JPH06349101A - 光学ヘッド装置 - Google Patents

光学ヘッド装置

Info

Publication number
JPH06349101A
JPH06349101A JP5156405A JP15640593A JPH06349101A JP H06349101 A JPH06349101 A JP H06349101A JP 5156405 A JP5156405 A JP 5156405A JP 15640593 A JP15640593 A JP 15640593A JP H06349101 A JPH06349101 A JP H06349101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
light beam
head device
optical head
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5156405A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yomo
誠 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5156405A priority Critical patent/JPH06349101A/ja
Publication of JPH06349101A publication Critical patent/JPH06349101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄型化の可能な光学ヘッド装置を提供する。 【構成】 レーザチップ11から発せられ、コリメータ
レンズ12、ビーム整形プリズム13、偏光ビームスプ
リッタ14を介してディスク状光学的情報記録媒体1の
面に略平行に進行する光ビーム16を、跳ね上げミラー
18によって偏向し対物レンズ3を介して前記記録媒体
面にほぼ垂直に照射して前記記録媒体に対し情報の記録
または再生を行う光学ヘッド装置において、上記記録媒
体面に略平行な光ビーム16を上記跳ね上げミラー18
に到達させる手前で透明平面ガラス板21を傾けて配置
して、光ビーム16を下方に平行シフトさせる。これに
より、固定光学ユニット10の下面高さをキャリッジ7
の下面高さと同等にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CDプレーヤ、LDプ
レーヤ、光ディスク装置などに用いられ、光ビームを光
学的情報記録媒体の所定のトラックに集光、追従させる
光学ヘッド装置に係り、特に記録媒体に対し平行な光ビ
ームを、記録媒体に対し垂直な方向に偏向させた後に記
録媒体に照射する光学ヘッド装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の光学ヘッド装置には光ビ
ームを記録媒体の所定のトラックに集光、追従させるた
めに図4に示す構成のものが採用されていた。ここで図
4は従来の光学ヘッド装置を示す側断面図である。
【0003】ディスク状記録媒体1は不図示のターンテ
ーブル上に保持されている。2は対物レンズアクチュエ
ータであり、ディスク状記録媒体1に対してビームスポ
ットを照射するための対物レンズ3をレンズホルダ4に
よって保持している。レンズホルダ4は不図示の弾性部
材、例えば板ばねや線ばねを介してアクチュエータ基台
5に図中A、Bの2つの方向に可動に支持されている。
6はアクチュエータカバーであり、対物レンズアクチュ
エータ2をほこり、異物などから保護している。対物レ
ンズアクチュエータ2はキャリッジ7に搭載されてお
り、キャリッジ7はディスク半径方向Cに移動可能にガ
イドレール8にて案内されている。ガイドレール8は2
本ありその両端が基台9に支持されている。
【0004】一方、基台9に固定された固定光学ユニッ
ト10に設けられたレーザチップ11より出射されたレ
ーザ光はコリメータレンズ12で平行光にされた後、ビ
ーム整形プリズム13、偏光ビームスプリッタ14、防
塵ガラス15を経て固定光学ユニット10から出射され
る。固定光学ユニット10から出射されたディスク状記
録媒体1に平行な光ビーム16はもう1枚の防塵ガラス
17を経てキャリッジ7に設けられた45度角をもつ二
等辺三角形状の撥ね上げミラー18により記録媒体面と
垂直方向に反射され、対物レンズ3によって集光されデ
ィスク状記録媒体1にビームスポットを形成する。ディ
スク状記録媒体1からの反射光は対物レンズ3、跳ね上
げミラー18を介して固定光学ユニット10に戻され、
偏光ビームスプリッタ14やその他の不図示のプリズム
やレンズなどの光学素子を介して受光素子に導かれ、ビ
ームスポットの焦点位置やトラック位置の誤差信号、再
生信号を検出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種の光学
ヘッド装置はCDプレーヤ、LDプレーヤ、データ記憶
装置などで用いられているが、いずれの場合にも近年、
装置の小型薄型化の要求が高まっている。固定光学ユニ
ット10はレーザ、受光素子等、光学調整が必要な光学
素子を含むため、光ビーム16より上にも下にもそれな
りにスペースが必要である。一方、キャリッジ7を含む
可動部の構成は、光ビーム16より下の部分はそれほど
スペースを取らないが、対物レンズアクチュエータ2及
び跳ね上げミラー18を高さ方向に配列した構成となる
ため、光ビーム16より上の部分の高さ寸法が大きくな
る。従って、キャリッジ7の下側部分の高さが決まる
と、これに応じて固定光学ユニット10の下側部分の高
さが更に下方に設定されることになり、装置の薄型化が
困難であった。
【0006】そこで、本発明は、上記従来技術の問題点
に鑑み、薄型化の可能な光学ヘッド装置を提供すること
を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、以上の
如き目的を達成するものとして、光学的情報記録媒体面
に略平行な光ビームを偏向手段によって偏向し前記記録
媒体面にほぼ垂直に照射して前記記録媒体に対し情報の
記録または再生を行う光学ヘッド装置において、上記記
