蛍光体(1)の背面にメタルバック層(3)が
構成され、ネック部(6)内に配設された電子銃(6)
からの電子ビーム(2)を偏向ヨーク(5)によって偏
向走査し、蛍光体(1)を発光させ画像をフェース面上
に表示する。(4)はアノードボタンで高圧を陰極線管
(10)に供給している。又、上述のソフトフラッシュ対
策としてファンネル(10c)の内面に塗布した内部導電
膜(7)を黒鉛と金属酸化物(酸化チタン+酸化鉄)で
構成し、高抵抗値としている。このうち金属酸化物は抵
抗値を調整する役割を持ち、全体の抵抗値は従来の黒鉛
材料等の電気抵抗値0.06〜0.3Ωcmに比べて0.2〜10Ωcm
と高抵抗値となされ、管内放電発生時の放電電流のピー
ク値を従来の1/10程度にしてシステム内のIC,LSI等への
悪影響を軽減化している。然し、ゲッタ(8)を保持す
るためのステンレス等からなるゲッタアンテナ(9)が
ゲッタ(8)と電子銃(6)の高圧印加電極間に接続さ
れているために、管内放電で発生する放電電流はゲッタ
アンテナ(9)を通って流れるためにソフトフラッシュ
効果は低減される問題があった。そこで、上述の公報で
は第6図A,Bにアンテナ装置の平面図と第1図AのB−
B′線に沿った断面図に示す様にゲッタアンテナ(9)
をスプリング状の金属アンテナ(9a)(9a)だけで構成
することなく、セラミック等の絶縁体(9c)をアンテナ
(9a)(9a)間に介在させている。この様にスプリング
状の金属アンテナ(9a)(9a)を絶縁体(9c)に取り付
けるために、絶縁体(9c)の両端に凹部(9e)を形成
し、アンテナ(9a)(9a)の一端をこの凹部(9e)に嵌
着させてリベット等の止着部材(9d)で係止させてい
た。この様にアンテナ(9a)(9a)間に絶縁体(9d)を
介在させることで、放電電流がゲッタアンテナ(9)を
通じて流れない様にしてソフトフラッシュ効果をあげる
様にしていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述の従来構成によれば、セラミック等の電気的絶縁物
を構成する絶縁体(9c)は加工精度,加工の困難さを伴
ない、重量がある為にゲッタアンテナ(9)の根元に絶
縁体(9c)を取り付けなくてはならないために電子銃
(6)の終端電極近傍、即ちネック部(10c)内に配さ
れる様になる。この為に絶縁体(9c)が垂れ下り電界を
乱し、電子ビーム(2)の偏向等に悪影響を与える問題
があり、更に価格も高い等の欠点があった。
本考案は叙上の欠点に鑑み成されたもので、その目的と
するところはゲッタアンテナを軽量化することで電界を
乱さない最適位置にゲッタアンテナを取り付けネック部
近傍の電界を乱さない陰極線管を得んとするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の陰極線管はその1例が第1図に示されている様
にファンネル(10b)内面に高抵抗導電膜(7)を設
け、電子銃(6)に固定されたゲッタ装置を有する陰極
線管(10)において、ゲッタ装置のゲッタアンテナ(9
b)を高抵抗繊維部材で構成したものである。
〔作用〕
本考案の陰極線管によればゲッタアンテナ(9)が高抵
抗繊維部材で構成されているので、従来のセラミックの
如き絶縁体をゲッタアンテナに配設しないので、軽量化
が可能で、ネック部近傍の電界を乱さない陰極線管が得
られる。
〔実施例〕
以下、本考案の陰極線管の一実施例を第1図乃至第4図
について詳記する。
第1図は本考案の陰極線管の側断面図であり、シャドウ
マスク型のカラー陰極線管を示すものである。本例は第
5図に示す白黒陰極線管にも利用可能であり、第5図と
の対応部分には同一符号を付して重複説明は省略する。
第1図で陰極線管(10)前面のフェース部(10a)の内
面には塗布した三原色の蛍光体(1)と対向してシャド
ウマスク(10)が配設され、さらにシャドウマスク(1
0)の後方には磁気シールド(12)が施され、電子銃
(6)からの電子ビーム(2)はシャドウマスク(10)
に設けられた透孔を通ってフェース面の所定の三原色ド
ット蛍光体(1)を照射して発光させる。ファンネル部
(10b)内面は高抵抗の内部導電膜(7)が塗布され、
ゲッタ装置はゲッタ(8)をゲッタアンテナ(9)での
み保持させる構成と成されている。
第2図はトリニトロン(商品名)型のカラー陰極線管を
示すもので管壁の一部を切断し、ゲッタアンテナ(9)
の取付状態を示すものである。第2図でフェース部(10
a)内面に塗布される蛍光体(1)は赤,緑,青のスト
ライプ状であり、このストライプ状蛍光体(1)と対向
配置されたアパチャーグリル(13)間を通じて電子ビー
ム(2)がストライプ蛍光体(1)を照射して発光させ
る。
ゲッタ(8)はゲッタアンテナ(9)で支持されケッタ
アンテナ(9)を構成し、その一端は電子銃(6)の高
圧印加電極に固定されている。第3図及び第4図によっ
て第1図及び第2図に示したゲッタアンテナ(9)の詳
細な構成を説明する。
第3図は本例のガラスファイバーによって網目状にx,y,
z方向に互に直交する様にx及びy軸方向の横糸とz軸
方向の縦糸で三次元構成となる様に織ったファイバ織布
(14)を示し、このファイバ織布をYAGレーザで任意の
寸法に溶断して、例えば平織状のファイバー帯を得る。
このファイバー帯をゲッタアンテナ(9)として用い
る。ゲッタアンテナ(9)の一端はカシメ金具(15)で
カシメられ、このカシメ金具(15)の一端に設けた端子
(16)を電子銃の高電圧印加電極に溶着させる。又、他
端もカシメ金具(17)でカシメられる。
このカシメ金具(17)は十字金具(18)に連通され、こ
の十字金具(18)上にゲッタコンテナ(19)が載置され
る。従来技術でも説明した様にソフトフラッシュ対策と
して陰極線管のファンネル部(10b)即ち電子銃(6)
とアノードボタン(4)間上の内装コーテング材を高抵
抗内部導電膜(7)としているが、上述のゲッタ(8)
のバリウム等が飛ばされると、高抵抗内部導電膜(7)
の表面はバリウムで被覆され、高抵抗内部導電膜(7)
のインピーダンスは大きく減少するので、ゲッタが高抵
抗内部導電膜(7)側に飛散しない様にシールドが施さ
れている。
上述の実施例ではガラスファイバーを織ったアンテナに
ついて説明したが、このガラスファイバーにチャージさ
れた電荷によって電子ビームの電界が乱される場合に
は、ファネル部(10b)の内部にコーテングしたと同様
の高抵抗内部導電材をアンテナ表面に被覆するコーテン
