JPH06348624A - アドレス判別装置 - Google Patents

アドレス判別装置

Info

Publication number
JPH06348624A
JPH06348624A JP5133058A JP13305893A JPH06348624A JP H06348624 A JPH06348624 A JP H06348624A JP 5133058 A JP5133058 A JP 5133058A JP 13305893 A JP13305893 A JP 13305893A JP H06348624 A JPH06348624 A JP H06348624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lan
address
local
local memory
addresses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5133058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087728B2 (ja
Inventor
Masako Shimizu
雅子 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5133058A priority Critical patent/JPH087728B2/ja
Publication of JPH06348624A publication Critical patent/JPH06348624A/ja
Publication of JPH087728B2 publication Critical patent/JPH087728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】大規模ネットワークでLANなどを相互接続す
る場合に、アドレス情報の登録数が増えても、検索速度
を高速化し、データ転送速度を一定レベル以上に維持す
ることを可能とする。 【構成】宛先アドレスを書込むN個のアドレスレジスタ
6−1〜Nと事前にアドレス情報を分散して登録してお
くN個のローカルメモリ8−1〜Nとアドレステーブル
のアドレス情報とアドレスレジスタ内の宛先アドレスを
比較するN個のローカルCPU7−1〜Nから成る。ア
ドレステーブルは、アクセス頻度の高いアドレス情報を
検索順位の早い位置へ登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つのLANを接続す
る際に設けられるLAN接続装置などに用いられるアド
レス判別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】LAN接続装置では、一方のLAN−A
に収容された端末から他方のLAN−Bに収容された端
末へのデータを含むフレームを転送するために、アドレ
ス判別装置が受信フレーム中に含まれる宛先アドレスを
チェックしそのチェック結果にもとづいて処理装置がL
AN−Bに収容された端末のアドレスを含む受信フレー
ムのみをLAN−Bに転送している。このアドレスの判
別を行う装置としては、実開平01−153750号公
報記載のものが知られている。
【0003】この公報記載のアドレス判別装置は、受信
フレームから抽出された宛先アドレスがセットされるア
ドレスレジスタと、接続先のLANに収容されている全
ての端末のアドレスが格納されたローカルメモリと、こ
のアドレスレジスタ内の宛先アドレスがローカルメモリ
に登録されているか否かをチェックするローカルCPU
から構成されている。そしてアドレスレジスタに格納さ
れた宛先アドレスと一致するものが、ローカルメモリに
登録されていた場合には、ローカルCPUは当該受信フ
レームをLAN−Bに転送させるための制御信号を処理
装置のCPUへ通知している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のアドレ
ス判別装置では、一つのローカルCPUで受信フレーム
の判別処理を行うため、相手先LANに接続された端末
台数が増大し、チェック対象のアドレス数が大量になる
と、受信フレーム一つあたりの受信フレーム判別処理時
間が長くなり、受信フレームのLAN間転送に長時間を
要するという問題があった。また、相手先のLANに多
数のLAN間接続装置が収容されている場合にも同様の
問題が生じる。
【0005】本発明は、以上述べた問題を解説し、接続
されるLANの収容端末数が増加しても、短時間でLA
N間転送すべき受信フレームか否かを判別できるアドレ
ス判別装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本アドレス判別装置で
は、LANと他のLANとを接続するLAN接続装置内
に設けられ、一方のLANから他方のLANに転送され
るべきフレームの宛先アドレスを判別するアドレス判別
装置であり、(a)フレームの宛先アドレスを格納する
アドレスレジスタと、(b)このアドレスレジスタに対
応して設けられ、転送先LANに収容された端末アドレ
スを登録しておくローカルメモリと、(c)前記アドレ
スレジスタと前記ローカルメモリとに対応して設けら
れ、対応するアドレスレジスタに書き込まれた宛先アド
レスと対応するローカルメモリ内に登録済みのアドレス
情報を比較照合するローカルCPUとの組がN組設けら
れ、前記N個のローカルメモリには、転送先LANに収
容された端末のアドレスが分散して登録され、対応する
アドレスレジスタに格納された端末アドレスと同一のア