録媒体面に略平行な光ビームを上記偏向手段に到達させ
る手前で平行シフトさせるための手段を設けたことを特
徴とする光学ヘッド装置、が提供される。
【0008】本発明によれば、上記光ビームを平行シフ
トさせるための手段としては厚みの均一な透明平面ガラ
ス板を用いることができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の具体的実
施例を説明する。
【0010】図1は本発明における光学ヘッド装置の第
1の実施例を示す側断面図である。本実施例において、
先に説明した図4の従来例と同様の部材には同一番号を
付している。
【0011】ディスク状記録媒体1は不図示のターンテ
ーブル上に保持されている。2は対物レンズアクチュエ
ータであり、ディスク状記録媒体1に対してビームスポ
ットを照射するための対物レンズ3をレンズホルダ4に
よって保持している。レンズホルダ4は不図示の弾性部
材、例えば板ばねや線ばねを介してアクチュエータ基台
5に図中A、Bの2つの方向に可動に支持されている。
6はアクチュエータカバーであり、対物レンズアクチュ
エータ2をほこり、異物などから保護している。対物レ
ンズアクチュエータ2はキャリッジ7に搭載されてお
り、キャリッジ7はディスク半径方向Cに移動可能にガ
イドレール8にて案内されている。ガイドレール8は2
本ありその両端が基台9に支持されている。
【0012】一方、基台9に固定された固定光学ユニッ
ト10に設けられたレーザチップ11より出射されたレ
ーザ光はコリメータレンズ12で平行光にされた後、ビ
ーム整形プリズム13、偏光ビームスプリッタ14を経
て、光軸に対して傾けて配置された厚みの均一なガラス
板21によって下方に平行シフトされた後に、固定光学
ユニット10から出射される。固定光学ユニット10か
ら出射されたディスク状記録媒体1に平行な光ビーム1
6は防塵ガラス17を経てキャリッジ7に設けられた4
5度角をもつ二等辺三角形状の跳ね上げミラー18によ
り記録媒体面と垂直方向に反射され、対物レンズ3によ
って集光されディスク状記録媒体1にビームスポットを
形成する。ディスク状記録媒体1からの反射光は対物レ
ンズ3、跳ね上げミラー18を介して固定光学ユニット
10に戻され、ガラス板21、偏光ビームスプリッタ1
4やその他の不図示のプリズムやレンズなどの光学素子
を介して受光素子に導かれ、ビームスポットの焦点位置
やトラック位置の誤差信号、再生信号を検出する。
【0013】以上のようにガラス板21を設けることに
よって、固定光学ユニット10での光軸高さとキャリッ
ジ7に入射される光ビーム16の光軸高さを一致させず
にすむ。したがって、図1に示したように固定光学ユニ
ット10の底面をキャリッジ7の底面とほぼ一致する高
さにまで引上げることが可能であり、スペースを効率的
に使用できるため光学ヘッド装置の薄型化を実現するこ
とができる。
【0014】また、ガラス板21の厚みや傾きを変える
ことで平行シフト量を任意に選定できるため、設計自由
度が増し、薄型化以外の目的、例えば低コスト化、組立
容易化などの目的にも最適な配置を選ぶことができる。
【0015】図2は本発明における光学ヘッド装置の第
2の実施例を示す側断面図である。本実施例において、
図1の実施例と同様の部材には同一番号を付している。
【0016】図1の実施例の構成では固定光学ユニット
10だけに平行シフト用のガラス板21を設けたが、図
2の第2の実施例では、キャリッジ7の方にももう1枚
の平行シフト用のガラス板22を設けている。これによ
れば、ガラス板21の厚みや大きさを小さくしても、第
1の実施例と同等の平行シフト効果を得ることが出来
る。
【0017】本実施例の様にガラス板22で防塵ガラス
も兼ねるように構成することにより、可動部重量を増加
させることなしにガラス板21を薄型化し且つ同等の平
行シフト効果を得ることが出来る。尚、ガラス板21も
防塵ガラスを兼ねている。
【0018】もちろん、キャリッジ側にだけ平行シフト
用のガラス板を設けるようにしてもかまわない。
【0019】図3は本発明における光学ヘッド装置の第
3の実施例を示す側断面図である。本実施例において、
図1、図2の実施例と同様の部材には同一番号を付して
いる。
【0020】図1、図2の実施例とも光学ヘッド部を固
定ヘッド部と可動キャリッジ部とに分離した光学ヘッド
装置であるが、図3の第3の実施例では、光学ヘッド部
をすべて可動キャリッジに搭載している。即ち、本実施
例において、対物レンズアクチュエータ2、跳ね上げミ
ラー18、レーザチップ11、コリメータレンズ12、
ビーム整形プリズム13、偏光ビームスプリッタ14、
ガラス板21、その他不図示のプリズムやレンズなどの
光学素子、受光素子のすべてがキャリッジ7に搭載さ
れ、ディスク半径方向Cに移動可能にガイドレール8に
て案内されている。この構成においてもガラス板21を
設けることにより、キャリッジ7の最下面は跳ね上げミ
ラー18の下部において必要な最低限のところに設定で
き、その他の光学素子の取付け部分に依存することはな
い。
【0021】したがって、本実施例においてもスペース
を効率的に使用できるため光学ヘッド装置の薄型化を実
現することができる。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、光学的情報記録媒体面に略平行な光ビームを偏向
手段によって偏向し前記記録媒体面にほぼ垂直に照射し
て前記記録媒体に対し情報の記録または再生を行う光学
ヘッド装置において、上記記録媒体面に略平行な光ビー
ムを上記偏向手段に到達させる手前で平行シフトさせる
ための手段を設けたことにより、光学ヘッド装置の薄型
化を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における光学ヘッド装置の第1の実施例
を示す側断面図である。
【図2】本発明における光学ヘッド装置の第2の実施例
を示す側断面図である。
【図3】本発明における光学ヘッド装置の第3の実施例
を示す側断面図である。
