JPH06351052A - 高効率集線多重接続方式 - Google Patents

高効率集線多重接続方式

Info

Publication number
JPH06351052A
JPH06351052A JP14079593A JP14079593A JPH06351052A JP H06351052 A JPH06351052 A JP H06351052A JP 14079593 A JP14079593 A JP 14079593A JP 14079593 A JP14079593 A JP 14079593A JP H06351052 A JPH06351052 A JP H06351052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
network
switch means
terminals
telephone subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14079593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Sumiyoshi
泰明 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14079593A priority Critical patent/JPH06351052A/ja
Publication of JPH06351052A publication Critical patent/JPH06351052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 片通話接続を行なう際、信号発信源の設置数
を極力押え、かつ、ネットワークヘの負荷を最小限にと
どめる高効率な集線多重接続を実現すること。 【構成】 階層化された第1〜第3のスイッチ手段を具
備し、トーンやアナウンス等の特定端子から不特定多数
の電話加入者端子に通話信号を送る場合に、不特定多数
の電話加入者端子が、特定端子が設けられた交換機に収
容されるものである場合には、第1のスイッチ手段のみ
を用いて集線多重化を行い、不特定多数の電話加入者端
子が、特定端子が設けられた交換機と同一ネットワーク
内の他の交換機に収容されるものである場合には第1ス
イッチ手段および第2のスイッチ手段を用いて集線多重
化を行い、不特定多数の電話加入者端子が、特定端子が
設けられた交換機と異なるネットワークの交換機に収容
されるものである場合には第1乃至第3のスイッチ手段
を全て用いて集線多重化を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のネットワークから
なるシステムにおける集線多重接続の方法に関し、特
に、時間分割スイッチ、2つの空間分割スイッチ、時間
分割スイッチが順に設けられた自動交換機によりネット
ワークが構成されているシステムにおいて特定の端子と
不特定多数の端子の片通話を多重に接続する方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ネットワークシステムは、交換動作を制
御する主制御装置毎の複数のネットワークにより構成さ
れている。
【0003】個々のネットワークの構成としては、例え
ば図2(a)に示すものがある。
【0004】第1の時間分割スイッチであるT201、
第1および第2の空間分割スイッチであるS201,S
202、第2の時間分割スイッチであるT201がこの
順に主制御装置と電話加入者端子(ともに不図示)との
間に設けられた交換機によって構成されるもので、これ
らの交換機は図2(b)に示すように1つのネットワー
ク200内に複数収容されている。
【0005】従来、このようなネットワーク内で、トー
ンやアナウンスなどの特定端子から不特定多数の端子に
向けての片方向通話路を確立することは各交換機毎に個
別に行われてた。
【0006】具体的には、図3に示すように信号発信装
置S2からの信号を振り分ける集線多重を行なうため
に、電話加入者端末TnA2〜TnC2を収容する第2
の時間分割スイッチT202をポイントとして用いた
り、図4に示すように主制御装置に近い第1の時間分割
スイッチT201で信号を振り分け、各電話加入者端末
第1および第2の空間分割スイッチS201,S202
および第2の時間分割スイッチT202を通して信号を
送出するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方式の
うち、図3に示した方式では、信号発信装置S2と時分
割スイッチT202との間の伝送路は一系統のもとなる
ため、ネットワーク内の時分割スイッチT2の数だけ信
号発信源Sが必要になるという問題点がある。
【0008】また、図3に示した方式では、接続される
不特定多数の端子の数だけネットワーク内のタイムスロ
ットが占有される。この場合、端子がそれぞれに通話路
を持つため、ネットワークに負荷がかかるという問題点
がある。
【0009】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点に鑑みてなされたものであって、使用頻度が低
い信号発信源と不特定多端子との間で片通話接続を行な
う際、信号発信源の設置数を極力押え、かつ、ネットワ
ークヘの負荷を最小限にとどめる高効率な集線多重接続
を実現することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の高効率集線多重
接続方式は、交換機群が設けられた複数のネットワーク
によりシステム高効率集線多重接続方式であって、交換
機は、複数の電話加入者端子を収容し、これらと多重接
続可能な第1のスイッチ手段と、該第1のスイッチの上
位切換手段であり、同一のネットワーク内の他の交換機
の第1のスイッチ手段と多重接続可能な第2のスイッチ
手段と、該第2のスイッチの上位切換手段であり、異な
るネットワークに設けられた交換機の第2のスイッチ手
段と多重接続可能な第3のスイッチ手段と、を少なくと
も具備し、トーンやアナウンス等の特定端子から不特定
多数の電話加入者端子に通話信号を送る場合に、不特定
多数の電話加入者端子が、特定端子が設けられた交換機
