JPH063530Y2 - 生体光センサ - Google Patents

生体光センサ

Info

Publication number
JPH063530Y2
JPH063530Y2 JP1988049114U JP4911488U JPH063530Y2 JP H063530 Y2 JPH063530 Y2 JP H063530Y2 JP 1988049114 U JP1988049114 U JP 1988049114U JP 4911488 U JP4911488 U JP 4911488U JP H063530 Y2 JPH063530 Y2 JP H063530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
living body
flexible printed
light
sensor
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988049114U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01152612U (ja
Inventor
昌彦 神田
邦男 粟津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1988049114U priority Critical patent/JPH063530Y2/ja
Publication of JPH01152612U publication Critical patent/JPH01152612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063530Y2 publication Critical patent/JPH063530Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、被検体の自由形状を変えることなく透過光の
変化を精確に検知できる被検体に巻付けて使用する生体
光センサに関するものである。
[従来の技術] 被検体に貼付けて使用する生体光センサの従来技術とし
ては例えば特開昭60−34432号公報,実開昭60
−158803号公報等に公示されているものがある。
その一例は第5図((a)は平面図,(b)は側面図)
に示すとおりで、イはフレキシブルプリント基板(以下
FPCと略す),ロは発光素子(以下LEDと略す),
ハは受光素子(以下PDと略す),ニはリード線,ホは
テープ,ヘは生体光センサで、例えば第6図のように使
用されている。同図において、ロはLED,ハはPD,
ニはリード線,ホはテープ,ヘは生体光センサ,トは指
である。
[考案が解決しようとする課題] 第6図に示したように、指の形状により、LEDロと指
トの密着,またPDハと指トの密着が途中ではずれた
り、あるいは、LED,PDが指より浮いたりして、精
度の良い測定が不可能となる場合があった。
本考案の目的は、LED,PDが被検体の生体より浮く
ことなく、精度の良い測定ができる生体光センサを提供
することである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案における生体光セン
サは、生体の被測定部に巻付け可能なFPC上に、生体
への巻付け状態下で、上記被測定部を間にして対向する
LED,PDを上記FPC上に設け、かつ、上記LE
D,PDの動作面が前記FPCと同一平面内になるよう
に構成し、その上にモールド材でモールドしてなるもの
である。なお、実際のセンサ装着には透明な両面接着テ
ープを用いる。
[作用] LED,PDの動作面がFPCと同一平面内にあるた
め、両面テープとは密着面積が大きく、生体との接着効
果が大である。
[実施例] (実施例1) 本考案の実施例1を第1図((a)は平面図,(b)は
側面図)に示す。
PD3とLED2の動作面がFPCと同一平面内になる
ように光センサを構成し、それをモールド材4でモール
ドしている。実際にセンサ装着には5の両面接着テープ
を用いて第4図のように装着する。なお、6はリード
線,7は電気回路パターンである。両面接着テープ5は
透明なものであれば良い。第3図のようにLED,PD
の装着箇所に穴8を設けておいてもよい。
(実施例2) 第2図に本考案の実施例2を示す。
実施例1とは電気回路パターン7が異なる型式であるの
でリード線6の配置が異なっているだけである。
[考案の効果] LED,PD,FPCが同一平面内にあるため、両面テ
ープとの密着面積が大きく、生体の接着効果も大きい。
また両面テープを使用しているため、指との密着がフレ
キシブルで接着性が良い。
このため、光センサが途中ではずれたりすることなく、
PD,LEDが生体とよく密着しているため、外乱光が
混入することもなく、精度の良い測定ができる。さらに
両面接着テープを用いているため、センサ装着時に生体
を圧迫しないので、測定時の血流障害が起こりにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図はそれぞれ本考案の実施例1,実施例2
の説明図で両図とも(a)は平面図,(b)は側面図,
第3図は両面接着テープに穴を設けた平面図,第4図は
本考案の生体光センサの使用状態説明図,第5図
((a)は平面図,(b)は側面図)は従来例の説明
図,第6図は従来例の使用状態説明図である。 1……FPC、2……LED、3……PD、4……モー
ルド材、5……両面接着テープ、6……リード線、7…
…電気回路パターン、8……両面接着テープの穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体の被測定部に巻付け可能なフレキシブ
    ルプリント基板(1)上に、生体への巻付け状態下で上記
    被測定部を間にして対向する発光素子(2)と受光素子(3)
    を上記フレキシブルプリント基板(1)の脇に設け、か
    つ、上記発光素子(2)と受光素子(3)との動作面がフレキ
    シブルプリント基板(1)と、同一平面内になるように構
    成して、その上にモールド材(4)をモールドし、上記フ
    レキシブルプリント基板(1)の一端に基板の電気回路パ
    ターン(7)を介して、上記発光素子(2)および受光素子
    (3)に電気導通する電線ケーブルを接続して構成される
    生体光センサ。
JP1988049114U 1988-04-12 1988-04-12 生体光センサ Expired - Lifetime JPH063530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988049114U JPH063530Y2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 生体光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988049114U JPH063530Y2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 生体光センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01152612U JPH01152612U (ja) 1989-10-20
JPH063530Y2 true JPH063530Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31275231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988049114U Expired - Lifetime JPH063530Y2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 生体光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063530Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349114A (ja) * 1986-08-20 1988-03-01 松下電器産業株式会社 調理器
JPS6363430A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 ミノルタ株式会社 オキシメ−タ用プロ−ブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01152612U (ja) 1989-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000237170A (ja) 光学的生体計測用センサ
ATE84145T1 (de) Drucksensor mit messbruecke aus leitfaehigem polymer.
US10008344B2 (en) Switch assembly and hand-held device
JPH05200018A (ja) 万能パルスオキシメータプローブ
JPH06505904A (ja) 集積リードフレームパルスオキシメトリセンサー
SK86798A3 (en) Flat cable connector for a bicycle
JPH063530Y2 (ja) 生体光センサ
JPS5926604U (ja) 生体用電極
JPH0172204U (ja)
JPH0626947Y2 (ja) 電子機器の発光表示装置
JPH0336012Y2 (ja)
JPS63102404U (ja)
JPH10108845A (ja) 生体信号検出用挟持具
JPH01152613U (ja)
ATE213875T1 (de) Elektrische schaltung
AU2004100340A4 (en) Interface pad and method of attaching same to a complex surface
JPH0510807Y2 (ja)
US20090318819A1 (en) Pulse photometry probe
JPH0686708U (ja) 光センサ用プローブ
JPH0537577U (ja) 車両用ドア開閉警告表示灯
JPS5922495Y2 (ja) プログラム設定器用光学形検出ヘッド
JPS5939733Y2 (ja) 表示装置
JPS6347157A (ja) サ−マルプリントヘツド
JPS63146926U (ja)
JPS60176124U (ja) 計器装置