【図4】従来の光学ヘッド装置を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 ディスク状記録媒体 2 対物レンズアクチュエータ 3 対物レンズ 4 レンズホルダ 5 アクチュエータ基台 6 アクチュエータカバー 7 キャリッジ 8 ガイドレール 9 基台 10 固定光学ユニット 11 レーザチップ 12 コリメータレンズ 13 ビーム整形プリズム 14 偏光ビームスプリッタ 15 防塵ガラス 16 光ビーム 17 防塵ガラス 18 跳ね上げミラー 21 ガラス板 22 ガラス板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的情報記録媒体面に略平行な光ビー
    ムを偏向手段によって偏向し前記記録媒体面にほぼ垂直
    に照射して前記記録媒体に対し情報の記録または再生を
    行う光学ヘッド装置において、 上記記録媒体面に略平行な光ビームを上記偏向手段に到
    達させる手前で平行シフトさせるための手段を設けたこ
    とを特徴とする光学ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 上記光ビームを平行シフトさせるための
    手段は厚みの均一な透明平面ガラス板であることを特徴
    とする、請求項1に記載の光学ヘッド装置。
JP5156405A 1993-06-03 1993-06-03 光学ヘッド装置 Pending JPH06349101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156405A JPH06349101A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 光学ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156405A JPH06349101A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 光学ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06349101A true JPH06349101A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15627029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5156405A Pending JPH06349101A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 光学ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06349101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873592B2 (en) 2001-07-10 2005-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Slim optical pickup apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873592B2 (en) 2001-07-10 2005-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Slim optical pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0950643A (ja) 光再生装置
KR100303053B1 (ko) 광픽업
EP1449207A2 (en) Methods and apparatus for optical disk drives
JP2000048397A (ja) 光ピックアップ
EP1761921B1 (en) Apparatus and method for generating a scanning beam in an optical pickup head, miniature optical pickup head and optical storage system incorporating a miniature pickup head
JPWO2007099947A1 (ja) 光ヘッド装置、光情報装置、光ディスクプレーヤ、カーナビゲーションシステム、光ディスクレコーダ及び光ディスクサーバ
JPH06349101A (ja) 光学ヘッド装置
JPH09212910A (ja) 光ピックアップ
JPH1031841A (ja) 光ピックアップ
KR100421045B1 (ko) 박형 광픽업장치
JPH06302005A (ja) 光学ヘッド装置
US5703864A (en) Pickup device for otpical disk
US4868821A (en) Optical pickup which includes a single objective lens having magnification equal to or greater than 3 and equal to or smaller than 5
JPH1116186A (ja) 光ピックアップ装置
JP3491866B2 (ja) 光学ヘッド装置
KR100213010B1 (ko) 광정보 스캐닝방법 및 이를 이용한 기록재생용 광학헤드
JPH10162411A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0644601A (ja) 光学的情報記録再生装置及びその調整方法
KR100649844B1 (ko) 광 픽업 장치의 레이저 다이오드 홀더 구조
JPH0644591A (ja) 分離型光ヘッド
JP3162835B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH05174417A (ja) 光ピックアップ
KR19990055074A (ko) 광픽업장치
JP2808359B2 (ja) 光ディスク装置
JPH05303765A (ja) 光ピックアップ装置