グを施すか、或は高抵抗内部導電材中に浸漬させること
で電界の乱れをより少なくすることが出来る。
本考案はファイバー帯構成のゲッタアンテナ(9)とし
たために、軽量で、絶縁性が高く、強靱で量産化が容易
で廉価であり、更にセラミックに比べて放電ガス量が少
なく、狭いネック部(10c)近傍にセラミック等の絶縁
体を配置する必要がなく、この絶縁体が垂れ下って電子
ビーム形成電界を乱さず、ソフトフラッシュ効果が簡単
に得られる陰極線管を提供出来る。
尚、本考案に叙上の実施例に限定されることなく例えば
ガラスファイバーに代ってカーボンファイバーを用いて
アンテナ(9)を織りあげ高抵抗繊維部材としてもよ
く、本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々変更すること
が出来る。
〔考案の効果〕
本考案に用いられるアンテナは重量の軽量化が図られ、
簡単にゲッタ及び高圧印加電極への取付けが出来て、量
産化が容易で廉価に構成出来るだけでなく、絶縁性,弾
力性に優れ強靱である。又セラミック等の絶縁体に比べ
て加熱時の放出ガス量が少なく、セラミック等の絶縁体
が狭いネック近傍に配置されている場合に比べて電子ビ
ーム形成電界を乱す可能性を減少し得る等その実用的効
果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の陰極線管の一実施例を示す側断面図、
第2図は本考案の陰極線管の他の実施例を示すゲッタア
ンテナを示す斜視図、第3図は本考案の陰極線管に用い
たファイバー織布の斜視図、第4図は本考案のゲッタア
ンテナの斜視図、第5図は従来の陰極線管の側断面図、
第6図は従来のアンテナゲッタの平面及び側断面図であ
る。 (1)は蛍光体、(2)は電子ビーム、(6)は電子
銃、(7)は高抵抗内部導電膜、(8)はゲッタ、
(9)はゲッタアンテナである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファンネル内面に高抵抗導電膜を設け、電
    子銃に固定されたゲッタ装置を有する陰極線管におい
    て、 上記ゲッタ装置のゲッタアンテナを高抵抗繊維部材で構
    成したことを特徴とする陰極線管。
JP3835789U 1989-03-31 1989-03-31 陰極線管 Expired - Lifetime JPH0635358Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3835789U JPH0635358Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3835789U JPH0635358Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129658U JPH02129658U (ja) 1990-10-25
JPH0635358Y2 true JPH0635358Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31546289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3835789U Expired - Lifetime JPH0635358Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635358Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02129658U (ja) 1990-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0090643B1 (en) Colour cathode ray tube
GB2157071A (en) Color image display system having an external magnetic shield
JPH0635358Y2 (ja) 陰極線管
EP0139760B1 (en) Cathode-ray tube
JPH053099B2 (ja)
JPH04306541A (ja) カラー受像管
US4710670A (en) Front assembly system for a tension mask color cathode ray tube
KR20020013854A (ko) 공간 절약형 음극선관
KR100337869B1 (ko) 음극선관
US4712041A (en) Color CRT tension mask support assembly with a glass frame
US6456080B1 (en) Cathode ray tube
US2890377A (en) Color tube shield
GB2075748A (en) Cathode ray tubes
JP3464328B2 (ja) 陰極線管および該陰極線管を用いたディスプレイ装置
US3876899A (en) Cathode ray tube electrical connective means
JP2557912B2 (ja) 受像管
US4305018A (en) Electron gun structure with electrical contact spring for color television display tube
US20020021079A1 (en) Bi-potential mask type cathode ray tube having getter shielding element
US5001389A (en) Cathode-ray tube having arc suppressing means therein
EP0333421B1 (en) Cathode ray tubes
EP1040505A2 (en) Cathode ray tube having a deflection unit provided with a fan
JPS643164Y2 (ja)
JPH0515713Y2 (ja)
JP2574331Y2 (ja) インライン型カラーブラウン管
JP2746962B2 (ja) カラー受像管

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term