ドレスを対応するローカルメモリ内に検出したローカル
CPUが当該フレームを転送先LANに転送する制御信
号を生成することを特徴とする。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を説明する前に、本発明のア
ドレス判別装置が用いられるシステムにつき図2を参照
して説明する。
【0008】図2では、LAN30はLAN31とLA
N接続装置1,3と処理装置2とを介して接続されてい
る。また、図2ではLAN30とLAN32はLAN接
続装置14,16と処理装置15とを介して接続されて
いる。LAN30にはLAN接続装置と処理装置を追加
することにより、さらに多くのLANと接続することが
可能である。LAN31,32についても同様である。
各LANにはそれぞれ任意の台数の端末が接続されてい
る。
【0009】図2のLAN32に収容の端末21からL
AN31に収容の端末17へフレームを伝送する場合を
例にとり、あるLANに接続されている端末から、別の
LANへ接続されている端末へフレームを転送する際の
フレームの流れを説明する。まず、端末21から出力さ
れたフレームは、LAN接続装置14へ渡り、LAN接
続装置14内のLANコントローラを経由してLAN接
続装置14に内蔵された受信バッファに蓄積される。ま
たLAN接続装置14内のローカルCPUでこのデータ
フレームの宛先アドレスがLAN接続装置1を介して接
続されているLANに収容された端末のアドレスである
か否かがチェックされる。そして、受信バッファに格納
されたフレームは、処理装置15を経由して、LAN3
0のLAN接続装置16内にある送信バッファに蓄積さ
れる。送信バッファに蓄積されたフレームは、LAN接
続装置16内のLANコントローラを経由してLAN3
0に渡される。LAN30に渡されたデータフレームは
LAN接続装置1,処理装置2,LAN接続装置3で同
様の処理を受けてLAN31へ渡され、端末17で受信
される。
【0010】前述したとおり従来LAN接続装置内で行
っている宛先アドレスの判別処理は1つのローカルCP
Uによって行われていたが、本発明では、この判別処理
を複数のN個のローカルCPUに分散させて並列処理さ
せることによって、宛先アドレスの判別処理にかかる時
間を短縮させ、LANに接続する端末台数が増加あるい
は、1つのLANに接続されるLAN数が増加してチェ
ック対象となるアドレス数が増加してもLAN間データ
転送速度を低下させないことを特徴としている。
【0011】次に、本発明の実施例を図1を参照して説
明する。図1には本発明の実施例であるアドレス判別装
置12を含む。LAN接続装置14と処理装置15の詳
細が示されている。LAN接続装置14内には、受信フ
レームを格納する受信バッファ9と、送信フレームを格
納する送信バッファ10と、LAN32からフレームを
受信した場合にLAN32からの受信データフレームを
受信バッファ9に書き込み、受信データフレームの宛先
アドレスをアドレスレジスタ6−1〜Nに書き込み、ロ
ーカルCPU7−1〜Nに受信を通知し、処理装置15
からLAN32へデータを送信する場合は、送信バッフ
ァ10に格納されているデータをLAN32へ送信する
LANコントローラ11と、受信フレームの宛先アドレ
スを格納するN個のアドレスレジスタ6−1〜Nと、こ
れらN個のアドレスレジスタに各々対応したローカルC
PU7−1〜Nと、これらN個のローカルCPUに各々
対応して設けられたローカルメモリ8−1〜Nとから構
成される。
【0012】各ローカルメモリには、他のLAN、図2
の例でいえば端末17,18,19,20のアドレス
a,b,c.d及び処理装置2,15のアドレスe,f
が分散して登録されている。
【0013】ローカルメモリはN個存在するので、ロー
カルメモリへの登録の際は、アドレス情報をなるべく均
等に重複しなようにN個のローカルメモリに割り振って
いる。
【0014】LAN接続装置14の一つ当りの受信デー
タフレームの処理性能が期待される基準を満足するため
には、ローカルメモリ1個当りの容量をローカルCPU
7−1〜Nの性能によって決まる一定の大きさ以下にお
さえる必要があるので、それによって一つのローカルメ
モリに登録できるアドレス数も決まってくる。従ってネ
ットワークに接続される端末の全台数を、一つ当りの受
信フレームの処理性能が期待される基準を満たす範囲
で、一つのローカルメモリに登録できるアドレス数で割
った値が、そのシステムに適したローカルメモリの数、
すなわちローカルCPUの数Nである。
【0015】図1,図2,図3を用いて、LAN32上
の端末21からLAN31上の端末17へフレームを送
信する場合の処理の流れを説明する。端末21が宛先ア
ドレスaのデータフレームをLAN32に送出すると、
そのデータフレームは、LAN32を通ってLAN接続
装置14に渡り、LANコントローラ11を経由して一
旦受信バッファ9に蓄積される。またこの時LANコン
トローラ11は、N個のアドレスレジスタ6−1〜Nの
全てに受信フレームの宛先アドレスを同時に書き込み、
N個のローカルCPU7−1〜Nの全てに対してデータ
フレームを受信したことを同報で通知する。N個のロー
カルCPU7−1〜Nは、その通知を受けると、ローカ
ルCPU7−1〜N内の各アドレス比較部でアドレスレ
ジスタ6−1〜Nを参照して、ローカルメモリ8−1〜
Nに登録されているアドレス情報と比較し、一致した場
合は、処理装置2のCPU5に通知する。一致するアド
レスがみつからなかった場合は、どこにも通知せずに処
理を終了する。このLAN接続装置14を経由して接続