に収容されるものである場合には、第1のスイッチ手段
のみを用いて集線多重化を行い、不特定多数の電話加入
者端子が、特定端子が設けられた交換機と同一ネットワ
ーク内の他の交換機に収容されるものである場合には第
1スイッチ手段および第2のスイッチ手段を用いて集線
多重化を行い、不特定多数の電話加入者端子が、特定端
子が設けられた交換機と異なるネットワークの交換機に
収容されるものである場合には第1乃至第3のスイッチ
手段を全て用いて集線多重化を行うことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明においては、第1乃至第3のスイッチ手
段が階層化されて設けられているので、通話信号を送る
電話加入者端子の収容位置に応じて上記のような集線多
重化を行うことにより必要最小限の通話路となる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。
【0014】本実施例は、第1のネットワーク10と第
2のネットワーク20から構成されている。図には第1
のネットワーク10を構成するものとして、時間分割装
置T111,T121〜T123、空間分割スイッチS1
1,S121、電話加入者端子TnA1〜TnG1およ
びトーンやアナウンスなどの音源である信号発信装置S
1が示されている。また、第2のネットワーク20を構
成するものとして空間分割スイッチS221、時間分割
スイッチT221および電話加入者端子TnH1〜Tn
J1が示されている。
【0015】第1のスイッチ手段である時間分割スイッ
チT121〜T123、T221は電話加入者端子TnA
1〜TnJ1のうちの収容するものについて多重接続可
能に構成されている。第2のスイッチ手段である空間分
割スイッチS121およびS221のそれぞれは、同一ネ
ットワーク内の時間分割スイッチT121〜T123およ
びT221等とそれぞれ多重接続可能に構成され、第3
のスイッチ手段である時間分割スイッチT111および
空間分割スイッチS111のうち、空間分割スイッチS
111は異なるネットワーク内のスイッチをも含む空間
分割スイッチS121およびS221と多重接続可能に構
成されている。
【0016】第1のネットワーク10および第2のネッ
トワーク20とも上述した図示されたもの以外に、図2
に示したものと同様にさらに多くのスイッチ群を有して
いるが、ここでは本発明の説明に要する部分のみを抜粋
して示す。
【0017】TnA1は時間分割スイッチT121に収
容される電話加入者端子であり、信号発信装置S1と電
話加入者端子TnA1の通話パスは時間分割スイッチT
11 1、空間分割スイッチS111,S121、T121
介して接続される。
【0018】TnA1と同じく時間分割スイッチT12
1に収容される電話加入者端子TnB1およびTnC1
については、時間分割スイッチT121を多重使用する
事のみで信号発信装置S1に接続する。
【0019】電話加入者端子TnD1,TnE1および
TnF1,TnG1のそれぞれはTnA1〜TnC1と
異なる時間分割スイッチT122およびT123に収容さ
れているが、同じ空間分割スイッチS121の傘下に収
容される加入者である。これらを信号発信装置S1と接
続する場合には、空間分割スイッチS121で多重接続
を行なった後、さらに時間分割スイッチT122および
T123を多重使用する。
【0020】次に、電話加入者端子TnH1〜TnJ1
と信号発信装置S1と接続する場合について説明する。
【0021】電話加入者端子TnH1〜TnJ1は信号
発信装置S1が設けられた第1のネットワーク10と異
なる第2のネットワーク20に収容されている加入者で
あるので、信号発信装置S1と電話加入者端子TnH1
〜TnJ1の接続は、時間分割スイッチT1l1で多重
接続した上で空間分割スイッチS111にて他のネット
ワーク内の空間分割スイッチS221に多重接続して、
時間分割スイッチT221を多重使用する。
【0022】本実施例に示すように、本方式においては
信号発信装置S1を各ネットワークに収容する必要がな
く、場合に応じて最も効率よくタイムスロットを使うよ
うに各スイッチでの多重接続を行なうことが可能となっ
ている。
【0023】
【発明の効果】本方式を用いれば、アナウンスや保留音
等を不特定多数の電話加入者に送出する場合に、ネット
ワーク内のタイムスロットを効率良く利用できるためネ
ットワーク内の輻輳をあらかじめ防ぐことが出来る。ま
たアナウンス、保留音等を発信する装置をネットワーク
毎に設置しなくても済むという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】従来より用いられているネットワークの構成を
示す図である。
【図3】ネットワーク内で片方向通話路を確立する方式
の従来例を示す図である。
【図4】ネットワーク内で片方向通話路を確立する方式
の従来例を示す図である。
【符号の説明】
10 第1のネットワーク 20 第2のネットワーク S1 信号発信装置 T111,T121〜T123,T221 時間分割スイ
ッチ S111,S121,S221 空間分割スイッチ TnA1〜TnJ1 電話加入者端子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/50

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機群が設けられた複数のネットワー
    クによるシステムで行われる高効率集線多重接続方式で
    あって、 前記交換機は、複数の電話加入者端子を収容し、これら
    と多重接続可能な第1のスイッチ手段と、該第1のスイ
    ッチの上位切換手段であり、同一のネットワーク内の他
    の交換機の第1のスイッチ手段と多重接続可能な第2の
    スイッチ手段と、該第2のスイッチの上位切換手段であ
    り、異なるネットワークに設けられた交換機の第2のス
    イッチ手段と多重接続可能な第3のスイッチ手段と、を
    少なくとも具備し、 トーンやアナウンス等の特定端子から不特定多数の電話
    加入者端子に通話信号を送る場合に、 前記不特定多数の電話加入者端子が、特定端子が設けら
    れた交換機に収容されるものである場合には、前記第1