可能な端末のアドレス情報は、重複せずにローカルメモ
リ8−1〜Nに登録されているので、一つのデータフレ
ームの処理ではCPU5に対する受信通知は、一回だけ
またはゼロ回である。図3に示すように、LAN接続装
置14に渡ったデータフレームの宛先アドレスaは、ロ
ーカルメモリ8−Nにのみ登録されているので、ローカ
ルCPU7−Nからのみ処理装置15に受信が通知され
る。処理装置15は、この通知を受けとると、受信バッ
ファ9に蓄積してあるデータフレームをメインメモリ4
に引き取り、図2のLAN接続装置16内の送信バッフ
ァに書き込み、LAN接続装置16のLANコントロー
ラに送信要求を出す。次にLAN接続装置16の送信コ
ントローラはLAN30にLAN接続装置16の送信バ
ッファに格納されているデータフレームをLAN30に
送出する。
【0016】LAN32からLAN30にデータフレー
ムが送出されたのと同様に、LAN30からLAN31
へもLAN接続装置1,処理装置2,LAN接続装置3
を経由してLAN31上の端末17がデータフレームを
受信する。以上のように複数のローカルメモリに宛先ア
ドレスを分散登録することで一つのローカルCPUが比
較照合するアドレス数が減り、アドレス判別処理を高速
化することができる。
【0017】本発明でほ、ローカルメモリのアドレステ
ーブルへアドレス情報を登録する際にアクセス頻度の高
いアドレス情報ほどアドレス検索が早期になされる位
置、例えばローカルメモリの低位アドレスに登録するこ
ともできる。この実施例ではアクセス頻度の高い宛先ア
ドレスほどすみやかに一致が検出されるので、平均的な
アドレス検出時間が短縮される。
【0018】図3はLAN接続装置14内のN個のロー
カルメモリ8−1〜N内に存在するローカルメモリ8−
1〜Nにアドレス情報が均等に重複することなく分散登
録されかつ、ローカルメモリへの登録位置もアクセス頻
度を考慮してなされていることを示している。図3では
下の方から順次、検索されていくものとし、ローカルメ
モリの低位の方に、よりアクセス頻度の高いアドレス情
報を登録しておくよう配慮している。ここではdよりも
b,eよりもaのアクセス頻度が高いことになる。また
同程度のアクセス頻度の宛先アドレスを別のローカルメ
モリに格納するようにすれば、さらなる高速化を達成で
きる。また、別の実施例としてLAN接続装置内のロー
カルCPUの負荷軽減のために各ローカルCPU内から
アドレス比較部の処理に相当する部分を切り出し、アド
レス判別専用のプロセッサを設けることも可能である。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明は相手先
のアドレス情報を複数のアドレステーブルに分散して登
録し、複数のローカルCPUでそれらを並列に検索する
ことにより多数の端末を収容する大規模LANにおいて
登録アドレス数が増えてもLAN間接続装置のフレーム
転送時間を短縮させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】システムのネットワーク構成例を示す図であ
る。
【図3】ローカルメモリ内容の一例を示す図である。
【符号の説明】
1,3,14,16 LAN接続装置 2,15 処理装置 4 メインメモリ 5 CPU 6−1〜N アドレスレジスタ 7−1〜N ローカルCPU 8−1〜N ローカルメモリ 9 受信バッファ 10 送信バッファ 11 LANコントローラ 12 アドレス判別装置 17,18,19,20,21,22 端末 30,31,32 LAN

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカルエリアネットワーク(LAN)
    と他のLANとを接続するLAN接続装置内に設けら
    れ、一方のLANから他方のLANに転送されるべきフ
    レームの宛先アドレスを判別するアドレス判別装置であ
    り、(a)フレームの宛先アドレスを格納するアドレス
    レジスタと、(b)このアドレスレジスタに対応して設
    けられ、転送先LANに収容された端末アドレスを登録
    しておくローカルメモリと、(c)前記アドレスレジス
    タと前記ローカルメモリとに対応して設けられ、対応す
    るアドレスレジスタに書き込まれた宛先アドレスと対応
    するローカルメモリ内に登録済みのアドレス情報を比較
    照合するローカルCPUとの組がN組設けられ、前記N
    個のローカルメモリには転送先LANに収容された端末
    のアドレスが分散して登録され、対応するアドレスレジ
    スタに格納された端末アドレスと同一のアドレスを対応
    するローカルメモリ内に検出したローカルCPUが、当
    該フレームを転送先LANに転送する制御信号を生成す
    ることを特徴とするアドレス判別装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のアドレス判別装置にお
    いて、前記N個のローカルメモリにアクセスの頻度の高
    い端末アドレスほど検索順位の早いローカルメモリアド
    レスに格納したことを特徴とするアドレス判別装置。