    のスイッチ手段のみを用いて集線多重化を行い、 前記不特定多数の電話加入者端子が、特定端子が設けら
    れた交換機と同一ネットワーク内の他の交換機に収容さ
    れるものである場合には前記第1スイッチ手段および第
    2のスイッチ手段を用いて集線多重化を行い、 前記不特定多数の電話加入者端子が、特定端子が設けら
    れた交換機と異なるネットワークの交換機に収容される
    ものである場合には前記第1乃至第3のスイッチ手段を
    全て用いて集線多重化を行うことを特徴とする高効率集
    線多重接続方式。
JP14079593A 1993-06-11 1993-06-11 高効率集線多重接続方式 Pending JPH06351052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14079593A JPH06351052A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 高効率集線多重接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14079593A JPH06351052A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 高効率集線多重接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06351052A true JPH06351052A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15276923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14079593A Pending JPH06351052A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 高効率集線多重接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06351052A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123297A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Fujitsu Ltd 交換機における多重接続方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123297A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Fujitsu Ltd 交換機における多重接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104803A (en) Intelligent service peripheral device
EP0503059B1 (en) Wide area audio response network
EP1096808B1 (en) Communications switching system
US5623534A (en) Method and apparatus for exchanging administrative information between local area networks
AU680651B2 (en) Telecommunication switch with programmable communications services
EP0609016B1 (en) Apparatus for providing services prior to call completion in a telecommunication system
US5815563A (en) Telecommunication system with remote call pick-up capabilities
WO1994009603A1 (en) Private branch exchange system and methods for operating same
EP0576207A2 (en) An arrangement for dynamically identifying the assignment of a subscriber telephone loop connection at a serving terminal
US6366662B1 (en) System and method for alternative routing of subscriber calls
WO2004095817A1 (en) Method and apparatus for providing ring back tone using a private automatic branch exchange
NO993505L (no) Tildeling av teletjenester
JP3305316B2 (ja) デジタル通信システム用の交換技術用のサーバ
JPH06351052A (ja) 高効率集線多重接続方式
JPH03237856A (ja) 交換装置
JP3297130B2 (ja) 交換機システム
Abbott et al. Design of an automatic telephone intercept switch
GB2305817A (en) Communication system
US4514842A (en) T-S-T-S-T Digital switching network
KR200207603Y1 (ko) 키폰 시스템의 에스엘아이비에서 외부 음악원 제공 장치
JPS60113564A (ja) ト−キ−選択送出方式
Williamson European INs: the unexpected bonus.
Burcz ASBU 501-A Digital SPC Voice/Data Switching System
JPH11146469A (ja) 加入者回路収容装置
JPS60117863A (ja) 省略ダイヤル発信方式