JP5133058A 1993-06-03 1993-06-03 アドレス判別装置 Expired - Lifetime JPH087728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133058A JPH087728B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 アドレス判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133058A JPH087728B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 アドレス判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06348624A true JPH06348624A (ja) 1994-12-22
JPH087728B2 JPH087728B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=15095846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133058A Expired - Lifetime JPH087728B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 アドレス判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087728B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102790A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk 受信フレームに対する高速処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102790A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk 受信フレームに対する高速処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087728B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343471A (en) Address filter for a transparent bridge interconnecting local area networks
US5678060A (en) System for executing high speed communication protocol processing by predicting protocol header of next frame utilizing successive analysis of protocol header until successful header retrieval
US5515513A (en) Disposition filtering of messages using a single address and protocol table bridge
US6430190B1 (en) Method and apparatus for message routing, including a content addressable memory
JP3010947B2 (ja) メモリアクセス制御装置
US20030161327A1 (en) Distributing tasks in data communications
US20030005073A1 (en) Signal processing device accessible as memory
US20010051994A1 (en) Computer system and a data transfer method thereof
JPH0213040A (ja) ネットワークシステムにおけるアドレス情報登録/検索方式
US7152096B2 (en) High performance storage access environment
US20040034751A1 (en) Asymmetrical load balancing for mirrored storage volumes
JPH06348624A (ja) アドレス判別装置
US7159019B2 (en) Information collection apparatus and method
US11055222B2 (en) Prefetching of completion notifications and context
US20040193761A1 (en) Storage medium storing identifier-correspondence recognizing program, information processing apparatus, and I/O-device sharing system
JPH0964901A (ja) スイッチングハブのアドレス学習方式
JPS61269545A (ja) 計算機システム
JPH05191474A (ja) 通信プロトコル処理装置
JPH042236A (ja) ブリッジ装置
JPH04281521A (ja) 並列ソート装置
JPS626361A (ja) 複数プロセツサ間デ−タ転送方式
JPH07143143A (ja) 通信装置
JPH04281519A (ja) 並列ソート装置
CN114465984A (zh) 基于传输路径的地址分配方法、系统、设备和计算机可读存储介质
JPH0247739A (ja) 主記憶装置の制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960716